メギド72のイベントクエスト「二つの魂を宿した少年」の攻略記事です。イベント概要や遊び方に加えて、交換アイテムの一覧と攻略ポイント、各ステージの攻略方法などをまとめています。メギド72攻略の参考にご利用ください。
イベントで入手できるメギドとオーブはこちら! | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「二つの魂を宿した少年」まとめ
「二つの魂を宿した少年」基本情報

開催期間
初回開催 | 2018/11/15/(木)15:00~ 2018/11/25/(日)14:59 |
---|---|
現在開催 | 2020/9/28(木)~無期限 |
イベントクエスト「二つの魂を宿した少年」は、常設復刻イベントとして追加された。イベント画面の「復刻イベント」からいつでも挑戦できる。
![]() | イベントクエストを攻略すると強力な雷アタッカーの「シャミハザ」を仲間にできます!頼りになるアタッカーの1体なので、早めに仲間にしておきましょう。 |
---|
入手可能メギド
シャミハザ(カウンター/ファイター)

シャミハザはイベント5-3をクリアすると入手できる。自身の攻撃力を上昇させることができる強力な雷アタッカーで扱いやすい点が優秀。
全ての行動が雷ダメージなため、地形効果「滞水」と組み合わせれば大火力を狙える。同じくこのイベントで入手可能な「青竜号」を装備させるのがお手軽だ。
![]() | 初心者でも入手可能な難易度なので、早めに仲間にしましょう! |
---|
入手可能オーブ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ステージの攻略
E3-4「試練・処刑の時間」

消費ST | 15 |
---|---|
推奨Lv | 61 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
「飛行」で地形効果は効かない
ボス2体はどちらも「飛行」を持っているので、地形効果は効かない点に注意しよう。地形効果による追加ダメージや、「滞水+雷ダメージ」のコンボなども使えない。アタッカーは地形に頼らず火力を出せるメギドを編成するのが良いだろう。
![]() | 「めまい」「感電」が効くことは確認済みです。2種類の状態異常を付与できれば、アタック/スキルフォトンによる行動を全て阻止することができます! |
---|
ヴィータ体から討伐すると安定
ヴィータ体の「アラストール」(左側)の方から討伐すると安定した戦闘が可能になる。アラストールは覚醒スキルと奥義で列攻撃を行ってくるため、先に倒すことで被ダメージを減少させられる。速攻しやすいラッシュのメギドをアタッカーに採用して、即討伐できるようにしよう。
イベント効果のめまいを活用する
イベント効果「攻撃時めまい付与」を活用して戦闘を行おう。ボス2体の奥義は列攻撃なため、めまい状態にすると奥義を発動させずに優位に戦える。アタックによる覚醒ゲージ上昇も抑えられるため、かなり攻略しやすくなる。
![]() | ボス「死蝶アラストール」は覚醒スキルで「めまい」状態を回復する術を持っています。なるべく覚醒ゲージが溜まっているときにスキルフォトンを取られないように場のフォトンを確認しておきましょう! |
---|
E4-3「極悪法廷、開廷」

消費ST | 15 |
---|---|
推奨Lv | ??? |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
フリアエの奥義は発動させないようにする
ボス「フリアエ」の奥義は、横一列に地形効果「氷結」+状態異常「凍結」を与え、さらに攻撃力1.5倍のダメージを与える効果を持つ。1度発動されると耐久性がある盾役でも回復しなければならない。イベント効果「攻撃時めまい付与」をLvMAXにしておき、少しでも対応できるよう準備しよう。
![]() | 取り巻きは全体の状態異常を回復することができます。せっかく「めまい」を付与できても解除されてしまう場合があるため、取り巻きのフォトンも確認しながら戦闘を行いましょう。 |
---|
「凍結」状態のメギドを即死させられる
ボス「フリアエ」の特性で「凍結」状態の敵をアタックフォトンで「即死」させる効果を持っている。即死させられてしまうと全員生存クリアが難しくなってしまうため「状態異常耐性/回復」や「凍結耐性」の手段で対策しよう。
凍結耐性/状態異常耐性要員 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | フェニックスはリーダーに採用すると「凍結無効化」+「蘇生」の効果があります!さらに、奥義で全体蘇生を行えるため、安定した攻略を目指すことが可能です! |
---|
回復/蘇生/回数バリア手段は用意しておこう
ボス「フリアエ」のスキルによって取り巻きの攻撃力が高まり、HPを削られやすい。充分な回復/蘇生/回数バリアの手段を用意して、味方が倒されない戦闘を行おう。中でもバーストオーブ「メイジマーマン」は、手軽に味方を蘇生できるので扱いやすい。
回復/蘇生/回数バリア要員はこちら | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
盾役で味方の被ダメを抑えるのもアリ
ボス戦に出現する敵全員は前列を集中攻撃してくるため、前列1人盾役を編成して他4人は後列にすることで被ダメを抑えるのもアリ。盾役は全ての攻撃を受けることになるので、充分な回復手段や回数バリアが必須になる。また、防御力UPなどを付与していても取り巻きに解除されてしまう恐れがある点に注意しよう。
![]() | 盾役が倒されてしまうと他の味方は横一列に並んでいるため、フリアエの奥義をまともに受けるので危険です。盾役は常に生存状態を維持し、囮役に徹する戦闘を行いましょう! |
---|
幻想ノ胡蝶と交換できるアイテムとおすすめ度
交換できるアイテム一覧
おすすめの交換アイテム
表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ボーデンヴォルフ | ![]() | 3 | 300 | 同イベント入手オーブの進化素材に大量消費 |
青竜号(SALE) | ![]() | 1 | 1600 | |
暴龍ガルグイユ | ![]() | 2 | 900 | 同イベント入手オーブの進化素材に消費 |
エクセネーター | ![]() | 2 | 900 | 同イベント入手オーブの進化素材に消費 |
ジェルスペクター | ![]() | 1 | 3200 | |
青竜号 | ![]() | 1 | 3200 | |
水の至宝杖 | ![]() | 1 | 1000 | 無の杖(+)×1、青真珠×1、零度の脚×1 |
黄金豆 | ![]() | 4 | 500 |
![]() | 各種「エンブリオ若」は通常のストーリークエストなどではドロップしない上に、ほとんどのメギドの★4.5→5の進化で1個、★5.5→6の進化で2個必要となるアイテムです。数が限られるアイテムで、かなり不足しやすいため、逃さず取得しておくことをオススメします。 |
---|
その他の交換アイテム一覧
その他の交換アイテム一覧(タップで開く)表は左右にスクロールできます。
オーブはどれを集めて育てるべき?
入手できるオーブとドロップ場所
オーブ名 | レア度 | 入手場所 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 【交換所入手】 幻想ノ胡蝶×1600 (上限1個) 幻想ノ胡蝶×3200 (上限1個) |
![]() | ![]() | 【レアドロップ】 E1~E3 フリアエ(道中レア敵) E4 フリアエ(ボス) |
![]() | ![]() | 【初回クリア報酬】 E3「幻想蝶の群生地」 【交換所入手】 幻想ノ胡蝶×3200 (上限1個) 【ドロップ】 E3 アラストール(ボス) |
![]() | ![]() | 【初回クリア報酬】 E1「神秘の湖」 【交換所入手】 幻想ノ胡蝶×900 (上限2個) 【ドロップ】 E1 暴龍ガルグイユ(ボス) |
![]() | ![]() | 【初回クリア報酬】 E2「逆襲の丘」 【交換所入手】 幻想ノ胡蝶×900 (上限2個) 【ドロップ】 E2 エクセネーター(ボス) |
![]() | ![]() | 【交換所入手】 幻想ノ胡蝶×300 (上限3個) 【ドロップ】 EV1 ボーデンヴォルフ(ボス) |
期間中に集めておきたいオーブと個数
![]() ×1 | ![]() ×1 | ![]() ×2 |
![]() ×22 | ![]() ×4 | ![]() ×3 |
特に育成オススメのオーブ
![]() | ![]() |
青竜号
登場から2年余が経っても唯一の、1ターン間隔で「滞水」効果を付与できるオーブ。特性も優秀で、シャミハザやシトリーなどの雷アタッカーと非常に相性が良い。レベルアップによる特性の強化が大きいため、1つは星3にしておきたい。
デューク
貴重な全体回復オーブ。全体を大きく回復できるオーブはデュークを除くとガチャ産SSRオーブしか無いため、入手し育成しておきたい。回復量が最大で25%×2と、育成することで効果量も明白に変わってくる。
次点で育成しておきたいオーブ
![]() |
貴重な死者特効オーブ
ジェルスペクターは数少ない「死者特効」持ちのオーブで、SSRレアなので特効倍率が高め。上記2つのオーブほど汎用性があるわけではないが、育成しておけば使う機会は出てくるだろう。
また、列攻撃の技を含め、メインクエスト36のベレト戦での活躍が見込める。ストーリーで詰まってる人は育てて損は無い。
育成は見送ってもOKなオーブ
![]() | ![]() | ![]() |
暴龍ガルグイユ
数少ない虫特効オーブで、技も単体大ダメージ+感電と使いやすい効果を持つ。ただ、虫特効オーブはイベント産SSRオーブ「バジリスク」の方が倍率が高い。バジリスクを持っていれば特に育成する必要は無いだろう。
エクセネーター
ストーリー産Rオーブ「赤月の残党兵長」で十分に代用できるオーブ。特性もやや使いにくいため、育成する必要性はかなり低い。他のオーブの進化素材分だけ確保できればOKだ。
ボーデンヴォルフ
覚醒減少技を持つバーストオーブは貴重ではあるが、効果量がさほど多くないため使う機会は多くないだろう。他のオーブの進化素材として使うことになるため、ボーデンヴォルフ自身を育成する必要性は低め。
ボーデンヴォルフのドロップ率は?
【ボーデンヴォルフ周回結果】
— メギド72攻略班@Gamewith (@gamewith_megido) 2018年11月20日
イベントの第1ステージ「法の番人」を100周した結果を簡単にまとめてみました(╹◡╹)
オーブ「ボーデンヴォルフ」のドロップ率は20%弱程度でした!
偏りもあると思うので、参考程度にご覧ください(=´▽`=)#メギド72 pic.twitter.com/vSrPK3v6EG
攻略する際のポイント
イベント効果を強化する

「攻撃力上昇」から強化しよう!
イベント効果は「攻撃力上昇」から強化することで、効率良くイベントを進められる。素早く敵を倒せるようになり、クエストに掛かる時間を短縮できるため、最初に最大まで強化するのがおすすめだ。
![]() | 若葉のフォトンは幻想ノ胡蝶を集めているとすぐに貯まるため、必要な量を獲得したらこまめにレベルUPをしましょう! |
---|
「攻撃時めまい付与」で敵を妨害
「攻撃時めまい付与」の強化を行うと、通常の攻撃でも敵をめまいにすることができるため敵を妨害できる。出現する敵の奥義が強力なので、クリアできないクエストがある場合は優先的に強化を進めよう。
ダンジョン出現の敵には挑戦しよう

E1~3の道中では「フリアエ」「ヌリ」が低確率で登場する。討伐すると記憶の欠片や幻想ノ胡蝶、フリアエからは低確率でオーブ「デューク」を獲得できる。特にデュークは強力なオーブなので、エクストラステージでは道中の敵も倒していくのがオススメだ。
![]() | EX4のクエストとは異なり、フリアエもヌリも単体で出現します。しかし、通常出現する敵よりも強いので、周回するときはフリアエやヌリを対策できるパーティで挑戦しましょう! |
---|
ヌリ/フリアエのステータス
周回で贈り物も集めよう

イベントクエストのダンジョン探索では需要が高い贈り物も入手できるため、期間中にできるだけ集めておくのがオススメ。メインクエストよりもST効率が良い場合が多いので、お得に収集が行える。
「裁判官の名誉勲章」を獲得しよう

イベントクエスト「E4-3」のボスを倒すと、アイテム「裁判官の名誉勲章」が獲得できる。全てのステージをクリアした記念アイテムとして今回初登場する。「裁判官の名誉勲章」は初回クリアのときのみに獲得できるため、2回目以降は獲得出来ない点に注意しよう。
「二つの魂を宿した少年」の遊び方
若葉のフォトンを集めよう!
イベント効果でメギドを強化

イベント効果を若葉のフォトンで強化できる。攻撃力上昇/自然回復/攻撃時めまい付与の3種類あり、イベントクエスト攻略しやすくなる。
![]() | イベント効果は最大2回までリセットできる。攻略するイベントに合わせて若葉のフォトンの振り直しを行いましょう! |
---|
若葉のフォトンはクエストで入手

若葉のフォトンは、イベントクエストの報酬やダンジョン探索の宝箱から入手可能。挑戦するステージに応じて獲得できる量は異なり、終盤のステージほど獲得量は多い。
イベント効果一覧
効果名 | 最大レベル | 最大効果 |
---|---|---|
攻撃力上昇 | 25 | 120%UP |
自然回復 | 20 | 40%UP |
攻撃時めまい付与 | 15 | 40%UP |
イベント効果Lvを上げるために必要な「若葉のフォトン」の量は強化回数に応じて増加していく。序盤は少しの量が必要になるが、終盤になると大量の若葉のフォトンが必要になる。イベントクエストを進めやすくするためにも、クエストを周回して若葉のフォトンを集めよう。
幻想ノ胡蝶を集めよう!
ステージ報酬で入手可能

幻想ノ胡蝶はステージクリア報酬で入手可能なため、クエストを周回すると集められる。イベント効果を強化するとボーナスで獲得量が上昇する。
![]() | イベントクエストはメインクエストと異なり、攻略チケットを使って戦闘をスキップすることはできません。 |
---|
幻想ノ胡蝶交換所でアイテムに交換

幻想ノ胡蝶で交換できるアイテムは「ショップ画面>交換所」から確認できる。貴重な贈り物も多くラインナップされているので、メギドの育成を進める事ができる。
![]() | シャミハザに必要な贈り物も豊富にラインナップされています。急いで育成したいソロモンや、初心者ソロモンには特にオススメです。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます