メギド72のコロシアム(PvP)を始めたい初心者向けの記事です。コロシアムを始める際に知っておきたいポイントや、フリーバトルの楽しみ方、パーティの作り方、入門におすすめのパーティを解説しています。メギドでPvPをプレイする際の参考にどうぞ。
コロシアム(PvP)とは?
他のプレイヤーと対戦するモード!
全国のソロモン王と手持ちメギドで対戦
実際に他のプレイヤーと対戦するモード。ST消費や回数制限などは無く、ひたすらにメギドのバトルを楽しむことができる。
育成状況で差はつかない
メギドLv30・オーブLv1で統一される
現状のコロシアムでは全てのメギドのLvが30に、装備オーブはLv1へと条件が統一された状態での戦いとなる。手持ちのメギド・オーブが全て使えるので、普段は意識しないメギドの強みを発見できることも。
![]() | メギドを育成する必要が無いので、普段メインクエストなどで使わないメギドを活用することもできます。次に育成するメギドを決める際などに利用することもできます。 |
---|
期間限定でランクマッチが開催中!
開催期間 | 2021/7/2(金) 12:00~ 2021/7/11(日) 23:59 |
---|---|
時間 | ・11:00~12:59 ・15:00~17:59 ・20:00~翌00:59 |
自分の実力を試すことができる
初回実装から3年以上経ち、待望のランキングバトルが開催。フリーマッチと違い自身の勝率やランクが記録されるため、やりがいのあるコンテンツとなっている。
![]() | 8人選出になったり、オーブキャストが実装されたりと、遊べる環境は以前と比べて大幅に改善されています。ゲーム性は非常に面白いので、是非プレイしてみてください! |
---|
報酬は称号のみ!
勝利することで得られるのはPvPや共襲で表示できる称号のみ。貰える称号は大「ランクが上がった時の称号(ソロモンアイコン)」と「特定メギドで一定数勝利した時の称号(そのメギドのアイコン)」の2種類。興味のある人は是非チャレンジしてみよう。
![]() | 各メギドのアイコンは3,10,20,30,50,100,200勝でそれぞれ貰えるようです。この称号の影響で毎回違うパーティと当たるため、非常に面白い環境になっています。 |
---|
PvPに挑戦する前に
難易度はかなり高め
挑戦はゲームに慣れてからでOK
「対人戦」ということで、相手はパーティ編成やフォトン配分など、AIよりも強力な場合がほとんど。初心者の場合、何が起こったかも分からず負けた…となりがち。最低限メインクエストの5章が終わったくらいまでは、各種クエストで力を付けるのがオススメ。
![]() | 楽しいモードなので、初心者さんにも進めたいのは山々なのですが… わけも分からず負けてしまうのは悲しいので、最低限ゲームに慣れるまでは本格的な参戦は見送るのが妥当だと思います。 |
---|
召喚チケットだけ回収するのはアリ
コロシアムに計3,5,10回挑戦することで、それぞれのミッションで「召喚チケット」を1枚ずつもらうことができる。勝敗は関係無いので、初めたばかりの方もミッション分だけ挑戦してみるのはアリだ。
![]() | 私が初めたばかりの頃にチケット目当てで挑戦した時は、わけも分からずボコボコにされました。多くのソロモンが通る道なので、あまり気にせず挑戦してみてください。 |
---|
手持ちメンバーに大きく左右される
最低限のメギドやオーブは入手しておこう
相手はガチャ産、イベント産問わず、多種多様なメギド・オーブを使用してくる。手持ちの差で戦略面で差が出るのは事実なので、最低限ゲーム内で入手できるメギドやオーブは入手しておきたい。
挑戦する前に仲間にしたいメギド・オーブ | |
---|---|
![]() | ![]() |
上記の他にも、実際に使うメギドの専用EXオーブまで入手できているのが理想。クエストでの出番が少ないオーブでもコロシアムで活躍するものが多い。なお、いずれもコロシアムで使う分には育成する必要は無い点は覚えておこう。
![]() | アスモデウスはメインストーリー5章、ベインチェイサーは討伐クエストEX40回クリアで入手できます。ガチャを沢山引いて手持ちに問題無いという人以外は入手しておきましょう。 |
---|
PvP(コロシアム)の楽しみ方
プレイヤーとの熱いバトルを楽しむ
通常のクエストでは物足りない人に!
対人戦なので、AIで動く敵よりも「何が起こるか分からない」場合が多い。対戦の中で新しい発見を得られることも多く、接戦になった時には手に汗握る戦いとなる。通常のクエストでは満足できなくなったソロモンは是非チャレンジしてみよう。
環境を分析して"勝利"を目指す
対戦環境なので、その時その時によって、「流行りのパーティ」や「特に強いパーティ」が存在している。強いパーティを使うも良し、流行りに対抗するパーティを使うも良し。環境をよく分析することで勝率を伸ばす楽しみもある。
![]() | このあたりはカードゲーム(TCG/DCG)と共通する部分が多いです。TCGプレイヤーであればハマる人も多いかと思います。 |
---|
好きなメギドを活かすこともできる
クエストとは違った使い方ができる
PvPでの敵は、味方メギドと同じ条件のステータスで5体編成が基本。HPが非常に高い敵が出現するクエストとは180度違う相手となる。クエストでは扱いづらい、低倍率の範囲攻撃や状態異常攻撃を持つメギドなど、色々なメギドを活躍させることができる。
新メギドのお試しに!
育成していなくても使える
フリーバトルでは、メギドを育成していなくても基準のレベルまで引き上げられる。育成が済んでいないメギドもフリーバトルでなら活躍させられることも。実際に使ってみて、「気に入ったら育成する」というようにお試し感覚で使うこともできる。
![]() | 性能のほかにも、見た目や奥義演出など、色々なところをチェックしてみましょう。 |
---|
フリバ向けパーティの作り方
「勝ち筋」を意識しよう!
どういう動きで敵を倒すか?
まず、パーティを作る際には「勝ち筋」、つまり「どのようにして敵を倒すか」を考えよう。ここが曖昧だと、いくら挑戦しても全く勝てないなんてことも。簡単なものから複雑なものまであるので、最初は手持ちメギドの範囲で考えてみよう。
単純に強い動きを取り入れる
単純かつ明快な、「強い技で敵を倒す」戦法。最もシンプルで勝利に直結する手段なので、PvP初心者にも扱いやすいのが魅力。まずは敵を倒せる技を中心に考えてみよう。
![]() | 突き詰めていくと、このパーティのこのメギドを確実に倒せるのはこのメギドで…と細かい考察が発生します。複雑になりすぎるので、初心者のうちは細かいところは考えなくてもOKです。 |
---|
勝ち筋の例
アタック強化+ハルファス奥義 | |
---|---|
![]() | ![]() |
メギド2体で一つの勝ち筋となるパターン。高火力アタッカーの列奥義にアタック強化を乗せれば大体の敵が倒れる火力を出せる。
ゲージ上昇&低ゲージアタッカー | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
マスエフェクトを含めたパーティ全体での勝ち筋。ゲージ上昇効果のマスエフェクトや技で、ラッシュ特有の2ゲージ奥義を速攻で発動する仕組み。フォトンを積んだ敵を速攻で倒すことで勝ちに繋げることができる。
貫通ME+スキル強化+列攻撃スキル | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
メギド3体が必要になるが、より早く火力を出せるパターン。「防御無視」のマスエフェクトはPvEでも大活躍できる効果の一つだ。
![]() | ここで紹介したのはほんの一部の組み合わせです。現在出ている範囲でも無数の勝ち筋があるので、是非ご自身の手持ちで強そうな組み合わせを探してみてください。 自分の推しメギドがいる場合は、活かせる組み合わせを考えてみるのも乙なものです。 |
---|
「勝ち筋」は複数必要な場合が多い
パーティの勝ち筋が一つしかないと、特定のメギドを集中攻撃してしまえば勝敗が決してしまう。誰かが倒されても勝算が残るパーティになるよう、勝ち筋はできるだけ複数用意しておきたい。
![]() | 一つの勝ち筋に対してメギド5枠全てを使うような戦略は、よほど強く無い限りPvPではあまり好ましくないです。 |
---|
最初は相手のことは考えないでOK
「どう動いたら勝てるか」の想像が先決
まず最初にパーティを組む際は、相手による妨害を深く考える必要は無い。まず理想の勝ち筋を用意して、そこに向かってパーティを組むのが重要だ。
実際にフリーバトルに挑戦してみると、どのような妨害が敵から飛んでくるかが分かってくるはず。特に弱点だな、環境に多いなと思うものをオーブや空いたメギド枠で対策しよう。実際のプレイを通し、試行錯誤して妨害対策を入れていくのが大事なポイントだ。
敵を倒しきれない時はどうする?
与ダメージアップの手段
- アタック強化を掛ける
- 攻撃力強化を掛ける
- マスエフェクトを活用する
- 防御力低下を使う
- トランスや特殊状態を使う
- 他の列/全体攻撃を併用する
- 「引き寄せ」「ノックバック」を使う
- 妨害で時間(攻撃の手数)を稼ぐ
- 耐久力を上げて時間を稼ぐ
理想の動きをしてもうまく敵を倒しきれない場合は、与ダメージを伸ばす手段を取れないか検討してみよう。必ずしも強化効果を使う必要は無く、味方のアタックやスキル1発で倒せる範囲が広がる場合もある。
![]() | 強化は必要な分だけに抑え、オーバーキルを極力減らすようにすると、効率が良いパーティ=強力なパーティになります。 |
---|
相手に妨害されてしまう時
妨害を防ぐ手段
- 「かばう」で攻撃から守る
- 「確率かばう」で初順の攻撃・妨害を防ぐ
- 相手の妨害役を妨害する
- オーブなどで状態異常(妨害)耐性を付ける
- 「ゲージ上昇」手段で素早く奥義を発動する
- 列をずらして列攻撃対策
- 「チェイン」で行動を先取りする
- フォトンを分散して配分する
敵から妨害を受けて中々勝ち筋を決められない場合は、無理のない程度に対策手段を入れよう。妨害への対抗手段は沢山あるため、勝ち筋となるメギドと相性の良いメギドを選択していこう。
![]() | パーティによっては、どう足掻いても対策できない妨害もあります。そういう場合は相性差として割り切ったり、確率に身を任せてしまっても問題はありません。「全ての相手に絶対に勝てるパーティ」は当然ながら存在しません。 |
---|
フォトン事故が発生しやすい時
必要なフォトンを見直そう
戦っていく上で、フォトン事故が起こりやすいと思った場合、まずパーティに必要なフォトンを見直すのが重要。「勝ち筋」に必要なフォトンを分散させることが、非常に重要なポイントだ。
フォトン事故が起こりやすいパーティの例
欲しいフォトン | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
上記のようなパーティは、必要なフォトンが極端にスキルに寄りすぎているため、フォトン事故が発生しやすい。アンマリ、グラシャにチャージ/アタックを渡せるが、どちらも立ち上がりが大幅に遅れてしまうので対人戦では好ましくない。
必要なフォトンが分散されたパーティの例
欲しいフォトン | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
元のパーティではスキルフォトンの消費量が多いため、リリムの代わりに奥義が強力なカスピエルを採用した形。全てのフォトンの振り先を用意することで、フォトン事故を防ぎやすくなる。
また、オーブ技はどのフォトンでも使えるため、戦術に組み込むとフォトン事故軽減に非常に役に立つ。フォラスやナベリウス等のオーブ短縮持ちが強力な理由の一つだ。
![]() | ここで出したのは割と極端な例です。実際にプレイしていく上で、うまくフォトンの采配が出来ないと思ったら、勝つために必要なフォトンを見直してみてください。 |
---|
PvP入門にオススメのパーティ
パイモンラッシュパーティ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パイモンのマスエフェクト「戦闘開始時、覚醒ゲージが+1される」とウァサゴ奥義の「自身以外の覚醒ゲージを+1する」効果を組み合わせるパーティ。非常に早い段階で2ゲージの奥義や覚醒スキルを連発できる、まさに「速攻」のパーティだ。
フォトンを多く積んだ敵を狙えば、枚数的な有利を作りだせるのが特徴。無対策の相手であれば簡単に勝つことができる。ストーリー入手のメギドを活用するため組む難易度が低く、入門としておすすめしやすい。
入れ替え候補のメギド
![]() (Rsh) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() (Rsh) | ![]() | ![]() |
上記は一例です。このほかにも入れ替え候補のメギドは数多くいます。
特殊戦術系のメギドを除く、ほとんどのラッシュメギドを活かせるのも嬉しいポイント。必ずしも2ゲージメギドに限定する必要は無く、チャージ→アタックと積むことで奥義を発動できる4ゲージメギドも活躍できる。
また、ラッシュ以外でも、オーブやスキルで味方を強化できるフォラスや、相手の速攻PT&盾役対策としてガープなどの盾役を採用するのもOK。ウァサゴが居ない場合には素早いメフィストを活用するのも良いだろう。
![]() | オーブは汎用的なものから個性的なものまで様々な入れ替え候補があります。基本的には1ターン技を持つオーブがベターですが、特性が強力な「インサニティ」や、一撃必殺技を持つ「ツインサーペント」も魅力です。 |
---|
メフィスト(カウンター)パーティ
![]() | ![]() | ![]() (Ctr) | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メフィストの強力なマスエフェクトを使ったパーティ。盾役のガープが一度復活するため、かなりの間敵の攻撃を耐える事ができる。
2ターン目の「ベインチェイサー」、3ターン目の「アシュトレト」発動で敵へ大打撃を与えられる。オーブを集めるのは少し厳しいが、ガチャ運に左右されずに安定したカウンターPTを組めるのが利点だ。
![]() | 「ベインチェイサー」は最低限入手しておきましょう。「アシュトレト」も極力妥協したくないですが、どうしても厳しい場合は「レイジファントム」などの範囲攻撃オーブで代用しましょう。 |
---|
入れ替え候補のメギド
![]() | ![]() (Ctr) | ![]() (Ctr) | ![]() | ![]() |
![]() (Ctr) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
上記は一例です。このほかにも入れ替え候補のメギドは数多くいます。
こちらも多くのカウンターメギドを搭載できるパーティ。ベリトやインキュバスといった、「HPが減ることで強化される」技を持つメギドが特に相性が良いが、それ以外でも十分に活躍できる。
注意点としては、盾役や妨害役に偏りがちなことが挙げられる。敵を倒せるアタッカーをあらかじめ想定して、複数人編成しておこう。
ログインするともっとみられますコメントできます