メギド72のイベントクエスト「キミに捧げし大地のソナタ」の攻略記事です。イベント概要や遊び方に加えて、交換アイテムの一覧と攻略ポイント、各ステージの攻略方法などをまとめています。メギド72攻略の参考にご利用ください。

報酬メギド | 報酬オーブ |
---|---|
![]() | ![]() |
「キミに捧げし大地のソナタ」まとめ
「キミに捧げし大地のソナタ」基本情報
開催期間
前回開催 | 2020/2/15(土)15:00~ 2020/2/27(木)14:59 |
---|---|
現在開催 | 2021/1/29(金)15:00~無期限 |
イベントクエスト「キミに捧げし大地のソナタ」が常設化された。いつでも仲間にできるので、時間のあるときに挑戦しよう。
![]() | イベントクエストを攻略すると戦術「協奏」を持つサタナイルが仲間になります。協奏PTをメギド不足で組めない人は要チェックだ! ▶「協奏」について解説はこちら |
---|
入手可能メギド
サタナイル(バースト/トルーパー)

サタナイルはイベントステージ【5-3】をクリアすると仲間にできる。味方編成(場)を強化できる術「協奏」を持っているメギドで、全体を強化することができる。音符を出す手段と組み合わせ、溜めることで範囲ダメージが強力なパーティを作れる。
![]() | サタナイルが仲間になるまでのクエスト難易度は高くないので、初心者も積極的に挑戦して仲間に加えましょう! ▶「協奏」について解説はこちら |
---|
入手可能オーブ
コンダコター

特性で素早さUPを持つので単純に扱いやすい点が優秀なオーブ。技は場を「協奏状態」にできるため、音符を出す手段と組み合わせて使う必要がある。また、味方後列に防御力UPを付与する効果があるので、後列が多めの編成で活躍しやすい。
![]() | 場を協奏状態にするため、コンダコターを装着しているメギドが戦闘不能になってしまっても効果は維持されます。1度技を発動した以降は後列の防御力UPの効果のみを活用する形になります! ▶「協奏」について解説はこちら |
---|
初心者向け!
サタナイルを仲間にしよう
挑戦前の下準備を行おう
メインを攻略して初期メギドを仲間に!
メインクエストの攻略を進めて、初期メギドのガープとマルコシアスを仲間に加えよう。マルコシアスに「アタック強化」を行うと火力を出しやすいのでかなりおすすめ。
![]() | 中の人が実際に試した時は、メインクエスト【1-9】までクリアしました! |
---|
メギドの進化とLv上げを進める
初期メギドを仲間にしたら強化をしよう。進化させるだけではなく、メギドLvを上昇させることも大切。贈り物は渡すだけでもステータスが上昇するため、進化まで贈り物が足りなくても限界まで渡しておこう。
メギド強化方法解説はこちら実際に攻略できたパーティ
★3 | ★2.5 | ★3 | ★2 | ★2.5 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻略要点
メギドの育成状況は平均Lv29
メギドのLvは平均Lv29でクリアした。【5-3】はボスが特性で自動的に"蘇生"するため、2回倒す必要がある。蘇生したあとは最大HPの10%以下のダメージを無効にする特徴があるので、2ターンは火力を出せなくなる。
![]() | 2ターンが経過すれば、蘇生前のように火力を出せます。耐久を行えればクリアできるため、バルバトスやアビシニアン、ホーリーフェイクで味方を守るのが良いです! |
---|
お好みでPTを変更するのはアリ
完全に初期メギドのみで試したが、お好みでパーティを変更するのはアリ。変更するメギドは味方メギド位まで強化を進めてから採用しよう。
![]() | イベント効果は強化しませんでした。サタナイルを仲間にすることが大前提なので、金冠クリアを狙う時やスムーズにクリアしたい時は、イベント効果やメギド強化を進めてから挑戦しましょう! |
---|
ステージの攻略
E1-3
「試練・嗤うライトモチーフ」

消費ST | 13 |
---|---|
推奨Lv | 44 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)アンプロンプテュ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
11004 | 718 | 288 | 389 |
種族 |
---|
不定形 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 行動開始時、スキルを追加する。さらに協奏状態の場合、攻撃力と防御力がそれぞれ30%上昇する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍のダメージ。さらに味方編成を協奏状態にする。 ※【大協奏状態の場合】敵単体に攻撃力0.75倍の2連続ダメージ。 | ||
![]() | 味方横一列への攻撃を1回無効化する。 ※【大協奏状態の場合】味方全体への攻撃を1回無効化する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵が積めるフォトンの量を-1する。 ※【大協奏状態の場合】敵横一列に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵が積めるフォトン量を-1する。 |
ラプソディー×2
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
8712 | 804 | 244 | 192 |
種族 |
---|
不定形 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 戦闘開始時、覚醒ゲージが最大になる。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.1倍のダメージ。さらに1ターンの間、自身の攻撃力を20%上昇する。 ※【大協奏状態の場合】敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ。さらに2ターンの間、自身の攻撃力を20%上昇する。 | ||
![]() | 2ターンの間、自身が積めるフォトンの量を+1する。さらにフォトンをスキルに変化させる。 | ||
![]() | 自身にスキルフォトンを2つ追加する。 |
カプリッチオ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
8372 | 699 | 256 | 274 |
種族 |
---|
不定形 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 協奏状態の場合、与えるステータス強化の持続ターンが+1される。 | ||
![]() | 2ターンの間、味方単体の攻撃力を20%上昇させる。 | ||
![]() | 敵横一列に掛かっている強化を解除し、されあに味方横一列のHPを30%回復する。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力1.5倍のダメージ。 ※【大協奏状態の場合】敵横一列に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに50%の確率で、2ターンの間、混乱状態にする。 |
オラトリオ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
9090 | 621 | 292 | 219 |
種族 |
---|
不定形 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 音符の数が多いほど、自身の防御力が上昇する。(最大値50%) | ||
![]() | 2ターンの間、すべての単体攻撃を受け持ち、自身への攻撃を1回無効化する。 ※【大協奏状態の場合】2ターンの間、すべての単体攻撃を受け持ち、自身への攻撃を2回無効化する。 | ||
![]() | 2ターンの間、味方横一列へのスキルフォトンからのダメージを50%軽減する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ。さらに覚醒ゲージを-1する。 ※【大協奏状態の場合】敵横一列に攻撃力1.25倍のダメージ。さらに覚醒ゲージを-1する。 |
攻略要点
「協奏」でパーティ全体が強化される
敵は新戦術「協奏」を使ってパーティ全体を強化しながら戦闘を進める特徴がある。「協奏」は1度発動すると解除する手段がないため、火力で押し切るような戦い方がおすすめだ。
![]() | イベント効果「状態異常命中」をLvUPして、敵を妨害しながら戦うと攻略しやすいです!「協奏」について詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてみてください。 ▶協奏について解説はこちら |
---|
音符が溜まらないように短期決戦!
ボス「アンプロンプテュ」のすべての行動に音符を出す効果が備わっている。音符を出されてしまうと個数に応じて敵が強くなるので、なるべく長期戦にならないように強力なアタッカーを採用しよう。
![]() | 長期戦になると敵の行動も増加し、音符が溜まってしまう状況になります。長期戦で挑む場合は回復役など、味方が倒されづらい環境を整えましょう。 |
---|
強化が進んでいるアタッカーを採用しよう
敵の防御力は高くないので、強化が進んでいるアタッカーを編成して挑戦すると良い。推奨Lvに達しているアタッカーを採用しつつ、イベント効果「攻撃力上昇」の効果も使い、敵を撃破していこう。
![]() | ボス以外の取り巻きは前列に並んでいるので、列アタッカーを使うのもアリです!敵を一気に倒すことができるので、取り巻き「オラトリオ」のかばう効果も気にせず戦闘を行えます。 |
---|
E2-3「試練・清き旋律のソナタ」

消費ST | 14 |
---|---|
推奨Lv | 56 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)サタナイル
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
18465 | 1064 | 424 | 509 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 音符が多いほど、攻撃力が上昇する。(最大値50%) | ||
![]() | 2ターンの間、味方全体の受けるダメージを10%軽減させる。さらに味方編成を協奏状態にする。 | ||
![]() | 2ターンの間、味方全体の防御力を30%上昇させる。 | ||
![]() | 3ターンの間、ターン終了時、敵全体へ攻撃力1.25倍の響撃ダメージを与えるリザーブ状態になる。 |
クロケル
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
23390 | 1149 | 447 | 466 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 戦闘中、徐々に素早さが上昇する。(最大値50%) | ||
![]() | 味方後列の覚醒ゲージを+1する。 ※【大協奏状態の場合】味方後列の覚醒ゲージを+1する。2ターンの間、攻撃力を5%上昇させる。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.5倍の雷ダメージ。さらに2ターンの間、敵を感電状態にする。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力2.75倍のダメージ。3ターンの間、滞水の地形効果で0.5倍の継続ダメージを与え、雷に弱くする。 ※【大協奏状態の場合】敵単体に攻撃力2.75倍の響撃ダメージ。3ターンの間、滞水の地形効果で0.5倍の継続ダメージを与え、雷に弱くする。 |
バルバトス(ラッシュ)
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
21158 | 1161 | 382 | 424 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 大協奏中なら、自身のチャージが強化される。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.15倍のダメージ。さらに味方編成を協奏状態にする。 ※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力1.15倍の響撃ダメージ。 | ||
![]() | 自身にチャージフォトンとアタックフォトンを1つ追加する。さらに2ターンの間、継続する音符を1つ蓄積。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力0.5倍の3連続ダメージ。さらに味方編成を協奏状態にする。 ※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力0.5倍の3連続響撃ダメージ。 |
攻略要点
「協奏」を使うので短期戦を心がける
敵は「協奏」状態を活用しながら強化しつつ、戦闘を行ってくるので短いターン数で攻略を目指すと攻略しやすい。ラッシュの速攻が可能なメギドをアタッカーに採用し、敵の火力を出す準備が完了するまでに敵を撃破するのもアリだ。
仲間になるメギドと行動内容が違う
敵として出現するサタナイル・バルバトス(R)・クロケルは仲間になる時の性能と異なるので注意しよう。出撃前に敵情報を確認し、発動させたくない行動を封じる手立てを準備すると良い。
![]() | イベント効果「状態異常命中」のLvを強化しておくと敵を妨害しやすいです。敵を「感電」状態にすると場を「協奏」状態にせず戦闘を進められるので、長期戦になる場合は「感電」を準備するのも◯です! |
---|
E3-3
「試練・語るに堕ちた二枚舌」

消費ST | 15 |
---|---|
推奨Lv | 70 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)追復魔アリキノ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
44484 | 2057 | 625 | 588 |
種族 |
---|
飛行 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 戦闘不能時、一度だけ最大HPの50%で蘇生する。さらに2ターンの間、自身への最大HPの10%以下のダメージを無効化する。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力0.75倍のダメージ。 | ||
![]() | 2ターンの間、敵横一列の攻撃力と防御力をそれぞれ30%低下させる。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力1倍のダメージ。さらに自身のHPに応じて連続攻撃数が変化。【50%以下で2回/25%以下で3回に変化】 |
バスーン×2
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
20317 | 1402 | 423 | 603 |
種族 | |
---|---|
獣人 | 飛行 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 最初のターン、素早さが50%上昇し、さらにスキルフォトンを追加する。 | ||
![]() | 2ターンの間、味方前列の攻撃力を15%上昇させる。さらに50%の確率でスキルフォトンを1つ追加する。 | ||
![]() | 味方前列の覚醒ゲージを+1し、2ターンの間、防御力を20%上昇させる。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに2ターンの間、防御力を30%低下させる。 |
攻略要点
推奨Lvまでメギド強化は行いたい
クエストに設定されている推奨Lvは70と高いため、必ず挑戦させるメギドたちの強化しよう。推奨Lvが下回っているとクリアも難しく、春謳いのスコア集めの周回もままならない。アジトの中でも精鋭を揃えてパーティを作ろう。
蘇生後のダメージブロックが厄介
ボス「追復魔アリキノ」は特性で1度蘇生するが、蘇生後の「自身への最大HPの10%以下のダメージを無効」にする効果が手ごわい。倍率の低いアタッカーではダメージが与えられなくなるので、高倍率のアタッカーを採用することをおすすめする。
![]() | ラッシュメギドをアタッカーに採用している時は注意が必要です。蘇生した後にダメージを与えられず、壊滅させられてしまうこともあります! ▶アタッカーメギド解説はこちら |
---|
「飛行特効」で大ダメージを狙おう
敵は3体とも種族「飛行」があるので「飛行特効」を準備して挑戦すると、通常よりもダメージを与えやすい状況を作れる。ムルムルはマスエフェクトで味方を手軽に特効アタッカーにできるため、仲間に加わっている人は使ってみるのも◯。
飛行特効持ちメギド/オーブ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ボスは全体攻撃の手段も持っているので、盾役で味方を守りづらい点に注意しましょう。耐久性を上げられる強化役や、回復役を準備して耐えられるパーティを編成すると良いです! |
---|
SP-3「特務・妨害必須の音楽会」

消費ST | 10 |
---|---|
推奨Lv | 55 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)サタナイル
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
5000 | 1000 | 300 | 500 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | ターン開始時、スキルを追加する。地形効果を無効にし、味方がいるとき自身への攻撃ダメージを100%軽減する。 | ||
![]() | 味方単体の状態異常を治癒する。さらに味方編成を協奏状態にする。 | ||
![]() | なし | ||
![]() | 戦闘不能のみかた全体を、最大HPの100%で蘇生させる。 |
スケルツォ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
1827 | 700 | 250 | 300 |
種族 |
---|
不定形 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | めまい以外の状態異常と地形効果を無効。状態異常に掛かっていない場合、攻撃ダメージを100%軽減する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍のダメージ。 ※【大協奏状態の場合】敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ。 | ||
![]() | なし | ||
![]() | 味方前列にスキルフォトンを追加する。 ※【大協奏状態の場合】味方後列にスキルフォトンを追加し、覚醒ゲージを+1する。 |
カンタータ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
1750 | 700 | 250 | 300 |
種族 |
---|
不定形 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 混乱以外の状態異常と地形効果を無効。状態異常に掛かっていない場合、攻撃ダメージを100%軽減する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍のダメージ。 ※【大協奏状態の場合】敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ。 | ||
![]() | なし | ||
![]() | 敵単体に現在HPの20%の割合ダメージ。 ※【大協奏状態の場合】敵全体に現在HPの20%の割合ダメージ。 |
ポロネーズ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
1883 | 700 | 250 | 300 |
種族 |
---|
不定形 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 感電以外の状態異常と地形効果を無効。状態異常に掛かっていない場合、攻撃ダメージを100%軽減する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍のダメージ。 ※【大協奏状態の場合】敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ。 | ||
![]() | なし | ||
![]() | 敵一列に攻撃力1倍のダメージ。 ※【大協奏状態の場合】敵全体に攻撃力1倍のダメージ。 |
ノクターン
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
1904 | 700 | 250 | 300 |
種族 |
---|
不定形 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 睡眠以外の状態異常と地形効果を無効。状態異常に掛かっていない場合、攻撃ダメージを100%軽減する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍のダメージ。 ※【大協奏状態の場合】敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ。 | ||
![]() | なし | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍のダメージ。さらに2ターンの間、毒状態にする。 ※【大協奏状態の場合】敵横一列に攻撃力1倍のダメージ。さらに50%の確率で2ターンの間、毒状態にする。 |
攻略要点
全員生存クリア(金冠)で称号獲得!
SP-3のクエストを全員生存でクリアすると称号を貰える。推奨Lvもあまり高くなく、クリアしやすいので1度挑戦しておくのもアリだ。
![]() | 春謳いのスコアの獲得量は非常に少ないクエストなので、周回を重ねる必要はありません!イベント交換所のアイテムやイベント効果を上げたい場合はSP以外のクエストを周回を行いましょう。 |
---|
状態異常を付与して敵を倒していく
周りの4体はそれぞれ対応する状態異常を付与しなければダメージを与えられない特性を持つ。左からめまい/混乱/感電/睡眠の4種類で状態異常を活用しながら撃破しよう。
![]() | サタナイルはスキルで取り巻きの状態異常を回復してしまいます。まず最初にサタナイルに「感電」か「睡眠」を掛けてしまうと楽に攻略できるようになります。 |
---|
撃破する順番は取り巻き→サタナイル
ボス「サタナイル」へダメージを与えるには取り巻きを倒す必要がある。サタナイルは奥義で味方を全員蘇生することができるため、奥義を発動しそうな場合は攻撃の手を緩めるなど、臨機応変に戦おう。
クリア出来ない場合は固定ダメージで!
敵の取り巻きは通常ダメージや地形ダメージは無効だが、固定ダメージは有効となっている。状態異常を準備しづらいという場合は、固定ダメージを使ってみよう。列攻撃のカウンターオーブを複数積むのが手軽でオススメだ。
固定ダメージ持ちメギド/オーブ例 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (Ctr) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※「固定ダメージ」とアスタロトなどの「固定追加ダメージ」は異なります。
![]() | ギミック完全無視になってしまうので、やや裏ワザ感がありますが… どうしてもクリアしたい!という方は是非チャレンジしてみてください。 |
---|
春謳いのスコアと交換できるアイテムとおすすめ度
交換できるアイテム一覧
おすすめの交換アイテム
表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
栄光のベル | ![]() | 1 | 1000 | 【合成素材】勝利のベル(+)×1、不浄の灰×2、赤火の織物(+)×1、マスターハンマー(+)×1 【勝利のベルの合成素材】プラチナムスター×1、紅水晶の原石×1、シルバーハンマー(+)×1 |
コンダコター (SALE) | ![]() | 1 | 450 | イベントストーリークリア後に追加 |
聖騎士の福音 | ![]() | 3 | 500 | ボスドロップ素材(金) |
コンダコター | ![]() | 3 | 900 | イベントストーリークリア後に追加 |
![]() | 常設化されたイベントでは「エンブリオ」は登場しません。育成の状況に合わせて必要なアイテムを交換していけばいいかと思います。 |
---|
その他の交換アイテム一覧
その他の交換アイテム一覧(タップで開く)表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
キマイラの羽根 | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
丈夫な布 | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】慰霊の願糸×1、キマイラの羽根×1 |
無色の司祭服 | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】至高の布(+)×1、ファントムクローク×1、不浄の灰×1 |
怪力鬼の棍棒 | ![]() | 2 | 500 | ボスドロップ素材(銀) |
アプラオスグローブ | ![]() | 1 | 600 | 【合成素材】クラウンダイア×1、蒼海の羽根×2、ゴーストボーン×2、カマイタチの尻尾×1 |
ノーツフルウェア | ![]() | 1 | 800 | 【合成素材】伊達男のバンド×2、大富豪の留め具×1、聖者の護符×5、魂の護符×5 |
猛虫の羽根 | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
ゴーレムの角 | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
魔虫の肩 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銀) |
稲妻の爪 | ![]() | 3 | 400 | ボスドロップ素材(銅) |
魔力の濁り水 | ![]() | 20 | 25 | |
地の穀物 | ![]() | 20 | 25 | |
贖罪のリンゴ | ![]() | 20 | 25 | |
マジックオイル | ![]() | 20 | 25 | |
ホワイトクロース | ![]() | 20 | 25 | |
レッドスパイス | ![]() | 15 | 60 | |
ミレニアム銀 | ![]() | 15 | 60 | |
魔獣の骨 | ![]() | 15 | 60 | |
オーパーツ | ![]() | 15 | 60 | |
禁断の呪具 | ![]() | 15 | 60 | |
フォレストベリー | ![]() | 10 | 95 | |
悪魔の血 | ![]() | 10 | 95 | |
ブラックボーン | ![]() | 10 | 95 | |
技の霊水 | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】魔力の濁り水×1、モーリュの花×1、グリーンセージ×1 |
真鍮のベル | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】火口鉄×1、ブロンズハンマー×1、魂の護符×1 |
スポンジケーキ | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】地の穀物×3、魔糖キューブ(+)×1、アースアガリクス×2、マジックオイル×1 |
水丹ドロップ | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】魔法の霊水(+)×1、マジックオイル×1、深海牡蛎×1、結晶石×1 |
風丹ドロップ | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】技の霊水(+)×1、マジックオイル×1、妖精の花×1、結晶石×1 |
金剛棒 | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】神木の竿×1、怪人の杖×1、黄金の羽根×1、魔獣の骨×1 |
獣人の籠手 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銀) |
ハイドラの鱗 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銀) |
怪人の腰布 | ![]() | 3 | 400 | ボスドロップ素材(銀) |
アバドンアーム | ![]() | 3 | 400 | ボスドロップ素材(銅) |
豪魔の大角 | ![]() | 3 | 450 | ボスドロップ素材(銀) |
初心者ほど素材は集めておきたい
オススメ度Sとなっている「栄光のベル」や限定オーブといった貴重な贈り物は、初心者の人ほど交換しておきたい。メインクエストのVH周回ができない場合は少し頑張ってイベントを周回し、交換しておくのがオススメだ。
オーダーキーは使うべき?
場合によっては使うのもアリ
サタナイルは基本サポーターとしての運用となるが、特性の攻撃力上昇を発動させれば火力を出すこともできる。奥義レベルを上げることで攻撃倍率が上昇するので、協奏アタッカーがいなくて困っているのであれば、オーダーキーの使ってもいい。
Tips:オーダーキーとは?
オーダーキーは常設イベントのアイテム交換所で使用することで、交換アイテムを更新することができます。更新するとイベント対象メギドとの交換が可能となり、対象メギドの奥義レベルを上げることができます。
「キミに捧げし大地のソナタ」の遊び方
音響のフォトンを集めよう!
イベント効果でメギドを強化

イベント効果を音響のフォトンで強化できる。攻撃力上昇/自然回復/状態異常命中があり、レベルを強化するとイベントクエストを進めやすくなる。
![]() | イベント効果は最大2回までリセットできます。攻略するステージに合わせて振り直しを行いましょう! |
---|
音響のフォトンはクエストで入手

音響のフォトンは、イベントクエストの報酬やダンジョン探索の宝箱から入手可能。挑戦するステージに応じて獲得できる量は異なり、終盤のステージほど獲得量は多い。
イベント効果一覧
効果名 | 最大レベル | 最大効果 |
---|---|---|
攻撃力上昇 | 20 | 95%UP |
自然回復 | 20 | 30%UP |
状態異常命中 | 20 | 35%UP |
イベント効果Lvを上げるために必要な音響のフォトンの量は強化回数に応じて増加していく。序盤は少しの量が必要になるが、終盤になると大量に必要になる。
![]() | 最初は攻撃力上昇の効果を優先して強化することをおすすめします!攻撃力が上昇するとメギド強化が進んでいない初心者でもクリアできる可能性が高まります。 |
---|
春謳いのスコアを集めよう!
ステージ報酬で入手可能

春謳いのスコアはステージクリア報酬で入手可能なため、クエストを周回すると集められる。イベント効果を強化するとボーナスで獲得量が上昇する。
春謳いのスコア交換所でアイテムに交換

春謳いのスコアで交換できるアイテムは「ショップ画面>交換所」から確認できる。貴重な贈り物も多くラインナップされているので、メギドの育成を進める事ができる。
![]() | サタナイルに必要な贈り物も豊富にラインナップされます。急いで育成したいソロモンや、初心者ソロモンには特にオススメです。 |
---|
攻略チケット・EVでスキップ

攻略チケット・EVを使うと戦闘をスキップできる。全員生存クリア(金冠)したクエストで使用できるようになる。使用回数上限は1日5回、毎日0時にリセットされる。
![]() | 攻略チケット・EVはソピア交換所にもラインナップされています! |
---|
攻略する際のポイント
イベント効果を強化する

「攻撃力上昇」から強化しよう!
イベント効果は「攻撃力上昇」から強化することで、効率良くイベントを進められる。素早く敵を倒せるようになり、クエストに掛かる時間を短縮できるため、最初に最大まで強化するのがおすすめだ。
「状態異常命中」で敵を妨害する
イベント効果「状態異常命中」を強化し、敵を妨害しながら戦闘しよう。敵は「協奏」状態を使って攻撃してくるので、各種状態異常で敵を妨害するとクリアしやすくなる。
![]() | イベント効果はイベント中に2回だけリセットできます。チャレンジするクエストに合わせて振り直しを行うのもアリです! |
---|
周回で贈り物も集めよう

イベントクエストのダンジョン探索では需要が高い贈り物も入手できるため、期間中にできるだけ集めておくのがオススメ。メインクエストよりもST効率が良い場合が多いので、お得に収集が行える。
バルバトスを編成できない
一部クエストではバルバトスを編成できない制限が設けられている。メギドが揃っていない初心者の人や、バルバトスに回復や協奏を任せている時はPTを編成し直さなければならない。
![]() | バルバトスはリジェネ前と後のどちらも編成できない点を覚えておきましょう!一度クリアすると制限は解除されるので、バルバトスを編成しても挑戦できるようになります。 |
---|
編成制限のあるメギド | |
---|---|
![]() | ![]() (Rsh) |
メギド72攻略おすすめの記事
メギド72データベース
メインクエスト攻略
1章攻略まとめ | 2章攻略まとめ |
3章攻略まとめ | 4章攻略まとめ(前編) |
4章攻略まとめ(後編) | 5章攻略まとめ(前編) |
5章攻略まとめ(後編) | 6章1節攻略まとめ |
6章2節攻略まとめ | 6章3節攻略まとめ |
7章1節攻略まとめ | 7章2節攻略まとめ |
7章3節攻略まとめ | 8章1節攻略まとめ |
8章2節攻略まとめ | 8章3節攻略まとめ |
いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]DeNA Co.,Ltd.
▶メギド72公式サイト
ログインするともっとみられますコメントできます