メギド72の初心者向けにオーブの使い方とおすすめオーブを解説する記事です。そもそもオーブとは何か?どのように使うのかを解説していますので、メギド72初心者の方は攻略の参考に是非ご利用ください。
オーブとは?
メギドに装備するアイテム
オーブは3つのスタイルがある

オーブはメギド同様に、ラッシュ/カウンター/バーストと3つのスタイルがある。各スタイルのオーブは対応するスタイルのメギドのみに装着できる。
![]() | ![]() | ![]() |
装備条件を満たすと装備可能

オーブは装備条件を満たしたメギドに装着できる。基本的にはオーブのスタイルが装備条件になるが、特定のメギドにしか装備できない専用のオーブもある。
![]() | 専用オーブは討伐クエストやイベントクエストから入手できます。専用ということもあり、特性や技は装着できるメギドに合わせやすい効果を持っています! |
---|
レベルアップと進化で強化できる

レベルアップと進化で強化できる。育成すると特性や技の数値が上昇し、発動確率や効果のダメージ量が増加する。
![]() | 未強化でも効果は得られるので積極的に装着していきましょう。ゴルドも消費するため、初心者の方は強化のことをあまり意識しなくて良いです! |
---|
関連記事はこちら! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() |
オーブの特徴
2種類の効果を発揮できる
装着するだけで戦闘開始から終了まで発動

特性は戦闘開始から終了まで常に発動する効果。装着するだけで効果を得られるので、クエスト出発前に準備を忘れないようにしよう。
![]() | オーブ詳細画面から特性と技を確認できます。「種族」という項目もありますが、使用する上で影響は無いので気にする必要はありません! |
---|
フォトンをオーブに使うと発動できる

技は戦闘中にフォトンをスライドさせると効果を得られる。フォトンの制限がなく、3種類どのフォトンでも発動できる点が便利だ。
![]() | 1ターン中に配分できるフォトンはメギドの攻撃も含め、最大5個までと決まっています。無理にオーブ発動へフォトンを割かず、戦況に応じて配分するか考えましょう! |
---|
「技」は一定ターン経過で発動可能に
発動までのターン数が決まっている

技はオーブ毎に決められたターン数が経過すると発動できるようになる。ターンが経過していないとフォトンをスライドしても発動できない。1度発動したら再度決められたターン数を待つ必要がある。
メギドでターンを短縮
特性の効果でオーブの技発動までに必要なターン数を短縮できるメギドがいる。装着するオーブによって役割を変更できる点と、通常よりも早い段階で発動できる点が優秀だ。
![]() | 例えば、使用間隔1ターンのオーブを装備させれば、毎ターン技を使えるようになります。いつでも好きな時に発動できるようになるため、かなり便利かつ強力な特性です。 |
---|
ターン短縮メギドはこちら! | |
---|---|
![]() | ![]() |
活用方法とおすすめオーブ
組み合わせて相乗効果を狙う
特効同士を組み合わせて火力を出す

特効を持つオーブとメギドで火力を上げる組み合わせ。特効対象の敵が出現するクエストでは大活躍できる。単純にアタッカーに特効オーブを装着するだけでもダメージを稼げる。
特効おすすめオーブの例 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 特効効果は乗算ではなく加算です。マルコシアス(悪魔特効200%)に悪魔特効20%のオーブを装備しても、ダメージは2.2倍に留まります。 |
---|
連続攻撃アタッカーの長所を活かす
手数の多いラッシュメギドには「固定追加ダメージ」を付与できるオーブがおすすめ。1手1手にダメージが追加されるため連続攻撃アタッカーの火力を伸ばせる。防御力に関係無くダメージを与えるので、高防御力の敵にも通用するアタッカーになる。
固定追加ダメージオーブ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | 「固定追加ダメージ」以外に「フォトン強化」や「攻撃力上昇」などのサポートオーブを使っても連続攻撃アタッカーの火力UPを狙えます。メギドの技で支援もできますが、オーブならばフォトン事故が発生しづらいのが魅力の1つです! |
---|
地形効果+属性攻撃のコンボ
火と雷属性攻撃を使うアタッカーを活用する際は、地形効果を発生させるオーブを準備すると◎。地形効果を発生させていると属性ダメージが2倍になり、高威力の攻撃になる。
「突風」おすすめ | 「滞水」おすすめオーブ | |||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 火→突風、雷→滞水の組み合わせで威力が上がります。また、地形効果の氷結や地割れは敵の攻撃力や防御力を低下させることができます! |
---|
敵の行動を対策/耐久する
行動を制限されないように対策を行う

オーブの特性を活用し、敵が繰り出してくる状態異常を対策する事もできる。中には状態異常を対策がほぼ必須のようなステージも有るため、オーブで耐性を得られることを忘れずに覚えておこう。
耐性持ちおすすめオーブの例 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 敵の使用する状態異常はかなり厄介なものが多いです。オーブの特性で対策手段を準備すると、状態異常回復などでフォトンを割かずに済むことも多いです。 |
---|
バリアや無敵で敵の奥義を防ぐ
技で「回数バリア」や「無敵」を張れるオーブもある。敵の強力な攻撃に合わせて発動すると、攻撃を無効化してダメージを受けずに済む。耐久手段をオーブで準備できれば、パーティに編成するメギドの幅が広がる。
「回数バリア」おすすめオーブ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
行動を妨害して有利に戦闘する
状態異常で妨害する
状態異常を付与できるオーブで、妨害や攻撃をメギドの攻撃以外で行える。状態異常の中には特定のフォトンを使えなくなるものや、全く行動できないものがある。敵の行動を妨害すると被ダメージを抑えることにも繋がる。
状態異常オーブの例 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | メインクエスト4章~5章あたりから耐性持ちの敵が登場するようになります。状態異常が効かないこともあるので、オーブを使って効果があるか試してみましょう! |
---|
回復要員を手軽に準備できる
ストーリー攻略で役立つ回復オーブ
技で対象のHPを回復できるオーブがある。ストーリーを進めると回復手段の確保は非常に重要になるため、クエスト攻略でかなり活躍できる。回復が間に合わない場合もあるので、回復役メギド+オーブのように複数手段を準備しよう。
回復おすすめオーブ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 回復オーブはそれぞれ回復できる範囲が決まっています。単体・列・全体と敵の攻撃や、パーティの前後列の分かれ具合に合わせて変更しましょう! |
---|
金冠クリアを狙う時に活躍する蘇生
技で戦闘不能になったメギドを「蘇生」する効果を持つオーブがある。攻略の助けになることはもちろん、クエストを全員生存クリア(金冠)したい時に活用するのもアリだ。
蘇生オーブ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | コロシアム(PvP)でもお世話になっています。全回復で「蘇生」するわけではないので、生き返った後の耐久や回復も重要になります! |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます