メギド72のイベントクエスト「その交渉は平和のために」の攻略記事です。イベント概要や遊び方に加えて、交換アイテムの一覧と攻略ポイント、各ステージの攻略方法などをまとめています。メギド72攻略の参考にご利用ください。
報酬メギド | 報酬オーブ |
---|---|
![]() | ![]() |
「その交渉は平和のために」まとめ
「その交渉は平和のために」基本情報

開催期間
前回開催 | 2020/3/19(木)15:00 ~ 2020/3/30(月)14:59 |
---|---|
今回開催 | 2021/2/26(金)18:00~無期限 |
イベントクエスト「その交渉は平和のために」が常設化された。いつでも挑戦可能になったので、時間のあるときに挑戦してみよう。
![]() | イベントクエストを攻略するとヒュトギンが仲間になります。ハイドロボム(Hボム)に関する便利な技を持っています! |
---|
入手可能メギド
ヒュトギン(バースト/スナイパー)

ヒュトギンはイベントステージ【4-3】をクリアすると仲間になる。Hボムの爆発威力を高めるサポートを行う強化役。味方のHPを回復できる技も持つため、火力のサポートと回復役どちらもこなせる点が優秀だ。
![]() | ヒュトギンはイベント序盤の方で仲間になるので、初心者も積極的に挑戦して仲間に加えましょう! |
---|
入手可能オーブ
リュストゥング

特性で「全状態異常耐性」を持つオーブ。どのような状態異常を使う敵にも活用できる。敵の防御力を下げる技を持ち、ダメージを与えやすい環境を作り出せる。Hボムは敵の防御力が低いとダメージ量が増えるため組み合わせるのもアリだ。
![]() | Hボムは攻撃力上昇の強化では威力が上がらない点に注意です。敵の防御力を低下させる妨害役を持っていない場合は確保しておくのも良いです! ▶ハイドロボムについて解説はこちら |
---|
初心者向け!
ヒュトギンを仲間にしよう
挑戦前の下準備を行おう
メインを攻略して初期メギドを仲間に!
メインクエストの攻略を進めて、初期メギドのガープとマルコシアスを仲間に加えよう。マルコシアスに「アタック強化」を行うと火力を出しやすいのでかなりおすすめ。
![]() | 中の人が実際に試した時は、メインクエスト【1-8】までクリアしました! |
---|
メギドの進化とLv上げを進める
初期メギドを仲間にしたら強化をしよう。進化させるだけではなく、メギドLvを上昇させることも大切。贈り物は渡すだけでもステータスが上昇するため、進化まで贈り物が足りなくても限界まで渡しておこう。
メギド強化方法解説はこちら実際に攻略できたパーティ
★2.5 | ★2.5 | ★3 | ★2 | ★2.5 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻略要点
メギドの育成状況は平均Lv29
メギドのLvは平均Lv29でクリアした。ヒュトギンが仲間になる【5-3】まではかなり攻略しやすいので、メギド強化が進んでいるのであればすんなりクリアできる。メギド強化が進んでいないならイベント効果を併用しよう。
お好みでPTを変更するのはアリ
完全に初期メギドのみで試したが、お好みでパーティを変更するのはアリ。変更するメギドは味方メギド位まで強化を進めてから採用しよう。
![]() | イベント効果は強化しなかった。フルオートでもクリアできたので、クリアが難しい場合は手動で戦闘を進めたり、イベント効果を強化しましょう! |
---|
ステージの攻略
E1-3「試練・命がけの昆虫観察」

消費ST | 13 |
---|---|
推奨Lv | 36 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)ロウブロウ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
6440 | 616 | 262 | 172 |
種族 |
---|
虫 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 毒、感電のいずれかの状態異常が付与されている敵へのダメージが25%上昇する。(効果は重複可能/最大50%上昇) | ||
![]() | 敵単体に攻撃力0.5倍の4連続ダメージ。 | ||
![]() | 2ターンの間、自身の攻撃にLv×10の固定追加ダメージを付与し、攻撃力を30%上昇させる。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに50%の確率で、2ターンの間、敵を毒状態にする。 |
モニュメント×2
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
4622 | 561 | 208 | 207 |
種族 |
---|
植物 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 自身のHPが50%以上のとき、状態異常命中率が30%上昇し、持続ターンが+1される。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍のダメージ。さらに50%の確率で、2ターンの間、敵を感電状態にする。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ。 さらに2ターンの間、防御力を20%低下させる。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力1.25倍のダメージ。 さらに80%の確率で、覚醒ゲージを-2する。 |
攻略要点
メギド強化+イベント効果を使って攻略!
挑戦するメギドの強化を進め、イベント効果「攻撃力上昇」を活用すると簡単にクリア可能。推奨Lvも36と低めに設定してあるため、初心者でも難なく攻略できる。
一定ダメージ無効の盾役が有能
ボス「ロウブロウ」の攻撃は倍率が低いので、盾役を編成するならザガンやブニなど「一定ダメージを無効化」できるメギドがおすすめ。ほとんどの被ダメージを0にできるため、安定した攻略ができる。
![]() | 盾役を編成しているとアタッカーの火力を出すまでに手こずってしまっても倒されづらくできます!メギド強化が進んでおらず、クエスト攻略が難しい場合は盾役の編成を考えてみてください。 ▶盾役メギドの解説はこちら |
---|
E2-3「試練・爆水盆に返らず」

消費ST | 14 |
---|---|
推奨Lv | 43 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)ヒュトギン
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
8887 | 634 | 317 | 234 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 行動開始時、20%の確率でチャージが追加される。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力0.8倍のダメージ。さらに70%の確率で、0.5倍で3ターン後に弾けるハイドロボム速を付与する。 | ||
![]() | 60%の確率で、2ターンの間、敵横一列を暗闇状態にする。さらに防御力を15%低下させる。 | ||
![]() | 味方全体の状態異常を治癒する。さらにHPを10%回復させる。 |
ネコシエーター×2
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
7999 | 538 | 291 | 238 |
種族 |
---|
獣人 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 行動開始時、20%の確率でスキルが追加される。 | ||
![]() | 90%の確率で、敵単体に2.5倍で6ターン後に弾けるハイドロボム重を付与する。 | ||
![]() | 2ターンの間、敵全体の攻撃力を15%低下させる。 | ||
![]() | 90%の確率で、敵全体に3ターン後に弾ける威力0.5倍のハイドロボム速を付与する。 |
ネコシエーション×2
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
7272 | 572 | 276 | 250 |
種族 |
---|
獣人 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 自身のHPが33.3%以下のとき、奥義の効果範囲が敵全体になる。 | ||
![]() | 90%の確率で、敵単体に2.5倍で6ターン後に弾けるハイドロボム重を付与する。 | ||
![]() | 2ターンの間、敵全体の防御力を15%低下させる。さらに味方全体のHPを5%回復させる。 | ||
![]() | 敵単体に6倍で7ターン後に弾けるハイドロボム重を付与し、2ターンの間、防御力を30%低下させる。 |
攻略要点
防御力高めのメギドを採用で被ダメ減少
敵はハイドロボム(Hボム)を使って攻撃を行ってくる。Hボムの爆発は敵のLvと味方の防御力が関係するので、なるべく防御力が高いメギドをパーティに採用すると被ダメージを抑えることができる。
![]() | Hボムの仕様がよく分からない場合は下記の記事を参考にしてみてください! ▶ハイドロボムについての解説 |
---|
強化が進んでいるなら短期決戦を目指す
メギドの強化が進んでいる場合、Hボムを気にせずに火力で押し切ろう。速攻に向いているラッシュのアタッカー等を編成して1体ずつ個別に倒したり、列アタッカーを採用して一掃するなど攻略できるメギドは多い。
![]() | 推奨Lv43を充分に越えている場合は簡単に攻略できます。クリアが難しい時はイベント効果「攻撃力上昇」や「攻撃時感電付与」を利用しつつ、挑戦することをおすすめします! |
---|
E3-3「試練・野心のなれの果て」

消費ST | 15 |
---|---|
推奨Lv | 50 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)リュストゥング
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
15718 | 1168 | 436 | 267 |
種族 |
---|
物体 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 味方が多いほど、攻撃力と防御力が上昇する。(それぞれ最大値30%) | ||
![]() | 2ターンの間、自身の攻撃力を20%上昇させる。さらに覚醒ゲージを+1する。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力3倍のダメージ。さらに敵に掛かっている強化を解除する。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力1倍の防御無視3連続ダメージ。 |
ケーニヒシルト×2
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
10651 | 775 | 472 | 229 |
種族 |
---|
物体 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 50%の確率で、味方への単体攻撃を受け持つ。 | ||
![]() | 2ターンの間、味方全体へのダメージを15%軽減する。 | ||
![]() | 2ターンの間、自身が攻撃を受けたとき、反撃する状態になる。さらに攻撃力を30%上昇させる。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに2ターンの間、防御力を20%低下させる。 |
攻略要点
取り巻き→ボスで倒しやすくする
ボスは特性で味方が多いほど攻撃力と防御力が上昇するため、先に取り巻きを撃破すると攻略しやすくなる。取り巻きはダメージ軽減や反撃といった厄介な技を持つので先に倒すとクリアしやすい。
![]() | 推奨Lvを越えている時は簡単に攻略できます!フィールドレア素材の青真珠が落ちるステージでもあるため、周回クエストに選択するのも◎です。 |
---|
「物体特効」で敵に大ダメージを与える
敵は全員が種族”物体”を持っている。特効を持つアタッカーを採用すると火力を出しやすい。癖はあるが”物体特効”のグラシャラボラスや、オーブで準備するのもアリだ。
物体特効持ち要員の例 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
EX-3「アクション・ペインター」

消費ST | 16 |
---|---|
推奨Lv | ??? |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)バールゼフォン
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
48327 | 1383 | 1386 | 903 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 自身の覚醒ゲージが最大の60%以上のとき、チャージフォトン使用時に味方単体にチェインする。 | ||
![]() | 敵単体に積まれているフォトン1つを70%の確率で、ペインフォトンに転換する。チェイン数に応じて転換個数変化。 | ||
![]() | 敵横一列にペインフォトンを1つ追加し、80%の確率で、2ターンの間、敵をゾンビ状態にする。 | ||
![]() | 敵全体にペインフォトンを1つ追加し、50%の確率で、2ターンの間、敵を混乱状態にする。味方単体にチェイン。 |
チェインによる変化 | |
---|---|
Ch0 | 敵単体に積まれているフォトン1つを70%の確率で、ペインフォトンに転換する。チェイン数に応じて転換個数変化。 |
Ch2 | 敵単体に積まれているフォトン2つを70%の確率で、ペインフォトンに転換する。チェイン数に応じて転換個数変化。 |
Ch4 | 敵単体に積まれているフォトン3つを70%の確率で、ペインフォトンに転換する。 |
アーティ・ソロー
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
44300 | 1618 | 1325 | 494 |
種族 | |
---|---|
虫 | 飛行 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | チェイン中、状態以上命中率が30%上昇する。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力1.15倍のダメージ。さらに50%の確率で、2ターンの間、感電状態にする。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力3倍のダメージ。さらに敵に掛かっている強化を解除する。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力2.5倍のダメージ。50%の確率で、2ターンの間、暗闇状態にする。チェインに応じて倍率と暗闇付与率変化。 |
チェインによる変化 | |
---|---|
Ch0 | 敵横一列に攻撃力2.5倍のダメージ。50%の確率で、2ターンの間、暗闇状態にする。チェインに応じて倍率と暗闇付与率変化。 |
Ch1 | 敵横一列に攻撃力3倍のダメージ。60%の確率で、2ターンの間、暗闇状態にする。 |
Ch2 | 敵横一列に攻撃力3.5倍のダメージ。70%の確率で、2ターンの間、暗闇状態にする。 |
Ch3 | 敵横一列に攻撃力5倍のダメージ。80%の確率で、2ターンの間、暗闇状態にする。 |
アーティ・ハピー
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
42762 | 1555 | 1252 | 1235 |
種族 | |
---|---|
虫 | 飛行 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | スキルフォトン使用時に味方単体にチェインする。 | ||
![]() | 味方前列の覚醒ゲージを+1し、2ターンの間、攻撃力を10%上昇させる。チェイン数に応じて範囲と覚醒増加数変化。 | ||
![]() | 自身以外のみかた全体にアタックフォトンを1つ追加し、2ターンの間、敵全体の防御力を30%低下させる。 | ||
![]() | 味方全体の状態異常を治癒する。さらにHPを15%回復させる。味方単体にチェイン。 |
チェインによる変化 | |
---|---|
Ch0 | 味方前列の覚醒ゲージを+1し、2ターンの間、攻撃力を10%上昇させる。チェイン数に応じて範囲と覚醒増加数変化。 |
Ch1 | 味方全体の覚醒ゲージを+1し、2ターンの間、攻撃力を10%上昇させる。 |
Ch2 | 味方全体の覚醒ゲージを+2し、2ターンの間、攻撃力を10%上昇させる。 |
アーティ・アング
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
49662 | 1806 | 1176 | 462 |
種族 | |
---|---|
虫 | 飛行 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | アタックフォトン使用時に50%の確率で味方単体にチェインする。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力1.25倍のダメージ。チェイン数に応じて倍率が変化。 | ||
![]() | 自身にアタックフォトンを2つ追加する。味方単体にチェイン。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力2.25倍のダメージ。チェイン数に応じて倍率が変化。 |
チェインによる変化(スキル) | |
---|---|
Ch0 | 敵横一列に攻撃力1.25倍のダメージ。チェイン数に応じて倍率が変化。 |
Ch1 | 敵横一列に攻撃力1.5倍のダメージ。 |
Ch2 | 敵横一列に攻撃力2倍のダメージ。 |
Ch2 | 敵横一列に攻撃力2.5倍のダメージ。 |
チェインによる変化(奥義) | |
---|---|
Ch0 | 敵全体に攻撃力2.25倍のダメージ。チェイン数に応じて倍率が変化。 |
Ch1 | 敵全体に攻撃力2.5倍のダメージ。 |
Ch2 | 敵全体に攻撃力3倍のダメージ。 |
Ch2 | 敵全体に攻撃力3.5倍のダメージ。 |
アーティ・ジョイ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
46013 | 1412 | 1147 | 1235 |
種族 | |
---|---|
虫 | 飛行 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | スキルフォトン使用時に味方単体にチェインする。 | ||
![]() | 味方後列の覚醒ゲージを+1し、2ターンの間、防御力を20%上昇させる。チェイン数に応じて範囲と覚醒増加数変化。 | ||
![]() | 自身以外の味方全体にスキルフォトンを1つ追加し、2ターンの間、攻撃力を10%上昇させる。味方単体にチェインする。 | ||
![]() | 2ターンの間、味方全体へのダメージを60%軽減する。味方単体にチェイン。 |
チェインによる変化 | |
---|---|
Ch0 | 味方後列の覚醒ゲージを+1し、2ターンの間、防御力を20%上昇させる。チェイン数に応じて範囲と覚醒増加数変化。 |
Ch1 | 味方全体の覚醒ゲージを+1し、2ターンの間、防御力を20%上昇させる。 |
Ch2 | 味方全体の覚醒ゲージを+2し、2ターンの間、防御力を20%上昇させる。 |
攻略要点
チャレンジ要素のある高難易度クエスト
『その交渉は平和のために』のチャレンジクエスト。難易度が高く、メギドが最大強化まで完了していてもクリアが難しい。時間が掛かってしまったり、クエストに失敗してしまう場合もあるので周回はしなくても良い。
![]() | 道中のオークショニアを倒すと「無銘の象徴画」を入手できます。E・EXステージどちらも登場しますが、EXステージの方が獲得数が多い確率が高いため簡単に周回できるラインであれば視野に入れるのも◯です! |
---|
敵がターゲットを使って集中攻撃してくる
敵AIがターゲット機能を使って戦闘を行ってくる点に注意。メギドクエストの高難易度として追加された「歴王戦」と同じく、味方1人を一気に攻撃してくる。回復役や盾役といった耐久する手段も準備しておきたい。
![]() | 敵AIの特徴やフォトン配分について詳しく知りたい人は下記記事を参考にしてみてください! ▶新AIの変更点記事はこちら |
---|
ペイン+チェインを使うため妨害は必須級
”ペインフォトン”や戦術「チェイン」を使って攻撃を仕掛けてくる。チェイン数によって敵の技の内容が強化されていく特徴もある。状態異常を活用したり、高火力で短期戦を狙う攻略方法が有効だ。
![]() | ペインやチェインの他にもゾンビや暗闇など多くの状態異常を付与してくるので「状態異常回復/耐性」も欲しいです。 また、攻撃力上昇やダメージ軽減などで敵が強化されるため、強化解除手段を準備しておくとダメージを与えやすくなります! |
---|
無銘の象微画と交換できるアイテムとおすすめ度
交換できるアイテム一覧
おすすめの交換アイテム
表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
紅水晶の原石SALE | ![]() | 1 | 250 | フィールドレア素材 |
紅水晶の原石 | ![]() | 3 | 500 | フィールドレア素材 |
黄金豆 | ![]() | 1 | 250 | フィールドレア素材 |
青真珠 | ![]() | 1 | 250 | フィールドレア素材 |
リュストゥングSALE | ![]() | 1 | 450 | イベントステージ【5-3】クリアでラインナップ |
リュストゥング | ![]() | 3 | 900 | イベントステージ【5-3】クリアでラインナップ |
雷の至宝杖 | ![]() | 1 | 1000 | 【合成素材】無の杖(+)×1、ブラックボーン×8、稲妻の脚×1 素材に異界の香木×1を使用 |
![]() | 常設化されたイベントでは「エンブリオ」は登場しません。レア素材やよく使う素材を交換していきましょう |
---|
その他の交換アイテム一覧
その他の交換アイテム一覧(タップで開く)表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ダークバックラー | ![]() | 3 | 100 | 【合成素材】バックラー×1、キマイラの羽根×1、ブロンズハンマー×1 |
至高の布 | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】丈夫な布(+)×1、黄金の羽根×1、日照り乞いの願糸×1 |
魔法のフード | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】ホワイトクロース×1、翠風の織物(+)×1、聖者の護符×1 |
大蛇の尻尾 | ![]() | 3 | 300 | ボスドロップ素材(銅) |
ファントムクロークSALE | ![]() | 1 | 250 | ボスドロップ素材(銀) |
ファントムクローク | ![]() | 3 | 500 | ボスドロップ素材(銀) |
賢者のリンゴ | ![]() | 1 | 250 | イベントステージ【5-3】クリアでラインナップ 比較的入手しやすいフィールドレア素材 |
祝福の花束 | ![]() | 1 | 250 | イベントステージ【5-3】クリアでラインナップ 【合成素材】幸運の花束(+)×1、赤火の織物(+)×1、ブラックハーブ×1 |
オフィサーベスト | ![]() | 1 | 800 | イベントステージ【5-3】クリアでラインナップ 【合成素材】伊達男のバンド×1、執事のトーション×2、聖者の護符×5、魂の護符×10 |
幸運の花束 | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】モーリュの花×2、妖精の花×2、ホワイトクロース×1、赤火の織物(+)×1 |
ノーブルリング | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】ミレニアム銀×2、プラチナムスター×2、結晶石×2、古代兵器の口×1 |
気品の腕輪 | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】ミレニアム銀×1、プラチナムスター×3、結晶石×2、獣人の籠手×1 |
スポンジケーキSALE | ![]() | 3 | 50 | イベントステージ【5-3】クリアでラインナップ 【合成素材】地の穀物×3、魔糖キューブ(+)×1、アースアガリクス×2、マジックオイル×1 |
水元素の魔法薬SALE | ![]() | 3 | 100 | イベントステージ【5-3】クリアでラインナップ 【合成素材】技の霊水(+)×1、プルプァの霊水(+)×1、ぷるぷる豆×2、水棲キノコ×2 |
メンターブーツ | ![]() | 1 | 600 | イベントステージ【5-3】クリアでラインナップ 【合成素材】起死回生の留め具×2、伊達男のバンド×1、オーロラキューブ×1、ビーズ草×8 |
魂の護符 | ![]() | 20 | 25 | |
魔除けの彫像 | ![]() | 20 | 25 | |
マジカルトリュフ | ![]() | 20 | 25 | |
深海牡蠣 | ![]() | 20 | 25 | |
ゴーストボーン | ![]() | 20 | 25 | |
時空の歯車 | ![]() | 20 | 25 | |
太古の埴輪 | ![]() | 15 | 60 | |
ビーズ草 | ![]() | 15 | 60 | |
妖精の花 | ![]() | 15 | 60 | |
日照り乞いの願糸 | ![]() | 15 | 60 | |
生命の穀物 | ![]() | 10 | 95 | |
ブラックハーブ | ![]() | 10 | 95 | |
黄金郷の輝石 | ![]() | 10 | 95 | |
雷丹ドロップ | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】力の霊水(+)×1、ゴールドパウダー×1、マジカルトリュフ×1、結晶石×1 |
スキュタム | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】バックラー×3、シルバーハンマー(+)×1、ブラックボーン×2 |
白銀の棍 | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】神木の竿×1、ミレニアム銀×1、水晶の原石×1 |
巫女の耳飾り | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】火口鉄×2、ヴァイガルドの焔×1、オーロラキューブ×1 |
真心のブローチ | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】火口鉄×2、ヴァイガルドの焔×1、イービルアイ×1 |
獣人のベルト | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
ハイドラの爪 | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
遊戯板の駒 | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】木彫りの人形(+)×2、無銘の剣×1、バックラー×1、太古の埴輪×1 |
スモッグの爪 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銅) |
デーモンの尻尾 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銅) |
多頭獣の翼 | ![]() | 3 | 400 | ボスドロップ素材(金) |
魔犬の拘束具 | ![]() | 3 | 400 | ボスドロップ素材(金) |
魂狩りの角 | ![]() | 3 | 450 | ボスドロップ素材(銀) |
初心者は素材は集めておきたい
オススメ度Sとなっている「紅水晶の原石」や限定オーブといった貴重な贈り物は、初心者の人ほど交換しておきたい。メインクエストのVH周回ができない場合は少し頑張ってイベントを周回し、交換しておくのがオススメだ。
オーダーキーは使うべき?
オーダーキーの利用は非推奨
ヒュトギンはサポーターとしての運用がメインとなるので、奥義レベルを上げるメリットが少ない。霊宝でステータスの底上げをするメリットも少ないので、オーダーキーは使わないほうがいい。
Tips:オーダーキーとは?
オーダーキーは常設イベントのアイテム交換所で使用することで、交換アイテムを更新することができます。更新するとイベント対象メギドとの交換が可能となり、対象メギドの奥義レベルを上げることができます。
「その交渉は平和のために」の遊び方
モチーフフォトンを集めよう!
イベント効果でメギドを強化

イベント効果をモチーフフォトンで強化できる。攻撃力上昇/防御力上昇/攻撃時感電付与があり、レベルを強化するとイベントクエストを進めやすくなる。
![]() | イベント効果は最大2回までリセットできます。攻略するステージに合わせて振り直しを行いましょう! |
---|
モチーフフォトンはクエストで入手

モチーフフォトンは、イベントクエストの報酬やダンジョン探索の宝箱から入手可能。挑戦するステージに応じて獲得できる量は異なり、終盤のステージほど獲得量は多い。
イベント効果一覧
効果名 | 最大レベル | 最大効果 |
---|---|---|
攻撃力上昇 | 25 | 120%UP |
防御力上昇 | 20 | 50%UP |
攻撃時感電付与 | 15 | %UP |
イベント効果Lvを上げるために必要なモチーフフォトンの量は強化回数に応じて増加していく。序盤は少しの量が必要になるが、終盤になると大量に必要になる。イベントクエストを進めやすくするためにも、クエストを周回してモチーフフォトンを集めよう。
![]() | 最初は攻撃力上昇の効果を優先して強化することをおすすめします!攻撃力が上昇するとメギド強化が進んでいない初心者でもクリアできる可能性が高まります。 |
---|
無銘の象微画を集めよう!
ステージ報酬で入手可能

無銘の象微画はステージクリア報酬で入手可能なため、クエストを周回すると集められる。イベント効果を強化するとボーナスで獲得量が上昇する。
無銘の象微画交換所でアイテムに交換

無銘の象微画で交換できるアイテムは「ショップ画面>交換所」から確認できる。貴重な贈り物も多くラインナップされているので、メギドの育成を進める事ができる。
![]() | ヒュトギンに必要な贈り物も豊富にラインナップされます。急いで育成したいソロモンや、初心者ソロモンには特にオススメです。 |
---|
攻略チケット・EVでスキップ

攻略チケット・EVを使うと戦闘をスキップできる。全員生存クリア(金冠)したクエストで使用できるようになる。使用回数上限は1日5回、毎日0時にリセットされる。
![]() | 攻略チケット・EVはソピア交換所にもラインナップされています! |
---|
攻略する際のポイント
イベント効果を強化する

「攻撃力上昇」から強化しよう!
イベント効果は「攻撃力上昇」から強化することで、効率良くイベントを進められる。素早く敵を倒せるようになり、クエストに掛かる時間を短縮できるため、最初に最大まで強化するのがおすすめだ。
敵は特殊な攻撃を使うので感電で妨害
敵はHボム・チェイン・ペインフォトンの特殊な攻撃を仕掛けてくる。イベント効果「攻撃時感電付与」を強化すると敵がスキルフォトンで行動できなくなるため、攻略が難しいクエストで利用しよう。
![]() | イベント効果は最大で2回リセットできます。リセットすると強化に使っていたモチーフフォトンはすべて戻ってくるので、再度同じラインまで強化することができます。 |
---|
周回で贈り物も集めよう

イベントクエストのダンジョン探索では需要が高い贈り物も入手できるため、期間中にできるだけ集めておくのがオススメ。メインクエストよりもST効率が良い場合が多いので、お得に収集が行える。
ログインするともっとみられますコメントできます