メギド72の序盤を無課金で効率良く攻略する方法の解説記事です。メインストーリー2章以降の攻略手順を具体的に解説しています。メギド72を初めた人はゲームに慣れるまでの攻略の参考に是非ご利用ください。
攻略の流れPart.2[まとめ]
STEP | 内容 |
---|---|
PREV | ◀開始~1章攻略 |
1 | ▼攻略の準備 |
2 | ▼2章11話まで |
3 | ▼2章クリアまで |
4 | ▼手持ちを★4まで育成 |
5 | ▼大幻獣に挑戦 |
NEXT | 3章攻略へ進む▶ |
STEP1:攻略の準備
2章攻略に進む際の目安
- 常設イベントで「リリム(ラッシュ)」入手
- 常設イベントで「ブニ」入手
- 主力メギドを★2.5 ~ ★3.5まで育成
メギドクエストで日々強化
2章の中頃からは主力メギドを★3以上に進化して挑むべき難易度となっている。毎日開放されているメギドクエストで進化素材をコツコツ集めながら進める事が重要だ。平日に時間が取れない場合は、日曜日にまとめて進めよう。
![]() | 魔宝石を使えば別の曜日のメギドクエストを無制限に呼び出せますが、基本的には非推奨です。 |
---|
STEP2:2章11話クリアまで
リリム(ラッシュ)を育成しよう

リリム(ラッシュ)はスキルで味方に「アタック強化」を付与することができる。奥義の火力を1.5倍にできるため、マルコシアスが奥義を撃つ前には必ず「アタック強化」を付与しておきたい。
ブニを育成してから進めよう

イベントで仲間になる「ブニ」がいれば、多くの敵の攻撃を無効化できる。ブニ自身の育成具合がとても重要なので、「★3Lv30」程度までは常設イベントやチケット周回で育ててから挑戦するのがオススメだ。
9.ハイルング村

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
雑魚(蜘蛛)の攻撃はブニの「かばう」で完全に無効化できる。怖いのはボスの奥義だけなので、ボスをターゲットしてマルコシアスの攻撃で先に撃破しよう。リリムのスキルを使えば奥義の火力を大幅に強化できる。
10.ブロカーデ平原

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ブニの「かばう」で味方を守りつつ、前列の雑魚をマルコシアスの覚醒スキルで素早く撃破しよう。覚醒スキルは発動時にゲージが1つしか減らないため、連発しやすいのが強みだ。
![]() | ボス戦に入る前に、マルコシアスを★3まで強化するのがオススメです。列範囲にダメージを与えつつ「めまい」を与え、アタックフォトンによる行動を無効化できます! |
---|
11.輝界ハルマニア

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
敵の攻撃力が高くなっており、「かばう」が無いと後列の味方がすぐに倒されてしまう。ブニで味方を守りつつ、マルコシアスやブネの列攻撃で敵を攻撃していこう。
![]() | ボスの奥義を発動されないよう、マルコシアスのフォトン容量低下も活用しましょう。 |
---|
STEP3:2章クリアまで
未達成のイベントをクリアしよう

まだの人は、イベント「嵐の暴魔と囚われの騒魔」や「ソロモン誘拐事件(悪夢編/逃走編)」をクリアしにいこう。全体回復役の「ジズ」や、便利なオーブが手に入る。
![]() | 2-9、10をクリアすることで★3進化に使う事が多い「プラチナムスター」や「ミレニアム銀」を入手できるようになっています。 |
---|
2章クリアにオススメのパーティ
★3.5 | ★3.5 | ★3 | ★3 | ★3 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2-12~2-16までは上記のパーティで一通りクリアできる。ジズは忘れずに★3以上まで育成し、覚醒スキルを使えるようにしよう。
![]() | オーブ「ソルシエール」は貴重な蘇生効果を持っています。誰かが倒されてもクリアする時に「蘇生」できていれば、「金冠クリア」できるので重宝します。 |
---|
12.ヒルフェの地下道

ボス「トライボルト」のスキルによる列攻撃が危険。単体攻撃は「かばう」で守りつつ、ボスに「感電」を付与してスキルを封じながら戦おう。
13.王都エルプシャフト

ボスの攻撃が強力で、ブニのダメージ無効範囲を超えてしまう可能性が高い。被弾回数を減らせるよう、マルコシアスの覚醒スキルで、敵全体に「めまい」を付与しながら戦うのがおすすめ。
14.ハントハーベンの丘

ボスのアタックやスキルは、ブニの「かばう」無しだとかなり手痛いダメージを食らってしまう。「かばう」を絶対に切らさないように注意しつつ、マルコシアスなどの単体攻撃で後列のスペルウィーゼルから撃破していこう。
![]() | 従来は序盤の鬼門ステージでしたが、ブニが常設イベントで手に入るようになった影響でかなり楽になったと思います。 |
---|
15.クヴァール広場

敵の攻撃力は低めなので、列攻撃以外はブニの「かばう」で無力化できる。「悪魔特効」を持つマルコシアスの覚醒スキルを中心にダメージを与えていこう。ボスだけになったら強力な奥義を叩き込もう。
16.ゲハイムニス秘層

敵は「めまい」「感電」のどちらも有効。マルコシアスの覚醒スキルを使い続ければ、敵の行動を大きく制限できる。列攻撃で全体的にHPを減らしつつ、瀕死になった部位から個別で撃破していこう。
![]() | シャックスのマスエフェクトのおかげで、マルコシアスの攻撃時にたまに「感電」を付与できます。 |
---|
STEP4:主力メギドを★4まで育成
★4でスキル性能が強化される
メギドを★4に進化するとスキル性能が強化される。ブニであれば無効化できるダメージ量が15%から20%へ増加するなど、かなり価値のある進化となっている。
![]() | スキルを使う事が多いブニ・シャックス・マルコシアスを優先的に育成しましょう。 |
---|
日曜日にまとめて進めよう
2章をクリアした段階で、★4までの素材は集められるようになっている。曜日制限のあるメギドクエスト素材がネックとなるので、全開放の日曜日にまとめて進めてしまうのがオススメ。
STEP5:大幻獣に挑戦してみよう
「星間の禁域」から挑戦する
2章のクリア途中で「討伐クエスト」が開放される。モラクス、ガープ、ブネなどの専用進化素材を得られるバトルだ。この段階では難易度「ノーマル」に挑戦して素材を集めてみよう。
![]() | ここではブネを★4にするために、アビスガードをクリアしましょう。1回では必要な素材は集まらない事が多いため、何度か挑戦しましょう。 |
---|
アビスガード

使用パーティ
★4 | ★3.5 | ★4 | ★4 | ★3.5 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パーティはストーリーで使用しているものと同じでOK。「感電」や「フォトン容量低下」が有効なので、スキルを使って維持しつつダメージを与えていこう。
![]() | ブニではダメージを無効化しにくいです。できるだけ行動を止めて攻撃されないように立ち回りましょう。 |
---|
序盤攻略(Part.2)終了時点の目安
- 所要期間は約1週間
- 主力メギドが★4~★4.5(Lv40~55)に
![]() | この先3章が終わるまでほぼ同じようなパーティで攻略可能です。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます