メギド72を始めたばかりの初心者が知っておきたい情報をまとめた記事です。メギドやオーブ、ゴルドショップや素材集めについての重要な知識や知って得する知識を記載しています。メギド72初心者の方や、友人に勧める際の参考にどうぞ。
メギドについて知っておきたいこと
育成は好きなメギド優先でOK

全員育てれば活躍できる!
見た目や性能、キャラクター性のどれでも良いが、好きなメギドを優先的に育てるのが一番。どのメギドも強みが有るため、育てれば活躍させることはできる。また、長く使うことでそのメギドをより上手に使えるようになるはずだ。
![]() | 好きなメギドを使ってモチベーションを上げるのが大事だと思います。ゲームは楽しむのが一番です! 好きになるポイントは、見た目でもキャラでも性能でも何でもOKです。 |
---|
幅広く育成しよう
全てのメギドが活躍できるとはいえ、一人のメギドで全てのクエストをクリアするのは不可能。主力パーティ5人に加えて、何人か入れ替えできるメギドも育てておくのも重要だ。
![]() | 難易度の高いバトルでは、敵が持ついろいろな仕掛け(ギミック)に対処する必要があります。いわゆる「最強キャラ/パーティ」だけでは対処しきれないので、「多様性」を生み出せるよう、幅広いメギドを育てる事はとても大事なことです。 |
---|
初心者が育成すべきはカウンター
メギド | 初心者向け解説 |
---|---|
![]() 1章2で加入 【優先度】 ★★★★★ | 序盤から終盤までずっと優秀な盾役。メインクエストではほとんどの面で重要な役割となるため、他の盾役を育成している場合以外は特に優先的に育成しておくべきメギドと言える。 |
![]() 1章5で加入 【優先度】 ★★★★★ | メインクエストで特に輝くアタッカー。特性「悪魔特効」を持ち、非常に多くの面で主力アタッカーとして活躍できる。また、妨害効果も強力で、上手く使えば耐久戦もかなり楽になる。 |
![]() 初期加入 【優先度】 ★★★★☆ | スキルによる手軽な「感電」付与が優秀なメギド。序盤から終盤まで、敵の厄介なスキルを封じる事ができるため妨害役として非常に優秀。また、4章の難所で大活躍することも有り、優先的に育てておきたい。 |
![]() 初期加入 【優先度】 ★★★★☆ | 初期加入メギドでは貴重な回復役。初期メギド中心で戦う場合、ガープに攻撃を集めてバルバトスで回復するのが基本的な立ち回りとなる。同じく回復役の「マルバス」を引いていれば優先度は少し下げてもOK。 |
メギド | 初心者向け解説 |
---|---|
![]() 4章36で加入 【優先度】 ★★☆☆☆ | 覚醒スキルで「バーサーク状態」になることができるメギド。バーサーク中は毎ターンダメージを受けつつ、攻撃力を上げる事ができるので、長期戦になればかなりの攻撃力になる。ただ、初心者には少し扱いづらく、育成の優先度は低め。 |
![]() 5章44で加入 【優先度】 ★★★★☆ | 「束縛」、「感電」、「めまい」と3種類の状態異常を付与できるメギド。専用霊宝を装備すると「虚弱」という非常に強力な状態異常を付与できる。最終的には必ず育成したいメギドではあるが、進化素材や、専用霊宝など、育成難易度は高い。 |
![]() 7章64で加入 【優先度】 ★★★★☆ | 自身や味方のHPが50%以下になると、攻撃性能が大きく上昇するメギド。専用霊宝を装備するとサブマスエフェクトが発動し、PT全体の底上げができる。ただ、加入タイミングが遅く、育成難易度も高い。 |
ストーリー加入のカウンターは全員有用
ストーリー序盤までに加入するカウンターメギド4人は全員優秀な性能を持つ。攻略終盤でも問題無く使える上、適正と言えるクエストも多い。誰でも手に入れる事ができるため、万人におすすめできるのは、初期のカウンターメギドが中心になる。
![]() | 現状だとスキルによる「感電」はシャックス以外にはインプしかできませんし、スキルによる「容量低下」はマルコシアスしかできません。 |
---|
他は強力なリーダーが後から加入
ラッシュメギドについて
メギド | 初心者向け解説 |
---|---|
![]() 初期加入 【優先度】 ★★★☆☆ | 高い攻撃力と発動させやすい奥義が強力なメギド。初期メンバーでは貴重なトルーパーなので、敵スナイパーが厄介な場面で輝くことも。覚醒ゲージを補助できる味方が加入してからさらに輝く。 |
![]() 初期加入 【優先度】 ★★★☆☆ | 見た目に反して攻撃力はやや低め。列攻撃スキルの火力はさほど出ないため、★3で習得する覚醒スキルによる覚醒減少と奥義による列ダメージを狙うキャラ。 |
メギド | 初心者向け解説 |
---|---|
![]() 4章28で加入 【優先度】 ★★★★★ | ラッシュPTのリーダーとして非常に強力なマスエフェクトを持っている。本人の攻撃性能も高く、覚醒減少スキルで妨害も可能。ラッシュを牽引するリーダーなので、加入したら優先的に育成したい。 |
![]() 4章40で加入 【優先度】 ★★★★★ | 特殊効果「点穴」を持ち、防御力が高い敵相手に大活躍する。ストーリー5章で加入して以降、活躍する場面が非常に多いメギド。 |
![]() 8章68で加入 【優先度】 ★★★☆☆ | スキルでバレットを作成し、奥義で「導」を付与できるメギド。「導」はバレット技の威力を上げることができるので、バレットPTではサポート役としても輝く。ただし、加入のタイミングがかなり後半になってしまう。 |
ラッシュメギドは単体でも序盤から活躍できるメギドが多く、扱いやすいと感じる事が多いだろう。ただし、メジャーな連撃系メギドは、敵の防御力が高くなるストーリー中盤以降ではやや使いづらくなるのが難点。
![]() | ストーリー中盤以降、敵の防御力が高くなるにつれてラッシュよりカウンターを多用するように…というのはよくあるパターンだと思います。ストーリー加入の強力なリーダーを迎えてからがラッシュメギドの真骨頂です。 |
---|
バーストメギドについて
メギド | 初心者向け解説 |
---|---|
![]() 初期加入 【優先度】 ★★★☆☆ | 「防御無視」が特徴的なファイター。マスエフェクトで味方のバースト/ファイターに防御無視を付与したり、奥義の「地割れ」で防御力を下げたりと、自身で火力を出しつつ、味方の火力もサポートできる。 |
メギド | 初心者向け解説 |
---|---|
![]() 4章32で加入 【優先度】 ★★★★☆ | 強力な雷攻撃の奥義を持つアタッカー。配布メギド「アガリアレプト」などと組み合わせて使うと非常に強力。数多く登場する「海洋生物」に対し2倍の特効を持つため、特定コンテンツのアタッカーとして大活躍する。 |
![]() 5章48で加入 【優先度】 ★★★★★ | 全メギドの中でも最高クラスの攻撃力を持つアタッカー。マスエフェクトも非常に優秀で、リーダーとしても大活躍する。本人が強力なアタッカーなので「アスモデウス中心のPT」になる場合が多い。 |
![]() (バースト) 6章52で加入 【優先度】 ★★★★☆ | 複数の「ハイドロボム重」を付与できるメギド。マスエフェクトでPT全体の耐久力も上げられるため、ハイドロボムPTのリーダーとしても使いやすい。加入タイミングは後半なので、初心者向けのキャラではない。 |
![]() 6章59で加入 【優先度】 ★★★★☆ | 敵の蘇生を妨害する「完殺」を持つ貴重なメギド。敵が蘇生を頻繁に行うステージなどでは猛威を振るう。「完殺」があると戦い方の幅も広がるので、入手できれば是非とも育てたい。 |
![]() 7章68で加入 【優先度】 ★★★★★ | ハイドロボム錬を付与できるメギド。ハイドロボム錬で火力の底上げができるだけでなく、「海魔の加護」や奥義の味方蘇生など、サポート面でも非常に優秀。ハイドロボムPTを組む際には是非とも編成した。 |
バーストPTは強化を掛けた強力な奥義や覚醒スキルで一気に戦況を有利にする事ができるスタイル。強化して覚醒を溜めて…と必要な技が多いため、理想編成を組むのが難しめ。ある程度メギドが揃うまでは強さを実感しにくい場合が多い。
![]() | ゲームに慣れ、メギドも揃ってくるとバーストPTは本当に楽しいですし、めちゃくちゃ強いです。 また、全員が全員サポート前提の性能ではなく、サポートを受けずに活躍できるアタッカーも多くいる点には注意です。 |
---|
常駐イベントから仲間を増やす
いつでも仲間を増やせるようになった
アップデートにより、イベントクエストが常駐で設置されるようになった。イベント開催していない期間も挑戦できるようになったので、いつでもイベントから仲間になるメギドやオーブを入手できる。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
メギド | 初心者向け解説 |
---|---|
![]() 【優先度】 ★★★★☆ | 「死者特攻」を持ち、「死者」に対して火力を出せるメギド。味方のスキル強化と攻撃力上昇を奥義で付与できるので、様々なPTに組み込める。専用霊宝を装備すると、覚醒ゲージが2ゲージになるので、サポート能力が飛躍的に向上する。 |
![]() 【優先度】 ★★★★☆ | 配布キャラで唯一「固定ダメージ追加」を持つメギド。スキルの「フォトン破壊」による妨害も優秀で、活躍する場面が多い。 |
![]() 【優先度】 ★★★☆☆ | ターンが経過するほど、スキルが強化される珍しいメギド。マスエフェクトで戦闘開始時にバースト/ファイター、バーストスナイパーの覚醒ゲージを+2できるので、素早く奥義を放つことができる。 |
![]() 【優先度】 ★★★★☆ | 「束縛」や「混乱」などの妨害を得意とするメギド。特に敵横一列に「束縛」を付与するスキルが強力。自身の特性で状態異常の持続ターンを1ターン延ばせるので、状態異常を維持しやすいのも優秀なポイント。 |
![]() 【優先度】 ★★★★★ | 「ガープ」にも引けを取らない優秀な盾役。スキルでHPの20%以下のダメージを無効化できるので、連続攻撃に対して非常に高い耐久力を発揮する。 |
![]() 【優先度】 ★★★☆☆ | 単体攻撃に特化した雷攻撃アタッカー。全ての攻撃が雷属性なので、「滞水」と組み合わせることで真の力が発揮できる。耐久力が低いので、他で補う必要がある。 |
![]() 【優先度】 ★★★☆☆ | 点穴を利用した攻撃が強力なアタッカー。「マルバス(ラッシュ)」や「ベリアル」と組み合わせると、素早く点穴を溜めることができる。 |
![]() 【優先度】 ★★★★★ | 敵に「病気」、「ゾンビ」を付与できる非常に希少なメギド。どちらも敵の回復を妨害する状態異常で、毎ターンHPを回復するような敵には非常に有効。「ゾンビ」を付与するには、専用霊宝を作る必要があるので、初心者には少し育成が大変。 |
![]() 【優先度】 ★★★★★ | 地形効果「突風」を発生させることができるメギド。「突風」状態では炎属性のダメージが大きく上昇するので、炎属性アタッカー主体のPTではほぼ必須と言える。 |
![]() 【優先度】 ★★★☆☆ | 味方前列の点穴を溜めることができるサポート役。「プルフラス」等をサポートでき、素早く点穴を貯めることができる。ただし、対象が「味方前列」なので、「ベリアル」は対象外なので注意。 |
![]() 【優先度】 ★★★☆☆ | ハイドロボムの付与もできるアタッカー。ハイドロボムを付与した敵に奥義で大きなダメージを与えることができる。さらに覚醒ゲージが2ゲージなので、テンポよく奥義や覚醒スキルが撃てるのも優秀なポイント。 |
![]() 【優先度】 ★★★☆☆ | 「チェイン」を持つサポーター。奥義で味方の攻撃力を50%上昇させ、チェインすることで、敵に邪魔されずに味方アタッカーが攻撃できるようになる。「チェイン」は仕様が少し複雑なので、扱うには慣れが必要。 |
常駐イベントの種類も増える予定
今後のアップデートでどんどん常駐されるイベントが増える予定だ。メインクエストなどに詰まったら常駐イベントに挑戦し、メギドを仲間にして戦闘の幅を広げるのも1つの手だ。
![]() | イベントから仲間になるメギドも、初期メギドや召喚から仲間になるメギド並に活躍する性能を持っています!攻略に詰まった段階で常駐イベントから、仲間を増やして戦力に加えましょう。 ▶過去開催イベント一覧はこちら |
---|
最終的には全員育てることに
控えメンバーも育成する価値はある
普段使わないメギドでも「メギドの塔」の戦力に貢献したり、特定のクエストで活躍したりと育てる価値はある。最終的には手持ちの全メギドを★4.5まで育成することになるので、それまではあまり悩まずに育ててしまってOK。
「エンブリオ」はよく考えて与えよう
一部メギドを除き★5,★6の進化には貴重な素材「エンブリオ」が必要になる。★5以降の育成は、自分の好みやアジトの状況に合わせて考えてから進めるのがオススメだ。
![]() | ![]() | ![]() |
▲覇王=ラッシュ、冥王=カウンター、魔王=バーストの進化にそれぞれ用いる。幼10個で若に、若2個で成に合成できる。
![]() | 好きなメギドと相性が良いメギドや、手持ちの中で完成しているパーティのメンバーを優先して★5以上にしていくのがオススメです。また、討伐クエストで進化素材を集めるメギドはエンブリオが不要な点にも要注目です。 |
---|
マスエフェクトについて
意識して損はなし!
マスエフェクトには非常に強力な効果のものもあり、パーティを組む際には意識しておきたいもの。意識しすぎる必要は無いが、簡単にでも把握しておくとパーティ編成が楽しくなるだろう。

▲ステータス画面の上部「MASS EFFECT」をタップで詳細を確認できる

▲それぞれの枠に効果を受けられるクラス/スタイルの制限がある。
オススメのマスエフェクト効果
特に強力なマスエフェクトは上記の4種類。手持ちで活かせる組み合わせが無いか探してみると良い。この他にもステータス上昇系や状態異常耐性、ダメージ軽減・無効効果など、使いやすい効果は数多く存在する。
マスエフェクト効果一覧はこちら!![]() | 同じパーティメンバーでも、配置を変えるだけでもかなり戦いやすくなったりもします。できる限り多くの効果を活かせるように配置してみましょう。 |
---|
攻略に疲れたら…
メギドのキャラストーリーをチェック!
クエスト攻略に疲れてしまったら、メギドの固有ストーリーを読んでみるのがオススメ。メギドごとに特徴のあるショートストーリーを気軽に楽しめる。ストーリーを読むために必要な「記憶の欠片」はメギドクエストで入手しよう。
おすすめのキャラストーリーは?
▲メギド一覧から各メギドを選択し、真ん中のタブを選べばストーリーが読める。
オーブについて知っておきたい知識
レアリティに因われないで!
ガチャ産Rオーブも一線級
召喚でメギドと一緒に手に入る、ガチャ産Rオーブにも強力なものは数多くある。妥協ではなく、選んで使いたいものも多いので、レアリティに囚われずに各メギドと相性の良いオーブを装備しよう。
特に便利なRオーブはコレ!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドロップRオーブは大切に
メインクエストの各節最終マップをクリアするとボスのRオーブが報酬として貰える。これらはオーブの進化素材として指定されることがある。周回で再入手しようとすると手間が掛かるので、メインクエストで手に入るRオーブは強化(経験値用)や売却に使わず、進化素材として使うようにしよう。
![]() | オーブの強化はコンテンツに一通り慣れてからでOKです。オーブは未強化でも十分な性能を持つので安心しましょう。 |
---|
関連記事はこちら! | |
---|---|
▶オーブとは? | ▶全オーブ一覧 |
▶オーブ強化方法 | ▶初心者おすすめオーブ |
ゴルドショップについて
STドリンクと攻略チケットは買う

ゴルドショップは1日4回ラインナップが交換される。更新されるたびに在庫が復活する「STドリンク」と「攻略チケット」は毎回逃さず買っておくのがオススメ。
![]() | 魔宝石購入時にオマケとして「攻略チケット」が大量にもらえます。課金する予定がある場合は「攻略チケット」は買わなくてもOKです。 |
---|
レア素材も買うべし
特に入手しにくい贈り物(おすすめ!)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
▲「古廟の燭台」は素材に「異界の香木」を使う。
なかなか手に入らないレア素材がラインナップされることも。少々値は張るが、上記の素材がラインナップされたら逃さず買っておきたい。なお、Rare!表記があっても入手しやすいものもあるので要注意だ。

▲レア素材には「取得は困難といわれる」の記述がある
ゴルドショップのより詳しい解説素材(贈り物)集めについて
時間短縮に攻略チケットを使おう

入手手段はたくさんある
「攻略チケット」はゴルドショップを始め、ログインボーナスやメギドの塔など様々な場所で入手できる。まとまった数の素材が欲しい時や、急いで素材が欲しいときはガンガン使っていこう。
一緒にメギドのレベル上げもできる!
「攻略チケット」使用時の結果には、パーティの強さは一切影響しない。そのため、レベルを上げたいメギド5人を編成して攻略チケットを使うことで、素材集めと同時にレベル上げもすることができる。
![]() | 攻略チケットでの周回がメギドのレベル上げの基本です! |
---|
素材一点狙いはリタマラで
特定の素材が少しだけ足りない!という場合には、「リタマラ」をするのがオススメ。クエストをリタイアするとSTの80%が戻ってくるため、探索パートで目的の素材が出なければリタイアをすれば消費STを節約できる。
![]() | リタマラは時間は掛かってしまうので、攻略チケットによる周回とうまく使い分けるようにしましょう。 |
---|
関連記事はこちら! | |
---|---|
▶1章で集めたい素材 | ▶2章で集めたい素材 |
▶3章で集めたい素材 |
素材の色(レア度)について

素材のマークと説明
「メインクエスト」における説明です。イベントクエストや討伐クエストではまた違う点にご注意ください。
![]() | 入手しにくい贈り物。ボスの最上級素材と、フィールドで稀にドロップする素材の2種類がある。 |
---|---|
![]() | ボス素材。難易度ノーマルでもドロップするが、ハード~ベリーハードで集めるのがオススメ。 |
![]() | ボス素材。難易度ノーマルでの主なドロップとなる。 |
マーク 無し | フィールドドロップ素材。汎用的な素材で、多くのメギドが要求する。難易度ノーマルでも問題無くドロップする。 |
各クエストでドロップする素材は固定。それぞれの素材にレア度(バッジ)が設定されており、入手のしやすさや種類を表している。金>銀>銅>無の順で出にくくなっているが、金素材が必要になる頃にはメギドも育っているため、さほど問題になることは無いだろう。
コメント・指摘も募集中!
![]() | 初心者の方にこれも教えたい!ということや、記事の至らない点がありましたら、ページ下部のコメント欄か「記事について指摘する」ボタンからご意見頂けると嬉しいです! |
---|
メギド72攻略おすすめの記事
メギド72データベース
メインクエスト攻略
1章攻略まとめ | 2章攻略まとめ |
3章攻略まとめ | 4章攻略まとめ(前編) |
4章攻略まとめ(後編) | 5章攻略まとめ(前編) |
5章攻略まとめ(後編) | 6章1節攻略まとめ |
6章2節攻略まとめ | 6章3節攻略まとめ |
7章1節攻略まとめ | 7章2節攻略まとめ |
7章3節攻略まとめ | 8章1節攻略まとめ |
8章2節攻略まとめ | 8章3節攻略まとめ |
いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]DeNA Co.,Ltd.
▶メギド72公式サイト
ログインするともっとみられますコメントできます