メギド72のイベントクエスト『折れし刃と滅びの運命』攻略記事です。イベント概要や遊び方に加えて、交換アイテムの一覧と攻略ポイント、各ステージの攻略方法などをまとめています。メギド72攻略の参考にご利用ください。
報酬はこちら! | |
---|---|
![]() (Ctr) | ![]() |
『折れし刃と滅びの運命』まとめ
『折れし刃と滅びの運命』基本情報

開催期間
前回開催 | 2020/9/11(金)15:00~ 2020/09/24(木)14:59 |
---|---|
今回 | 2021/10/28(日)~無期限 |
開催期間 | 2019/10/30(水)15:00~ 2019/11/11(月)14:59 |
---|---|
ショップ交換期限 | 2019/11/21(木)14:59まで |
イベントクエスト『折れし刃と滅びの運命』が、常設化された。イベントクエストをクリアするとリジェネレイト体になった「アガレス(カウンター)」を仲間にできる。
![]() | トランス「バレットアーツ」を発動できるメギドです。バレットを消費した列攻撃はPvPなどでも活躍します! |
---|
今回のイベントでやるべき事
1 | 4-3をクリアしてスピネルホーンの制作書を獲得する |
---|---|
2 | 5-2をクリアしてアガレス(カウンター)を仲間にする |
3 | クリアできるステージまで攻略を進めながら、 ジェリーホーンを集める |
4 | 交換所でフィールドレア素材など欲しいアイテムを入手 |
Point! | メインはアガレス(カウンター)と霊宝の制作書を手に入れることです!欲しい素材や枯渇しているアイテムがあるなら、周回を重ねましょう。 |
---|
入手可能メギド
アガレス(カウンター)

トランス「バレットアーツ」を発動できるメギド。作成するバレットは”防御無視”と”確率感電”の効果を持つため、火力を上げたり、敵を妨害することができる。
バレットアーツについて解説はこちら![]() | 基本はバレット作成役というより、消化していくアタッカーの役割の方が活躍します!オリエンスやフォカロル(ラッシュ)が発生させたバレットをスキルで使っていきましょう! |
---|
入手可能霊宝
スピネルホーン(バースト)


特性を持つ中霊宝。特性は「覚醒ゲージ量が多いほど、攻撃力が上昇する」効果を持つので、覚醒ゲージが多いアタッカーメギドに装着すると活用できる。ステータス補正も付いているため、入手しておくのは充分にアリだ。
![]() | 覚醒ゲージ量が多いほどという条件は付いていますが、火力底上げとして活用できるのは魅力の1つです。また、大ではなく中霊宝なので、合成素材の難易度が低い点は嬉しいポイントです! |
---|
初心者向け!
アガレス(カウンター)を仲間しよう
挑戦前の下準備を行おう
メインを攻略して初期メギドを仲間に!
メインクエストの攻略を進めて、初期メギドのガープとマルコシアスを仲間に加えよう。【5-3】は5種類のアガレスなので、特効等は効果が無い点に注意だ。
![]() | 中の人が実際に試した時は、メインクエスト【1-6】までクリアしました! |
---|
メギドの進化とLv上げを進める
初期メギドを仲間にしたら強化をしよう。進化させるだけではなく、メギドLvを上昇させることも大切。贈り物は渡すだけでもステータスが上昇するため、進化まで贈り物が足りなくても限界まで渡しておこう。
メギド強化方法解説はこちら実際に攻略できたパーティ
★2.5 | ★2.5 | ★2 | ★2.5 | ★2 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メギドの育成状況は平均Lv26
メギドのLvは平均Lv26でクリアした。アガレス(カウンター)が仲間になる【5-3】はかなり攻略が難しく、できるのであればメギド強化は平均★3まで進めておくと良いかもしれない。クリアのみを目的として攻略したので、金冠を狙うのであれば回復要員は必ず準備したい。
初心者おすすめオーブまとめはこちらお好みでPTを変更するのはアリ
完全に初期メギドのみで試したが、お好みでパーティを変更するのはアリ。変更するメギドは味方メギド位まで強化を進めてから採用しよう。
![]() | イベント効果は攻撃力上昇をLv14、確率ダメージ無効をLv15まで強化しました。バルバトスをリーダーに編成すると取り巻きの左側の全体「毒」を受けずに済むので、少しでも被ダメージを抑える戦闘ができます! |
---|
各ステージの攻略方法
E1-3「試練・滅びの体現者」

消費ST | 13 |
---|---|
推奨Lv | 40 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)ナイトメラー
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
7,634 | 736 | 310 | 243 |
種族 |
---|
爬虫類 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | めまい、混乱、悪夢、暗闇のいずれかの状態異常が付与されている敵へのダメージが15%上昇する。(効果は重複可能/最大60%上昇) | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍のダメージ。さらに敵が悪夢状態のとき、ダメージが2倍になる。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに、対象が暗闇状態のとき、80%の確率で2ターンの間、悪夢状態にする。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力3倍のダメージ。さらに80%の確率で、2ターンの間、敵を悪夢状態にする。 |
石の遣い
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
5,834 | 679 | 295 | 246 |
種族 |
---|
獣 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 攻撃時、10%の確率で完殺状態(永続)にする。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍のダメージ。さらに50%の確率で、2ターンの間、敵を混乱状態にする。 | ||
![]() | 2ターンの間、味方全体の状態異常命中率を20%上昇させる。 | ||
![]() | 発動した2ターン後に敵単体を即死させる。 |
ストーンシーカー
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
6,259 | 716 | 283 | 238 |
種族 |
---|
死者 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 攻撃時、10%の確率で完殺状態(永続)にする。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍のダメージ。さらに70%の確率で、2ターンの間、敵を暗闇状態にする。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力1.25倍のダメージ。さらに、80%の確率で、2ターンの間、敵をめまい状態にする。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力3倍のダメージ。さらに状態異常が付与されている敵に対して、効果1種類につき倍率が0.5上昇する。 |
攻略要点
メギド強化が進んでいれば簡単に攻略
クエストの推奨Lvは40と低めなので、メギド強化が進んでいる人は簡単に攻略できる。強化が進んでいない場合は、イベント効果「攻撃力上昇」を強化してから挑戦しよう。
状態異常を対策できるように準備しよう
敵は全員が多くの状態異常を駆使して戦闘してくる。すべての行動を妨害されてしまったり、特定のフォトンが使えなくなったりと戦闘を進めづらくなるため、対策手段は準備しておくのが○。
![]() | 状態異常の種類が多いため、耐性や治癒ではなく、ユフィールのようなすべての状態異常に対応する予防手段が効率が良いですよ! |
---|
E2-3「試練・森の守り神」

消費ST | 14 |
---|---|
推奨Lv | 50 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)アガレス(カウンター)
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
12,170 | 1,024 | 387 | 355 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 20%の確率で、致死ダメージを踏みとどまる。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力0.45倍の防御無視2連続ダメージ。 【Bアーツがある場合】バレットを消費し、敵横一列に0.6倍の防御無視2連続ダメージ。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力2.5倍のダメージ。さらに敵が毒状態のとき、ダメージが2倍になる。 | ||
![]() | バレットを2個作成する。さらに2ターンの間、味方全体の攻撃力を20%上昇させ、味方編成をBアーツ状態にする。 【バレットの効果】攻撃時、防御力60%無視+60%の確率で2ターンの間、感電。 |
ダストシャーマン
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
9,369 | 870 | 363 | 347 |
種族 |
---|
獣人 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 10%の確率で、致死ダメージを踏みとどまる。 | ||
![]() | 味方後列の覚醒ゲージを+1し、2ターンの間、攻撃力を10%上昇させる。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力1倍のダメージ。さらに敵が毒状態のとき、ダメージが1.5倍になる。 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力2.25倍のダメージ。さらに敵が感電状態の場合、ダメージが2倍になる。 |
ダストスナイパー
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
9,792 | 959 | 327 | 333 |
種族 |
---|
獣人 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 10%の確率で、致死ダメージを踏みとどまる。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ。 【Bアーツがある場合】バレットを消費し、敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ。 | ||
![]() | 2ターンの間、敵単体の攻撃力を50%低下させる。ただし、2ターンの間、対象の防御力が20%上昇する。 | ||
![]() | バレットを2個作成する。さらに、味方編成をBアーツ状態にする。 【バレットの効果】攻撃時、70%の確率で2ターンの間、毒+覚醒ゲージ-1 |
攻略要点
Bアーツ発動できる敵を優先撃破
敵は「バレットアーツ(Bアーツ)」を使用してくる。Bアーツを発動されると倍率が上昇したり、追加で効果を得られる。なるべく発動されないようにBアーツを作成するボスや取り巻きを優先して撃破しよう。
バレットアーツについて解説はこちら範囲攻撃で一掃を狙う
敵は後列に一列に並んでいるため、範囲アタッカーでまとめて撃破するのが良い。後列に対し、クラスのダメージ補正が掛かるトルーパーや高威力を出せるアタッカーを採用してダメージを稼ごう。
![]() | 敵の防御力は高くないので、低倍率の攻撃でも充分に火力を発揮できます。また、敵のBアーツが発動する前に決着を付けられるような、速攻PTで挑戦するのもアリです! |
---|
E3-3「試練・宵界の超新星」

消費ST | 15 |
---|---|
推奨Lv | 60 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)オリエンス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
12,785 | 1,350 | 567 | 460 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 自身より素早さが低い対象へのダメージが50%上昇する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力0.85倍の3連続ダメージ。 【バレットがある場合】バレットを消費し、敵単体に攻撃力0.95倍の3連続ダメージ。 | ||
![]() | 2ターンの間、敵単体の素早さを50%低下させる。 | ||
![]() | ランダムな敵単体にかばう効果を無視する攻撃力1.75倍のダメージ。 【バレットがある場合】バレットを消費し、ランダムな敵単体にかばうを無視する攻撃力1.75倍のダメージ。バレットがある場合、この行動を再度行う。(行動回数は最大10回) |
オセ
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
10,871 | 1,175 | 502 | 453 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 自身の攻撃力が15%上昇する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ。さらに80%の確率で、2ターンの間、敵を毒状態にする。 | ||
![]() | 2ターンの間、味方単体のアタックを強化する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力0.75倍の4連続ダメージ。さらに自身にアタックフォトンを1つ追加する。 |
キマリス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
10,250 | 1,387 | 542 | 493 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 攻撃時、9%の確率で暗闇状態にする。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ。さらに80%の確率で、2ターンの間、敵を暗闇状態にする。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力2.5倍のダメージ。さらに敵が暗闇状態のとき、ダメージが2倍になる。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力2.5倍のダメージ。さらに自身にスキルフォトンを1つ追加する。 |
フォカロル
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
13,693 | 1,240 | 815 | 355 |
種族 |
---|
無し |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 戦闘中、徐々に防御力が上昇する。(最大値50%) | ||
![]() | 2ターンの間、自身の攻撃力を30%上昇。 【使用するごとにスキルLvが上昇し、アタック強化/追加ダメージ/列化が付与】 | ||
![]() | 敵全体に攻撃力2倍のダメージ。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1倍の5連続ダメージ。さらに自身にアタックフォトンを1つ追加する。 |
スキルのLv上昇による変化 | |
---|---|
Lv1 | >2ターンの間、自身の攻撃力を30%上昇。 |
Lv2 | 2ターンの間、自身の攻撃力を上昇。アタックを強化。 |
Lv3 | 2ターンの間、自身の攻撃力を上昇。アタックを強化、Lv×10の追加ダメージを付与。 |
Lv3 | 2ターンの間、自身の攻撃力を上昇。アタックを強化、Lv×10の追加ダメージを付与。さらに自身の効果範囲を列化させる。 |
マルファス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
---|---|---|---|
13,171 | 1,347 | 613 | 363 |
種族 |
---|
飛行 |
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 自身の攻撃力が15%上昇する。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ。さらに45%の確率で、積まれているフォトンを1つ奪う。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力2.3倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵を感電状態にする。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力1.75倍のダメージ。さらに80%の確率で、2ターンの間、防御力を60%低下させる。 |
攻略要点
Bアーツを使うオリエンスから優先
ボス「オリエンス」がバレットアーツ(Bアーツ)を作成してくる。速攻で撃破できれば、強力なバレットアーツによる攻撃ダメージは受けないので、優先して撃破を狙おう。
バレットアーツについて解説はこちら必要覚醒ゲージ量が少ない敵から撃破
ボス撃破後は覚醒ゲージが少なく、奥義や覚醒スキルの発動感覚が短いオセを狙おう。覚醒ゲージの多いフォカロルは奥義等を発動するまでに時間が掛かるので、後回しにしてもOK。
![]() | ボスを優先して撃破したいので、単体アタッカーは用意しておいたほうが安定します! |
---|
交換所報酬一覧とおすすめ交換アイテム
交換できるアイテム一覧
おすすめの交換アイテム
表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ゴールドオイル | ![]() | 3 | 500 | フィールドレア素材 |
エナジーフード | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】生命の穀物×1、ぷるぷる豆×3、黄金豆×2、白夜のピグメント(+)×1[hr]【白夜のピグメント合成素材】贋金虫の抜け殻×1、生命の穀物×1、フォレストベリー×1 |
神秘の滋養食 | ![]() | 3 | 500 | 【合成素材】ブラックハーブ×4、黄金豆×1、デーモンの尻尾×1、大蛇の尻尾×1 |
地の祈り | ![]() | 2 | 500 | 【合成素材】地元素の魔法薬(+)×1、黄金豆×1、ビーズ草×2、デーモンの尻尾×1 |
![]() | 常設化されたイベントでは「エンブリオ」は登場しません。レア素材やよく使う素材を交換していきましょう。 |
---|
その他の交換アイテム一覧
その他の交換アイテム一覧(タップで開く)表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
陽光の守護像 | ![]() | 1 | 1000 | 【合成素材】太古の埴輪×1、聖騎士の福音×1、灼熱の爪×1 |
虚心のソックス | ![]() | 1 | 600 | イベントストーリークリア後ラインナップ |
命運の首飾り | ![]() | 1 | 800 | イベントストーリークリア後ラインナップ |
大蛇の尻尾 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銅) |
灼熱の爪 | ![]() | 4 | 400 | ボスドロップ素材(銅) |
ゴーレムの角 | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
魔虫の肩 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銀) |
魔力の濁り水 | ![]() | 20 | 25 | |
マジックオイル | ![]() | 20 | 25 | |
ブロンズハンマー | ![]() | 20 | 25 | |
モーリュの花 | ![]() | 20 | 25 | |
ヴァイガルドの焔 | ![]() | 20 | 25 | |
ネクタルの実 | ![]() | 15 | 60 | |
時空の歯車 | ![]() | 15 | 60 | |
ミレニアム銀 | ![]() | 15 | 60 | |
日照り乞いの願糸 | ![]() | 15 | 60 | |
ブラックハーブ | ![]() | 10 | 95 | |
力の霊水 | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】魔力の濁り水×1、贖罪のリンゴ×1、地の穀物×1 |
技の霊水 | ![]() | 5 | 100 | 【合成素材】魔力の濁り水×1、モーリュの花×1、グリーンセージ×1 |
遊戯板の駒 | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】木彫りの人形(+)×2、無銘の剣×1、バックラー×1、太古の埴輪×1 |
シルバーデュオ | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】ミレニアム銀×2、プラチナムスター×2、ハルマニアギア×3、オーロラキューブ×1 |
純潔のブローチ | ![]() | 5 | 200 | 【合成素材】時空の歯車×2、プラチナムスター×1、オーロラキューブ×1 |
クラシカルリング | ![]() | 3 | 200 | 【合成素材】火口鉄×3、ヴァイガルドの焔×2、結晶石×1、時空の歯車×3 |
ノーブルリング | ![]() | 3 | 500 | 【合成素材】ミレニアム銀×2、プラチナムスター×2、結晶石×2、古代兵器の口×1 |
猛虫の羽根 | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
獣人の籠手 | ![]() | 5 | 300 | ボスドロップ素材(銀) |
怪人の腰布 | ![]() | 4 | 400 | ボスドロップ素材(銀) |
暗黒神の骸 | ![]() | 3 | 400 | ボスドロップ素材(金) |
大悪魔の心臓 | ![]() | 2 | 500 | ボスドロップ素材(金) |
特に初心者はレア素材の交換を行おう
おすすめ度がSやAになっているフィールドレア素材関係の贈り物は積極的に交換しておこう。特に初心者は枯渇し、メギド強化に詰まってしまうこともあるので、イベントを周回して確実に交換しておくことをおすすめする。
![]() | フィールドレア素材やレア素材を使った贈り物も豊富にラインナップされています。初心者の人も周回を重ねて交換しましょう! |
---|
オーダーキーは使うべき?
オーダーキーの利用は推奨度は低め
アガレス(カウンター)はスキルでバレットを消費できるメギド。特性に神特効を持ってはいるが、アタッカーとして採用する機会は多くないので、オーダーキーは使うメリットはそれほど大きくない。
Tips:オーダーキーとは?
オーダーキーは常設イベントのアイテム交換所で使用することで、交換アイテムを更新することができます。更新するとイベント対象メギドとの交換が可能となり、対象メギドの奥義レベルを上げることができます。
『折れし刃と滅びの運命』の遊び方
運命のフォトンを集めよう!
イベント効果でメギドを強化

イベント効果を運命のフォトンで強化できる。攻撃力上昇/確率ダメージ無効/状態異常耐性があり、Lvを上げるとジューリーホーンを集めやすくなる。
![]() | イベント効果を上げると推奨Lvを超えていないメギドでもクエストをクリアしやすくなります。敵は状態異常を駆使して戦闘を行ってくるので、耐性を上昇させて攻略しやすくしましょう! |
---|
運命のフォトンはクエストで入手

運命のフォトンは、イベントクエストの報酬やダンジョン探索の宝箱から入手可能。挑戦するステージに応じて獲得できる量は異なり、終盤のステージほど獲得量は多い。
イベント効果一覧
効果名 | 最大レベル | 最大効果 |
---|---|---|
攻撃力上昇 | 20 | 95%UP |
確率ダメージ無効 | 20 | 35%UP |
状態異常耐性 | 20 | 30%UP |
イベント効果のLv上げに必要な運命のフォトン量は強化回数に応じて増加する。序盤は少しの量で強化できるが、終盤になると大量に必要になる。クエストクリアだけではなく、ジューリーホーンを集める周回にも活用しよう。
![]() | イベント効果はリセット可能です。リセットすると使った運命のフォトンが全て手元に戻るので振り直しができます。今回は無制限でリセットできるため、クエスト毎に振り直しを行うのもアリです! |
---|
ジューリーホーンを集めよう!
ステージ報酬で入手可能

ジューリーホーンはステージクリア報酬で入手可能なため、クエストを周回すると集められる。イベント効果を強化するとボーナスで獲得量が上昇する。
ジューリーホーン交換所でアイテムに交換
ジューリーホーンで交換できるアイテムは「ショップ画面>交換所」から確認できる。貴重な贈り物も多くラインナップされているので、メギドの育成を進める事ができる。
![]() | 特定のアイテムはクエストの攻略を進めないとラインナップしないアイテムもあります!クエストも進めつつ、アイテムを交換していきましょう。 |
---|
攻略チケット・EVでスキップ

攻略チケット・EVを使うと戦闘をスキップできる。全員生存クリア(金冠)したクエストで使用できるようになる。使用回数上限は1日5回、毎日0時にリセットされる。
![]() | 攻略チケット・EVはソピア交換所にもラインナップされています! |
---|
攻略する際のポイント
イベント効果を強化する

「攻撃力上昇」から強化するのがおすすめ
イベント効果「攻撃力上昇」から優先して強化しよう。火力が上がることで敵を素早く撃破し、クリアできないクエストも攻略できるのでおすすめ。
「状態異常耐性」で妨害を防ぐ
敵は状態異常を多用してくるため、イベント効果「状態異常耐性」を強化しておくと攻略を進めやすくなる。マスエフェクトやオーブなどで耐性を準備しなくても戦闘を妨害されづらくなるので、クエストに詰まってしまった人は優先して強化すると○。
![]() | 今回のイベントでは無制限にイベント効果をリセットできます!挑戦するイベントに合わせて、振り直すことも大切です。 |
---|
霊宝の制作書を獲得しよう

イベント攻略を進めると霊宝の制作書を獲得できる。期間を逃してしまうと復刻まで作れなくなってしまうため、なるべく挑戦して確保しておこう。
![]() | バーストメギドに装着できる霊宝を作れるようになります!覚醒ゲージが多いほど「攻撃力上昇」する効果を持つため、火力UPの霊宝として活躍できます。 ▶「霊宝」とは?解説記事はココ |
---|
編成制限があるクエストが登場

イベントクエストの中には編成制限が設けられているクエストが存在する。新メギドであるオリエンスやアガレス(カウンター)を事前に使えるため、新トランス「バレットアーツ」をお試しで使える。
![]() | メギド強化が進んでいると敵が弱く、戦術が試せない場合もあります。少しでもバレットアーツを触っておきたいという場合は強化が進んでいないメギドを採用してクエストにチャレンジするのもアリです! |
---|
周回で贈り物も集めよう

イベントクエストのダンジョン探索では需要が高い贈り物も入手できるため、期間中にできるだけ集めておくのがオススメ。メインクエストよりもST効率が良い場合が多いので、お得に収集が行える。
ログインするともっとみられますコメントできます