メギド72の復刻イベントクエスト「背中合わせの正義」の攻略記事です。イベント概要や遊び方に加えて、交換アイテムの一覧と攻略ポイント、各ステージの攻略方法などをまとめています。メギド72攻略の参考にご利用ください。

報酬メギド | 報酬オーブ | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
報酬オーブ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
「背中合わせの正義」まとめ
「背中合わせの正義」基本情報
開催期間
開催期間 | 2019/4/16/(火)15:00~ 2019/4/22/(月)14:59 |
---|---|
ショップ交換期限 | 2019/5/2/(木)まで |
イベントクエスト「背中合わせの正義」は、期間限定で開催されている。イベントクエストを攻略すると固定追加ダメージ付与を持つアンドレアルフスが仲間になる。連続攻撃アタッカーと相性が良く、ラッシュらしい戦い方ができる。
![]() | 復刻で開催されるイベントクエストです。過去の開催で挑戦し、アンドレアルフスを既に持っている場合は奥義Lvが上昇します! |
---|
入手可能メギド
アンドレアルフス(ラッシュ/ファイター)

アンドレアルフスはイベントステージ【4-1】をクリアすると仲間になる。固定追加ダメージを味方列範囲に付与できるメギドで、味方の連続攻撃を活かすことができる。素早さも早く、スキルの「フォトン破壊」やオーブ役としても扱える。
![]() | アンドレアルフスが仲間になるまでのイベントクエストの難易度は高くないので、初心者プレイヤーも積極的に挑戦しましょう! |
---|
入手可能オーブ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「背中合わせの正義」の遊び方
森のフォトンを集めよう!
イベント効果でメギドを強化

イベント効果を森のフォトンで強化できる。攻撃力上昇/状態異常命中/自然回復があり、レベルを強化するとイベントクエストを進めやすくなる。
![]() | イベント効果は最大2回までリセットできます。攻略するステージに合わせて振り直しを行いましょう! |
---|
森のフォトンはクエストで入手

森のフォトンは、イベントクエストの報酬やダンジョン探索の宝箱から入手可能。挑戦するステージに応じて獲得できる量は異なり、終盤のステージほど獲得量は多い。
イベント効果一覧
効果名 | 最大レベル | 最大効果 |
---|---|---|
攻撃力上昇 | 20 | 95%UP |
状態異常命中 | 20 | 95%UP |
自然回復 | 20 | 19%UP |
イベント効果Lvを上げるために必要な森のフォトンの量は強化回数に応じて増加していく。序盤は少しの量が必要になるが、終盤になると大量に必要になる。イベントクエストを進めやすくするためにも、クエストを周回して森のフォトンを集めよう。
![]() | 最初は攻撃力上昇の効果を優先して強化することをおすすめします!攻撃力が上昇するとメギド強化が進んでいない初心者でもクリアできる可能性が高まります。 |
---|
メギトカゲの黒焼きを集めよう!
ステージ報酬で入手可能

メギトカゲの黒焼きはステージクリア報酬で入手可能なため、クエストを周回すると集められる。イベント効果を強化するとボーナスで獲得量が上昇する。
メギトカゲの黒焼き交換所でアイテムに交換

メギトカゲの黒焼きで交換できるアイテムは「ショップ画面>交換所」から確認できる。貴重な贈り物も多くラインナップされているので、メギドの育成を進める事ができる。
![]() | アンドレアルフスに必要な贈り物も豊富にラインナップされます。急いで育成したいソロモンや、初心者ソロモンには特にオススメです。 |
---|
攻略チケット・EVでスキップ

攻略チケット・EVを使うと戦闘をスキップできる。全員生存クリア(金冠)したクエストで使用できるようになる。使用回数上限は1日5回、毎日0時にリセットされる。
![]() | 攻略チケット・EVはソピア交換所にもラインナップされています! |
---|
メギトカゲの黒焼きと交換できるアイテムとおすすめ度
交換できるアイテム一覧
おすすめの交換アイテム
表は左右にスクロールできます。
![]() | 各種「エンブリオ若」は通常のストーリークエストなどではドロップしない上に、ほとんどのメギドの★4.5→5の進化で1個、★5.5→6の進化で2個必要となるアイテムです。数が限られるアイテムで、かなり不足しやすいため、逃さず取得しておくことをオススメします。 |
---|
その他の交換アイテム一覧
その他の交換アイテム一覧(タップで開く)表は左右にスクロールできます。
アイテム名 | オススメ度 | 交換 可能数 | 必要な アイテム数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
エビルウッド | ![]() | 4 | 300 | |
巨白の門番 | ![]() | 3 | 900 | イベントストーリー2をクリアでラインナップ |
ヘヴィコング | ![]() | 2 | 900 | イベントストーリー3をクリアでラインナップ |
攻略チケット | ![]() | 30 | 25 | 無課金でプレイしている人におすすめ |
記憶の欠片 | ![]() | 6 | 100 | メギドストーリーを読みたい人におすすめ |
記憶の欠片 | ![]() | 4 | 500 | メギドストーリーを読みたい人におすすめ |
幻の魔導書 | ![]() | 15 | 95 | |
古い魔導書 | ![]() | 45 | 40 | |
グラップルベルト | ![]() | 1 | 600 | 【合成素材】聖獣の守護宝石×4、獣人のベルト×1、慰霊の願糸×1 |
ファイターボトム | ![]() | 1 | 800 | 【合成素材】夢想のリボン×2、闘志のベルト×2、カマイタチの尻尾×1、オーガの腰巻×1 |
灼熱の爪 | ![]() | 5 | 400 | ボスドロップ素材(銀) |
ゴールドパウダー | ![]() | 10 | 25 | 使用機会が多い |
猛攻のマナLv1 | ![]() | 2 | 300 | |
反撃のマナLv1 | ![]() | 2 | 300 | |
爆裂のマナLv1 | ![]() | 2 | 300 | |
猛攻のマナLv2 | ![]() | 1 | 800 | |
反撃のマナLv2 | ![]() | 1 | 800 | |
爆裂のマナLv2 | ![]() | 1 | 800 | |
灼熱の脚 | ![]() | 3 | 450 | ボスドロップ素材(銅) |
モーリュの花 | ![]() | 20 | 25 | |
ブロンズハンマー | ![]() | 10 | 25 | |
無銘の剣 | ![]() | 10 | 25 | |
猛虫の羽根 | ![]() | 5 | 200 | ボスドロップ素材(銅) |
怪人の杖 | ![]() | 3 | 300 | ボスドロップ素材(銅) |
水晶の原石 | ![]() | 10 | 25 | |
マジカルトリュフ | ![]() | 10 | 25 | |
ヒーターシールド | ![]() | 2 | 100 | 【合成素材】バックラー×2、シルバーハンマー(+)×1、ミレニアム銀×1、時空の歯車×5 |
シルバーハンマー | ![]() | 15 | 100 | 【合成素材】ブロンズハンマー×1、ミレニアム銀×1、プラチナムスター×1 |
古代蜂の蜜 | ![]() | 10 | 60 | |
聖騎士の槍 | ![]() | 3 | 300 |
メギトカゲの黒焼きはどれだけ集めるべき?
最低限これだけは! |
---|
3,000個 |
ここまでが目標 |
7,200個 |
エンブリオは全て回収しよう
各種エンブリオ若は、ゲーム内で入手できる数に上限がある上、ほとんどのメギドの進化素材として使う貴重なアイテム。今は足りていてもいずれ足りなくなる場合が多いため、最低限回収しておきたい。
オーブまで揃えておきたい人は交換したい
オススメ度Sとなっている限定オーブは、オーブの強化まで視野に入れて攻略を進める人向け。イベント限定オーブを強化する時にも必要になるため、オーブまで揃えておきたい人は必須で交換しておきたい。
オーブはどれを集めるべき?
オーブ名 | レア度 | 入手場所 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 【レアドロップ】 4「夢見の草原」(ボス) E3「隠された聖域」(ボス) 【交換所入手】 メギトカゲの黒焼き×1000(上限1個) メギトカゲの黒焼き×3200(上限2個) |
![]() | ![]() | 【レアドロップ】 3「魔女の館」 4「夢見の草原」 E1「闇をまといし森」 E2「欺瞞の泉」 E3「隠された聖域」 |
![]() | ![]() | 【レアドロップ】 E2「欺瞞の泉」(ボス) 【交換所入手】 メギトカゲの黒焼き×900(上限2個) |
![]() | ![]() | 【レアドロップ】 2「魔女が住まう森」(ボス) 3「魔女の館」(ボス) 【交換所入手】 メギトカゲの黒焼き×900(上限3個) |
![]() | ![]() | 【レアドロップ】 E1「闇をまといし森」(ボス) 【交換所入手】 メギトカゲの黒焼き×300(上限4個) |
期間中に集めておきたいオーブと個数
![]() ×8 | ![]() ×4 | ![]() ×4 |
![]() ×5 | ![]() ×5 |
特に育成オススメのオーブ
![]() | ![]() |
バジリスク
「虫特効」を持つオーブでLv最大では42%と高い数値を持つオーブ。技では敵を「毒」状態にでき、継続ダメージを与えることが可能。道中の「バジリスク」を倒すと入手できるオーブなため、他のオーブを集めている際に入手できることも。
古き厄災の魔女
90%と非常に高い数値の「毒耐性」を持つオーブ。ほとんど毒にならずに戦闘を進められるため、毒を使う敵との戦闘で役に立つ。技は敵にダメージを与えつつ、状態異常「呪い」にする。敵が強力な奥義などを使ってくるクエストで活躍できる。
![]() | 耐性オーブなので、PT内複数のメギドに装備することが多いです。そのため、星3を1つ持っておくよりも、星1を複数持っている方が役に立つと思います。進化は余裕がある人だけしておくのが良いでしょう。 |
---|
次点で育成しておきたいオーブ
![]() |
ヘヴィコング
貴重な列攻撃の技を持つラッシュオーブ。元の技倍率は高くないが「めまい」状態の敵に対して2倍のダメージを与えられるるため、めまいを付与できるメギドやオーブと組み合わせると特大火力を発揮できる。
育成は見送ってもOKなオーブ
![]() | ![]() |
巨白の門番
敵を「凍結」状態にする技を持つオーブ。メインクエストから入手できる「氷のジバル」で代用できるため、優先して強化する必要は無い。特性の「呪い耐性」もガチャから入手できるSRオーブ「ウィッチスリザー」で準備することができる。
エビルウッド
エビルウッドは「龍特効」を持っているが、メインクエストから入手できる「エリミネーター」で準備できるので、わざわざ強化する必要は無い。「呪い特効」を持つ技だが、ガチャから入手できるSRオーブ「サラマンダー」で準備できる。
攻略する際のポイント
イベント効果を強化する

「攻撃力上昇」から強化しよう!
イベント効果は「攻撃力上昇」から強化することで、効率良くイベントを進められる。素早く敵を倒せるようになり、クエストに掛かる時間を短縮できるため、最初に最大まで強化するのがおすすめだ。
「状態異常命中」を強化で妨害
敵は「呪い」を使ってチャージを妨害してくるため、敵が妨害してくる前に状態異常にしよう。命中しやすくなれば1回の戦闘で敵が行動できる回数を制限することもできるため、クリアが難しいクエストで役立つ。
![]() | イベント効果は2回までリセットできます!挑戦するクエストに応じて森のフォトンを振り直し、クリアしやすい環境を整えましょう。 |
---|
レア出現「バジリスク」を倒そう

一部ステージ道中にて、稀に「バジリスク」が出現する。「バジリスク」を倒すと限定SSRオーブ「バジリスク」が入手できる。道中の敵も倒しながら周回を重ねよう。
バジリスクのステータス(タップで開く)周回で贈り物も集めよう
イベントクエストのダンジョン探索では需要が高い贈り物も入手できるため、期間中にできるだけ集めておくのがオススメ。メインクエストよりもST効率が良い場合が多いので、お得に収集が行える。
ステージの攻略
E1-3「試練・闇をまといし者」

消費ST | 11 |
---|---|
推奨Lv | 36 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
推奨Lvまでメギドを強化しよう
推奨Lvまでメギド強化が進んでいれば簡単に攻略できる。攻略できない場合はイベント効果「攻撃力上昇」を活用したり、メギド強化を進める必要がある。
集中攻撃で一気に撃破!
ボス「エビルウッド」はHPを回復する手段を持つため、一気に撃破できるように集中攻撃を行おう。ターゲット機能を使いながら味方全員がボスを攻撃できるようにし、回復する隙を与えないような戦闘を行うと攻略しやすい。
![]() | 敵は奥義のみが攻撃手段です。奥義を発動させないように戦闘を進めれば被ダメージを抑えてクリアしやすいです。また、ボスと取り巻きの連携で「呪い」+「呪い特効」が危険なのでなるべく攻撃を受ける前にどちらかを撃破しましょう。 |
---|
E2-3「試練・欺瞞の泉」

消費ST | 11 |
---|---|
推奨Lv | 43 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
「特効」攻撃を受けないように準備をする
ボスや取り巻きの「特効」攻撃には注意しよう。「めまい」にならないように状態異常耐性を準備することや、敵が「特効」攻撃を仕掛けてくる前に撃破するためアタッカーを複数体編成するなど対策を行おう。
イベント効果「状態異常命中」を活用する
イベント効果「状態異常命中」を森のフォトンで強化し、敵を状態異常にしながら戦闘するのもアリ。敵の行動を制限できる状態異常を付与すれば、特効攻撃も気にせず戦闘を進められるため、安定した攻略ができる。
![]() | 推奨Lvを大幅に越えている場合は、簡単に攻略できるので注意するべき点は特にありません。アタッカーにフォトンを配分し、一気に撃破していきましょう! |
---|
E3-3「試練・隠された聖域」

消費ST | 12 |
---|---|
推奨Lv | 50 |
敵情報
敵のステータス(タップで開く)敵ステータス
攻略要点
メギド強化を進めれば簡単に攻略できる
推奨Lvまでメギド強化が進んでいる場合は簡単にクリアできる。推奨Lvまで強化が進んでいない場合はイベント効果「攻撃力上昇」を最大までLvUPさせ、攻略しやすい環境を整えよう。
連続攻撃アタッカーで回数バリアを剥がす
ボス「古き厄災の魔女」はスキルで「回数バリア」を張ってくる。攻撃は2回無効になってしまうため、攻撃回数が1回のメギドではなく、連続攻撃を持つメギドをアタッカーに採用しよう。
地形効果+属性攻撃のコンボに注意
取り巻きは地形効果+属性攻撃のコンボを使って攻撃してくる。コンボ攻撃は属性攻撃の威力が2倍になり、被ダメージが大きくなってしまうため注意が必要。コンボ攻撃にならないようにどちらかに標的を絞りながら、的確に撃破していこう。
![]() | 最終ステージでも推奨Lvが50と低めに設定されているため、メギド強化が進んでいる場合は簡単に攻略できます。アジトの中でも最も強化が進んでいるアタッカーを採用し、一気に攻めきりましょう! |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます