メギド72の討伐クエスト『氷龍帝オロチ』の攻略記事です。敵の情報やギミックの解説をまとめる他、おすすめの攻略方法とクリアしやすいパーティ編成を紹介します。メギド72を攻略する際の参考にしてください。

「氷龍帝オロチ討伐」のかんたん解説
「氷龍帝オロチ討伐」要点
【攻略要点】
- 地形効果「突風」が必須!
- 火ダメージのアタッカーも重要
- 状態異常「煉獄の炎」も有効
【重要なクエスト情報】
ボス「氷龍帝オロチ」のステータス
難易度EXのステータス
▲右側は「突風」地形時のステータス。技が大幅に弱体化している。
難易度N~VHのステータス
N~VHのステータス(タップで開く)Nのステータス
Hのステータス
VHのステータス
▲それぞれ右側が「突風」地形時のステータスです。
「氷龍帝オロチ討伐」攻略方法
攻略案① 火ダメージ攻撃で速攻で倒す

地形「突風」付与の手段を用意しよう
オロチは、突風状態にすることで大幅にダメージを与えやすくなるほか、各種技が弱体化する。特に難易度EXの場合、「突風」地形でないと無敵状態になってしまう。攻撃と防御どちらの要にもなる、クエストで最大の鍵となるポイントだ。
火ダメージアタッカーで攻めよう
オロチは突風状態になると、与えられるダメージが+100%(N)~+400%(EX)となる。HPも非常に高いため、素早く倒そうとするなら火ダメージの高火力アタッカーは必須となる。
攻撃力のサポートは欲しい
難易度EXの場合、HPが30万超えとかなり高く設定されているため、高火力のアタッカーでもサポートを徹底しないと大ダメージを与えることが難しい。
素早く倒せるよう「アタック強化」や「攻撃力上昇」といった強化効果を用意して、より大きなダメージを与えられるようにしよう。
![]() | オーブの為にEX周回するなら、アタック強化+攻撃力強化は用意しておきたいです。編集部はアスモデウスにアタック強化+攻撃力強化191%を掛けて3万ダメージほど余裕を持って周回できました。 |
---|
攻略案② 「煉獄の炎」でじわじわ倒す

一撃で倒さない攻略方法として有効
強力な火属性アタッカーを採用できない場合、「煉獄の炎」主体でじわじわと削っていく戦法も有効。オロチは毎ターン5%自動で回復するが、「煉獄の炎」なら最低でもHPの4%、最大で12%分のダメージを毎ターン与えることができる。
状態異常対策が必要
耐久をしていく上で厄介なのが、覚醒スキルの凍結効果。行動不能になるだけでも厄介だが、さらに凍結状態で覚醒スキルを食らうと即死してしまう。食らった際のケアができるよう、状態異常回復の手段を用意しておくか、凍結耐性を付与できるMEやオーブを用意しておこう。
「突風」は耐久のためにも必要となる
状態変化前だと敵の攻撃が強力なため、耐久をしていく上でも「突風」の地形効果はどちらにしても必須となる。できれば、初ターンから突風を付与できるジズを編成しておきたい。次点でフォラスに突風オーブを持たせるのが良いだろう。
![]() | メインの火アタッカーでは火力が足りない、という場合に思い切って耐久力を高めるというのも攻略の一つの手段です。 |
---|
※他の攻略手段をお持ちの方は▼コメント欄に投稿して頂けると嬉しいです!
編集部の攻略動画
アスモデウスで3T周回!
使用したパーティ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各メギド/オーブの役割
【ダンタリオン】
奥義+によるアスモデウスの強化役。フォラスからアタック強化を貰って奥義を発動することで、味方全体に3ターン攻撃力171%上昇の強化を掛けられる。素早さでアスモデウスを上回るために、オーブにメイジマーマンを装備している。
【サブナック】
空き枠なので、事故防止要員として採用。敵のアタックを自身の特性とオーブ「サタニックリブラ」で引き付ける役割。アスモデウスに攻撃が集中して倒されるのを防止できる。余ったスキルフォトンをあげると全体ダメージ軽減もしてくれる。
【アスモデウス】
メインアタッカー。奥義によるワンパンを狙うため、火ダメージが上がるリーダー採用。ダンタリオンの強化奥義+フォラスのアタック強化だけで火力は問題ないため、オーブにはダメージ軽減のクランプスを装備している。必須では無いため、他のオーブでも代用可能。
【フォラス】
スキルのアタック強化でダンタリオン、アスモデウスの奥義を強化する役割。アスモデウスと並び、このパーティの軸となる存在。オーブには「水獣ソーサラー」を装備し、毎ターン1個はチャージフォトンを供給できるようにしている。
【ジズ】
スキル/オーブによる突風要員。初ターンからスキルで突風を使えるため、敵のスキルによる火力を大幅に落とすことができる。スキルフォトンが無くても3ターン目に確実に突風を発動できるよう「フラカン」オーブを装備。
おすすめのメギドとオーブ
オススメの「突風」要員
![]() | ![]() | ![]() |
メギドではジズが優秀
突風状態を付与できるメギドは現在、「ジズ、ストラス、セーレ」の3人がいる。そのうち、ストラス、セーレはゲージ5の奥義/覚醒スキルとかなり重いのが難点。2人とも活躍は無理ではないが、持っている場合はより手軽なジズを採用するのがオススメだ。
オーブはフラカン、トーチの二択
突風オーブのうち、技を2ターン間隔で発動できるのは上記2点のみ。フラカンは討伐、ミステリートーチはガチャ排出のRオーブと、どちらも入手は難しくない。サポーターにはフラカン、アタッカーにはミステリートーチを装備させるのが良い。
![]() | 速攻の自信がなければ2人に装備させて、保険を掛けておくのがオススメです! |
---|
オススメの火ダメージアタッカー
![]() | ![]() |
おすすめできるのは上記の2人
攻撃力が非常に高いアスモデウスか、スキル連打で火力を伸ばせるアイムのどちらかが良いだろう。基本的にはアスモデウスの方がオススメだが、育成難易度は高いので、アイムが育っていればこちらを使うのも良いだろう。
他の火ダメージアタッカーは難点有り
上記2人以外にも火ダメージアタッカーは存在するものの、「炎上」の地形効果によって「突風」が上書きされてしまったり、ダメージ補正の入らないトルーパーだったりと、適正度としては1ランク落ちる印象がある。活躍できない事は無いが、一工夫必要となるだろう。
「煉獄の炎」を与える手段
![]() | ![]() |
アビスハンターで火力サポート
討伐オーブ「アビスハンター」の技に「煉獄の炎」があるため、バーストの余ったオーブ枠に装備させておけば火力の補助になる。特性に凍結耐性もあるため、覚醒スキルの対策にもなるお得なオーブだ。
![]() | アスモデウスを使うなら速攻で倒す方が良いので、「煉獄の炎主体で倒す」=「アビスハンターを使う」ということになりそうです。 |
---|
オススメのサポーター
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※挙げるとキリが無いため一部抜粋です。高倍率の攻撃力強化手段持ちや、範囲回復/状態変化対策ができるメギド/オーブがおすすめとなります。
【速攻の場合】
アタック強化と攻撃力上昇の手段を用意
速攻で倒す、一撃で倒す場合は攻撃力を伸ばせる手段を持つメギドやオーブを用意しよう。スキルフォトン1つでアタック強化ができるフォラスや、オーブでアタック強化ができるナベリウスもおすすめ。100%を超えるバフを掛けられるダンタリオンも使い勝手は良い。
【耐久の場合】
強力なヒーラーと状態異常対策を用意
耐久戦をする場合は、範囲回復手段を持つユフィール、ヴィネ、マルバスなどを編成しておきたい。中でもユフィールは状態変化耐性で凍結や素早さ低下も防止できる点が強力だ。
※皆さんの考えるおすすめメギド/オーブも募集しております!▼コメント欄に投稿して頂けると嬉しいです!
ログインするともっとみられますコメントできます