メギド72の『心深圏』の解説記事です。討伐クエストアップデートにより、追加された新コンテンツの概要を解説、知っておくべきことをまとめています。メギド72の『心深圏』を攻略する際に是非ご利用ください。
『心深圏』の報酬
霊宝、霊宝素材などが手に入る

心深圏をクリアすることで、霊宝や霊宝の素材、大幻獣のレア素材などが手に入る。強力な霊宝は欲しい人は挑戦してみよう。
![]() | 心深圏攻略の主な目的は霊宝素材を集めることです。霊宝の作成に手を付けていない人は、焦って挑戦する必要はありません。 |
---|
『心深圏』挑戦の目安
1.大幻獣の安定討伐
心深圏では心浅圏よりも敵が強化されたり、クリア条件に縛りがあったりと、通常の大幻獣討伐よりも難易度が高くなっている場合が多い。挑むのは通常の大幻獣EXを安定してクリアできるようになってからが好ましい。
![]() | 味方のコンディションによる強化もあるので、場合によっては簡単にクリアできる事もあります。 |
---|
2.メインクエスト5章、6章のクリア
一部の心深圏では大幻獣だけでなく、メインクエストのボスも登場する。メインクエストに効果が追加されたものなので、該当するメインクエストの難易度VHをクリアしてから心深圏に挑戦することをおすすめする。
「荒滅の禁盤」に出現するメインボス心深圏「荒滅の禁盤」に出現するメインボス |
---|
5章37「ドラゴニュート」 |
5章38「ゴウケツ」 |
5章39「ケツアルコアトル」 |
心深圏「凶帯の禁盤」に出現するメインボス |
---|
3章20「火のザウラク」 |
3章21「水のクルサ」 |
3章22「雷のアザー」 |
5章37「ドラゴニュート」 |
5章38「ゴウケツ」 |
5章39「ケツアルコアトル」 |
![]() | 5章、6章のボスは少し厄介なギミックを持っています。心深圏以外では何度も挑戦するボスではないので、敵の情報をよく見てから挑みましょう。 |
---|
3.育成済みメギドの数の確保
心深圏では独自システム「コンディション」によって、メギドのステータスが増減する。同じメギドにばかり頼っていると各ステータスが最大-50%されるため、色々なメギドを使う必要がある。各大幻獣に対し、2種類のパーティでクリアできる育成状況になっていると安心だ。
![]() | うまくステージ選択をすれば少ないメギドの数で突破することも可能です。手持ちのメギド数が少ない人ほどプレイの力量が求められます。 |
---|
『心深圏(しんしんけん)』とは?
『心深圏』の要点まとめ
- 『星間の禁域』の高難易度モード
- 各バトルで様々な厄介な追加効果が発生
- 戦い方、編成の縛りを満たすとPtゲット
- 「コンディション」でメギドのステが増減
- 最奥では強敵とバトル
- ゴール報酬には限定素材が入手できる
![]() | 現在4種類のステージが実装されています。ステージによってリリック、エピック、メトリックなどの限定素材が入手できます! |
---|
『心深圏』のシステム
3つエリアで構成

①大幻獣 エリア | ・星間の禁域のように大幻獣を倒しながらマスを進めていく。 ・各バトルの戦績に応じてポイントを得る。 ・大幻獣、メインストーリーVHのボスが出現 |
---|---|
②ボス エリア | ・ボスとのバトル ・戦績に応じてポイントを得る。 |
③ゴール | ・ゴールすることで報酬を得る ・獲得ポイントで報酬が変化。 ・ポイントが足りなければ、ポイントを稼ぐために、大幻獣エリアに戻ることもできる。 |
①大幻獣エリアの解説
通常の大幻獣よりも難易度上昇

『心深圏』では、マスごとに「テーマ」があり、難易度が高くなっている。ボスの強化やフォトン劣化など効果は様々。
「始まりの禁盤」のテーマ一覧ルート | 発生効果 |
---|---|
左上ルート | 毎ターン終了時、覚醒+10 |
右上ルート | 防御力50%上昇(幻獣) |
中央ルート | ペインフォトン発生 |
左下ルート | 攻撃力50%上昇(幻獣)[危険] |
右下ルート | 素早さ50%上昇(幻獣) |
ルート | 発生効果 |
---|---|
上ルート | 敵の全ステータス+20% |
敵の防御力+50% | |
敵の素早さ+50% | |
敵の攻撃力+50%[危険] | |
敵の全ステータス+50%[危険] | |
中央ルート | 劣化フォトン発生 |
チャージフォトン増量+強化 | |
ペインフォトン発生 | |
全て劣化フォトン[危険] | |
特殊フォトン発生 | |
下ルート | 味方常時「暗闇」(解除不可) |
味方常時「束縛」(解除不可) | |
味方常時「毒」(解除不可) | |
味方常時「病気」(解除不可) | |
味方常時「めまい」(解除不可)[危険] |
ルート | 発生効果 |
---|---|
上ルート | 敵の全ステータス+20% |
敵の防御力+50% | |
敵の素早さ+50% | |
敵の攻撃力+50%[危険] | |
敵の全ステータス+50%[危険] | |
中央・上ルート | 劣化フォトン発生 |
チャージフォトン無し | |
ペインフォトン発生 | |
全て劣化フォトン[危険] | |
特殊フォトン発生 | |
中央・下ルート | 毎ターン終了時、1回バリア(敵) |
毎ターン終了時、点穴+30(敵) | |
毎ターン終了時、覚醒+1(敵) | |
毎ターン終了時、HP30回復(敵) | |
味方が常時被ダメージ30%上昇 | |
下ルート | 常時チャージ強化 |
常時フォトン容量+2 | |
常時素早さ100%低下 | |
味方が常時フォトン容量-2 | |
毎ターン終了時、覚醒+10 |
ルート | 発生効果 |
---|---|
左外側ルート | 全ステータス50%上昇(幻獣)[危険] |
素早さ50%上昇(幻獣) | |
防御力50%上昇(幻獣) | |
攻撃力50%上昇(幻獣)[危険] | |
全ステータス20%上昇(幻獣) | |
左内側ルート | 劣化フォトン発生 |
チャージフォトン無し | |
ペインフォトン発生 | |
全て劣化フォトン[危険] | |
特殊フォトン発生 | |
右内側ルート | 味方常時「暗闇」(解除不可) |
味方常時「束縛」(解除不可) | |
味方常時「毒」(解除不可) | |
味方常時「病気」(解除不可) | |
味方常時「めまい」(解除不可)[危険] | |
右外側ルート | 毎ターン終了時、覚醒+10 |
常時アタック強化 | |
攻撃時、敵の防御力無視 | |
戦闘開始時、覚醒ゲージ+99 | |
戦闘開始時、99ターン奥義封印 |
ルート | 発生効果 |
---|---|
左上ルート | 劣化フォトン発生 |
ペインフォトン発生 | |
全て劣化フォトン[危険] | |
通常フォトン+特殊フォトン発生 | |
チャージフォトン無し | |
右上ルート | 常時チャージ強化 |
常時フォトン容量+2 | |
毎ターン終了時、覚醒+10 | |
常時素早さ100%低下 | |
常時フォトン容量-2(メギド) | |
左下ルート | 毎ターン終了時、1回バリア(幻獣) |
毎ターン終了時、覚醒+1(幻獣) | |
毎ターン終了時、点穴+30(幻獣) | |
毎ターン終了時、HP30%回復(幻獣) | |
常時被ダメージ30%上昇(メギド)[危険] | |
右外側ルート | 常時スキル強化 |
常時全フォトン強化 | |
攻撃時、敵の防御力無視 | |
覚醒ゲージ0の時、被ダメージ100%上昇 | |
戦闘開始時、99ターン奥義封印 |
条件を満たしてポイントを獲得

『心深圏』では敵をただ倒すだけではポイントは得られない。マスごとに指定された「バトルルール」という条件を満たしながら敵を倒して初めてポイントが得られる。
バトルルールの例バトルルール |
---|
【封じられし速攻の力】 ラッシュを編成せずにクリアする |
【封じられし反撃の力】 カウンターを編成せずにクリアする |
【封じられしオーブの力】 オーブを1つも装着せずクリアする |
【オーブ専門家】 オーブを3回以上使用する |
【覚醒スキル専門家】 覚醒スキルを3回以上使用する |
【回数バリアの専門家】 回数バリアを3体以上に付与する(対象重複可) |
【チャージ専門家】 チャージを4回以上使用する |
【強化スキル専門家】 強化されたスキルフォトンを2回以上使用する |
【特効ダメージ専門家】 特効ダメージを7回以上発生させる |
【強化アタック専門家】 強化されたアタックフォトンを2回以上使用する |
【一人前の重撃部隊】 バーストを2体以上編成してクリアする |
【一人前の速攻部隊】 ラッシュを2体以上編成してクリアする |
【一人前の反撃部隊】 カウンターを2体以上編成してクリアする |
【一人前の真部隊】 真メギドを2体以上編成してクリアする |
【一人前の再生部隊】 リジェネレイトメギドを2体以上編成してクリアする |
【一人前の男部隊】 男性キャラクターを2体以上編成してクリアする |
【速攻撃破】 5ターン以下でクリアする |
【自力で腕試し】 オーブの技を使用せずにクリアする |
【力を温存】 味方を回復する行動を行わずクリアする |
【地形の支配者】 地形を1回以上発生させる |
【元気が一番】 PTのHP平均60%以上でクリアする |
【被害は最小限に】 合計被ダメージ10000以下でクリアする |
捕獲はできない
『心深圏』での戦闘では通常と同じく「星間の造花」やドロップ報酬を獲得できる。討伐カウントもEXをクリアしたものとして進む。ただし、捕獲はできないため、捕獲素材が欲しい場合は通常の『心浅圏』で集めよう。
ボスエリアの解説
心深圏特有のボス

心深圏ではゴール手前のマスでボスが登場する。今まで『星間の禁域』に登場していた大幻獣とは違い、心深圏特有の強力なボスになっている。
ボスを倒せるのは1回のみ
ボスエリアは一度クリアしてしまうと再挑戦できない。戦闘中にバトルルールをクリアできないと判断したら、潔くリタイアするのも1つの手だ。
ゴールの解説
ゴール時のポイントで報酬が決定
大幻獣エリア、ボスエリアで獲得したポイントの合計で報酬が決定する。ポイントが足りなければ、大幻獣エリアのマスに再挑戦し、ポイントを稼ぎ直す事もできる。
「始まりの禁盤」ポイントと評価ポイント | ランク | 報酬 |
---|---|---|
3500~ | S | 霊宝用素材+大幻獣素材 |
2000~ | A | ー |
1000~ | B | ー |
0~ | C | ー |
ポイント | ランク | 報酬 |
---|---|---|
4100~ | S+赤箱 | リリック×120+リリック×30+素材 |
3900~ | S+青箱 | リリック×120+リリック×15+素材 |
3600~ | S+緑箱 | リリック×120+リリック×5+素材 |
3200~ | S | リリック×120+素材 |
2400~ | A | リリック×60+素材 |
1600~ | B | リリック×20+素材 |
0~ | C | リリック×1+素材 |
ポイント | ランク | 報酬 |
---|---|---|
6000~ | S+赤箱 | エピック×120+エピック×30+素材 |
5600~ | S+青箱 | エピック×120+エピック×15+素材< |
5300~ | S+緑箱 | エピック×120+エピック×5+素材 |
4900~ | S | エピック×120+素材 |
3300~ | A | エピック×60+素材 |
2500~ | B | エピック×20+素材 |
0~ | C | エピック×1+素材 |
ポイント | ランク | 報酬 |
---|---|---|
6000~ | S+赤箱 | メトリック×120+メトリック×30+素材 |
5600~ | S+青箱 | メトリック×120+メトリック×15+素材< |
5300~ | S+緑箱 | メトリック×120+メトリック×5+素材 |
4900~ | S | メトリック×120+素材 |
3300~ | A | メトリック×60+素材 |
2500~ | B | メトリック×20+素材 |
0~ | C | メトリック×1+素材 |
ポイント | ランク | 報酬 |
---|---|---|
6000~ | S+赤箱 | シーナリー×120+シーナリー×30+素材 |
5600~ | S+青箱 | シーナリー×120+シーナリー×15+素材 |
5300~ | S+緑箱 | シーナリー×120+シーナリー×5+素材 |
4900~ | S | シーナリー×120+素材 |
3200~ | A | シーナリー×60+素材 |
2500~ | B | シーナリー×20+素材 |
0~ | C | シーナリー×1+素材 |
心深圏全般の解説
ステージミッションを選ぶ

心深圏に入る際にステージミッションを選ぶことになる。ゴールまでに指定の条件を満たせば一定のポイントが得られる。
ステージミッション例ステージミッション例 |
---|
【烈火の達人】 累計300000ダメージ以上の火ダメージを与える |
【轟雷の達人】 累計300000ダメージ以上の雷ダメージを与える |
【アブノーマルマスター】 敵に累計20回状態異常を与える |
【ボムマスター】 敵にHボムを累計50個以上付与する |
【ボルテージマスター】 ボルテージマスター累計100個以上蓄積する |
【追加ダメージマスター】 累計100回以上”固定追加ダメージ”を発生させる |
【チェインマスター】 累計25チェイン以上を行う |
【コンサートマスター】 響撃ダメージを累計20回以上発生させる |
【リバイバルマスター】 味方を累計8体以上蘇生する |
コンディションによってステ変動

『心深圏』ではメギドに「コンディション」という状態が発生する。コンディションは下記の条件に従って変動し、連続して起用しづらくなっている。
戦闘に参加 | 2段階DOWN |
---|---|
戦闘に不参加 | 1段階UP |
コンディションによるメギドのステータス変化 | |
---|---|
![]() | 最大HP+15%、攻撃力&防御力+25% 全状態異常耐性+50% |
![]() | 攻撃力&防御力+25% |
![]() | 効果なし |
![]() | 攻撃力&防御力-25% 最大HPの50%で戦闘開始 |
![]() | 攻撃力&防御力&素早さ-50% 最大HPの25%で戦闘開始 |
![]() | ステージに入った時点で全てのメギドのコンディションは普通になります。最初の2戦以外は絶好調のメギドで揃えられるようになっています。 |
---|
おすすめの攻略順序
① | 最短ルートでステージボスを撃破する |
---|---|
② | 評価を上げるためボス含めた11マスを埋める |
③ | 評価がSになり次第、ゴールマスからクリア |
最初は最短ルートでボス撃破
評価は後回しでOK
各マスの評価は気にせず、クリアすることだけを考えて進めよう。高評価でマスを埋めてもゴールに到達できなければ意味が無いので、先にボスを撃破しておこう。
ボスまで到達すればコンディションが安定
最短ルートでボスをクリアすれば、メギドたちのコンディションも安定する。絶好調や好調の味方が増えているので、他のマスを埋める時や高い評価を取りたいマスもすんなり攻略できる点がメリットだ。
![]() | ゴールマスをタップすれば、現在の総合評価が確認できます! |
---|
各大幻獣の攻略はこちらから確認!
大幻獣(原種) | |
---|---|
死をあやす者 | ベインチェイサー |
アビスガード | ポルターガイスト |
大樹ユグドラシル | 輝竜アシュトレト |
真珠姫ルゥルゥ | 魔法猫オスカー |
魔眼賽ドゥーム | 氷龍帝オロチ |
ジャガーノート | レイガンベレット |
ファロオース | |
大幻獣(亜種) | |
雷獄華ケラヴノス | 水樹ガオケレナ |
死を育む者 | クイックシルバー |
アビスハンター | 嵐炎龍フラカン |
変貌貝姫リリィ | 愛玩幻獣アイニャ |
終告賽クライス | 地龍帝スムドゥス |
ログインするともっとみられますコメントできます