メギド72の序盤を無課金で効率良く攻略する方法の解説記事です。ゲームを始めたばかりの人が何をすべきか、具体的に解説しています。メギド72を初めた人はゲームに慣れるまでの攻略の参考に是非ご利用ください。
序盤攻略の流れ[まとめ]
STEP | 内容 | 目安時間 |
---|---|---|
1 | ▼引き直しガチャまで | 20分 |
2 | ▼マルコシアス加入まで | 80分 |
3 | ▼1章クリアまで | 60分 |
4 | ▼メギドクエストで育成 | 10分~ |
5 | ▼イベント攻略で仲間集め | 40分/人 |
NEXT | ▶2章攻略へ進む | ー |
STEP1:開始~引き直しガチャまで
所要時間の目安 | 約20分程度 |
---|
チュートリアルでゲームに慣れよう
ゲームを始めると、データのダウンロードをしながらチュートリアルをプレイできる。データ容量が大きく時間が掛かるため、ストーリーを読みつつチュートリアルを進めよう。
引き直しガチャでメギドを3体入手
チュートリアル終了後に引ける「引き直しガチャ」はメギド(キャラ)が最大3体排出される。「手持ちメギドの数」は非常に重要なので、被りなしで3体出るまで引き直しましょう。
初心者におすすめのメギド
![]() | 目安としては排出された3体のうち、上記から2体いれば引き直し終了でOKだと思います。 |
---|
STEP2:マルコシアス加入まで
所要時間の目安 | 約80分 (1ステージ15分程度) |
---|
序盤のボスは初期メンバーで攻略可
序盤のボスは最初から仲間になっているメギドたちで攻略できる。拾った素材で強化・進化しながら進めていこう。
![]() | この記事では、「常時入手できるメギド」のみを使っていきます。使いたいメギドがいる場合、似た性能を持つメギドと入れ替えて使いましょう。 |
---|
ボスをクリアしたらチケットで周回
各ボスを撃破したら、スキップチケットを使ってそのステージを5~10回ほどクリアしておくのがおすすめ。経験値や進化に必要な素材が手に入り、メギドが強化される。
1:ラッヘの森(ヘルハウンド)

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ブネにフォトン(紫×1・青×2)を回し、奥義の発動を狙おう。全体攻撃で効率良くダメージを与えられる。
2:ナーエ村(ソルジャーバグ)

![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
敵は後列(スナイパー)を狙うトルーパー。パーティ全員を前列メギドで揃えると戦いやすい。初期の4人以外に前列メギドがいない場合、4人で挑戦してもOKだ。
![]() | 戦術面では、シャックスのスキルによる「感電」を使うと上手くいきます。敵のスキルを封じて、受けるダメージを大幅に減らせます。 |
---|
3:魔窟ツィール(村喰らいの双貌獣)

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
まずはガープの「かばう」スキルを発動し、味方を攻撃から守ろう。次にブネの奥義とスキルで取り巻き(迷宮ワーム)をまとめて撃破し、残ったボスをウェパルで攻撃しよう。
4:グナーデ水源(源流を護りし者)

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
シャックスのスキルでボスに「感電」を付与し、厄介な全体攻撃を封じよう。行動を止めたら、モラクスやブネの攻撃で雑魚→ボスの順番で撃破しよう。
5:リーゼ遺跡(マッドランパート)

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
敵は防御力が少し高めなので、「貫通」効果を持つモラクスを使うとダメージを与えやすい。ガープでかばいつつ、雑魚→ボスの順番で撃破していこう。
▲序盤攻略の流れ[まとめ]に戻るSTEP3:1章クリアまで
所要時間の目安 | 約60分 (1ステージ20分程度) |
---|
マルコシアスはほぼ常時編成

5話クリア後に加入するメギド「マルコシアス」は、ストーリー攻略における非常に強力なアタッカー。長い間お世話になるメギドなので、優先的に育成していこう。
6.廃村ロッホ(月夜の狂獣)

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
敵は一列に並んでいるため、ブネの奥義を2回発動してネズミから撃破しよう。ガープの「かばう」を発動し、シャックスでボスを感電状態にすると攻略しやすい。
7.港町リートゥス(黒き淵の鋏手)

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ガープの「かばう」で敵の攻撃を引き受け、バルバトスの奥義で回復しながら戦おう。余ったフォトンでボスに感電を付与したり、ブネの奥義でまとめてダメージを与えていこう。
![]() | バルバトスをリーダーにすると、ネズミの「毒」を無効化できます。さらに、バルバトスの覚醒ゲージが減り、回復が非常に楽になります。 |
---|
8.宵界メギドラル(アカマル)

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マルコシアスの「フォトン容量低下」や、シャックスの「感電」を付与して敵の行動を制限しよう。余ったフォトンは「悪魔特効」を持つマルコシアスに回し、効率良くダメージを与えていこう。
![]() | シャックスで感電を付与し、マルコシアスのオーブ「禁断の書」を使えば大ダメージを与えられます。 |
---|
攻略に重要な基礎知識をチェック!
1章終盤~クリアした頃からやれることが徐々に増えていく。攻略が一息ついたタイミングで以下の記事をチェックし、知っておくとお得な知識を確認しておこう。
初心者必須の知識まとめ▲序盤攻略の流れ[まとめ]に戻るSTEP4:メギドクエストで育成
所要時間の目安 | 約10分~ 曜日によって前後 |
---|
手持ちメギドを★3にしよう

1章をクリアした頃だと、主力メギドは「★2.5(Lv25~30)」程度になっているだろう。次の段階である「★3」へ強化するために、メギドクエストで必要な素材を集めよう。
![]() | ★3にすると、レベル上限が30→40と一気に10も伸びます。さらに、「覚醒スキル」を使えるようになり、戦略の幅も広がります。 |
---|
全開放の日曜日を待とう
各メギドクエストは開催曜日が決まっており、平日だと1日で全てを集めることはできない。毎日こつこつ集めながら、全てのメギドクエストが開放される日曜日を待っていよう。
![]() | 1日1回、無料で好きなメギドクエストを開放できる「呼び鈴」も忘れずに活用しましょう。呼び鈴を使うと、ドロップ率が2倍になるボーナスタイムも発動します。 |
---|
STEP5:イベント攻略で仲間集め
所要時間の目安 | 1イベント約40分~ (一部極短いイベントを除く) |
---|
期間限定クエストから先に進めよう

メギドクエストが終わったら、イベントクエストに参加してみよう。主な報酬はこの段階でも十分入手できる。報酬としてメギドが仲間になるイベントもあるため、残り期間が短い場合は少し急いで進めよう。
![]() | 一部の新規イベントは微妙に難易度が高いものも。もし詰まったら、無理せず下記の常設イベントに参加して育成を進めてみましょう。 |
---|
常設復刻イベントを進めよう

期間限定イベントが終わったら、常設復刻イベントを進めよう。クリアすることで強力なメギドやオーブを無料で入手できる。主報酬入手までなら難易度も低いため、早い段階で全てクリアしておこう。
イベント開催履歴まとめおすすめのクリア順
1.夢見の少女が願う夢

目当ての報酬 |
---|
![]() |
最初にオススメするのはリリム(ラッシュ)が手に入るこのイベント。スキルで手軽にアタック強化を付与でき、奥義でダメージを稼ぐメギドを大幅に強化できる。
![]() | アタック強化は序盤から終盤までずっと使える強力なバフ効果です。かなりの頻度でPTに編成することになるかと思います! |
---|
2.暴走少女と一つ目幻獣の島

目当ての報酬 |
---|
![]() |
最も簡単なこのイベントを先に済ませておくと、後のイベント攻略を進めやすくなる。加入メギドのキマリスは「死者特効」を持っており、モラクスやブネの育成に必要な討伐クエスト(星間の禁域)をクリアするのに重宝する。
![]() | キマリスは「専用霊宝」という強化アイテムを使うと、格段に使いやすくなります。ただし、この時点での入手は難しいためまだ考えなくてOKです。 |
---|
3.上書きされた忠義

目当ての報酬 |
---|
![]() |
ブニは味方をかばいつつ一定以下のダメージを全て0にする能力を持つ。ガープと比べて回復の手間が少なくなる優秀な盾役だ。序盤を抜けた後も大活躍するメギドなので、早めに入手して育てておこう。
![]() | 交換所にはブニの進化素材も並んでいます。★3.5までならメギドクエストをせずに進化できるため、急いで戦力拡大したい人にも嬉しいところです。 |
---|
4.背中合わせの正義

目当ての報酬 | |
---|---|
![]() | ![]() |
アンドレアルフスは「フォトン破壊」スキルを持つ優秀な妨害役。「容量低下」を持つマルコシアスとの相性も良く、3章ラストなど様々な高難易度ステージで活躍してくれる。こちらも早めに入手して育成しておこう。
![]() | 「凍結」を付与できるオーブ「巨白の門番」もなかなか便利なオーブです。 |
---|
5.嵐の暴魔と囚われの騒魔

目当ての報酬 |
---|
![]() |
貴重な全体回復手段を持つメギド「ジズ」も早めに入手しておきたい。2章の中盤から範囲攻撃を頻発され、バルバトスでは回復が間に合わなくなりがち。ジズを育てておけば、覚醒スキルでまとめて回復できる。
![]() | イベントの難易度が少し高く、この時点ではジズ入手が難しい場合があります。その際は、メインクエストを2章12まで進めてメギドを育成しましょう。 |
---|
6.二つの魂を宿した少年

目当ての報酬 | |
---|---|
![]() | ![]() |
強力な雷アタッカーのシャミハザが手に入るイベント。滞水地形と組み合わせることで大きなダメージを出す事ができる。
![]() | マルコシアスに火力不足を感じ始めたらシャミハザをメインアタッカーに起用してみましょう。雷攻撃+滞水で大ダメージが狙えます! |
---|
7.ソロモン誘拐事件・悪夢編

目当ての報酬 | |
---|---|
![]() | ![]() |
バーストの代表的なリーダーメギド「アガリアレプト」と、列回復&状態異常回復ができる便利オーブ「シアンカラット」が入手できる。「シアンカラット」は1枚あると非常に安心できるオーブなので、早めに入手しておこう。
![]() | アガリアレプトはすぐには使いませんが、メインクエスト4章を超えたあたりから活躍する機会が多くなります。他のメギドと並行して育てておきましょう。 |
---|
8.ソロモン誘拐事件・逃走編

目当ての報酬 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「誘拐事件・逃走編」は優秀な報酬オーブが沢山あるイベント。メギド「カスピエル」と貴重な「蘇生」手段であるオーブ「ソルシエール」は早めに入手しよう。他も強力だが、入手難易度がやや高めなので後回しでもOKだ。
![]() | 「悪夢編」をクリアしないと参加できない点に注意しましょう。 |
---|
9.死者の国の4冥王

目当ての報酬 |
---|
![]() |
ジニマルは敵味方を回復させる奥義を持つメギド。通常はあまり使わないが、序盤の最難関である4章ラストにて大活躍する。あまり急ぐ必要はないが、4章突入までにある程度育てておくと安心だ。
「死者の国の4冥王」イベント解説10.悪魔の勝負師と幻の酒

目当ての報酬 | |
---|---|
![]() |
メフィストはスキルで「味方の攻撃力を上げつつ、HPを25%減らす」ことができる。一見リスキーだが、アスモデウスのようなHPが一定以下のときに強化されるメギドに対してはHP調整役としてかなり役に立つ。
![]() | アスモデウスが加入するのはストーリー中盤なので、それほど急いで入手する必要はないです! |
---|
11.悪夢を穿つ狩人の矢

目当ての報酬 | |
---|---|
![]() | ![]() |
レラジェ(ラッシュ)は「点穴」という特殊な攻撃手段を持つメギド。強力な効果だが、序盤では使わないので急いで入手・育成する必要はない。オーブの舞扇ピーターは便利だが、無課金攻略の序盤では必要ない。
![]() | メイン5章まで進めて加入するメギドと相性が良いため、4章に進んだあたりから育成を意識するのが良いと思います。 |
---|
12.プルフラス・復讐の白百合

目当ての報酬 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
プルフラスも「点穴」を扱うメギド。レラジェ(ラッシュ)と同様に、序盤では使わないので急いで入手・育成する必要はない。オーブもかなり強力だが、無課金攻略の序盤では必要ない。
![]() | 同じ「点穴」を扱うメギドとしてはレラジェ(ラッシュ)のほうが使いやすいので、レラジェ(ラッシュ)を優先して仲間にしましょう。 |
---|
13.怒れる勇者とプチマゲドン

目当ての報酬 | |
---|---|
![]() | ![]() |
ハイドロボムという戦術を扱うシトリー(ラッシュ)が手に入る。ハイドロボムPTでは非常に有用なメギドではあるが、ハイドロボムPTを組むことができるのは中盤以降になるので、急いで仲間にする必要はない。
![]() | ハイドロボムPTの本格的な運用は6章でウェパル(バースト)、7章でリヴァイアサンなどを仲間にしてからになるかと思います! |
---|
14.キミに捧げし大地のソナタ

目当ての報酬 | |
---|---|
![]() | ![]() |
サタナイルは協奏PTの音符の維持を助けるサポートメギド。配布メギドで協奏を扱うメギドは少なく、サタナイルだけでは協奏PTとしての運用は難しいため、入手の優先度は低い。
![]() | 協奏PTの余った枠に編成してもいいですが、サタナイル自身は音符を出せないので注意が必要です! |
---|
15.ハルマを夢見た少女

目当ての報酬 | |
---|---|
![]() | ![]() |
点穴という戦術において味方のサポートができるマルバス(ラッシュ)が手に入る。サポート性能も低く、点穴PTへの編成優先度は高くないので、急いで入手する必要はない。
![]() | 点穴PTの本格的な運用は5章以降です。そういう意味でも急いで入手する必要はありませんね。 |
---|
16.BEHEMOTH前編・後編

目当ての報酬 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
チェインという戦術を扱うメギドのハーゲンティ(バースト)が手に入る。チェインPTを運用するにはそれなりにメギドが揃っている必要があるため、序盤に急いで手に入れる必要は無い。
![]() | 前編と後編があるイベントは難易度も高いので、無理に序盤に攻略する必要はありません! |
---|
17.ドキドキメギドの保健教室

目当ての報酬 |
---|
![]() |
マルコシアスの専用オーブ「デビマル」が手に入るこのイベント。オーブの技でマルコシアスにアタック強化を付与することができるが、リリム(ラッシュ)のほうが使い勝手位がいいため、優先度としては低め。
![]() | 優先度は低いですが、攻略は簡単なので、サクッと入手しておいてもいいと思います。 |
---|
18.ソロモン王と秘密のアジト

目当ての報酬 |
---|
![]() |
シャックスの専用オーブ「ピヨピヨ」が入手できるが、同じ技を持つ初期配布オーブ「禁断の書」の方が使いやすい。特に攻略目的で取りに行く必要は無いので、シナリオが読みたくなった時に挑戦すると良いだろう。
![]() | このイベントは交換所も無いため、攻略面でのメリットはほとんどありません。 |
---|
19.届かぬ心・モラクスの願い

このイベントで用意された報酬はメギドの着せ替え衣装と育成素材のみとなっており、新たにメギドやオーブは入手できない。衣装によってメギドの性能は変わらないので、攻略という視点においては優先度は低い。
![]() | 優先度が低いというのはあくまで攻略視点です。衣装の着せ替えはメギドの楽しみの1つでもあるので、「ゲームを楽しむ」という視点から見れば優先度は高いです! |
---|
序盤攻略(Part.1)終了時点の目安
- 所要期間は1日~1週間(※)
- 主力メギドが★2.5 ~ ★3.5に
- アンドレアルフス加入くらいまで
![]() | ゆっくりプレイできるゲームなので、時間が取れない場合は焦らず自分のペースで進めましょう。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます