原神(げんしん)の風花の吐息(ウィンドブルーム祭)イベントの攻略まとめです。挑戦やミニゲームの攻略はもちろん、報酬の参考にして下さい。
風花の吐息のイベント概要

開催期間 | 3/3(金)~3/20(月)4:59 |
---|---|
参加条件 | 【必須】 ・冒険ランク18以上 ・魔神任務序章第3幕クリア 【推奨】クイックスタート対象 ・魔神任務3章第5幕クリア ・アルベドの伝説任務クリア |
主な報酬 | 鉄彩の花、原石など |
モンドのお祭りイベント「風花の吐息」がVer3.5にて開催される。前回と同様にミニゲームで獲得したチケットで、原石等の豪華報酬を交換する流れとなっている。
Ver3.5の最新情報はこちらイベント限定両手剣が入手可能
風花の吐息の目玉報酬として、限定★4両手剣「鉄彩の花」が入手可能。また、イベントで手に入る特殊アイテムで誰でも完凸(精錬)可能なので、是非とも参加してGETしておきたいところ。
鉄彩の花の性能・評価はこちら3種類のミニゲームが存在
ゲームの様子 | 内容 |
---|---|
![]() | 【▼風吹のスナップ】 ・条件を満たした写真を撮る |
![]() | 【▼ブロッサムを追い求めて】 ・制限時間内にバルーンを収集 ・マルチプレイも可能 |
![]() | 【▼そよ風のバラッド】 ・ノーツに合わせてキーを押す ・楽譜を創作することも可能 ・音ゲー感覚でプレイ |
ストーリークリア後のキャラの場所
モンドのキャラの場所

ウェンティ | セノ |
---|---|
![]() | ![]() |
ティマイオス | アルベド |
![]() | ![]() |
アンバーなど | モナ/クレー |
![]() | ![]() |
ティナリ/ミカ | - |
![]() |
スメールのキャラの場所
スメールシティ
マップ | ディシアの場所 |
---|---|
![]() | ![]() |
アアル村
マップ | キャンディスの場所 |
---|---|
![]() | ![]() |
風吹のスナップの写真の場所
※写真撮影時は任務でもらった写真機を装備すること
日数別の攻略目次 | ||
---|---|---|
▼1日目(3/3~) | ▼2日目(3/5~) | ▼3日目(3/7~) |
3日目の攻略と場所
「雪踏みの道」
撮り方動画 | |
---|---|
マップ | 場所詳細 |
![]() | ![]() |
撮影時にやること |
---|
・1つの撮影ポイントを写真に納める ・キャラクターを記録する ・8時から17時の間 |
「深雪の中」
撮り方動画 | |
---|---|
マップ | 場所詳細 |
![]() | ![]() |
撮影時にやること |
---|
・1つの撮影ポイントを写真に納める ・キャラクターを記録する ・キャラクターの待機モーションを記録する |
「龍眠の谷」
撮り方動画 | |
---|---|
マップ | 場所詳細 |
![]() | ![]() |
撮影時にやること |
---|
・1つの撮影ポイントを写真に納める ・キャラクターを記録する ・キャラクターの元素タイプが「炎」である |
2日目の攻略と場所
「ダダウパの中」
撮り方動画 | |
---|---|
マップ | 場所詳細 |
![]() | ![]() |
撮影時にやること |
---|
・1つの撮影ポイントを写真に納める ・炎元素のキャラクターを記録する |
「風龍廃墟」
撮り方動画 | |
---|---|
マップ | 場所詳細 |
![]() | ![]() |
撮影時にやること |
---|
・1つの撮影ポイントを写真に納める ・キャラクターを記録する ・通常攻撃または重撃の瞬間 |
「風花の中」
撮り方動画 | |
---|---|
マップ | 場所詳細 |
![]() | ![]() |
撮影時にやること |
---|
・2つの撮影ポイントを写真に納める ・キャラクターを記録する ・17時〜19時の間 |
1日目の攻略と場所
「モンド城へようこそ」
撮り方動画 | |
---|---|
マップ | 場所詳細 |
![]() | ![]() |
撮影時にやること |
---|
・1つの撮影ポイントを写真に納める └「モンド城を記録する」 ・キャラクターを記録する ・8時から17時の間 |
「風花祭を楽しもう」
撮り方動画 | |
---|---|
マップ | 場所詳細 |
![]() | ![]() |
撮影時にやること |
---|
・1つの撮影ポイントを写真に納める └「モンドの神像を記録する」 ・キャラクターを記録する ・モンドのキャラクターで撮る |
「風花の趣」
撮り方動画 | |
---|---|
マップ | 場所詳細 |
![]() | ![]() |
撮影時にやること |
---|
・1つの撮影ポイントを写真に納める └「テントを記録する」 ・キャラクターを記録する ・元素スキルを発動した瞬間を記録する |
ブロッサムを追い求めての攻略ポイント
攻略ポイントまとめ |
---|
・配置されているバルーンを魔物から避けつつ集めるのが目的 └バルーン等はミニマップで確認できる ・緑の玉をひろうとダミー(魔物)を壊せる └攻撃できる状態で探索するのがおすすめ ・風追いリングのアナウンス=ゴール出現 └バルーンを回収してからゴールに向かおう |
ミニマップを見ながら風船を集めよう

ブロッサムを追い求めては、一定数の風船を集めてからゴールの「風追いリング」へ向かうことでクリアとなる。エリア内の風船やギミックはミニマップに全て表示されているので、確認しながら風船を回収しよう。
集風の祝福で収集効率が上がる
集風の祝福(黄色の玉)を拾うと広範囲の風船を同時に拾える。祝福効果中は、なるべく通路以外の広いエリアの風船を集めに向かうのがおすすめだ。
風除の祝福を拾ってダミーを破壊しよう
風よけの祝福(緑の玉) | ダミー(魔物) |
---|---|
![]() | ![]() |
道中の風除の祝福(緑の玉)を拾うことで「ダミー駆除」が発動が可能になる。ダミーに出口をふさがれる事もあるので、祝福を拾って常に攻撃可能な状態で探索するのがおすすめ。
ダミー駆除は通常攻撃ボタンで発動可能
▲駆除効果は7秒間持続する
ダミーにあたった場合のデメリット |
---|
・スタート地点に戻される ・HP(画面下部に表示されているハート)が1減少 |
ダミーバルーンに遭遇したら、通常攻撃ボタンの「ダミー駆除」を発動して破壊しよう。効果は7秒持続するので、効果時間中はあえて付近のダミーバルーンを壊しに向かうのも一つの手だ。
風追いリングが出たらゴールへ向かおう

最終エリアで一定数の風船を集めると、ゴールの風追いリングが出現する。画面にリング出現のアナウンスが出た時点で報酬獲得分の風船は足りているので、残りの風船は集めなくてOKだ。
マッチング挑戦でマルチプレイが可能

ブロッサムを追い求めては、マッチング挑戦ボタンからマルチプレイも可能。苦戦してしまうようだったら凄腕の旅人に力を借りよう。
そよ風のバラッドのハード攻略と譜面
※難しく感じたらスマホで挑戦するのがおすすめ
└直感的に操作しやすくミスを減らしやすい
7日目(詩人の仕事)
7日目最終日は、中盤から始まる比較的早いパートに気をつけよう。ノーツ配分としてはそれほど特殊ではないものの、前半との緩急でミスが発生しやすい。
6日目(アビディアを巡る風)
6日目はクセの少ないノーツ配分となっている。ミスしやすい要素は長押しノーツの同時押し部分だと思われるので注意しよう。
5日目(移り気な葉っぱたち)
5日目の移りな葉っぱたちは、これまでと比べてトリッキーなノーツ配分になっているのでまず慣れる事から始めよう。少し複雑な分曲自体は短めになっているぞ。
4日目(終焉のフィナーレ)
4日目はこれまでと一転シンプルなノーツが並ぶ。ただ、ミスしやすい場所が中盤以降に固まっているので注意を払っておく必要がある。
3日目(波沫の舞)
3日目で注意すべきなのは、連符型ノーツが若干左右でタイミングをずらしてきている点。難しいポイントは序中盤に固まっているので、なれるまで挑戦してみよう。
2日目(純白での瞑想)
2日目は難易度が上がっているのでノーミスクリアを目指す人はやり直しも覚悟しよう。長押し中の短押しノーツや連符ノーツ配置を覚えることを目指すと良い。
1日目(風花の招待)
1日目ということもあり腕試し的なノーツになっている。ミスが起こりやすいとすれば間隔が狭目なノーツ部分なので、失敗したら何度かやり直してみよう。
風花の吐息の報酬
花追いチケットで交換可能な報酬
アイテム | 必要数 | 在庫 |
---|---|---|
![]() | 600 | 1 |
小さな歓声(調度品設計図) | 100 | 1 |
球形の狂風(調度品設計図) | 100 | 1 |
突進キノコ(調度品設計図) | 100 | 1 |
![]() | 15 | 12 |
![]() | 45 | 4 |
![]() | 15 | 12 |
![]() | 45 | 4 |
![]() | 15 | 12 |
![]() | 45 | 4 |
![]() | 25 | 6 |
![]() | 75 | 2 |
![]() | 25 | 6 |
![]() | 75 | 2 |
![]() | 25 | 6 |
![]() | 75 | 2 |
![]() | 5 | 60 |
祭典チケットで交換可能な報酬
ストーリー報酬
ブロッサムを追い求めての報酬
順次の風(1日目)の報酬
前提任務クリア | ![]() ![]() |
---|---|
挑戦クリア | ![]() ![]() |
3500Pt獲得でクリア | ![]() ![]() ![]() |
4000Pt獲得でクリア | ![]() ![]() ![]() |
2日目以降の報酬
挑戦クリア | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
3500Pt獲得でクリア (2日目) 4000Pt獲得でクリア (3~4日目) | ![]() ![]() ![]() |
4000Pt獲得でクリア (2日目) 4500Pt獲得でクリア (3~4日目) | ![]() ![]() ![]() |
そよ風のバラッドの報酬
※各難易度の「エキスパート」到達で報酬獲得
前提任務クリア | ![]() ![]() |
---|---|
イージー | ![]() ![]() ![]() |
ノーマル | ![]() ![]() ![]() |
ハード | ![]() ![]() ![]() |
風吹きのスナップの報酬
紀行シーズン任務
ブロッサムを追い求めての「花追の風」をクリア | ![]() |
---|---|
風吹きのスナップで「龍眠の谷」を撮影 | ![]() |
そよ風のバラッドで「詩人の仕事」イージーをエキスパートクリア | ![]() |
原神の関連リンク
イベントまとめ
![]() | |
開催中の期間限定イベント | |
---|---|
![]() | 2/24(月)~3/10(月)4:59 ・25層ある戦闘に挑む ・フレンドからバフを貰える ・累計100層で名刺獲得 |
![]() | 2/14(金)~3/3(月)4:59 ・Ver.5.4テーマイベント ・3つのミニゲームに挑戦 ・イベント限定武器を獲得 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 2/12(水)~3/4(火) ・夢見月瑞希が実装 ・Ver.5.5から恒常追加 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 2/12(水)~3/4(火) ・シグウィンが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 2/12(水)~3/4(火) ・寝正月の初晴がPU ・白雨心弦がPU |
![]() | 2/12(水)~3/25(火)15:59 ・各地で仲間と会話をする ・本を集めて報酬ゲット |
開催予定のイベント | |
![]() | ・魚を捕まえて得点を稼ぐ ・マルチプレイ式のイベント ・競争と協力モードがある |
![]() | ・映像制作のイベント ・条件に合った写真を選択 |
![]() | ・モラ/経験値本が2倍 ・1日3回受け取り可能 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 3/4(火)~3/25(火) ・フリーナが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 3/4(火)~3/25(火) ・リオセスリが復刻 |
常設イベント | |
![]() | 毎月1日~月末 毎日報酬を獲得可能 |
![]() | 常設 星4キャラの会話イベント |
![]() | 常設 任務でバーバラを入手可能 |
![]() | 常設 深境螺旋3層3間クリア →香菱入手可 |
![]() | 常設 深境螺旋4層3間クリア →コレイ入手可 |
![]() | 常設 復帰者に向けたイベント |
関連記事/掲示板 | |
マルチプレイのやり方 | マルチ掲示板 |
フレンド募集掲示板 | 招待(冒険者集結)掲示板 |
ログインするともっとみられますコメントできます