メギド72のジニマルの評価をまとめています。ステータスなどのデータのほか、おすすめの使い方や相性の良いメギドとオーブ、進化に必要な贈り物(素材)、入手方法などを記載します。メギド72を攻略する際の参考にどうぞ。

現在の注目メギド・オーブはこちら!
イベント | アニマ召喚PU | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ジニマルの解説と評価
(※)画像下ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
まるで大渦に巻きまれた小魚ね…
深海へ沈むように消え去りなさい!
ジニマルはどんなキャラ?
ゲーム内解説
列範囲の状態異常付与スキルや、束縛を付与する特性が特徴の妨害型のトルーパー。奥義の自然回復付与は敵も対象なので注意。
かんたん評価
【優秀なポイント】 ・敵に病気を掛けられる貴重なメギド ・「魔眼賽ドゥーム」討伐で活躍する ・奥義で全体大回復もできる! |
【覚えておきたいポイント】 ・自身以外での束縛手段は用意しておきたい ・状態異常耐性がある敵に対しては扱いづらい ・奥義は敵も回復してしまう。「病気」や「束縛」状態にするなどの対策が必要 |
かんたん性能まとめ
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 攻撃時、5%の確率で敵を束縛状態にする | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力1倍のダメージ。さらに40%(束縛状態の敵の場合70%)の確率で2ターンの間、敵を病気状態にする。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに50%(束縛状態の敵の場合100%)の確率で2ターンの間、敵を毒状態にする | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力2.5倍のダメージ。さらに2ターンの間、ターン終了時に敵味方全体のHPが35%回復する。 |
超進化することで習得する”+”のデータを掲載しています。
編集部のコメント
![]() | 「敵が束縛状態であれば毒や病気にしやすくなる」というトリッキーな弱体化役です。病気を付与できる貴重なスキルを持っており、ドゥーム討伐ではかなりの活躍が期待できます。また、敵がゾンビ状態になるベレト戦で奥義の回復効果で攻撃するという少し変わった使い方も可能です。 |
---|
ジニマルのステータスと入手方法
ジニマルの最大ステータスと順位
(※)特性などの効果を含まない数値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 129位 |
---|---|---|
攻撃力 | ![]() ![]() | 102位 |
防御力 | ![]() ![]() | 27位 |
素早さ | ![]() ![]() | 68位 |
(※)現在実装されているメギド147体の中での順位です。
ジニマルのステータス
(※)Lv30ステータスはコロシアム(フリーバトル)でのステータスに準じます。
Lv1時 | Lv30時 | Lv最大時 | |
---|---|---|---|
HP | 504 | 1692 | 5904 |
攻撃力 | 83 | 297 | 859 |
防御力 | 63 | 217 | 612 |
素早さ | 57 | 182 | 538 |
ジニマルの入手方法
入手方法 | イベント加入 期間限定クエスト「死者の国の4冥王」報酬 |
---|
ジニマルの強い点
「病気」持ちの貴重なメギド

列範囲の敵を「病気」にする
スキルは確率で「病気」を付与できるもの。「病気」はHP回復の効果を受けさせなくする状態異常で、敵が回復を多用するクエストで活躍できる効果だ。
![]() | ジニマルの攻撃力はあまり高く無いので、列攻撃のダメージ量は少なめです。アタッカーとしてではなく、妨害を目的として扱いましょう! |
---|
討伐「魔眼賽ドゥーム」で大活躍!
魔眼賽ドゥームの形態変化「癒盾の面」は、病気が有効なのでジニマルが大活躍する。病気+他の状態異常を付与できていれば、一気にダメージを稼ぐことができる。
![]() | 「魔眼賽ドゥーム」は他にもめまいや束縛といった状態異常が有効です。また、「束縛」を常に掛けて戦うので、ジニマルの技効果とも相性が良いです。 |
---|
敵味方全体を回復できる奥義を持つ

「病気」や「束縛」で対策しよう
奥義には「2ターンの間、ターン終了時に敵味方全体のHPを回復する」効果がある。敵も大幅に回復してしまうので、状態異常「病気」や「束縛」を使った対策が必要だ。
4-36「ベレト戦」では回復で大ダメージ
メインクエスト4-36の「ベレト戦」では敵がゾンビ化するため、ジニマルの奥義で大ダメージを与えられる。味方は通常通り回復するため、安定した攻略ができるようになる。
![]() | 【状態異常】 最大HP50%、攻撃力25%上昇し、防御力と素早さが0になる。また、HP回復をするとダメージを受ける状態。 |
---|
![]() | 「ゾンビ化」は回復でダメージを与えられる特殊な状態ですが、攻撃力が上昇してしまう点には注意してください。ジニマル以外にも味方を回復できる手段を用意しておくと◎です! |
---|
束縛で状態異常を付与しやすくする
病気/毒のどちらも確率UP
スキルと覚醒スキルは「敵が束縛状態の場合」に付与できる確率が上昇する。「束縛」の状態を保てると良さが引き出せるので、ジニマルを活用する場合は必ず「束縛」要員を準備しておこう。
![]() | ジニマルも特性で「束縛」を持ちますが発動確率が低いため、信用し過ぎないようにしましょう! |
---|
ジニマルを使ったパーティ編成例
パーティ編成例その1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「束縛」を維持して妨害する
束縛要員はオーブも使う
ジニマルのスキルや覚醒スキルの効果を最大限に引き出すために「束縛」要員は多めに編成しよう。オーブでも準備しておけば、万が一フォトン事故が起きたとしても対処できる。
![]() | 【状態異常】 すべての「強化効果」を受けつけなくなる状態。束縛になる前の「強化効果」が消える事はない。 |
---|
![]() | スキルフォトン1つで列範囲を「束縛」にできるカスピエルがおすすめです!しかし、素早さがジニマルよりも低いので、SRオーブ「メイジマーマン」などを装着することが必須になります。 |
---|
ジニマルは毒・病気でサポート
ジニマルはスキルや覚醒スキルで状態異常を付与し、サポートに回ろう。毒・病気を同時に掛けられれば、回復させずに継続ダメージを与え続けられる。
![]() | 奥義の発動は極力避けましょう。敵の全員が「病気」であれば心配は無いのですが、間違って発動してしまったりすると敵まで大幅回復してしまいます。 |
---|
盾役は欲しい
回復手段が列回復の「アビシニアン」とジニマルの奥義のみなため、できれば盾役も編成したい。挑戦する敵の攻撃に合う盾役を採用し、クエストごとに最適なメギドを編成しよう。
![]() | ガープは敵を選ばず扱いやすい点が魅力です。また、専用EXオーブ「ベインチェイサー」を装着するとサブアタッカーとしても活躍できます! |
---|
パーティ編成例その2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ジニマルの奥義で大ダメージを狙う
「ゾンビ」を付与するオーブが必須
ジニマルをアタッカーとして採用するならば「ゾンビ」を敵に付与できるオーブを必ず準備しよう。メインクエストから入手できるSSRオーブ「レイジファントム」は、確率で「ゾンビ」にするので2つは確保しておきたい。
![]() | 【状態異常】 最大HP50%、攻撃力25%上昇し、防御力と素早さが0になる。また、HP回復をするとダメージを受ける状態。 |
---|
![]() | 「ゾンビ」を使えるメギド/オーブは少ないので、今後手段が増えてきたら多様性のある戦闘ができるようになると思います! |
---|
マスエフェクトで奥義発動回数を増やす
アムドゥスキアスのマスエフェクトでジニマルの「覚醒状態までのゲージ」を減少させておこう。奥義の発動回数が増やせるため、ゾンビ状態の敵に火力を出しやすくなる。
![]() | ジニマルには回復量を上昇させるためにRオーブ「シャーベットマン」を装着しています。回復量が多いSSRオーブ「ヌリ」を持っているならば変更することをおすすめします! |
---|
ジニマルを「アタック強化」する
ナベリウスにRオーブ「エクスプローラー」を装着し、ジニマルの奥義の回復量を底上げしよう。敵をゾンビ状態にできれば、大ダメージを与えることが可能だ。
![]() | ナベリウスの代替えとして、フォラスを採用するのもアリです!フォラスはスキルフォトン、ナベリウスはオーブなのでフォトンに左右されない特徴があります。 |
---|
ジニマルと相性の良いメギド
相性の良いメギド例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「束縛」を付与できるメギド
ジニマルは敵が「束縛」状態だと追加で毒や病気を付与できるので、束縛を付与できるメギドと相性が良い。中でも、コルソンは「束縛」の敵が多ければ多いほど攻撃力が上昇する特性があるため組み合わせやすい特徴がある。
![]() | カスピエルは列範囲に「束縛」を付与できるため、ジニマルの攻撃範囲と同じです!一気に敵を「束縛」状態にしたいのであれば特におすすめです! |
---|
相性の良いメギド例2
![]() | ![]() |
状態異常が多いと火力UPできる技持ち
リリムとアマイモンは「敵の弱体/状態異常の効果1種類につき、倍率が上昇する」奥義を持っているため併用すると強みを引き出せる。ジニマルと組み合わせれば、倍率を大幅に上昇させることも可能だ。
![]() | カウンターのマスエフェクト効果を得られるアマイモンとは組み合わせやすいです!パーティを組む際も追加で効果を得られる場合があります! |
---|
相性の良いメギド例3
![]() | ![]() | ![]() |
覚醒状態にしやすいマスエフェクト
ハーゲンティのマスエフェクトを使うとジニマルの覚醒ゲージを減少させることが可能。ジニマルの覚醒ゲージが3つになるので、ゾンビ化を活用した戦闘で何度も奥義を発動できる。
「蘇生」で1度だけ復帰できる
ジニマルが倒されてしまっても復活できるようにマルファスのマスエフェクトを使うのもアリ。「蘇生」手段が無くても1度復活できるため、全員生存クリア(金冠)する時も活躍だ。
スキルを発動する回数を増やす
「スキルフォトン追加」の効果を得られるフォルネウスのマスエフェクトを活用するのも良い。スキルを発動する回数が増え、敵を「病気」にするチャンスも増加させられる。
![]() | 他のマスエフェクトも活用しやすい効果があります!マスエフェクト一覧を参考にパーティを組みましょう! |
---|
ジニマルと相性の良いオーブ
相性の良いオーブ例1
![]() | ![]() | ![]() |
ゾンビ化を活用して戦闘する
ジニマルの奥義を活かすために敵を「ゾンビ化」する技を持つ「レイジファントム」と最も相性が良い。敵味方全体回復でダメージを与えられるようになり、特殊な戦闘を行えるようになる。
「束縛」付与要員をオーブで補う
敵が「束縛」状態だと真価を発揮できるジニマルなので「バインドブレイン」とも相性が良い。ジニマル自体に装着するのも、味方に装着するのもアリだ。
「アタック強化」で回復量を増やす
ジニマルを「アタック強化」すると奥義の回復量が増加するため、ゾンビに対して大ダメージを与えることが可能だ。ジニマルやカウンターオーブに装着はできないが「エクスプローラー」は手軽に「アタック強化」を組み込むことができる。
![]() | 「エクスプローラー」を使う場合は、ナベリウスを編成して素早く発動できるようにすると良いです! |
---|
相性の良いオーブ例2
![]() | ![]() | ![]() |
あまり高くないHPを補う
ジニマルはHPがあまり高くないので、特性でHPを上昇させる効果を持つオーブと組み合わせるのもアリだ。集中的に攻撃を受けても耐えられることが多くなり、回復のチャンスができる。
確率ダメージ無効で被ダメージを抑える
「フリーズソウル」を装着し、確率ダメージ無効にして被ダメージを抑えるのも良い。戦闘中に倒されづらくなり、全員生存クリア(金冠)をしやすくなる点も便利だ。
ジニマルの特性とスキル

特性
蒼海の滅王
攻撃時、5%の確率で敵を束縛状態にする
(※)特性は☆2進化時に習得します。
スキル
トーテンタンツ
敵横一列に攻撃力0.9倍のダメージ。さらに30%(束縛状態の敵の場合60%)の確率で2ターンの間、敵を病気状態にする。
トーテンタンツ+
敵横一列に攻撃力1倍のダメージ。さらに40%(束縛状態の敵の場合70%)の確率で2ターンの間、敵を病気状態にする。
(※)スキル+は☆4進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【状態異常】 HP回復の効果を受けつけなくなる状態。 |
---|
覚醒スキル
ギフトヴィアベル
敵横一列に攻撃力1.4倍のダメージ。さらに40%(束縛状態の敵の場合90%)の確率で2ターンの間、敵を毒状態にする。
(※)覚醒スキルは☆3進化時に習得します。
ギフトヴィアベル+
敵横一列に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに50%(束縛状態の敵の場合100%)の確率で2ターンの間、敵を毒状態にする
(※)覚醒スキル+は☆5進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【状態異常】 ターン終了時に最大HPの20%ダメージを受ける状態。BOSSの場合、最大HPの8%ダメージを受ける状態。 |
---|
奥義
ティーフゼヴォーゲ
敵横一列に攻撃力2.25倍のダメージ。さらに2ターンの間、ターン終了時に敵味方全体のHPが30%回復する。
ティーフゼヴォーゲ+
敵横一列に攻撃力2.5倍のダメージ。さらに2ターンの間、ターン終了時に敵味方全体のHPが35%回復する。
(※)奥義+は☆6進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【強化効果】 ターン終了時に、HPを一定割合回復する状態。強化効果かつ回復効果なので、束縛や病気で無効化される。 |
---|
ジニマルのマスエフェクト
編成画面 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | ![]() | 4 | 5 |
(※)マスエフェクトは自身がリーダーとなっている場合に発動します。
自身に掛かるマスエフェクト
条件 | 効果 |
---|---|
- | 受けるダメージを10%軽減する |
- | 列攻撃のダメージが20%上昇する |
味方に掛かるマスエフェクト
枠1効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 受けるダメージを10%軽減する |
![]() トルーパー | 15%の確率で、敵を束縛状態にする |
枠2効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 10%の確率で、敵を束縛状態にする |
![]() ファイター | 防御力が30%上昇する |
枠4効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 10%の確率で、敵を束縛状態にする |
![]() ファイター | 防御力が30%上昇する |
枠5効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 受けるダメージを10%軽減する |
![]() トルーパー | 15%の確率で、敵を束縛状態にする |
進化に必要な素材
各段階の贈り物まとめ
※名前の後ろに(+)が付いているものは、合成によって入手可能な贈り物です。
全進化段階で必要な素材の合計数
素材の一部は上位の素材で代替可能です。
フィールドレア素材
フィールド素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
![]() | 33 |
![]() | 31 |
![]() | 30 |
![]() | 28 |
![]() | 27 |
![]() | 24 |
![]() | 20 |
![]() | 18 |
![]() | 16 |
![]() | 16 |
![]() | 16 |
![]() | 14 |
![]() | 14 |
![]() | 13 |
![]() | 13 |
![]() | 13 |
![]() | 12 |
![]() | 12 |
![]() | 11 |
![]() | 10 |
![]() | 10 |
![]() | 9 |
![]() | 8 |
![]() | 8 |
![]() | 8 |
![]() | 8 |
![]() | 7 |
![]() | 7 |
![]() | 7 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 5 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 2 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
ボスドロップ素材
素材名 | 必要個数 | レア度 |
---|---|---|
![]() | 10 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
メギドクエスト素材
素材名 | 必要個数 | 曜日 | レア度 |
---|---|---|---|
![]() | 10 | 4 木曜日vsゼパル | ![]() |
![]() | 6 | 2 火曜日vsサラ | ![]() |
![]() | 6 | 1 月曜日vsアスタロト | ![]() |
![]() | 6 | 2 火曜日vsサラ | ![]() |
![]() | 4 | 5 金曜日vsベリアル | ![]() |
![]() | 4 | 3 水曜日vsアンドレアルフス | ![]() |
![]() | 4 | 5 金曜日vsベリアル | ![]() |
![]() | 4 | 5 金曜日vsベリアル | ![]() |
![]() | 4 | 3 水曜日vsアンドレアルフス | ![]() |
![]() | 3 | 1 月曜日vsアスタロト | ![]() |
![]() | 2 | 3 水曜日vsアンドレアルフス | ![]() |
![]() | 2 | 4 木曜日vsゼパル | ![]() |
![]() | 2 | 1 月曜日vsアスタロト | ![]() |
![]() | 1 | 4 木曜日vsゼパル | ![]() |
その他の素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
冥王のエンブリオ若 | 1 |
冥王のエンブリオ成 | 1 |
代替可能な進化素材
下位素材 | 個数 | 上位素材 |
---|---|---|
冥王のエンブリオ幼 | ×10 | 冥王のエンブリオ若 |
冥王のエンブリオ若 | ×2 | 冥王のエンブリオ成 |
ログインするともっとみられますコメントできます