ドラクエウォークのドラゴンライダーのレベル30の攻略と対策です。弱点と耐性を始め、周回おすすめレベル、ヘナトスの攻撃力ダウン、倒し方を解説しています。
▶強敵の攻略一覧ドラゴンライダー(レベル30)の弱点と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | |
---|---|---|
HP | 約5.3万 | 約7万 |
系統 | ドラゴン系 | ドラゴン系 |
行動回数 | 1回 | 2回 |
弱点/耐性/状態異常
※本来弱点ではないはずが、装備やこころによって属性倍率や系統倍率が5%を超えることでも弱点と表示されます。
ドラゴンライダーの弱点の倍率
有効な状態異常
![]() | ![]() | |
---|---|---|
攻撃減 | 中確率 | 中確率 |
守備減 | 低確率 | 無効 |
毒 | 高確率 | 無効 |
麻痺 | 中確率 | 無効 |
眠り | 高確率 | 無効 |
混乱 | 中確率 | 無効 |
幻惑 | 低確率 | 低確率 |
転び | 無効 | 無効 |
封印 | 高確率 | 低確率 |
魅了 | 低確率 | 無効 |
攻撃スキルと受けるダメージ
![]() | |
---|---|
こごえるふぶき | 全体に240ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
たいあたり | 単体に180ほどの物理ダメージを与え、確率で転ばせる |
通常攻撃 | 単体に180ほどの物理ダメージ |
![]() | |
コンビネーション | 全体に200ほどのギラ属性ブレスダメージを与え、単体に450ほどの物理ダメージ |
せんねつガス | 全体に180ほどのギラ属性ブレスダメージを与え、確率で麻痺させる |
ベギラゴン | 全体に200ほどのギラ属性呪文ダメージ |
ベギラマ | 全体に160ほどのギラ属性呪文ダメージ |
はやぶさ斬り | 単体に330ほどの物理ダメージを2回 |
スクルト | 全体の守備力を1段階上げる |
通常攻撃 | 単体に330ほどの物理ダメージ |
ドラゴンライダーのおすすめパーティ編成と助っ人
最もおすすめなパーティ
物理攻撃はパラディンのパラディンガード、ブレスはレンジャーのフバーハで被ダメージ軽減をしながら攻略するパーティ編成。攻撃役はレンジャー2人にすることで、ブレス耐性アップの効果を維持しやすくなり、さらに影縛りを狙いやすくなるのでおすすめ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く代用パーティ
魔法戦士を採用し、呪文による攻撃を可能にしている。敵のスクルトによって満足にダメージを与えられない場合は、呪文アタッカーを採用すると良い。なお魔法戦士を採用する場合は、レンジャーと武器の属性を統一していることが望ましい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
助っ人には全体攻撃武器を装備したレンジャーを採用し、影縛りの試行回数を稼ぐのがおすすめ。レンジャーがいないという場合は「きせきのつるぎ」のバトルマスターを借りると良い。攻撃しつつ回復もしてくれ、序盤の安定度が増す。
助っ人機能の詳しい解説ドラゴンライダー(レベル30)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 敵全体にバギ属性の呪文特大ダメージを与え、たまに自分のみかわし率を上げる |
![]() | ![]() 全体に275%のバギ属性体技ダメージ |
![]() | ![]() 全体にデイン属性255%の斬撃ダメージ ※改9では290% 改3でドラゴン系へのダメージ+20% |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 全体にヒャド属性のブレス特大ダメージ |
![]() | ![]() 全体にイオ属性の呪文大ダメージ ![]() 単体にイオ属性の呪文小ダメージを4回 |
![]() | ![]() 全体にイオ属性の呪文大ダメージ |
![]() | ![]() 全体に水系なら335%、それ以外には280%のバギ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に320%のデイン属性体技ダメージ後、まれに感電 |
![]() | ![]() 全体に285%のイオ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体にデイン属性280%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に240%のバギ属性体技ダメージを与え、まれにこうげき呪文の威力を下げる |
![]() | ![]() 全体に210%のデイン属性斬撃ダメージ後、確率で攻撃力を1段階下げる ![]() 単体に420%のデイン属性斬撃ダメージ後、まれに職業固有特性の発動率を上げる |
![]() | ![]() 全体に300%のジバリア属性斬撃ダメージ。まれに呪いによって自分のMPが減る |
ドラゴンライダー(レベル30)攻略の事前準備
- レンジャーやパラディンを編成する
- ドラゴン系の心珠を付ける
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減
- まもりのたて付きの盾を装備
- 蘇生手段を用意する
- 攻撃力ダウンの手段を用意する
レンジャーやパラディンを編成する
職業 | 主な役割 |
---|---|
![]() | ・フバーハをかけてブレスの被ダメージを軽減 ・影縛りを入れて敵の行動を封じる |
![]() | ・パラディンガードを発動させる ・騎士道精神やビッグシールドで敵の攻撃をガードする ・味方にスカラをかける ・全体回復をする |
ドラゴンライダー戦はブレスと物理による被ダメージがかなり大きい。ブレス対策にはレンジャー、物理対策にはパラディンが適しているのでおすすめ。またレンジャーで影縛りを入れることができれば、回復や補助などをしやすくなり状況を立て直しやすくなる。
ドラゴン系の心珠を付ける
ドラゴン系心珠 | Sランクの効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ ドラゴン系へのダメージ+15% |
![]() | おすすめ度:★★・ ドラゴン系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★・・ ドラゴン系への耐性+7% |
ドラゴンライダー戦の敵はすべてドラゴン系なので、ガイアの心珠をはじめドラゴン系特攻/耐性の心珠がおすすめ。特攻系の心珠を優先的に付けたいが、被ダメージ軽減を優先したい場合は耐性心珠を付けよう。
まもりのたて付きの盾を装備
ドラゴンライダーのせんねつガスによる麻痺に加え、ベビーニュートのたいあたりによる転倒がかなり厄介。回復役の動きを封じられてしまうと回復が追いつかなくなる可能性が高い。少なくとも回復役はまもりのたてを使えるようにしておこう。
まもりのたてを使う他の手段耐性付きの防具で被ダメージを軽減
被ダメージが大きいので、防具で耐性を上げて軽減したい。ドラゴン耐性 > ギラ耐性 > ヒャド耐性の優先度で上げていこう。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
ドラゴン耐性を上げられる主な防具
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +1% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
体下 | +5% | +5% | +5% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +2% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
ギラ耐性を上げられる主な防具
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +6% (※1凸時) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | - | - | - | - |
- | - | - | - |
ヒャド耐性を上げられる主な防具
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
蘇生手段を用意する
敵からの被ダメージがかなり大きく、味方が倒れてしまうことも少なくない。蘇生手段を多く用意したうえでドラゴンライダー戦に挑みたい。
ザオでの蘇生も有効
ダーマの試練を達成すると、パラディンはザオを習得する。またあくま神官(覚醒)のこころでもザオを使えるので、蘇生アイテムを毎回消費するのが勿体なく感じる場合は、ザオで蘇生させるのも悪くない。
ザオを使う主な手段攻撃力ダウンの手段を用意する
ドラゴンライダーの物理攻撃がかなり強力なので、攻撃力ダウンを是非活用したい。前回のイベントで配布されたワルぼうのこころで使えるヘナトスがおすすめの攻撃力ダウン手段だ。
ヘナトスを使う主な手段攻撃力を下げる主な手段
手段 | おすすめ度と詳細 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★★★ ワルぼうのこころで使えるようになるため武器を選ばない。暴走すると確実に攻撃力を下げられる |
![]() | おすすめ度:★★★★・ 全体にデイン属性の斬撃ダメージを与えつつ、追加で攻撃力1段階ダウンを狙える |
![]() | おすすめ度:★★★・・ 単体にバギ属性の呪文ダメージを与えつつ、追加で攻撃力1段階ダウンを狙える |
![]() | おすすめ度:★★・・・ 単体に300%の物理ダメージを与えつつ、追加で攻撃力1段階ダウンを狙える。 |
![]() | おすすめ度:★・・・・ 単体に150%の物理ダメージを与えつつ、追加で攻撃力1段階ダウンを狙える。あまりダメージに期待できないので、使用優先度は低い |
ドラゴンライダー(レベル30)の攻略法と対策
- フバーハでブレスの被ダメージを軽減する
- パラディンはガード率か守備力を上げる
- 回復役はまもりのたてをかける
- 全体攻撃で左右を早めに倒す
- ドラゴンライダーを攻撃力ダウンさせる
- 左右には眠りが有効
フバーハでブレスの被ダメージを軽減する

敵は頻繁にブレス攻撃を使用してくる。フバーハでブレス耐性2段階アップの状態を維持して戦いたい。
パラディンはガード率か守備力を上げる

敵の強力な物理攻撃対策でパラディンはガード率か守備力アップを維持したい。騎士道精神とビッグシールドを併用すれば、かなり高い確率でガード可能だ。
回復役はまもりのたてをかける
敵は麻痺と転びによる状態異常でこちらの動きを封じてくる。回復役が行動不能になると危険なので、まもりのたてをかけて状態異常を対策したい。
全体攻撃で左右を早めに倒す

ドラゴンライダー戦は敵のHPがかなり高いので長期戦になりがち。ドラゴンライダーに対してベビーニュートのHPはやや低いので、全体攻撃で早めに倒してしまおう。
ドラゴンライダーを攻撃力ダウンさせる

コンビネーションやはやぶさ斬りなど、ドラゴンライダーの強力な物理攻撃を対策するのに攻撃力ダウンを入れるのも手だ。攻撃力ダウンとフバーハを使えば、被ダメージをかなり抑えることができる。
左右には眠りも有効

ベビーニュートには眠りがそこそこの確率で効く。眠りを使う場合は起こしてしまわないように、呪文かブレスで攻撃しよう。なお物理で攻撃する場合は、物理攻撃後に眠り役が行動するようにすれば、万が一起こしてしまっても即座に眠らせられる。
ドラゴンライダーの周回の効率的な方法
レベル20程度の周回がおすすめ

ドラゴンライダー戦に挑戦するために必要な、竜使いの石符の入手に手間がかかることを考えると、なるべく高レベル帯を周回したい。100万Pのエンシェントククリが目玉報酬なので、獲得するまではレベル20程度を周回しよう。
獲得ポイント目安
レベル24以上 | 15,200P |
---|---|
レベル20 | 13,470P |
レベル15 | 10,870P |
レベル10 | 7,740P |
ザキを使って周回すると楽

攻略班が検証したところ、レベル29までのベビーニュートに対しては15/30回の約50%でザキが有効だった。ただしレベル30のベビーニュートに対してはザキが効かないので要注意。
ザキを使う主な手段
ザキはバズズとひとくいばこのSランクこころでのみ使える。こころを装備さえすればいいので、職業や武器種はなんでも良い。
ドラゴンライダーの報酬
回収すべき報酬
初回Lv討伐報酬
Lv5 | ![]() |
---|---|
Lv10 | ![]() |
累計討伐ポイント報酬
ドラゴンライダーのこころS性能
モンスター | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの属性・体技ダメージ+3% バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 麻痺耐性+7% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
107 | 46 | 100 | 60 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
16 | 16 | 84 | 74 |
ドロップ率はこちらの記事をチェック!
ドラゴンライダーの基本情報
ドラゴンライダーの出現期間

出現期間 | 1/14(金)~2/10(木)14:59 |
---|
ドラゴンライダーは「襲来!豪氷の四天王」イベントの強敵として出現。バギ属性とドルマ属性の斬撃・体技ダメージを強化できる赤のこころなので、期間中に2つは入手しておきたい。
ドラクエウォークの関連記事
イベント最新記事
攻略最新記事
ガチャ最新記事
人気のランキング記事
![]() 最強こころセット | ![]() 最強こころランキング |
![]() 最強モンスターランキング | ![]() 最強武器ランキング |
ログインするともっとみられますコメントできます