ドラクエウォーク(DQW)の竜神王の杖装備ガチャを引くべきか解説しています。見た目を始め、竜神王の杖の評価や出現確率なども紹介しています。
竜神王の杖装備ガチャの関連記事 | |
---|---|
▶ガチャは引くべき? | ▶ガチャシミュで運試し |
竜神王の杖装備ガチャの当たり装備と評価点
ピックアップ装備の特徴
装備 | 特徴 |
---|---|
![]() 9.5点 | ![]() 敵全体にブレス大ダメージを与え、まれに確率でテンションを下げる ![]() 敵全体に敵の数に応じて威力の変化するメラ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80)を与える ![]() 敵全体に敵の数に応じて威力の変化するドルマ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80)を与える ![]() 戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる ![]() 自身のそうびしている「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復する(最大4つ合致で10%) ![]() 自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージが1.2倍になる ![]() 「竜神王のおたけび」で自身が敵のテンションを3回下げることに成功すると領域「竜神王の結界」を発動する |
![]() 10点 | 鳥系への耐性+5% ドラゴン系への耐性+5% けもの系への耐性+5% 植物系への耐性+5% 【ドラゴン】斬撃・体技耐性+2% ブレスダメージ+6% 【晴れ】全属性ダメージ+2% ドルマ属性ダメージ+9% メラ属性ダメージ+9% 戦闘終了時にMPを3回復する |
![]() 10点 | ドルマ属性耐性+5% メラ属性耐性+5% ドルマ属性耐性+5% バギ属性耐性+5% 【ドラゴン】じゅもん耐性+2% ブレスダメージ+6% 【晴れ】全属性ダメージ+2% ドルマ属性ダメージ+9% メラ属性ダメージ+9% 戦闘終了時にMPを3回復する |
![]() 9.0点 | 怯え耐性+5% 幻惑耐性+10% 怯え耐性+10% 幻惑耐性+10% 【ドラゴン】ブレス耐性+2% ブレスダメージ+6% 【晴れ】全属性ダメージ+2% ドルマ属性ダメージ+9% メラ属性ダメージ+9% 戦闘終了時にMPを3回復する |
幻闇の脅威セレクションが開催

一部のSP装備が排出されない代わりに、闇竜バルボロス装備の闇竜のキバとデスタムーア装備の幻魔王のツメが排出。どちらも局所的ではあるが、デバフ付きで活躍できる場面のある武器だ。
セレクション対象装備
闇竜バルボロス装備シリーズ | |||
---|---|---|---|
![]() 8.5点 | ![]() 9.5点 | ![]() 9.0点 | ![]() 9.0点 |
デスタムーア装備シリーズ | |||
![]() 8.5点 | ![]() 9.0点 | ![]() 9.0点 | ![]() 8.5点 |
防具の点数の基準
被ダメージ軽減の効果を重要視
状態変化や状態異常はまもりのたてを使えば防げるので、被ダメージを軽減する効果のほうが有用なことが多い。防具下には被ダメージ軽減の効果がない場合が多いため、他の部位とは0.5~1.0点の差が付くことがある。
習得が困難な特殊効果は評価高め
「戦闘終了時MP回復」や「会心率」など、戦闘で役立つ貴重な特殊効果が防具についていることがある。これらの効果はこころや心珠などでも習得手段が限られるので、評価を高めに設定している。
過去の防具と比較して数値の高さも考慮
「~属性ダメージアップ」や「~HP回復効果」など、武器の特徴に併せた効果が防具についていることが多い。過去の防具よりも最新の防具のほうが数値が高くなることがほとんどなので、その点も考慮して点数決めをしている。
ガチャシミュで運試し!
竜神王の杖装備ガチャは引くべきか?
メラ/ドルマ全体が欲しい人におすすめ!

メタル対策付きのメラかドルマ属性のブレスが強力
竜神王のしゃくねつではメラ属性、永遠の黒炎ではドルマ属性によるブレス絶大攻撃が可能。どちらもメタル系に+80の効果があり周回で使えるのはもちろん、敵の数に応じて威力が変化するのでメガモンなどの単体戦でも使えるのが強みだ。
特定のこころでステータスアップとHP/MP回復
いきなりスキル「我がしもべたちよ力を貸せ」は、自身が装備しているドラゴン系か????系のこころの数だけ一部ステータスとHP/MPを回復することが可能。最大4つで10%回復できるようになり、特に周回のMP管理がしやすくなるのは嬉しい。
テンション効果を使えるのも魅力!
領域によって敵/味方のテンションの上下が可能
領域スキル「竜神王の結界」では、味方行動時にまれに確率でテンションアップ、自身の場合はさらに敵全体のテンションをまれに下げることが可能。領域効果だけで敵のテンションダウン、味方のテンションアップができるようになるため、置き武器としても使えるのが特徴だ。
テンションの仕様挑戦スキル発動で次のブレスの威力1.2倍になる
挑戦スキル「竜神王の威光」が発動すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍にできる。戦闘中に領域効果で敵のテンションを2回下げるという条件を満たす必要はあるが、数ターンに1度自動で火力アップができるのは優秀といえる。
サブスキルで全体のテンションダウンが狙える
サブスキル「竜神王のおたけび」では、全体にブレス大ダメージ+まれに確率でテンションダウンが可能。領域以外に敵のテンションを下げる手段を持つため、テンションダウンを使った攻略をしたいときに役立つ。
みんなのおすすめのガチャはどれ?
今引くべきガチャはこちら!
開催中のガチャはどれを引くべき?竜神王の杖装備ふくびきの基本情報
竜神王の杖装備ガチャが新登場!

開催期間 | 25/7/8(火)15:00~25/8/14(木)14:59まで |
---|
ドラクエ8ReWALKの新ガチャ第4弾は竜神王の杖装備ガチャ。新武器「竜神王の杖」の武器種はEXでメタル対策付きのメラとドルマ属性のブレスが使えたり、領域で味方のテンションアップ/敵のテンションダウンができたりするのが特徴だ。
竜神王の杖装備の見た目

200連目でピックアップ武器が確定

竜神王の杖装備ふくびきの特徴 |
---|
・200連毎にピックアップ武器が確定 ・2枚目の60連目ではピックアップ装備が確定 |
竜神王の杖装備ふくびきは、200連目にピックアップ武器が1個確定で入手できる。またスタンプ2枚目の60連目ではピックアップ装備が確定で出現する。
2回限定の星5確定ガチャ

1回目は有償1,000ジェム、2回目は有償2,000ジェムで星5確定のガチャも同時開催中。有償ジェムでしか引けない分、星5装備が1つ確定なので、課金しているプレイヤーは引いておこう。
竜神王の杖装備ふくびきの提供割合
ランク毎の提供割合
ランク | 提供割合 |
---|---|
![]() | 7% |
![]() | 23% |
![]() | 70% |
ログインするともっとみられますコメントできます