[神級]ガゼフ(カッツェ平野)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神級]ガゼフ(カッツェ平野)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[神級]ガゼフ(カッツェ平野)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるガゼフが出現するダンジョン『カッツェ平野』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

ガゼフの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】カッツェ平野
「戦士としての覚悟」
ボスの属性火属性
エリア数全3エリア
ドロップガゼフのアイコンガゼフ

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
ボス戦-
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 第2エリアでは攻撃ダウンが有効
  • 長期戦に備えて耐久スキルを用意

第2エリアでは攻撃ダウンが有効

中ボス戦

第2エリアでは通常のスキルとHP50%減少時の割り込みスキルで、攻撃力アップ状態になった次のターンでダメスキ&ダメージ増加の弱体効果が入る。敵の攻撃を耐えつつ弱体化を待つ方法として、攻撃ダウンが有効。

長期戦に備えて耐久スキルを用意

ボス戦

第2エリアやボス戦でのスキル火力は高いため、長期戦になるようなら回復スキルは欲しい。一部のスキルでは10万近いダメージがあるので、ダメージ無効で防ぐ方法も効果的。

攻略班のクリアパーティー

パーティ一覧
▼たっち・みー編成▼紅華編成(オート)

たっち・みー編成

リーダー
ダメスキ
補助
攻撃バフ
アタッカー
トラップ
妨害
攻撃ダウン
たっち・みーのアイコンたっち・みーパンドラズ・アクターのアイコンパンドラズ・アクター黄龍のアイコン黄龍バロールのアイコンバロール

編成のポイント

たっち・みーとパンドラズ・アクター以外はドロップキャラで編成。第1エリアは黄龍の毒で倒し、ボスに関してはアクターの攻撃バフ+黄龍のトラップをダメージを与えていく。ボスの割り込みダメージ増加よりもたっち・みーの被ダメ率が高いため、上書きしても問題ない。

クリア動画

紅華編成(オート)

リーダー
物理ダメ
アタッカー
ダメスキ
アタッカー
速攻ダメスキ
補助
攻撃バフ
紅華のアイコン紅華残月のアイコン残月クロネアのアイコンクロネアパンドラズ・アクターのアイコンパンドラズ・アクター

編成のポイント

第2エリアでは覚醒紅華の物理スキルで攻略できるように、右上の矢印の無い速攻付きダメージスキル持ちを一番左側に配置しよう。TPソウル装備は3体以下にして、第2エリアで残月が覚醒しないように調整しよう。

サブの代用キャラ

AP移動速攻+攻撃バフ
オシラ様のアイコンオシラ様羽川翼のアイコン羽川翼-
速攻+ダメージスキル
メラクのアイコンメラク白神のアイコン白神水着ニスカのアイコン水着ニスカ

紅華のリーダー倍率で、かつ残月の攻撃強化の熟練MAXの場合は、攻撃力5倍以上のバフでボスを一撃倒せる。

クリア動画

第1エリア(10ターン制限)

第1エリアの画像
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[チェーン]下斜め列の敵に水属性攻撃力×10倍ダメージ
[チェーン]下方縦一列の敵に水属性攻撃力×10倍ダメージ

中央の敵3体を先に倒しておこう

敵が使うスキルの威力は5000ダメージあり、何度も攻撃を受けることは避けたい。縦一列に攻撃する中央の3体を先に倒しておき、両端にいる敵はスキル溜めをしつつ各個撃破しよう。

第2エリア(20ターン制限)

第2エリア
能力物理バリアLv1

被ダメ増加中に攻めよう

中ボス戦

ボスはスキルパターンが固定化されていて、「無方必殺の構え」後のスキルで2ターンの間ダメージ増加状態になる。攻めるなら弱体後がベストだが、周囲マスに20000ダメージを打ってくるので注意。前もって離れておくか、攻撃力ダウンで威力を下げておこう。

HP50%以下の割り込みも対策が必須

第2エリア

HP50%以下になると、攻撃力アップを行った次のターンで周囲マスへ15万×3連続ダメージを打ってくる。攻撃バフの倍率が高いだけなので、攻撃ダウンで上書きすることで耐久が可能。もしくはダメージ無効スキルで耐える方法も有効。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃中ボスは3ターンの間反撃状態。プレイヤーの強化効果を解除。
残HP50%以下中ボスは2ターンの間攻撃力アップ&バインド状態
上記の次ターン周囲マスに15万×3連続スキルダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方横断横二列に水属性スキルダメージ
四方斜斬左上1マス・右下1マスに水属性スキルダメージ
右上1マス・左下1マスに水属性スキルダメージ
(二重矢印方向にダメージ)
三方左斬ボスより左横二列に水属性スキルダメージ
無方力溜中ボスは2ターンの間攻撃力アップ
無方必殺周囲マスに水属性20000スキルダメージ&中ボスは2ターンの間ダメージ増加状態
ブレインは息が〜何もなし

※番号順にスキルをループします

ボス戦(30ターン制限)

ボス戦
能力スキルバリアLv1

まずはコンボ割り込みで弱体化させよう

割り込みスキル

15コンボ以上の通常攻撃でダメージ増加がボスに付与されるので、まずは配置を調整してコンボを狙おう。なおダメージ増加率は2倍程度と予想されるので、2.6倍増加のたっち・みー、3倍増加のジュウモンジサマを利用してスキル火力を上げる方法も有効。

味方同士を周囲マス内から遠ざけよう

ボス戦の画像

ボスのHPが50%を下回ると、4体に対して追尾スキルを打ってくる。追尾ダメージは1500程度なので問題ないが、ヒットした味方を起点に周囲マス内に45000ダメージの誘爆効果が発生する。味方が密集していると避けられないため、基本的に散らばってて戦おう。

ダメスキやトラップで攻略しよう

ボス戦の画像

ボスは回避率アップ状態なので、回避ダウンスキル持ちがいないとコンボを決めにくい。かつ誘爆割り込みを考慮するとコンボのために密集しがちなので、離れて戦えるダメージスキルやトラップ攻略がおすすめ。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは30ターンの間回復・回避率アップ・バインドシール状態。2ターンの間ダメージ無効状態。プレイヤーに2ターンの間攻撃力ダウンを付与
15コンボ以上で攻撃ボスは30ターンの間ダメージ増加状態
残HP50%以下4回追尾の火属性1500スキルダメージ&周囲誘爆時45000ダメージ

通常スキル

構えスキル効果

三方強斬ボスより上の縦2列・左下1マス・右下1マスに火属性30000スキルダメージ
ボスより下の縦2列・左上1マス・右上1マスに火属性スキルダメージ
ボスより右の横2列・左上1マス・左下1マスに火属性スキルダメージ
ボスより左の横2列・右上1マス・左下1マスに火属性スキルダメージ
(矢印方向にダメージ)
全方打消し盤面左上から1マスおきにHP減少&強化効果を解除
四方気合全体に火属性7500スキルダメージ
七方必殺(上or下or左or右)方向の二列に火属性35000×5連続スキルダメージ&ボスはHPが1500万減少

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×