サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『エイスリングの塔 第7層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、エイスリングの塔攻略の参考にして下さい。

別階層の攻略はこちら
第7層 攻略 | 第8層 攻略 |
ダンジョンの基本情報
攻略フロア詳細
出現ダンジョン | エイスリングの塔 第7層 |
---|---|
ボスの属性 | 闇属性 |
制限 | ★5以下編成 |
攻略のポイント
ダメージスキル持ちを用意
第1~3層にかけて、次第に雑魚敵の耐久力が上がってくる。通常攻撃だけでは制限ターン内に倒すことが難しいため、ダメージスキル持ちがいると攻略しやすくなる。また、ボス戦ではバインドを付与してくるので、通常攻撃よりもダメージスキルが有効。
回復役も用意
★5以下のモンスターは基本的にHPが高くないので、回復役を用意して耐久に備えよう。回復スキルを使うか、または全体化持ちでハートを回収して体力を温存しよう。
不意打ち持ちが活躍
ボスはスタンダメージが溜まりやすいので、不意打ちを持つ味方がいると更にスタンを狙いやすくなる。スタン中にスキルダメージを当てよう。
対象モンスター一覧はこちらおすすめモンスター
※最終進化で★6になるモンスターも掲載しています
おすすめリーダー
レオルグ系は★5以下のモンスターの攻撃力とHPを2~3倍アップ出来るのでおすすめ。いずれもダメージスキルを持っているので、サブとしても活躍できる。
![]() | 今ならハヅキはコインダンジョン 「夏祭り会場」でゲットできるぞ! |
---|
ダメージスキル
ボスはバリアを持っているので、レオルグ系の多段ダメージスキルが有効。また道中の雑魚処理なら、広範囲のダメージスキルだと尚良い。
他のダメージスキル持ちはこちら攻撃バフスキル
ダメージスキルの火力底上げに、攻撃バフを持つ補助役は1体欲しいところ。
HP回復
★5モンスターはHPの低いため、回復役は1体以上欲しいところ。可能ならHPソウルも付けておくと良い。
階層別の攻略
第1~2フロア(10ターン制限)


通常攻撃だけで突破できる
第1層の敵は通常攻撃の火力も低く、特に苦戦する場面はない。味方で囲って通常攻撃で倒そう。ターンが間に合わないようであれば、ダメージスキルを使って敵を一掃しよう。
スキルを溜めてから突破しよう
次のフロアへ進むと、雑魚敵のステータスが強化される。そのため、初手でダメージスキルを使って数体を倒している状況が理想的。敵が残り1体になったら、スキルをターンぎりぎりまで溜めてから突破しよう。
雑魚敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | 十字列の敵に火属性攻撃力×6倍ダメージ |
② | 十字列の敵に水属性攻撃力×6倍ダメージ |
③ | 十字列の敵に木属性攻撃力×6倍ダメージ |
④ | 十字列の敵に光属性攻撃力×6倍ダメージ |
⑤ | 十字列の敵に闇属性攻撃力×6倍ダメージ |
第3階層(10ターン制限)

※前層クリア時の位置を継続。敵はランダム位置で登場。
ダメージスキルなどは惜しみなく使おう
第1~2フロアに登場した雑魚敵が、更に強化されている。敵はランダム位置に登場するので、どの敵に動かれるかの予想が立てにくい。通常攻撃の威力が高く厄介なので、ダメージスキルなどを使って出来るだけ戦力を減らしておこう。
雑魚敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | 敵全体に火属性大ダメージ |
② | 敵全体に水属性大ダメージ |
③ | 敵全体に木属性大ダメージ |
④ | 敵全体に光属性大ダメージ |
⑤ | 敵全体に闇属性大ダメージ |
ボス戦(25ターン制限)

決まった順番でスキルを使用
ボスは、常時スキルを①~④の順番で使用する(※下記参照)。スキルの範囲と行動パターンを把握して、ボスのスキルを受けないようにダメージを与えよう。
攻撃力アップ後の攻撃に注意
攻撃バフが乗ったボスの通常攻撃は、約1500×3ダメージある。HPに余裕が無いと致命的なダメージを受けてしまうので、主力モンスターが倒されないように立ち回ろう。
ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
プレイヤーが2体以下 | 全体に闇属性ダメージ |
ボスの常時スキル
順番 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 二方蛇探の構え | 2ターンの間、ボスの攻撃力がアップ&回避率アップ |
② | 二方毒牙の構え | 左4マスに、2ターン継続の毒を付与 上4マスに、2ターン継続の毒を付与 |
③ | 二方蛇縛の構え | 周囲マスに、一つの矢印に対して2ターン継続のバインド付与&ノックバック付きの闇属性ダメージ |
④ | 二方蛇撃の構え | 上下左右いずれかの2マスに闇属性ダメージ |
攻略班のクリアパーティー
ダメージトラップ編成
攻略のポイント

全てドロップ入手できるキャラで編成。道中は通常攻撃とダメージトラップで攻略。ボスはレギンの攻撃バフ+シーフマウスのトラップで倒せる。
HP依存ダメージ編成
編成のポイント
基本的にはHP依存のダメージスキルを使って各敵を倒していく。ボスの通常攻撃が当たらないように、基本的には二方向から攻めるように立ち回っている。
ログインするともっとみられますコメントできます