[滅級]エイル(ガンホークリニック)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]エイル(ガンホークリニック)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]エイル(ガンホークリニック)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるエイルが出現するダンジョン『ガンホークリニック』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶コラボイベントまとめ

エリア情報と初期配置

クリア動画(初心者向け)

エイルの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】ガンホークリニック
「冥刀の医女神」
ボスの属性光属性
エリア数全3エリア
制限ランク150以上
ドロップエイルのアイコンエイル

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ボス戦-

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 割り込み対策にコンボ増加スキルが活躍
  • 復活を利用してスキル使用不可解除もあり
  • バインド対策にシール・打ち消しが有効
  • バインド柵は盤面移動や柵の上書きが有効
  • ボス戦では物理攻撃が有効

割り込みに対策コンボ増加スキルが活躍

ボス戦では、登場してから7ターン目までに8コンボ以上の攻撃をしないと、99ターンのスキル使用不可と攻撃シールを付与されてしまう。かつボスには被コンボ数-13のバフが付与されているので、コンボ増加スキルで上書きしよう。

▶コンボ増加スキル持ちを検索

コンボ増加が無くても達成は可能

21コンボ以上出せる配置であれば、コンボ数軽減を受けても8コンボの割り込み条件は達成できる。ボスから味方側に向かってくれるので、上手く配置を調整しよう。

バインド対策にシールや盤面移動が重宝

ボスは定期的にバインド柵設置やバインド付与を行ってくるので、対策をしていないとコンボや移動が制限されてしまう。盤面移動スキルで柵の通り抜けを回避するか、バインド打ち消しやバインドシールを味方に付与して対策しよう。

敵が設置する柵も上書き効果的

柵は効果ターン数が残っている限りは設置されたままなので、通り抜ける度にデバフ効果を受けてしまう。味方の柵設置で上書きすれば対処できるので、上下前後方向に効果のある柵を設置しよう。

ボス戦では物理攻撃が有効

ボスはスキルダメージ50%軽減の能力を持っているので、物理攻撃で対抗しよう。コンボバフがあるなら通常攻撃を強化しやすいので、自己攻撃力アップスキル持ちを含めたコンボ攻撃が有効。

おすすめモンスター

おすすめの補助役

バインド対策スキル

バインドシール(アクティブスキル)
火ミルのアイコン火ミルシアのアイコンシアアニバカティのアイコンアニバカティノルニルのアイコンノルニル
ベアトリスのアイコンベアトリスノヴァリスのアイコンノヴァリス--
バインドシール(TPスキル)
バレンタインアネッタのアイコンバレンタインアネッタブラダマンテのアイコンブラダマンテ--
バインド打ち消し
ピエドラのアイコンピエドラネイのアイコンネイ覚醒イシスのアイコン覚醒イシスヴァルキリーのアイコンヴァルキリー
ヴァーユのアイコンヴァーユオーディン=ドラゴンのアイコンオーディン=ドラゴン
カレッカのアイコンカレッカ
-

コラボキャラの中でもバインド対策キャラは何体かいるので、誰かしらを編成しよう。なお「シール」は無効化する効果があるので、バインドシール状態であればバインド柵を通り抜けしても問題ない。対して打ち消しは、その都度使う必要がある。

おすすめの妨害役

被コンボ数増加

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼紅華編成▼ヘンリエッタ編成
▼学園桜姫編成▼サフィーラ編成

紅華編成

ガンホーコラボ期間中でも入手できるキャラで編成。オーディン=ドラゴンは覚醒後のスキルで紅華にターン減少を付与させるために採用しているが、コンボ火力強化のために自己バフ持ちに差し替えるのもあり。

編成のポイント

交換とドロップキャラのみで編成。ボス戦のギミック対策に、ソニア=グランのコンボ増加が活きる。ボスは覚醒紅華の自己バフ+物理スキルでワンパン攻略を狙うために、特性「包囲攻撃」を持つバルカ=バラクを採用。

▼クリア動画

ヘンリエッタ編成(オート)

リーダー
復活/トラップ
アタッカー
物理ダメ
アタッカー
物理ダメ
自由枠
後退スキル
ヘンリエッタのアイコンヘンリエッタハーデンベルギアのアイコンハーデンベルギアリグネロのアイコンリグネロドレグローズのアイコンドレグローズ

編成のポイント

復活効果のあるリーダースキルに、戦闘不能速攻+高倍率の物理ダメージスキルを展開できるハーデンを使ったオート攻略編成。リグネロは非覚醒を推奨だが、手持ちにいない場合はハーデンの覚醒にTPを使うよう配置を調整しよう。

▼クリア動画

学園桜姫編成

リーダー
自己バフ
アタッカー
コンボUP
ギミック対策
バインドシール
アタッカー
自己バフ
学園桜姫のアイコン学園桜姫メルクーアのアイコンメルクーアシアのアイコンシアエダードのアイコンエダード

編成のポイント

第1〜2エリアは多少時間はかかるが、攻撃力アップや反撃を駆使して攻略。ボス戦では被コンボ数増加で割り込み対策をして、第2段階が登場したら4体で囲んでコンボ攻撃で攻略しよう。

サフィーラ編成

リーダー
自己バフ
アタッカー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
自由枠
ダメージ柵
サフィーラのアイコンサフィーラニスカのアイコンニスカミレシアのアイコンミレシアアンペルのアイコンアンペル

編成のポイント

道中はニスカのスキルで攻略。ボス戦ではサフィーラの被コンボ数増加を利用して割り込み対策。第2段階登場後は、配置を調整してコンボ攻撃で攻略しよう。1回で1億ダメージに到達しない場合には、自由枠に自己バフ持ちを編成しよう。

▼クリア動画

第1エリア(全99ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

火・光属性はダメージが通りにくい

敵全員が火・光属性ダメージ80%軽減の能力を持っている。火力次第ではゴリ押しで倒すこともできるが、対応できるアタッカーがいない場合は水・木・闇属性ダメージで攻めよう。

スキル溜めしてから突破しよう

第1〜2エリアで登場する敵の攻撃力は低いため、時間をかけても問題。第2エリアでは敵全員が即時スキルを使ってくるので、初手で出来るだけ敵を倒せるように、スキルターンを縮めてからクリアしよう。

第2エリア

敵の使用スキルはこちら

水・木・闇属性ダメージは通りにくい

第1エリアとは反対に、水・木・闇属性ダメージは80%軽減の能力を持っている。こちらでは火か光属性ダメージで攻めると効果的。毒ダメージでも倒せるので、攻撃バフ+広範囲の毒スキルでまとめて倒す方法もおすすめ。

ボス戦(第1段階)

ボスの能力被ダメージ100%軽減
トラップ解除Lv1
飛行

コンボバフを利用してコンボを狙おう

ボスが登場してから6ターンの間に8コンボ以上で攻撃しないと、7ターン目に99ターンの間攻撃シールとスキル使用不可のデバフを付与してくる。ボスには被コンボ数-13のバフが掛かっているので、コンボ増加スキルで上書きしよう。

コンボ割り込みは2回で止めよう

1〜2回まで8コンボ以上の攻撃を行っていれば、7ターン目の割り込みスキルは2ターンのスキル使用不可で抑えられる。ただしコンボ割り込みを3回以上達成すると、99ターンのスキル使用不可に効果が変わってしまうので注意しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間、被コンボ数-13、スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
1ターン目ボスは盤面移動&2ターンの間十字矢印がバインド状態になる柵を設置(6ターン継続)
7ターン目【8コンボ以上で攻撃していない場合】
プレイヤーに99ターンの間攻撃シール&スキル使用不可を付与
【8コンボ以上を1〜2回達成している場合】
プレイヤーに2ターンの間スキル使用不可
【8コンボ以上を3回以上達成している場合】
プレイヤーに99ターンの間スキル使用不可
8ターン目ボスは自身のHPを0にする

通常スキル(登場後6ターン目まで)

構えスキル効果
8コンボ以上〜十字2列の火or水or木or光or闇属性のプレイヤーに2ターンの間十字矢印バインドを付与

ボス戦(第2段階)

ボスの能力スキルダメージ50%軽減
トラップ解除Lv1
飛行
ボスのHP1億

誘爆スキルが一番厄介

「四方点滴」と「六方経過診断」の構え後のスキルでは、2回選択か縦or横2列にスキルダメージを打ってくる。誘爆時に縦横斜め全列へ45000ダメージが発生する上に、選択式の場合には回避が困難。対策としては盤面移動で範囲外へ移動するか、バリア持ちで耐えよう。

正攻法なら物理で攻めよう

ボスにはスキルダメージ50%軽減の能力があるので、物理を活かせるアタッカーで攻略しよう。コンボ増加や盤面移動スキル持ちを採用しているなら、自己バフ持ちを含めたコンボ攻撃が効果的。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
1ターン目プレイヤーに4ターンの間HP回復上限低下。盤面に3ターンの間十字矢印がバインド状態になる柵を設置(6ターン継続)
16コンボ以上?で攻撃ボスは盤面移動&周囲マスに全マスノックバック+闇属性20000スキルダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方点滴2回追尾の闇属性15000スキルダメージ&誘爆時に縦横全列に闇属性45000スキルダメージ
六方経過診断縦2列に闇属性15000スキルダメージ&誘爆時に縦横全列に闇属性45000スキルダメージ
(左右矢印あり)
縦2列に闇属性15000スキルダメージ&誘爆時に縦横全列に闇属性45000スキルダメージ
(上下矢印あり)
四方整理盤面固定十字列に闇属性25000スキルダメージ&ボスの周囲マスに全マスノックバック+闇属性25000スキルダメージ
四方固定機プレイヤーを1回選んで2ターンの間全方向バインドを付与&全体に闇属性15000スキルダメージ
四方採取プレイヤーを2回選択してスキルターンを2ターン増加&全体に闇属性15000スキルダメージ
四方点滴2回追尾の闇属性15000スキルダメージ&誘爆時に縦横全列に闇属性45000スキルダメージ
四方測定斜め全列に闇属性30万スキルダメージ
二方殴診盤面全体に闇属性15000スキルダメージ&ボスは1ターンの間攻撃力アップ(30万×3回攻撃)
六方経路診断縦2列に闇属性15000スキルダメージ&誘爆時に縦横全列に闇属性45000スキルダメージ
(左右矢印あり)
縦2列に闇属性15000スキルダメージ&誘爆時に縦横全列に闇属性45000スキルダメージ
(上下矢印あり)
無方痺薬処方盤面に攻撃・スキル使用不可になる柵を設置&プレイヤーに4ターンの間HP回復上限低下を付与
無方経路診断盤面に3ターンの間十字矢印がバインド状態になる柵を設置(6ターン継続)&プレイヤーに4ターンの間HP回復上限低下を付与

※番号順にスキルをループ。同じ番号はどちからを発動

サモンズボード関連記事

▶コラボイベントまとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×