[神級]メラク(二つ目の星が見える丘)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神級]メラク(二つ目の星が見える丘)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[神級]メラク(二つ目の星が見える丘)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるメラクが出現するダンジョン『二つ目の星が見える丘』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティーの詳細はこちら

メラクの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】二つ目の星が見える丘
「巨門の怪刃」
ボスの属性闇属性
エリア数全3エリア
ドロップメラクのアイコンメラク

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
ボス戦-
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 道中の攻略で物理ダメスキや連鎖追撃が活躍
  • ボス戦では物理攻撃が有効
  • アタッカーは水属性以外を編成しよう
  • 長期戦になる場合は回復役も用意
  • 火力次第ではダメスキでも攻略が可能

物理ダメスキや連鎖追撃が活躍

道中の画像

第1エリアでは「呪い攻撃Lv2」、第2エリアでは「呪い攻撃Lv3」の能力を持つ敵が2体ずつ登場する。攻撃倍率が高いLSだと呪いダメージを耐えられないため、通常攻撃による接触は極力避けたい。範囲外の物理ダメージスキルや連鎖追撃を利用して、離れた位置で倒そう。

ボス戦では物理攻撃が有効

ボス戦

ボスと取り巻きは、スキルダメージと水属性ダメージを80%軽減する能力を持っている。また取り巻きを倒すと物理ダメージ増加の弱体割り込みが発生するので、必然的に物理攻撃が有効となる。物理ダメスキ・連鎖追撃・反撃・自己バフを活かせるアタッカーを編成しよう。

長期戦になる場合は回復役も用意

第1エリア

第1〜2エリアでは、こちらのHPを20%減少させる敵が登場する。ボス戦でも取り巻きのダメージスキルを受ける機会が多いため、長期戦になるようであれば回復役も用意しよう。

火力次第ではダメスキでも攻略が可能

スキル画像

ニスカクラスのスキルアタッカーであれば、攻撃バフ・エリアエフェクト・被ダメージ増加スキルと併用することでゴリ押し攻略も可能だ。

おすすめモンスター

おすすめのアタッカー

自己連鎖追撃

物理ダメージスキル

物理ダメージスキルと連鎖追撃は別々の扱いになるので、上手く使い分けよう。

自己攻撃力アップ

自己バフのみ行えるアタッカーに関しては、連鎖追撃を付与できるキャラと併用しよう。

おすすめの補助役

連鎖追撃付与

自己攻撃力アップを持つ味方に、連鎖追撃を付与することで攻撃の手数を増やそう。ただし連鎖追撃自体の倍率は低いキャラが多いので、スキル共鳴柱や指向共鳴柱を利用してダメージの底上げを狙うと良い。

おすすめの妨害役

被ダメージ増加

ダメージの底上げ役に役立つ妨害役。1.5倍だとあまり効果が無いので、採用するなら2倍以上は欲しい。

攻略班のクリアパーティー

パーティ一覧
▼ユオン×ブラダマンテ編成▼ニスカ編成(オート)

ユオン×ブラダマンテ編成

リーダー
物理ダメ
アタッカー
連鎖追撃
補助
HP回復
補助
攻撃バフ
ユオンのアイコンユオンブラダマンテのアイコンブラダマンテペレのアイコンペレサンタレムのアイコンサンタレム

編成のポイント

ブラダマンテの連鎖追撃を利用して攻略していく編成。第1〜2エリアでは「呪い攻撃」を受けないように、遠方から連鎖追撃を当てて攻略している。ボス戦では攻撃バフ+スキル共鳴柱+連鎖追撃で大ダメージを狙おう。

クリア動画はこちら

ニスカ編成(オート)

リーダー
ダメスキ
補助
攻撃バフ
妨害
被ダメ増加
補助
スキルブースト
ニスカのアイコンニスカアルシェのアイコンアルシェジュウモンジサマのアイコンジュウモンジサマラジエルのアイコンラジエル

編成のポイント

ニスカの攻撃熟練度、AELvはMAXで攻略している。ジュウモンジサマは被ダメージ3倍増加を行えるため、ダメスキでもゴリ押し攻略が可能。またアルシェはスキップブーストにより、ボス戦の開幕でラジエルのスキブが間に合う。スキブ枠はザールでも代用できる。

クリア動画

第1エリア(10ターン制限)

第1エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻]味方全体が、3ターンの間ダメージスキルのダメージを80%軽減し10倍の威力で反射
十字列の敵に闇属性攻撃力×10倍ダメージ
[速攻]敵全体の残HPが20%減少する
斜め列の敵に闇属性攻撃力×15倍ダメージ
周囲8マスの敵の回避率を、30ターンの間絶大に下げる

呪いを受けないように立ち回ろう

第1エリア

左上にいる敵2体には「呪い攻撃Lv2」の能力があるので、通常攻撃をヒットさせる、もしくは通常攻撃を受けた際に高確率で呪いを付与される。攻撃倍率の高いリーダーでは呪いに耐えられないので、範囲型の物理ダメージスキルや連鎖追撃を利用して倒そう。

第2エリア(10ターン制限)

第2エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻]味方全体が、3ターンの間ダメージスキルのダメージを80%軽減し10倍の威力で反射
十字列の敵に闇属性攻撃力×10倍ダメージ
斜め列の敵に闇属性攻撃力×15倍ダメージ
[速攻]敵全体の残HPが20%減少する
周囲8マスの敵の回避率を、30ターンの間絶大に下げる

呪い攻撃持ちとの接触は厳禁

第2エリア

上段にいる敵2体には「呪い攻撃Lv3」の能力があるので、第1エリアよりも通常攻撃時に呪いを受けやすい。ここでも他の3体を壁にしつつ、連鎖追撃や物理ダメージスキルを利用して遠方から倒そう。

ボス戦(50ターン制限)

【神】二つ目の星が見える丘(メラク)攻略のおすすめキャラの画像
ボスの能力スキルダメージ軽減Lv3(80%)
水属性ダメージ軽減Lv3(80%)
不動Lv2(ノックバックが無効)
ボスのHP推定15億
取り巻きの使用スキルはこちら
Noスキル効果
自身を盤面左上の隣接マスから1マスおきの任意マスに移動可能&十字三列の敵に闇属性攻撃×3倍×5連続ダメージ

まずは瘴気マスから離れよう

ボスのスキル

開幕の割り込みスキルで設置する「瘴気マス」の上にいると、被ダメージが増加する。初期配置の時点で味方3体が乗っている状態なので、HPが低い味方から避難させよう。なお、残HP70%と30%時の割り込みダメージは瘴気マスの範囲なので、前もって避難しておこう。

取り巻きを倒してデバフを発動させよう

割り込みスキル

取り巻きを1体撃破すると、割り込みスキルでボスは物理ダメージ増加状態になる。能力の効果で水属性とスキルダメージは80%軽減されているので、水属性以外の物理アタッカーで攻めよう。

取り巻きはスタン中に攻めよう

取り巻きの画像

取り巻きはスタンさせやすいので、被ダメージが2倍になるスタン中の攻撃が効果的。また、ボスの通常スキルで攻撃バフを取り巻きに付与するので、スタンさせてバフを解除しておけば、被ダメージも抑えられるぞ。

物理火力の底上げに共鳴柱が有効

共鳴柱の画像

ボスのHPは15億近くあるので、倒すには高火力が求められる。攻撃バフと併用するのはもちろんのこと、スキル共鳴柱や指向共鳴柱を利用して、物理ダメージスキルや連鎖追撃の威力を強化する戦い方が効果的。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは50ターンの間被コンボ数軽減&攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態。盤面左上の隣接マスから1マスおきに「瘴気マス」を設置
取り巻きを1体撃破ボスは50ターンの間物理ダメージ増加状態
残HP70%以下盤面左上の隣接マスから1マスおきに闇属性25万×3連続防護貫通ダメージ
残HP30%以下盤面左上の隣接マスから1マスおきに闇属性25万×3連続防護貫通ダメージ
プレイヤーが2体以下全体に闇属性300万×3連続防護貫通ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方龍槌ボスは盤面移動&右の縦一列に闇属性12000物理ダメージ
無方虎槌ボスは盤面移動&左の縦一列に闇属性12000物理ダメージ
無方刃鋭取り巻き2体に50ターンの間攻撃力アップを付与
三方衝撃周囲マスに全マスノックバック+闇属性10000物理ダメージ&(盤面上or下or左or右一列にHP減少)
無方刃流取り巻き2体のスキルターンを減少
二方派壊斜め全列に闇属性連続ダメージ&誘爆時に縦横斜め全列?に闇属性連続ダメージ。横二列にいる敵の配置をシャッフル

※番号順にスキルをループ、同じ番号はどちらかを発動します

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×