【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方

0


twitter share icon line share icon

【サモンズボード】【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方

サモンズボードにおけるグローシュが出現するダンジョン『古代遺跡ナーオス』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【更新履歴】
4/21(木):クリアパーティーにオルランド編成を追加

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

フロア情報と初期配置

グローシュの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神/極】古代遺跡ナーオス
「秘宝クリスタルエッグ」
ボスの属性水属性
フロア数全3フロア
ドロップ詳細
グローシュのアイコングローシュロメッツのアイコンロメッツクリスタルエッグクリスタルエッグ

一定確率でロメッツが乱入

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

4/21(木)からは、一定確率でボスがグローシュからロメッツに変化するパターンが追加された。ロメッツが登場する際には、バトル開始前に専用の演出が入るぞ。ロメッツを倒すとドロップするが、体感的には4〜5周に1回くらい登場している印象がある。

クリア動画(オート周回用)

▼パーティーの詳細はこちら

初期配置

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

フロアごとの初期配置

第1フロア第2フロア
【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像
【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像
ボス戦-
【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

攻略のポイント

宝箱集めのポイント

・宝箱の出現位置は固定&ランダム出現

・ボス戦の左上マスは個数が多い

・アイテム吸収持ちが大活躍

・突撃やムーブスキルを活用

宝箱の出現位置は固定&ランダム出現

第2フロアボス戦
【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像
【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

本ダンジョンはボスキャラのドロップよりも宝箱(クリスタルエッグ)集めがメインとなっており、神級であれば最大で7個回収することが可能。出現する場合は固定なのだが、一部の宝箱はポップしない時もある。

ボス戦の左上マスは個数が多い

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

通常の宝箱からは20個のクリスタルエッグを獲得できるが、ボス戦の左上にある宝箱のみ40個となっている。手動でプレイしている場合は、優先で取っておこう。なお、敵に踏まれると宝箱は消滅するので注意。

アイテム吸収持ちが大活躍

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

「アイテム吸収」の能力持ちは、範囲内にある宝箱を引き寄せて回収できる。クリスタルエッグ集めの効率を良くするためにも、リーダースキル対象外であっても編成する価値がある。

突撃やムーブスキルを活用

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

突撃や盤面移動などを行えるスキルを利用して、宝箱を取り動けると手っ取り早い。オートプレイだと盤面移動先がランダムになってしまうが、アイテム吸収持ちがいれば運良く回収することが可能だ。

おすすめモンスター

突撃スキル(左方向)

宝箱は左列に出現するので、左方向へ突撃を行えるキャラが重宝する。特に範囲内の味方と一緒に突撃できるスキルの場合は、まとめて宝箱を取りやすくなる。

アイテム吸収持ち

アイテム吸収Lv2以上の能力持ちなら、周囲8マス内にある宝箱を回収できる。範囲型の突撃スキル持ちと組み合わせることで、効率良く宝箱回収を狙うことも可能だ。

アイテム吸収Lv1持ちはこちら

攻略班のクリアパーティー

パーティ一例
▶オルランド編成▶プレデリ編成
▶ケリ姫編成-

オルランド編成(オート攻略)

リーダー
物理ダメ
補助
攻撃バフ
アタッカー
ダメスキ
アタッカー
ダメスキ
オルランドのアイコンオルランド空ひたぎのアイコン空ひたぎジェレミアのアイコンジェレミアサルニエンシスのアイコンサルニエンシス

編成のポイント

宝箱よりもドロップキャラ集めを優先した編成。覚醒オルランドはTPスキルで物理ダメージスキルを使えるので、ボス戦のスキル使用不可の効果ターン数を短縮できる。サルニエンシスは対ロメッツ用のアタッカー。ひたぎ枠は非覚醒のミレシアでも代用が可能。

クリア動画(グローシュ/ロメッツ兼用)

プレデリ編成(オート攻略)

リーダー
ダメスキ
アタッカー
オートダメ
補助
突撃
補助
ムーブ/突撃
プレデリのアイコンプレデリハザンのアイコンハザンハーヴェスタのアイコンハーヴェスタ禅月のアイコン禅月

編成のポイント

ドロップや交換キャラのみで編成。第2フロアの宝箱は、ハーヴェスタの突撃スキルを利用して2体を左端へ移動させている。禅月は運次第だが、ムーブと左方向への突撃でボス戦の宝箱を取れる可能性がある。

攻略動画はこちら

ケリ姫編成(オート攻略)

リーダー
突撃
補助
突撃
アタッカー
罠/アイテム吸収
自由枠
アイテム吸収
ケリ姫&飛行士のアイコンケリ姫&飛行士光フラシェナのアイコン光フラシェナ花嫁エクレールのアイコン花嫁エクレールアスフィのアイコンアスフィ

編成のポイント

ケリ姫をアタッカー起用して、残りは宝箱を回収するためにアイテム吸収の能力と突撃スキル持ちを採用している。リーダースキルに拘らず編成しているので、他のキャラでも代用が可能。

攻略動画はこちら

第1フロア(15ターン制限)

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[チェーン]十字4マスの敵に水属性攻撃力×2.5倍ダメージ

追尾系のダメスキがあると楽

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

3種のステージギミックが移動を妨げているので、通常攻撃によるコンボを組みにくい。効率的なオート周回を狙うなら、追尾系のダメージスキル持ちで攻略していくと良い。

おすすめのアタッカー

第2フロア(20ターン制限)

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[チェーン]十字4マスの敵に水属性攻撃力×2.5倍ダメージ

開幕で8ターンのスキルブースト

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

中ボスの先制攻撃で8ターンのスキルブーストを受けられるので、ターン数の重いキャラを編成していても対応が可能。左側に宝箱があるため、可能なら突撃やムーブスキルを利用して取りに動こう。

ボス戦(30ターン制限)

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

開幕で8ターンのスキルブースト

【神/極】古代遺跡ナーオス(グローシュ)攻略と宝箱の集め方の画像

ボス戦でも8ターンのスキルブーストを貰える。開幕2ターンはスキル使用不可状態なので、手動でプレイしている場合は左上にある宝箱を取りに動こう。

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
新キャラ
高難易度ダンジョン
総力戦
ヴリゲンの塔
ガンホーコラボ
新キャラ
攻略関連
お楽しみ記事
サモンズボードの掲示板
モンスターランキング
モンスター情報
モンスター一覧
パーティー解説
お楽しみツール
協力マップ
覚醒素材
初心者攻略記事
モンスター関連
育成関連
バトル関連
×