[滅級]ゼヴァース(フォマルド幻炎湖)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]ゼヴァース(フォマルド幻炎湖)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]ゼヴァース(フォマルド幻炎湖)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるゼヴァースが出現するダンジョン『フォマルド幻炎湖』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティーの詳細はこちら

ゼヴァースの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】フォマルド幻炎湖
「降り注ぐ赤子」
ボスの属性火属性|
制限対空攻撃禁止
エリア数全5エリア
ドロップゼヴァース

初期配置

初期配置

道中では1マスサイズのゼヴァースが何体も登場する。その中でも第4エリアでは2000×3連続ダメージを打ってくるので、③,④の位置にはダメージスキル持ちを配置すると良い。

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
第3エリア第4エリア
第3エリア
第4エリア
ボス戦-
ボス戦
-

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • HP10000回復上限があるので軽減LSが有効
  • ボスを一撃で倒せるダメージスキルを用意
  • 攻撃バフ+エリスのトラップがおすすめ
  • 反射を利用した攻略もできる
  • 物理攻撃で倒す場合は回避打消しを用意

ダメ軽減やHP回復リーダーが有効

【滅】フォマルド幻炎湖(ゼヴァース)攻略のおすすめモンスターの画像

本ダンジョンではHP99%減少&HP10000の回復上限を受けてしまう。HP10000以下で耐えなければいけないので、ダメージ軽減やHP回復効果のあるリーダースキルがおすすめ。HPアップのあるリーダーは選ばないこと。

ボスを最速で倒せるキャラを用意

ボスは2ターンに1回、全体に火属性30000ダメージを放ってくる。長時間の耐久が厳しいエリアになるので、数ターン以内に倒せるアタッカーを選ぼう。攻略パターンは何通りかあるので、編成に見合った方法で攻略しよう。

ボスの攻略パターン例

・バリア破壊付きの防護貫通ダメージスキル
・ダメージスキルを2回当ててバリアを破壊→防護貫通ダメージorトラップ設置+トラップ発動
・攻撃バフ+エリスのトラップスキル
・回避アップ打ち消し→物理ダメージスキルor自己バフ+複数で囲み通常攻撃
・ダメージ無効スキルで全体ダメージを耐えながら、ダメージスキルを複数回当てて倒す
・全体ダメージをスキル封印で阻止しつつ、ダメージスキルを複数回当てて倒す

初心者にはエリスがおすすめなので、エリスを活かせる編成で挑戦してみよう。

反射を利用した攻略もできる

【滅】フォマルド幻炎湖(ゼヴァース)攻略のおすすめモンスターの画像

ボスのHPは推定150万しかないので、高倍率の反射スキルがあればボスを返り討ちにできる。ただし30000ダメージを耐える必要があるので、LSとスキルによりダメージ軽減を併用しよう。

物理編成なら回避打ち消しを用意

ボスは回避率アップ状態にもなるので、物理ダメージスキルや通常攻撃が回避されやすい。物理攻撃がメインの編成になる場合は、回避率アップ打ち消しのスキルと併用すれば安定した攻略が可能。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

常時倍率(無条件)

第1エリアではスキル使用不可を付与されるので、通常攻撃だけで立ち回る必要がある。そのため無条件で高倍率を出せるリーダーであれば、攻略の難易度は格段に下がる。

復活付きリーダー

常時倍率+HP回復

第1と第4エリアではスキルが使えないため、リーダースキルに回復効果があると耐久面で安定感が増す。

おすすめの補助役

スキル反射

10倍以上の反射効果を持つキャラを利用して、ボスのダメージスキルを跳ね返そう。ドロップで手に入るダランティが一番おすすめだが、未育成の場合は他のキャラでも代用が可能。

ダメージ軽減

中ボスやボス戦の全体ダメージを耐える際に、長時間かつ軽減倍率の高いスキル持ちが有効。ドロップキャラであれば、冥級でドロップするプリズマライノがおすすめ。

おすすめの妨害役

回避アップ打ち消し

回避率ダウン

物理ダメージスキル、連鎖追撃、通常攻撃で攻略する場合は回避率アップ打ち消しや回避率ダウンを用意しておこう。

攻略班のクリアパーティー

パーティ一覧
▼リグネロ編成▼アザエラ×ダランティ編成
▼エリス編成▼ジョーヴェ編成

リグネロ編成(オート)

リーダー
物理ダメージ
アタッカー
スキルダメージ
アタッカー
スキルダメージ
アタッカー
スキルダメージ
リグネロのアイコンリグネロサイグ・ディラスのアイコンサイグ・ディラスサイグ・ディラスのアイコンサイグ・ディラスサイグ・ディラスのアイコンサイグ・ディラス

編成のポイント

リグネロのLSには復活があるので、第1エリアから復活を利用してスキル使用不可状態を解除できる。サイグ・ディラスは戦闘不能速攻効果で即時スキルダメージを展開できるので、オート周回が成立する。サイグ・ディラス1体だけだと不安なので、2体は入れておきたい。

アザエラ×ダランティ編成

リーダー
回避率アップ
補助
反射
補助
反射
補助
ダメ軽減
アザエラのアイコンアザエラダランティのアイコンダランティダランティのアイコンダランティプリズマライノのアイコンプリズマライノ

編成のポイント

ドロップキャラのみで編成。アザエラのLSでは毎ターンHP1500回復できるため、耐久面で安定する。中ボスとボスはダランティの20倍反射を利用して倒していくが、2体いると効率良く攻略できる。全体ダメージを耐久するために、ダメージ軽減持ちも入れよう。

攻略のポイント

第1と第4エリアは10ターンの間スキル使用不可状態になるので、次のエリアで効果が切れるように残り1ターンでクリアしよう。第4エリアではダメージ軽減だけを付与して、常時倍率だけの通常攻撃で各個撃破しよう。

クリア動画

イヴェル×エリス編成

リーダー
攻撃バフ
アタッカー
トラップ
補助
ダメ軽減
妨害
スキル使用不可
イヴェルエリスヴィルゴサリエル

編成のポイント

ボス攻略にはエリスのトラップスキルで楽に攻略できる。主に攻撃タイプになるが、エリスを活かせるリーダーであれば他のキャラでも代用が可能。

ジョーヴェ編成

リーダー
スキルブースト
補助
攻撃バフ
補助
オートダメ
アタッカー
トラップ
ジョーヴェヴィヴィアンメルディンアクエリウス

編成のポイント

鉄板の高速周回編成。第2層~ボス戦まで、メルディンとヴィヴィアンのスキルを利用した攻撃倍率オートダメージだけで攻略が可能。

第1エリア(10ターン制限)

第1エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
自身に、6回追尾の火属性攻撃力×5倍×3連続オートダメージを付与
[速攻][回数制限:1]敵全体は、現在HPが99%減少&HP10000回復
[速攻][回数制限:1]敵全体は、999ターンの間HPが10000より上に回復しない&10ターンの間スキル使用不可

ゼヴァースを先に倒そう

1マスサイズのゼヴァース()は、6回追尾の500×3連続オートダメージを使ってくるので先に倒しておきたい。ゼヴァースは最上段の横一列に向かってくるので、2体以上で囲んで倒そう。

2段目には飛行持ちを配置しよう

上から2段目の横一列には、ランダムでおじゃま岩が配置されることがあるので、飛行を持たない味方だと移動を阻まれてしまう。飛行持ちを編成している場合には、上から二段目に配置しよう。

残り1ターンでクリアしよう

第1層は10ターンの間スキル封印を受けてしまうので、早めに突破すると第2層でもスキルが使えない状況が続いてしまう。そのため雑魚敵を1体残しつつ、残り1ターン目でエリアを突破しよう。

第2エリア(10ターン制限)

第2エリアの画像
敵の使用スキルはこちら
スキル効果
[チェーン]縦横斜め全列の敵に火属性3000×3連続ダメージ

ゼヴァースのダメスキ対策が必要

このエリアのゼヴァースは、2ターン目以降に毎ターン火属性3000×3連続ダメージを使ってくるため非常に厄介。1ターン目でスキルダメージ軽減や反射、反撃スキル、攻撃バフをかけるなどして各個撃破しよう。

第3エリア(12ターン制限)

第3エリア

全体ダメージはスキル封印などで対応

中ボスのゼヴァースは、2ターン目以降「無方循炎」と「三方旋風」の構えを交互に使ってくる。無方循炎の構え後は全体に火属性35000ダメージあるため対策が必要。スキル封印やダメージ無効スキルなどを使って耐えよう。

エリスや無敵+スキル反射が有効

中ボスは先制でスキルダメージ反射状態になるが、反射倍率は低い。エリスのノックバックダメージ+トラップ設置があると楽に倒せる。また、ダメージ無効中のスキル反射を利用して中ボスを倒す方法もある。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃30ターンの間、ボスは回避率アップ&スキルダメージ軽減&反射

通常スキル

構えスキル効果
無方循炎全体に火属性35000ダメージ
三方旋風左上・右下斜め一列に火属性6000ダメージ
右上・左下斜め一列に火属性6000ダメージ
中央縦一列に火属性6000ダメージ
中央横一列に火属性6000ダメージ

第4エリア(10ターン制限)

第4エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻][回数制限:1]敵全体は、999ターンの間HPが10000より上に回復しない&10ターンの間スキル使用不可
[速攻][回数制限:1]敵全体は、現在HPが99%減少&HP10000回復
[チェーン]縦横斜め全列の敵に火属性2000×3連続ダメージ

ゼヴァースはスキダメ軽減や反撃で倒そう

このエリアでも多段スキルを持つゼヴァース()が登場する。2ターン目以降にスキルを連発してくるので、スキルダメージ軽減・反射や反撃スキルを使って倒そう。

残り1ターンで突破しよう

次のボス戦では、2ターン目から強力なダメージスキルが飛んでくるので、スキルを溜める余裕がない。このエリアで小ゼヴァースを倒した後は、残りの2体を残しつつスキルを溜めてから突破しよう。

ボス戦(30ターン制限)

ボス戦
雑魚敵の使用スキルはこちら
スキル効果
[チェーン]縦横斜め全列の敵に火属性3000×3連続ダメージ

ボスとは短期決戦

ボスは2ターン1回火属性の全体30000ダメージを打ってくる。また、取り巻きは3000×3連続ダメージを使ってくるので、耐久するには厳しいエリアとなっている。高火力のスキル、スキル封印などを併用しつつ、早期で決着を付けよう。

攻撃バフ+エリスのトラップが有効

ボスのHPは約120万。エリスのスキルはノックバック+トラップなので、使用したターンにトラップを踏ませられる。攻撃バフを併用して、4マスヒットで大ダメージを与えよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃50ターンの間、ボスは回避率アップ&ダメージスキル軽減&反射
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方循炎全体に火属性30000ダメージ
無方旋風盤面左上~右下一列に火属性40000ダメージ
盤面右上~左下一列に火属性40000ダメージ
盤面中央の横一列に火属性40000ダメージ
盤面中央の縦一列に火属性40000ダメージ
四方昇月盤面上段の横二列に火属性ダメージ
四方降月盤面下段の横二列に火属性ダメージ
湖を再展開なし

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×