通報するにはログインする必要があります。

0


x share icon line share icon

【FGO】おすすめコマンドコード(指令紋章)と使い方

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】おすすめコマンドコード(指令紋章)と使い方

FGO(Fate/Grand Order)の『おすすめコマンドコード(指令紋章)』を徹底解説!レア度別のおすすめコマンドコード一覧や各種使い方・相性が良いサーヴァントもまとめて掲載。FGOでおすすめコマンドコードを知る際の参考にどうぞ。

基礎知識/おすすめコマンドコード一覧

系統別コマンドコードの使い方

コマンドコード一覧はこちら

コマンドコード運用の基礎知識

イベント入手のコードはどれも強力

コマンドコード画像

イベント限定コマンドコードはHP回復やスター獲得など、★1〜2と比べて対象が広くどれも優秀な効果ばかり。中にはスタンなど致命的なデメリットを補う効果を得るものも存在する。

低レアコードの併用も重要

おすすめは★2コード

★2コードの画像

限定コードは入手可能数に限りがあるため、恒常的にフレポで入手できる★2コードの活用も重要。特に★2は耐久に関わる効果が多く、サーヴァント次第では大きな結果を得られる。

クエスト難易度を大きく下げる効果も存在

コード:キュアー(★2)の弱体解除効果といった、倍率に関係なく発揮できるコードも存在。装備しておけば弱体解除が重要なクエストでは攻略難易度を大きく下げることができる。

『コード:キュアー』の性能

★1単体では大きなメリットにならない

★1のコードは低倍率かつ対象の限られたダメージアップ系効果が多いため、おすすめしづらい。自身のクラススキルやカード性能など同様の効果を積み重ねていく必要がある。

★3以上のおすすめコマンドコード一覧

高難易度向き解除系コード(おすすめ度:大)

失落の棺(★4)
入手方法:CBC2019
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体の弱体無効状態を1つ解除
刻印されたカードの〔善〕特性に対するクリティカル威力を20%アップ
開闢の理(★4)
入手方法:ギル祭2019
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体の防御力アップ状態を1つ解除
刻印されたカードのクリティカル威力を10%アップ
恋人たちの聖骸布
【効果】
刻印されたカードによる攻撃時に、自身の防御弱体状態を1つ解除&HPを200回復
バレンタイン2021のイベント報酬
葵き魔女の令印
【効果】
Artsカードに刻印時のみ、刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体の攻撃力アップ状態を1つ解除&防御力アップ状態を1つ解除
バレンタイン2021のイベント報酬
黒き信徒の令印(★3)
入手方法:クリスマス2018
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体の防御力アップ状態を1つ解除
薄紅き虚像の令印(★3)
入手方法:HF公開記念CP
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体の攻撃力アップ状態を1つ解除+自身のHPを100回復
ピジョンレポート(★3)
入手方法:バレンタイン2019
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体のクリティカル威力アップ状態を1つ解除&解除成功時、クリティカル発生率を10%ダウン(3ターン)
浮世蛸(★3)
入手方法:水着剣豪七色勝負
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体の宝具威力アップ状態を1つ解除+解除成功時、Arts攻撃に対する防御力を10%ダウン(3ターン)
天使のベッド(★3)
入手方法:クリスマス2019
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体のクリティカル発生率アップ状態を1つ解除+自身のHPを100回復
姫路コウモリ(★3)
入手方法:バレンタイン2020
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体のクリティカル威力アップ状態を1つ解除+自身のHPを100回復
ミニクーちゃん
入手方法:スカサハ祭(影の国の舞闘会)
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体のクリティカル発生率アップ状態を1つ解除 + 刻印されたカードのクリティカル威力を5%アップ

高難易度向き攻撃系コード(おすすめ度:大)

聖夜の極光(★5)
入手方法:クリスマス2018
刻印されたカードによる攻撃時にスターを4個獲得
細身造りの名刀(★4)
入手方法:ぐだぐだファイナル本能寺
刻印されたカードに無敵貫通効果を付与
愛の狩人(★3)
入手方法:1500万DL記念ミッション
刻印されたカードに必中効果を付与

耐久面で優秀なコード(おすすめ度:中)

ファーストサーヴァント(★5)
入手方法:サバフェス2018
刻印されたカードによる攻撃時に、自身に被ダメージを300カットする状態(1回・1ターン)を付与
愛と行動と知恵の槍(★4)
入手方法:徳川廻天迷宮大奥
刻印されたカードによる攻撃時にスターを2個獲得 + 刻印されたカードに〔魅了〕状態特攻効果を20%付与
オルレアンの乙女(★5)
入手方法:クリスマス2019
刻印されたカードによる攻撃時に、自身のHPを1000回復(1度使用すると再使用に3ターン必要)
白薔薇の花嫁(★5)
入手方法:バレンタイン2019
刻印されたカードによる攻撃時に、味方全体のHPを200回復
ヴィヴ・ラ・フランス
刻印されたカードのスター集中度を100%アップ+刻印されたカードによる攻撃時に、味方全体のHPを100回復
レクイエムコラボイベント報酬
ラッキービースト(★3)
入手方法:リリース記念クエスト
マナプリズム交換

刻印されたカードによる攻撃時に、自身のHPを200回復
二万里を征く鸚鵡貝
入手方法:スカサハ祭(影の国の舞闘会)
刻印されたカードによる攻撃時にスターを2個獲得+自身の防御弱体状態を1つ解除

火力面で優秀なコード(おすすめ度:低)

恋する月の女神
【効果】
刻印されたカードに〔男性〕特攻効果を20%付与
バレンタイン2021のイベント報酬
天の楔(★5)
入手方法:ギル祭2018
刻印されたカードに〔サーヴァント〕特攻効果を20%付与[特別な星の力を持つサーヴァントには特攻無効]
慈眼温容の尼僧(★5)
入手方法:徳川廻天迷宮大奥
刻印されたカードに〔秩序〕特攻効果を20%付与&〔ルーラー〕特攻効果を20%付与
ダ・ヴィンチちゃん(★5)
入手方法:事件簿コラボ
刻印されたカードによる攻撃時に、自身の宝具威力を15%アップ(1ターン)
尾張の大うつけ(★5)
入手方法:ぐだぐだファイナル本能寺
刻印されたカードの〔神性〕に対するクリティカル威力を30%アップ
天の鎖(★5)
入手方法:ギル祭2019
刻印されたカードに〔神性〕特攻効果を20%付与
藤香る御局(★5)
入手方法:バレンタイン2020
刻印されたカードに〔魔性〕特攻効果を20%付与
神縫いの鎖(★4)
入手方法:ギル祭2018
刻印されたカードに〔神性〕特攻効果を15%付与
画狂の大筆(★4)
入手方法:水着剣豪七色勝負
Artsカードに刻印時のみ、刻印されたカードのクリティカル威力を20%アップ
宇宙の天秤(★4)
入手方法:セイバーウォーズ2
刻印されたカードに〔人類の脅威〕特攻効果を10%付与
〔セイバー〕特攻効果を10%付与
淡青き尸者の令印レクイエムコラボイベント報酬
赤き宝石嬢の令印(★3)
入手方法:ギル祭2018
刻印されたカードのクリティカル威力を10%アップ
天の女主人(★5)
入手方法:セイバーウォーズ2
Busterカードに刻印時のみ、刻印されたカードのクリティカル威力を25%アップ
心緋き臣下の令印(★3)
入手方法:事件簿コラボ
Busterカードに刻印時のみ、刻印されたカードのクリティカル威力を15%アップ
在り得ざる幻馬(★4)
入手方法:クリスマス2019
Quickカードに刻印時のみ、刻印されたカードのクリティカル威力を20%アップ
二天道楽の刀
入手方法:2000万DL突破キャンペーン
Busterカードに刻印時のみ、刻印されたカードのクリティカル威力を20%アップ
みんなの少女ダ・ヴィンチちゃん
入手方法:スカサハ祭(影の国の舞闘会)
刻印されたカードによる攻撃時に、味方全体の宝具威力を8%アップ(1ターン)
まじんさん
入手方法:ぐだぐだ邪馬台国2020
【効果】
刻印されたカードのスター集中度を100%アップ&クリティカル威力を10%アップ

運用の幅が広がるコード(おすすめ度:対象次第)

花の魔術師(★5)
入手方法:水着剣豪七色勝負
刻印されたカードによる攻撃時に、自身のNPを10%増やす(1度使用すると再使用に3ターン必要)
良妻賢狐(★5)
入手方法:正月2019
刻印されたカードによる攻撃時に、自身のHP回復量を50%アップ(1回・2ターン)
勝利の兵装(★4)
入手方法:サバフェス2018
レアプリズム交換

刻印されたカードのスター集中度を100%アップ
八葉の鏡(★4)
入手方法:正月2019
刻印されたカードによる攻撃時に、自身に行動不能無効状態(1回・2ターン)を付与
羅竜の面(★4)
入手方法:サーヴァントサマーキャンプ(水着2020)の報酬
刻印されたカードによる攻撃時に、自身の被強化成功率を20%アップ(1回・2ターン)
魔神のランプ(★4)
入手方法:バレンタイン2020
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体にやけど状態(300ダメージ・3ターン)を付与+スターを2個獲得
魔王銃
入手方法:ぐだぐだ邪馬台国2020
【効果】
〔炎上〕しているフィールドにおいて、刻印されたカードのクリティカル威力を25%アップ
白き器の令印(★3)
入手方法:ハロウィン2018
刻印されたカードによる攻撃時に、 自身の弱体状態を1つ解除
仄黒き妄執の令印(★3)
入手方法:徳川廻天迷宮大奥
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体に毒状態(600ダメージ・3ターン)を付与+自身のHPを100減らす(最低1残す)【デメリット】
赫き髭紳士の令印(★3)
入手方法:セイバーウォーズ2
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体にやけど状態(500ダメージ・3ターン)を付与
未青き幻想の令印(★3)
入手方法:ぐだぐだファイナル本能寺
Artsカードに刻印時のみ、刻印されたカードのスター集中度を100%アップ
富を運ぶもの(★3)
入手方法:正月ミッション2020
Quickカードに刻印時のみ、刻印されたカードのスター集中度を100%アップ
貴方の忠実なる羊(★3)
入手方法:ギル祭2019
刻印されたカードによる攻撃時に、自身の毒・呪い・やけど状態を1つ解除
HPを100回復
星の海の航海証
刻印されたカードによる攻撃時にスターを2個獲得+自身の毒・呪い・やけど状態を1つ解除
レクイエムコラボイベント報酬

★2以下のおすすめコマンドコード一覧

耐久向き/複数装備コード(おすすめ度:大)

コード:キュアー(★2)
入手方法:フレンドポイント召喚
刻印されたカードによる攻撃時に、自身の毒・呪い・やけど状態を1つ解除

耐久面で優秀なコード(おすすめ度:中)

コード:ブレス(★2)
入手方法:フレンドポイント召喚
刻印されたカードによる攻撃時に、自身のHPを100回復

運用の幅が広がるコード(おすすめ度:中)

コード:フォーカス(★2)
入手方法:フレンドポイント召喚
刻印されたカードのスター集中度を25%アップ
コード:グリッター(★2)
入手方法:フレンドポイント召喚
刻印されたカードのスター発生率を20%アップ

「弱体解除系」コードの使い方

ガッツ持ちサーヴァントと相性◎

オルタニキのコマンドコード2018コーデ

高難易度クエストでは、「毒・呪い・火傷」などの固定ダメージが発生する場合もある。ガッツ持ちに装備させれば、敵宝具効果やスキルに左右されずガッツを使用できる。

複数枚装備させておくと発動しやすい

カードがランダム配布なので、弱体解除したいターンにコード付きカードが無い点が問題となる。そのため、サーヴァント毎に使用頻度の高いカードへ複数枚装備させるのがおすすめ。

最後の1人を想定しての装備もOK

最後の1人ならカードを自由に選べるので、弱体解除付きカード1枚で十分となる。宝具Lvが低くBBBをよく使う場合は、BAQ1枚ずつに装備させて残りの2枚に他のコードを装備できる。

デメリット持ちやサポーターにもおすすめ

水着フランなど弱体状態のスキルデメリット持ちや高難易度向きサポーターも選択肢となる。アタッカーであればBusterやArts、サポーターならArtsなど使用頻度が高いカードへの装備させよう。

▲HP200減(5T)であれば、1回の効果が最大でHP1000回復。HP1000減(5T)ならば最大でHP5000回復に相当する。

弱体解除系と好相性のサーヴァント

弱体解除が役立つ場面は、ストーリーの難敵や高難易度。そのため最後の1人まで生存しやすいクーフーリンオルタなど、耐久に優れて高難易度適正の高いサーヴァントがおすすめ。

代表的なおすすめアタッカー
クーフーリン(オルタ)のアイコンヘラクレスのアイコンネロのアイコン水着フランのアイコンクーフーリンのアイコンクーフーリン(プロト)のアイコン魔王信長(織田信長)のアイコン
代表的な弱体解除のない耐久サポーター
マシュのアイコン孔明のアイコン玉藻のアイコンマーリンのアイコン刑部姫のアイコンダビデのアイコン

数ターン後デメリットにも活用可能

白き器の令印(★3)
刻印されたカードによる攻撃時に、 自身の弱体状態を1つ解除

「白き器の令印」のような効果は、狙った効果を解除するとは限らないのが難点。タイミングが分かりやすい数ターン後デメリット系スキル持ちや特殊クエストでの使用がおすすめ。

代表的なデメリット持ち
水着玉藻のアイコン水着イシュタルのアイコンアルテラ(サンタ)のアイコン浅上藤乃のアイコン呂布のアイコンジルドレェ(剣)のアイコン

「強化解除系」コードの使い方

どれも高難易度向きの効果

強化解除系コードは、高難易度クエストで重宝する。ブレイク時などの強力な効果を解除できると難易度が大幅に下がるため、高難易度向きサポーターのArtsなどにつけるとよい。

おすすめサポーター
マシュのアイコン孔明のアイコン玉藻のアイコンマーリンのアイコンスカサハスカディのアイコン

「◯◯無効系」コードの使い方

スタンなどデメリット対策に最適

「八葉の鏡」のような行動不能無効効果は、スタンデメリット系の宝具やスキル持ちに向いている。特にスタン宝具は弱体解除系コードでは対策できないので好相性となっている。

おすすめのサーヴァント(宝具スタン)
タマモキャットのアイコンフランのアイコン水着沖田のアイコン
おすすめのサーヴァント(スキルスタン)
水着玉藻のアイコン水着イシュタルのアイコンアルテラ(サンタ)のアイコン

「スター集中」コードの使い方

クリティカルを更に安定させる効果

葛飾北斎のコマンドコード2018コーデ

スター集中のコードは、装備させたカードのみスターが集まりやすくなる。元々スターが集まりやすい騎弓降で、特定のカード性能が優秀なサーヴァントがおすすめ。

▲代表例としては2枚のArtsが強力な葛飾北斎などが該当する。

「勝利の兵装」はArts1枚持ちにおすすめ

勝利の兵装(★4)
刻印されたカードのスター集中度を100%アップ

「勝利の兵装」はスター集中度100%と比較的高倍率で、剣槍殺秤など一般的なスター集中倍率でも効果を発揮しやすい。大量のNP獲得可能なArts1枚持ちへの装備がおすすめ。

代表的なおすすめサーヴァント
エレシュキガルのアイコンエルキドゥのアイコン水着頼光のアイコン水着茨木童子のアイコンアストルフォのアイコン不夜城のアサシンのアイコンメカエリチャンのアイコン宮本武蔵のアイコン山の翁のアイコン虞美人のアイコンカーマのアイコン

「フォーカス」はArts2枚持ちにおすすめ

コード:フォーカス(★2)
刻印されたカードのスター集中度を25%アップ

「コード:フォーカス」は、フレンドポイント次第で大量入手可能。大量NP獲得可能かつ最もクリティカルを狙いたいArts2枚持ちへ2つ装備させるのがおすすめ。

代表的なArtsおすすめサーヴァント
葛飾北斎のアイコン水着謎のヒロインXXのアイコンイヴァン雷帝のアイコンブーディカのアイコン水着アルトリアのアイコンクロエのアイコンエミヤ(オルタ)のアイコンエウリュアレのアイコン柳生但馬守宗矩のアイコン岡田以蔵のアイコンシャーロック・ホームズのアイコン
悩ましいがQuickのメリット大
沖田総司のアイコンオリオンのアイコン宝蔵院胤舜のアイコンジャックのアイコンヒロインXのアイコンメルトリリスのアイコン

「スター集中」で注意すべき点

術狂月讐などはスター集中に不向き

スター集中コードは低倍率のため、術狂月讐など元々スターの集まりづらいクラスには不向き。毎ターン発生するスターの偏りに大きく影響を受け、効果が実感しづらくなる。

スター集中系コードの重複は非推奨

スター集中系コードは、自身のカードが複数枚あっても優先的に使いたいカードにスターが集まりやすい。そのため、同じサーヴァントにスター集中系の重複装備は恩恵を得られないので要注意。

「スター獲得」コードの使い方

性能に左右されない点がメリット

スター獲得系の画像

スター獲得系はカードの種類やヒット数を問わずに固定数のスターを得られるのがメリット。サポーターのArts、もしくはスターが発生しないArtsや、使用頻度の高いQuickがおすすめ。

スター獲得系と相性が良いサーヴァント

天草やメルトなど、自身1人(単騎)でスターを稼ぎやすく効率よくクリティカルを狙えるサーヴァントと好相性。また、スター不足になるクリティカルアタッカーにもおすすめ。

おすすめの単騎向きサーヴァント
天草四郎のアイコンイリヤのアイコン山の翁のアイコンメルトリリスのアイコン
スター不足が弱点のサーヴァント
BBのアイコン殺生院キアラのアイコンシャーロック・ホームズのアイコンセミラミスのアイコン始皇帝のアイコン

TIPS:『単騎』
ゲーム内の用語ではなく、ユーザー間の俗称。一般的に、味方サーヴァント1騎以外が戦闘不能になった状態を指す。
必ず自身のカードが5枚来るので計画的な行動をしやすく、この状態でガッツスキルが発動すると敵の行動がその時点で終了するなどメリットも多い。

「スター発生率アップ」コードの使い方

高性能Quick持ちであれば選択肢

沖田オルタのコマンドコード2018コーデ

スター発生率アップコードはいずれも低倍率なので、スター発生に秀でた高性能Quick持ちなど候補が絞られる。ゲーム中でスター発生は数値で確認できず、効果を実感しづらいのも難点。

▲ヒット数が大きく影響するので対象を選ぶ。

周回でのクリティカル狙いに直結

2waveで大量スター獲得・3wave目でクリティカルを狙う場合、スター獲得量でクリティカルの成否が分かれる。1〜2枚目の高性能Quickでスターを稼いでWaveを突破する運用も可能。

スター発生率と相性が良いサーヴァント

Quickへの装備がおすすめ
高性能Quick or 使用頻度高め
沖田オルタのアイコンアキレウスのアイコンオジマンディアスのアイコン新宿のアサシンのアイコン加藤段蔵のアイコン岡田以蔵のアイコンナイチンゲールのアイコンクーフーリン(オルタ)のアイコンヒロインX(オルタ)のアイコン天草四郎のアイコン
Artsへの装備がおすすめ
スター発生率アップ持ち
アルジュナのアイコン水着ニトクリスのアイコン百貌のハサンのアイコン静謐のハサンのアイコン
Busterへの装備がおすすめ
複数ヒットするBuster持ち
スカサハのアイコン水着清姫のアイコンジャガーマンのアイコンエミヤ(殺)のアイコン

BusterやArtsへの装備は不向き

ヒット数が多いBusterやArtsに装備させても、Quick以外では多くともスター1〜2個の差なので効果が薄い。「気配遮断」などクラススキルや礼装、スキルが必要なため不向き。

「HP回復/防御系」コードの使い方

「良妻賢狐」はHP回復持ちと相性◎

良妻賢狐(★5)
刻印されたカードによる攻撃時に、自身のHP回復量を50%アップ(1回・2ターン)

「良妻賢狐」は自身へHP回復量50%アップ(2T/1回)の効果を持つ。超HP回復持ちに装備させればかなり戦闘不能になりづらくすることが可能で、完封勝利も十分狙える。

おすすめの超HP回復持ち
エルキドゥのアイコンタマモキャットのアイコンパッションリップのアイコン
高難易度でのコード活用例(ユーザー投稿)

HP回復系は特化した装備が重要

単体では微量の効果のみ

スーパー天草くんのおすすめコマンドコード2018

HP回復系は「ラッキービースト」など、コード1つだけではHP100〜200と微量の効果。「ファーストサーヴァント」などダメージカット系も同時に装備させると耐久しやすい。

礼装や防御力アップ付与の併用も◎

3〜5枚にHP回復やダメージカット系を装備させ、礼装や防御力アップ付与などの併用もおすすめ。高レアのコードはよく使うカードへ装備させるとより耐久力が上がる。

回復系と好相性のサーヴァント傾向

NP稼ぎに優れた無敵/回避持ちアタッカー

通常攻撃でNPを稼ぎやすく、回避・無敵・行動不能系を持つアタッカーがおすすめ。僅かな積み重ねの1〜3ターンの延命で、宝具やスキルによる大ダメージや追加数ターンが得られる。

代表例
天草四郎のアイコン水着マルタのアイコン

防御力アップ持ちサポーター

防御力アップを積み重ねる耐久パーティの更なる強化としても有用。特に防御力アップはあるがHP回復は未所持もしくは不足するサーヴァントほどおすすめ。

サポート宝具の代表例
マシュのアイコンデオンのアイコンレオニダスのアイコンゲオルギウスのアイコンブーディカのアイコンアステリオスのアイコン
攻撃宝具の代表例
エミヤのアイコンセミラミスのアイコンダレイオスのアイコン

回復系に不向きなサーヴァント傾向

回避やガッツを持つバーサーカーや、HP回復を積み重ねても生存ターンが伸びづらいサーヴァントには不向き。また既に十分な防御性能を持つサポーターにも過剰となる。

代表例
クーフーリン(オルタ)のアイコンジャンヌのアイコン

「特攻系」コードの使い方

15%以上であれば有用

FGOのダメージは乱数により、ランダムで約0.9〜1.1倍ほど変動する。15%以上の倍率を持つ特攻系コードならランダム変動を埋められるため、効果を実感しやすくなる。

コード分離が困難な点も考慮すべし

★3以上のコード分離は、都度「コードリムーバー」が必要。クエストごとの付け替えは難しいため、よく使うアタッカーには「サーヴァント」「神性」など対象が広い効果がおすすめ。

「天の楔」は高難易度向けに採用

天の楔(★5)
刻印されたカードに〔サーヴァント〕特攻効果を20%付与[特別な星の力を持つサーヴァントには特攻無効]

「天の楔」のサーヴァント特攻は、高難易度やストーリーなどサーヴァントの出現しやすいクエスト向き。アタッカーに他のコマンドコードが不要なら装備させよう。

特攻持ちに重ねるのもおすすめ

特攻系コードは、同じ特攻持ちアタッカーへの装備もおすすめ。採用時=特攻発揮なので限定的な特攻でも効果を得やすく、特攻宝具のみなら通常攻撃でも火力アップを実感できる。

〔神性〕特攻持ちのおすすめ
織田信長のアイコンナポレオンのアイコンカルナのアイコン水着信長のアイコン魔王信長(織田信長)のアイコン
〔竜〕特攻持ち/〔竜〕特性付与持ち
シグルドのアイコンジークフリートのアイコンジークのアイコンゲオルギウスのアイコン
特攻一覧と所持サーヴァントまとめ

「弱体付与系」コードの使い方

特攻状態を付与しよう

弱体付与系のコードは、通常攻撃を行うことで弱体付与を行える。ダメージ前に適用されるので、弱体特攻持ちと好相性。『延焼 / 蝕毒 / 呪厄』など固定ダメージ増加系コードと組み合わせるのもよい。

弱体付与と相性のいいサーヴァント

ALLアルジュナオルタのアイコン
やけど楊貴妃のアイコンアーチャーインフェルノのアイコン清姫のアイコン
ロビンフッドのアイコン酒呑童子のアイコン静謐のハサンのアイコン
呪いサロメのアイコン巌窟王のアイコン

現状おすすめしづらいコード

★1〜2の特攻効果コード

特攻効果コマンドコードの画像

〔猛獣〕〔死霊〕特攻などは対象が限定的で、★1だと倍率も5%と低め。サポーターや礼装で簡単に上位効果を得られる場合は、コード枠の使用は避けたい。

クリティカル威力系コード

クリティカル威力アップは、サポーターや礼装で高倍率の効果を得やすい。また、クリティカルを狙う際はスター集中・発生率アップなどの採用優先度が高い。

上書き前提なら★1〜2はあり

★1〜2の特攻系コマンドコードは最終的には使用しづらいものの、未装備よりはメリットを得られる。★2以下ならコードリムーバーが不要なので、何も無いよりは試してみるのもアリ。

FGO評価ランキング関連記事

全サーヴァントの評価ランキング
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×