FGO(Fate/Grand Order)に登場するエミヤ(殺)の評価を掲載。スキルや再臨素材、最終再臨や絆礼装なども掲載しています。FGO(Fate/GO)のエミヤ(殺)運用の参考にどうぞ。
目次
【評価/データベース】
【サーヴァント運用/組み合わせ】
【プロフィール】
- プロフィール/フレーバーテキスト
- 再臨画像(ネタバレ注意!)
- マテリアル(ネタバレ注意!)
- 絆礼装(ネタバレ注意!)
- バレンタイン礼装(ネタバレ注意!)
エミヤ(殺)の評価と主要データ

──また汚れ仕事か。
まあいい。いつもの事さ。
主要なデータ
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() ![]() | ||||
HIT数 | B: 5HIT | A: 2HIT | Q: 3HIT | EX: 5HIT | 宝具: 10HIT |
属性 | 混沌 / 悪 / 人属性 ▶天地人一覧はこちら | ||||
特性 | 男性 / 愛する者 ▶特性一覧はこちら | ||||
入手方法 | 全てのガチャで恒常的に排出 | ||||
HP / ATK | 11168 / 8958(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身のアーツカード性能をアップ(1T)[Lvで強化] | ||||
スキル2 | ![]() 自身に無敵貫通状態を付与(3T) 自身のクリティカル威力をアップ(3T)[Lvで強化] 味方全体(自身を除く)の弱体耐性をダウン(3T)【デメリット】 | ||||
スキル3 | ![]() 味方単体にターゲット集中状態を付与(1T) スターを獲得[Lvで強化] | ||||
宝具 (強化後) | ![]() 敵単体に超強力な攻撃[Lvで強化] 確定でチャージを1つ減少 クリティカル発生率をダウン(3T)[OCで変動] | ||||
合計 再臨素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
合計スキル 強化素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
特徴と評価の理由
評価:〔A〕 ターゲット集中付与が強力な、変則アタッカー |
---|
・仲間の誰かをターゲット集中状態にするスキルを所持 ・高難易度向きの性能の宝具を所持 ・スターを稼ぎやすくクリティカルでダメージを出せる ・自身のArtsやQuickでNPが稼ぎづらい ・宝具を狙う際はAチェインなど編成で補う必要がある |
当サイトにおける評価について
◆評価しているライター
![]() | サーヴァント考察ガチ勢。 普段は自サーヴァントLv1で難所をクリアする動画をYoutubeに上げている。 |
---|---|
![]() | 周回ガチ勢。 全ての素材の在庫が3桁無いと手が震えるので常に周回。和鯖大好き。普段はTwitterで活動。真名はひみつ。 |
◆評価基準
[S+] | 別格。 現在の編成環境を作っているといえるサーヴァント。一部の例外を除き、全ての状況で活躍できる |
---|---|
[S] | 全サーヴァント中で特に優秀。 層を問わずにオススメでき、高難易度やストーリー進行など様々な場で活躍する機会が多い |
[A+] | 同クラス内で特筆して優秀。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかが格段に高い、もしくは総合的に見た場合どれも一定の水準以上。 |
[A] | 同クラスで明確な役割を持つ。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかに適正があり、サポートや組み合わせ次第で最適解となる場合があるタイプ。 |
[B] | 明確な強みはあるが、相対的に見るとAランク以上と比較して一歩劣るタイプ。所持サーヴァントが少ないうちか確実に活躍できるが、手持ちのサーヴァントが増えるにつれて採用頻度が減りがち。 |
[C] | 明確な強みはあるが、相対的に見ると他のキャラで近しいことができてしまうタイプ。好きなら問題なく使っていけるだけの性能はあるが、最適解とはなりにくい。 |
[D] | キャラの強みよりも弱みが目立つ。もしくは上位互換になるようなサーヴァントがおり、活かそうとしても一歩劣ってしまう。 |
[E] | 現状不遇なサーヴァント。使うには愛が必要。 ただしこのランク帯はゲーム内にほとんど居ない。 |
[EX] | 上記のランクどこにも属さないタイプ。 上記の指標で測りにくいサーヴァント。主にサーヴァントごとの特性などから「活かすための編成難易度が特筆して高い」「特定状況のみで活躍可能」な2タイプに分類。 |
エミヤ(殺)の宝具/スキル
宝具「時のある間に薔薇を摘め」
※宝具強化後の性能を掲載しています。

強化条件 | 幕間の物語1をクリア |
---|
──さあ、ついてこれるか。
──『時のある間に薔薇を摘め』!
敵単体に超強力な防御無視攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 1200 | Lv2: 1500 | Lv3: 1650 | Lv4: 1725 | Lv5: 1800 |
3ターンの間 敵単体のクリティカル率ダウン | ||||
OC1: - | OC2: - | OC3: - | OC4: - | OC5: - |
確率でチャージを減少 | ||||
Lv1: 100 | Lv2: 100 | Lv3: 100 | Lv4: 100 | Lv5: 100 |
宝具「時のある間に薔薇を摘め」
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 900 | Lv2: 1200 | Lv3: 1350 | Lv4: 1425 | Lv5: 1500 |
3ターンの間 敵単体のクリティカル率ダウン | ||||
OC1: - | OC2: - | OC3: - | OC4: - | OC5: - |
確率でチャージを減少 | ||||
Lv1: 100 | Lv2: 100 | Lv3: 100 | Lv4: 100 | Lv5: 100 |
スキル1『魔術B』
【効果】
自身のアーツカード性能をアップ(1T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
1ターンの間 自身のArtsカード性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 24 | Lv2: 25.6 | Lv3: 27.2 | Lv4: 28.8 | Lv5: 30.4 |
Lv6: 32 | Lv7: 33.6 | Lv8: 35.5 | Lv9: 36.8 | Lv10: 40 |
スキル2『聖杯の寵愛A+』
【効果】
自身に無敵貫通状態を付与(3T)
自身のクリティカル威力をアップ(3T)[Lvで強化]
味方全体(自身を除く)の弱体耐性をダウン(3T)【デメリット】
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
3ターンの間 クリティカル威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30 | Lv2: 32 | Lv3: 34 | Lv4: 36 | Lv5: 38 |
Lv6: 40 | Lv7: 42 | Lv8: 44 | Lv9: 46 | Lv10: 50 |
スキル3『スケープゴートC』
【効果】
味方単体にターゲット集中状態を付与(1T)
スターを獲得[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
スターを獲得 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 5 | Lv2: 6 | Lv3: 7 | Lv4: 8 | Lv5: 9 |
Lv6: 10 | Lv7: 11 | Lv8: 12 | Lv9: 13 | Lv10: 15 |
クラススキル
気配遮断A+ | スター発生率をアップ |
---|---|
単独行動A | クリティカル威力を10%アップ |
幕間の物語と強化クエスト
幕間の物語
タイトル/条件と報酬 | |
---|---|
![]() 幕間1 | 微笑む花が如き、君を 条件:終局特異点クリア/再臨3/絆Lv5 報酬:宝具強化 |
優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() 全スキルLv1でも運用に支障はないがどのスキルも優秀。まずはスキル3。クリティカルの為のスターを増やせる。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() スキルLv6になった際の恩恵が大きいのはスキル3。自身の特徴であるスキルを繰り返し使用しやすくなる。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() このサーヴァントを運用する上でおすすめのスキルレベル。スキル3はスキルLv10でターゲット集中とスター獲得の両方の効果で使用しやすくなる。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。スキル1と2のどちらかに伝承結晶を使用する場合は、宝具使用時のダメージやNP獲得とクリティカルを多く狙うかの運用面で選ぶ。どちらも恩恵は大きいが、スキル3に比べると優先度は大きく下がる。 |
Step1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エミヤ(殺)の強い点/弱い点
エミヤ(殺)の強い点(長所)
1.ターゲット集中付与が特徴的
エミヤ(殺)の特徴は味方単体にターゲット集中状態付与する「スケープゴートC」というスキル。効果は1ターンとなっており、このスキルを使いこなせると、エミヤ(殺)の活躍の幅は大きく広がる。

▲CTも7~5と短めで使い勝手の良い優秀なスキル。
2.戦闘不能を戦略に組み込もう
「スケープゴートC」はスキルや宝具を使用し終わったサーヴァントへ使用し、集中攻撃を受けさせることで戦闘不能にすることができる。もう一つの効果でスターを稼ぎつつ、次のサーヴァントを任意のタイミングで登場させられる。

▲4人目以降はどういう風に登場するか考えられるとよい。
3.単体宝具をかわすことも狙える
敵が単体宝具を使用するのであれば、アサシンに多い回避持ちへ「スケープゴートC」を使用することで敵の宝具を安全にかわすことができる。宝具はヒット数が多い傾向にあり、被ダメージでNPを貯めることで次ターン以降の攻撃にも繋がる。

TIPS:『被攻撃時のNP獲得』
攻撃を受けると1ヒットごとにNPを獲得できる。敵により1度のヒット数は変わる他、若干の増減がかかる場合もある。
剣/弓/騎/術/盾/裁/月はNP3:槍/殺/分はNP4
狂/讐はNP5:アストルフォは例外的にNP1
4.スターを稼いでクリティカルを狙おう
自身の高ランクのクラススキルでスターを稼ぎやすいだけでなく、自身の6ヒットBusterや8ヒットするEX。4ヒットのQuickなど通常攻撃のヒット数がトップクラスに多い。3枚目Quickでのスター稼ぎを意識したい。

TIPS:『ヒット数とスター発生の関係』
スター発生は攻撃の1ヒットごとに判定される。また1ヒットごとのスター発生の上限は3個となっている。
そのため基本的にはヒット数が多いサーヴァントがスターを発生させやすい。
5.攻撃的にも使用できる「スケープゴートC」
スキル「スケープゴートC」はスター獲得5~15個の効果もある。スキルだけでは十分な数を得づらいが、自身のブレイブ後などある程度スターを獲得した状態で使用することで安定したクリティカルを狙える。

▲エミヤ(殺)だけでは足りない場合は、同様のスキルをあわせて使用することでも狙える。
6.強力なクリティカルスキルを所持
スキル「聖杯の寵愛A+」は3ターンの自身への無敵貫通付与と30~50%のクリティカル威力アップの効果。最短CT7~5と効果を維持しやすいだけでなく、自身のクラススキルで更にダメージを伸ばすことができる。

▲画像はアンデルセンの宝具とスキルLv4入り。Buster始動でなくても2~3万ダメージも狙える。
TIPS:『単独行動』
クラススキルの1つ。自身のクリティカルの威力が常時上昇する。上昇量はランクによって異なる。
▶クラススキルの効果と倍率一覧はこちら
7.使用しづらいが優秀な宝具を所持
エミヤ(殺)は自身のArtsでNPを貯めづらく、宝具を使用しづらい。しかしスキル「魔術B」の自身への1ターン24~40%のArts性能アップの効果でダメージを伸ばしやすく宝具の15ヒットでスターやNPを稼ぎ直すこともできる。

▲宝具ブレイブで40%以上稼ぐこともできるので、NPが貯まりづらいといっても再使用が狙えないわけではない。
8.宝具効果も多機能
エミヤ(殺)の宝具は確定のチャージ減と、3ターンのクリティカル発生率ダウンと防御無視の効果もある。大ダメージを予防でき、敵の防御系スキルを無効化できるので高難易度向きの優秀な性能。
エミヤ(殺)の弱い点(短所)
1.アサシンのクラス補正がある
アサシンクラスの共通の問題として、表示されているATKから下方修正が入る。ATKフォウや、ATK補正の概念礼装を装備させても他のクラスに比べてダメージの伸びは悪くなってしまう。自身の高倍率のクリティカル威力アップで補いたい。
TIPS:『クラス補正とは?』
クラス補正とは、サーヴァントのクラスごとに設定された隠しステータス。ATKなどに若干の倍率がかかるようになっている。
▶詳細な倍率まとめはこちら
2.通常攻撃でNPを稼ぎづらい
エミヤ(殺)は通常攻撃でNPが非常に稼ぎづらく、1枚目ArtsでNP3~4%。Aボーナス入りの3枚目ArtsでもNP6~7%と自身だけでは宝具が使用しづらい。何回宝具を狙うかなどを事前に考えた上で、運用や編成で補う必要がある。
エミヤ(殺)の運用
1.基本的にはクリティカル狙い
エミヤ(殺)はクラススキルを含めて40~60%のクリティカル威力アップを所持しており、自身の通常攻撃でもスターを稼ぎやすい。編成段階でスター獲得系のスキルや概念礼装で補い、パーティ全体でクリティカルを狙うとよい。
2.クリティカルオーバーキルを狙おう
エミヤ(殺)のNPが稼ぎづらいといっても、クリティカルとオーバーキル1.5倍を重ねられれば十分なNPを稼げる。NP50%チャージ礼装を装備していれば短期決戦でも1度の宝具使用は現実的となる。
TIPS:『オーバーキル』
NP獲得量が1.5倍となり、スターも獲得しやすくなる。クリティカルと合わせればNP獲得量は3倍になり効果的。NP獲得量UPなどのスキルとは別枠の乗算となる。
▶詳しいダメージの伸ばし方についてはこちら
3.1枚目Artsを担当させよう
アサシンには1枚目にArtsを置くことでQuickでもNPを稼ぎやすい、もしくは1枚のArtsで大きくNPを稼げるサーヴァントが多い。エミヤ(殺)のArtsはどこに置いてもNPを稼ぎづらいので、悩まずに自身の2枚のArtsを1枚目に置きやすい。

▲1枚目Artsが安定して使用できるとランサーやアサシンは宝具が使用しやすくなる。
4.キャスターと積極的に組もう
アサシンの仮想敵はライダーとなる都合上、通常はキャスターと組みづらい。しかし「スケープゴートC」があるので、キャスターを1ターン守ることも、スキル使用後に狙って戦闘不能にさせ退場させることもできるので組みやすい。

▲「スケープゴートC」を使用しなくても、防御不利なので戦闘不能になりやすい。
![]() | 魔術師殺しの気分が味わえます。 |
---|
5.Artsチェインを狙おう
エミヤ(殺)はArts枚数の多いキャスターと組みやすいので、Artsチェインが狙いやすい。玉藻の前やマシュなど防御に優れたサーヴァントと組めれば自身のNP獲得を補い、繰り返し宝具を使用できるようになる。

TIPS:『Aチェイン』
Artsを3枚並べた際のボーナス。
カードを選んだサーヴァントのNPが20増える。
6.高難易度での「スケープゴートC」
高難易度のクエストなどでは、特定の敵対策として1度のスキルや宝具使用のためにサーヴァントを採用することもある。役割を終えた後は場に長く残っていても困ることも多く、そういった際にも「スケープゴートC」は役に立つ。
7.「スケープゴートC」を自身へ
クレオパトラや山の翁など3人よりも1~2人の状態で戦った方が活躍できるサーヴァントも存在する。また宝具やスキル使用後や低HPの状況など、自身を意図的に戦闘不能にするのも使い方も◎。
エミヤ(殺)のプロフィール
イラストレーター/声優
イラスト | AKIRA |
---|---|
担当声優 | 小山力也 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
抑止力の代行者として、現界した暗殺者。
パラメーター
筋力 | D |
---|---|
耐久 | C |
敏捷 | A+ |
魔力 | C |
幸運 | E |
宝具 | B++ |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──また汚れ仕事か。
まあいい。いつもの事さ。
1段階目

僕を誰かと勘違いしてないか。
2段階目

調子にのるな。慎重に行くぞ。
3段階目

暑いな...フードを外すよ。
なんだい、その目は...?
あまり期待されても困るんだが。
最終再臨

「結局、僕にできることなんて、これしかない。アサシンのサーヴァント。正義の味方の末路としては、気の利いたブラックジョークだよ。」
「切嗣。声が届かなくとも、私だけはあなたを…。」
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:175cm・63kg
出典:―
地域:極東
属性:混沌・悪 性別:男
性格は青年期のモノに近い。
絆Lv.2で開放
本来の彼は英霊ではない。
暗殺者として多数を殺害した人物だが、
英霊の座に彼の存在は刻まれていない。
守護者と呼ばれる“英霊もどき”であり、
かつ、正しい人類史では存在しないもの。
人類史そのものを根底から破壊せんとする脅威……
グランドオーダー案件でのみ、この“あり得たであろう
イフ”は存在する。
絆Lv.3で開放
聖杯の寵愛:A+
何処かの時代の聖杯に、彼は深く愛されている。
その愛は世界最高の呪いにも等しい。
本スキルの存在によって、彼の幸運ランクは跳ね上げら
れている。特定の条件なくしては突破できない敵サー
ヴァントの能力さえ突破可能。
ただしこの幸運は、他者の幸福を無慈悲に奪う。
絆Lv.4で開放
『時のある間に薔薇を摘め』
ランク:B 種別:対人宝具
クロノス・ローズ。
時は流れ、今日には微笑む花も明日には枯れ果てる。
自身の時間流を操作する能力。
生前の彼が有していた能力「固有時制御(タイムアル
ター)」を基礎としている。
絆Lv.5で開放
時間流の加速によって高速攻撃や移動を行い、
減速によってバイオリズムを停滞させて穏行を行うのが
「固有時制御」の運用方法である。
宝具として昇華されたこの力により、彼は対人戦におい
て無敵とも呼べる超連続攻撃を可能とする。
絆Lv.5で開放
アインツべルン家が外部のマスターを雇用すると
いう戦略を採用しなかった結果、彼は出会うはず
だった妻と出会わず、故にその妻との離別もなく
その離別による挫折もなく、結果その鋼の心は鋼
のままに、いつしか感情も枯れ果てて、その魂は
抑止の輪へと召し上げられた。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)陽の差さぬ此処へ

概念礼装の効果 |
---|
エミヤ(アサシン)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&Artsカード性能を10%アップ |
──────起源というモノがある。難しい話じゃない、言葉の通りさ。何から始まったのか。何から生まれたのか。母親? 違う。個人としてのソレじゃなく、存在としてのソレだ。「剣」から生まれる奴もいる。「無価値」から生まれる奴もいるだろう。僕の起源?もう見ているじゃないか。───切って、嗣ぐ。通常の攻撃としても用いるが、歴とした僕の第二宝具。神秘轢断(ファンタズム・パニッシュメント)。「切断」と「結合」の具現。僕の起源をカタチにしたものだ。
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)弾丸と銃

エミヤ(アサシン)からのバレンタインのお返し。無造作に置かれた短機関銃と、弾丸が幾つか。合法的に所持するのは難しいだろうが……どのように扱うかは、あなた次第だ。
FGO攻略記事一覧
クリスマス2019

ログインするともっとみられますコメントできます