FGO(Fate/Grand Order)に登場するジャガーマンの評価を掲載。スキルや宝具の性能、再臨素材、声優、最終再臨や絆礼装なども掲載しています。FGO(Fate/GO)のジャガーマンの参考にどうぞ。
サーヴァント一覧はこちらジャガーマンの評価

──ジャガーの戦士、ここに見参!
タイガーじゃないからそこんとこヨロシク!
そこのキミ、目を逸らさない!
使ってみると案外強いぞ!

フッ…今夜はやけに血の匂いが耳に付くぜ。
南米の風はいつもこうさ。
それはそれとして、どう?ボウヤ。あたしに抱かれるかい?
主要なデータ
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() ![]() | ||||
入手方法 | 七章クリアでストーリーガチャに追加 七章クリア時に入手 | ||||
HP / ATK | 9593 / 7022(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身のBusterカード性能を10~30%アップ(3T)[Lv] 自身の精神異常耐性をアップ(3T)[Lv] 自身に回避状態を付与(2回) スターを5~15個獲得[Lv] | ||||
スキル2 | ![]() 自身の攻撃力を10~30%アップ(2T)[Lv] | ||||
スキル3 | ![]() 自身のクリティカル威力を30~50%アップ(3T)[Lv] 〔森林〕のあるフィールドにおいてのみ以下の効果が適用 ・自身のスター発生率をアップ(3T)[Lv] ・自身のスター集中度をアップ(3T)[Lv] | ||||
宝具 | ![]() 自身に必中状態を付与(1T) 敵単体に超強力な攻撃[Lv] 敵単体の弱体耐性ダウン(3T)[OC] |
ジャガーマンの総合評価
総合評価 | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
森林フィールドで強力なクリティカルアタッカー。必中や回避もある高難易度向けの性能。ただし効果が特定のフィールド限定な点や、ストーリー召喚限定で宝具Lvを上げる機会が少ないのが難点。
評価ランキングはこちらみんなの評価
ジャガーマンの宝具とスキル性能
宝具「逃れ得ぬ死の鉤爪」

1ターンの間 自身に必中状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: - | Lv2: - | Lv3: - | Lv4: - | Lv5: - |
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
Lv1: 600% | Lv2: 800% | Lv3: 900% | Lv4: 950% | Lv5: 1000% |
3ターンの間 弱体耐性ダウン | ||||
OC1: - | OC2: - | OC3: - | OC4: - | OC5: - |
スキル1『ジャガー・パンチA』
【効果】
自身のBusterカード性能を10~30%アップ(3T)[Lv]
自身の精神異常耐性をアップ(3T)[Lv]
自身に回避状態を付与(2回)
スターを5~15個獲得[Lv]
【CT】
Lv1「12」ターン,Lv6「11」ターン,Lv10「10」ターン
3ターンの間 自身のBusterカード性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10% | Lv2: 12% | Lv3: 14% | Lv4: 16% | Lv5: 18% |
Lv6: 20% | Lv7: 22% | Lv8: 24% | Lv9: 26% | Lv10: 30% |
スターを大量獲得 | ||||
Lv1: 5個 | Lv2: 6個 | Lv3: 7個 | Lv4: 8個 | Lv5: 9個 |
Lv6: 10個 | Lv7: 11個 | Lv8: 12個 | Lv9: 13個 | Lv10: 15個 |
スキル2『ジャガー・キックB』
【効果】
自身の攻撃力を10~30%アップ(2T)[Lv]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
2ターンの間 自身の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10% | Lv2: 12% | Lv3: 14% | Lv4: 16% | Lv5: 18% |
Lv6: 20% | Lv7: 22% | Lv8: 24% | Lv9: 26% | Lv10: 30% |
スキル3『ジャガー・アイA+』
【効果】
自身のクリティカル威力を30~50%アップ(3T)[Lv]
〔森林〕のあるフィールドにおいてのみ以下の効果が適用
・自身のスター発生率をアップ(3T)[Lv]
・自身のスター集中度をアップ(3T)[Lv]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
3ターンの間 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30% | Lv2: 32% | Lv3: 34% | Lv4: 36% | Lv5: 38% |
Lv6: 40% | Lv7: 42% | Lv8: 44% | Lv9: 46% | Lv10: 50% |
アペンドスキル
![]() | 自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする |
---|---|
![]() | 自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() | 自身のライダークラスに対する攻撃力を20~30%アップする |
カード性能
B | A | Q | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4Hit | 2Hit | 2Hit | 6Hit | 2Hit |
属性と特性/クラススキル
属性と特性 | |
---|---|
属性 | 混沌属性 / 中庸属性 / 地の力 ▶天地人一覧はこちら |
特性 | 女性 / 神性 / 猛獣 / 今を生きる人類 / ケモノ科 ▶特性一覧はこちら |
クラススキル | |
![]() | 弱体耐性をアップ |
![]() | Busterカードの性能を2%アップ |
![]() | 与ダメージを200プラスする状態を付与 |
幕間の物語と強化クエスト
幕間の物語
タイトル/条件と報酬 | |
---|---|
![]() 幕間1 | 夜回り! ジャガ村先生! 条件:終局特異点クリア/再臨1/絆Lv3 報酬:聖晶石 |
優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() スキルLvがダメージに直結する。まずはスキル1と2。クリティカルを狙う際はスキル1を優先する。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() 続いてもスキル1と2。スキル1はCTが長いのでLv6の区切りを気にせず効果量を伸ばしていく。十分クリティカルを狙えるのであればスキル3も上げていく。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() このサーヴァントを運用する上でおすすめのスキルレベル。宝具Lvが上がっており、単体宝具ダメージが必要な際はスキル1と2のLvを上げ続けるのも選択肢。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() スキル1のCTの長さは、弓の宝具CT3を考えると伝承結晶を使用しづらい。自身の生存が安定しないのであればスキル2と3も伝承結晶を優先しづらくなる。 |
Step1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
再臨1 | 30,000QP | 計30,000QP |
再臨2 | 100,000QP | 計130,000QP |
再臨3 | 300,000QP | 計430,000QP |
再臨4 | 900,000QP | 計1,330,000QP |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 50,000QP | 計50,000QP |
Lv2 | 100,000QP | 計150,000QP |
Lv3 | 300,000QP | 計450,000QP |
Lv4 | 400,000QP | 計850,000QP |
Lv5 | 1,000,000QP | 計1,850,000QP |
Lv6 | 1,250,000QP | 計3,100,000QP |
Lv7 | 2,500,000QP | 計5,600,000QP |
Lv8 | 3,000,000QP | 計8,600,000QP |
Lv9 | 5,000,000QP | 計13,600,000QP |
アペンドスキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 50,000QP | 計50,000QP |
Lv2 | 100,000QP | 計150,000QP |
Lv3 | 300,000QP | 計450,000QP |
Lv4 | 400,000QP | 計850,000QP |
Lv5 | 1,000,000QP | 計1,850,000QP |
Lv6 | 1,250,000QP | 計3,100,000QP |
Lv7 | 2,500,000QP | 計5,600,000QP |
Lv8 | 3,000,000QP | 計8,600,000QP |
Lv9 | 5,000,000QP | 計13,600,000QP |
ジャガーマンの強い点/弱い点
ジャガーマンの強い点(長所)
1.宝具とBusterが魅力のアタッカー
ジャガーマンの特徴は高めの宝具ダメージと、ヒット数の多いBusterとEX攻撃。スターもNPも稼ぎやすく、宝具でダメージを出せるので★3ながらカードが選びやすいアタッカー。宝具Lvが上がっている場合は育成検討したい。

※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
ATKフォウは1000を想定して計算
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均69900⇒97300 ATKフォウあり:平均78800⇒109700 |
---|---|
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均42000⇒58400 ATKフォウあり:平均47400⇒65900 |
特攻なし | |
---|---|
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均113300⇒130700 ATKフォウあり:平均123100⇒142000 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均99600⇒117700 ATKフォウあり:平均109200⇒129000 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均97700⇒112800 ATKフォウあり:平均105800⇒122000 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均88100⇒101900 ATKフォウあり:平均95300⇒110200 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均69900⇒97300 ATKフォウあり:平均78800⇒109700 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均78700⇒90800 ATKフォウあり:平均86200⇒99500 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均67900⇒87400 ATKフォウあり:平均75300⇒97100 【+宝具効果入り時】 ATKフォウなし:平均80200⇒102000 ATKフォウあり:平均89000⇒113200 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均60100⇒76000 ATKフォウあり:平均66100⇒83600 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均65300⇒75300 ATKフォウあり:平均70900⇒81800 |
![]() 宝具5/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均71100⇒71100 ATKフォウあり:平均80300⇒80300 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均54500⇒64400 ATKフォウあり:平均60500⇒71500 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均62200⇒62200 ATKフォウあり:平均69900⇒69900 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均61000⇒61000 ATKフォウあり:平均68700⇒68700 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均55800⇒60000 ATKフォウあり:平均61500⇒66200 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均42000⇒58400 ATKフォウあり:平均47400⇒65900 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均49800⇒58900 ATKフォウあり:平均55000⇒65000 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均44900⇒44900 ATKフォウあり:平均52200⇒52200 【被攻擊1回時】 ATKフォウあり:平均57400⇒62600 【被攻擊3回時】 ATKフォウあり:平均67800⇒83500 |
特攻あり | |
![]() 宝具1/強化後 | 【死霊or神性特攻時】 ATKフォウあり:平均158700⇒244100 【両特攻時】 ATKフォウあり:平均211600⇒366100 |
![]() 宝具1/強化後 | 【〔人類の脅威〕宝具特攻時】 ATKフォウあり:平均246200⇒284000 |
![]() 宝具1/強化後 | 【愛する者特攻時】 ATKフォウあり:平均142800⇒165300 |
![]() 宝具5 | 【猛獣特攻時】 ATKフォウあり:平均137200⇒162300 |
![]() 宝具1 | 【男性特攻時】 ATKフォウあり:平均106300⇒122600 |
![]() 宝具1 | 【悪:宝具特攻時】 ATKフォウあり:平均82600⇒97500 |
![]() 宝具5 | 【被攻擊3回時】 ATKフォウあり:平均67800⇒83500 |
TIPS:『ヒット数とスター発生の関係』
スター発生は攻撃の1ヒットごとに判定される。また1ヒットごとのスター発生の上限は3個となっている。
そのため基本的にはヒット数が多いサーヴァントがスターを発生させやすい。
2.ジャガーマンは破壊力
ジャガーマンの3つのスキルはすべて自身のダメージを伸ばす効果がある。攻撃力、Buster性能、クリティカル威力、と複数の強化を所持しており宝具やクリティカルでのダメージを効率よく伸ばせる。

TIPS:『ダメージの伸ばし方』
FGOにおけるダメージの計算は主に
〔攻撃UP/防御DOWN〕〔特攻や宝具威力UPなど〕
〔カード強化〕〔宝具特攻〕という4種類の項目。
これらを種類ごとに乗算するので、この4つのカテゴリそれぞれを強化すると高いダメージが出やすい。
▶詳しいダメージの伸ばし方についてはこちら
![]() | ジャガーのスキルは全て破壊力。 スキルLv10時のBusterクリティカルは1.32倍×1.3倍×1.5倍に2倍の大ダメージです。 クリティカルしない通常のBusterと比べて約5倍以上のダメージになります。 周回での宝具ダメージ役のみに期待する場合はスキル1と2だけでOKです。 |
---|
3.ヒット数の多い、優秀なBusterとEX
ジャガーマンのBusterは4ヒット、EXは6ヒットするため、1枚目にArtsやQuickを選ぶことでNPやスターを稼ぎやすい。スターを稼いだターンに自身のスター獲得スキルを使用することでクリティカルも狙いやすく、NPも更に効率よく稼げる。

TIPS:『Artsボーナス』
1枚目にAを置くと宝具以外のカードのNP獲得が上昇する。ヒット数によって変動するがBusterでも1枚目Quick程度のNPを得られるようになり、Quickも約1.5~1.66倍のNPを得られる。
TIPS:『クリティカルの効果』
クリティカルはダメージが2倍になる他、NP獲得も2倍となり、スターも増えやすくなる。ダメージ上昇以外にも恩恵がある。
4.自身を守るスキルも所持
スキル「ジャガー・パンチA」には自身へ2回の回避状態付与と、3ターンの精神異常耐性も所持している。回避2回は攻撃を受けるまで残るので活かしやすく、宝具CT3のアーチャー戦で役立つ宝具対策としても使用できる。

▲ターゲット集中持ちと組めると、回避回数を安全に守れる。
5.森林ステージ限定スキル持ち
スキル「ジャガー・アイA+」には〔森林〕のあるフィールド限定で自身のスター発生率アップとスター集中度アップの効果もある。〔森林〕ではBusterやEXでスターを更に得やすく、クリティカルも狙いやすくアタッカーとして活躍しやすい。

▲町の中でも、木々があれば〔森林〕と判定されることもある。
ジャガーマンの弱い点(短所)
1.クラス有利の〔森林〕フィールドが少ない
自身のスキルにスター集中が追加される〔森林〕フィールドは少なく、特にフリークエストでは活かしづらい。スキルを活かしたい場合は、イベント周回時などでフィールドに気をつけておくと活躍の場を発見しやすくなるので意識したい。
2.Quickでスターが稼ぎづらい
ジャガーマンの2枚のQuickは2ヒットのため、スターを稼ぎづらい。またBusterは4ヒットするといってもQuickでのスター不足分を補うほどではない。そのため使いづらいQuickが2枚あるので、主力アタッカーにはしづらい。

▲スター獲得以外の目的で使用したい。
3.主力スキルが再使用しづらい
スキル「ジャガー・パンチA」はスキルCTが12〜10と長く再使用しづらい。「ジャガー・パンチA」は1〜2waveでは使用せず、ボス戦で自身の宝具やクリティカルにあわせるまで温存しておくスキルとなる。
4.低レアランサーの競合が強すぎる
★3ランサーには耐久に優れたクーフーリン、強化解除とArts2枚を持つディルムッド。★2ランサーにはタゲ集中を持つレオニダスなど競合がいずれも優秀。そのため破壊力特化のジャガーマンは、高レアが揃うと徐々に使わなくなる。
ジャガーマンの運用
1.オーバーキルを意識しよう
ジャガーマンのカードは1stボーナスを受けやすい。そのため味方の1枚目Artsボーナスから自身のBuster⇒QuickやBuster⇒Artsなど自身のカードを繋げるのが効果的。Busterの高めのダメージで敵を倒しきり、3枚目全てにオーバーキルの恩恵を得やすくなる。

▲BusterクリティカルでNP10%。QuickクリティカルオーバーキルでNP20%得られた。
TIPS:『オーバーキル』
NP獲得量が1.5倍となり、スターも獲得しやすくなる。クリティカルと合わせればNP獲得量は3倍になり効果的。NP獲得量UPなどのスキルとは別枠の乗算となる。
![]() | Busterが複数ヒットするアタッカー共通の運用です。 NPやスターを稼げるカードが増えるので、カードの置き場所に融通が利くようになります。 |
---|
3.速度を落とすゲームプレイも考えてみる
ランサークラスでほぼ共通の運用となるが、1~2waveの敵をすぐに倒しきらずにオーバーキルを狙ってNPを稼ぎ、Qチェインをしてスターを蓄えて3waveに突入する運用も選択肢。
![]() | ちょっと難しいですが、2waveのQチェインでの突破が狙えるとジャガーマンのクリティカル威力アップが活かしやすくなります。 この辺りの動かし方は「2030年の欠片」のような礼装が複数あれば、しなくても押し通せます。ですが、出来るとイベント礼装縛りなどの状況で役に立ちます。 |
---|
ジャガーマンと相性のいい概念礼装
低レアなのでATK補正がおすすめ。BusterやQuick、スター獲得や宝具威力や攻撃力などダメージを伸ばすための礼装が好ましい。1〜2waveを通常攻撃でNPを貯めながら進めていく場合、NP50%礼装でも宝具は使用しやすい。
![]() | エアリアル・ドライブ(ATK型) 戦闘開始時NP30~50%獲得 B性能UP8~10% 宝具威力UP8~10% |
![]() | 聖夜の晩餐(ATK型) 戦闘開始時NP30~50%獲得 宝具威力10~15%UP クリティカル威力10~15%UP |
![]() | ゴールデン相撲~岩場所~(ATK型) 自身の攻撃力UP10~15% 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | カルデアを導く乙女(ATK型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 B強化10~15% |
![]() | 壬生狼(ATK型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 BQ強化8~10% |
![]() | 至るべき場所(バランス型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | キュート・オランジェット(ATK型) NP獲得量UP25~30% 宝具威力UP15~20% |
![]() | トリック・オア・トリートメント(ATK型) クリティカル威力UP15~20% NP獲得量UP25~30% |
![]() | サマー・リトル(バランス型) NP獲得量UP25~30% 宝具威力UP10~15% クリティカル威力UP10~15% |
![]() | ファラオ・チョコラトル(ATK型) NP獲得量UP15~20% Buster&宝具威力アップ10〜15% |
![]() | 我らが征くは星の大海(ATK型) NP獲得量UP15~20% B強化15~20% |
相性の良いサーヴァント
ジャガーマンは女性なので、女性への強力なサポートスキル持ちのエリザベートを所持している場合は女性ランサーPTがおすすめ。またスター獲得やターゲット集中を所持しているBQ中心のカード構成と好相性なので意識したい。
![]() | エリザベート(★4) 自身を除く女性へ最短CT5で3Tの最大攻撃力40%アップ付与が可能なサポートスキル持ち。更に高倍率な防御力ダウン付与など優秀なサポーター。 |
![]() | ブリュンヒルデ(★5) 高ATKからのダメージに加えて、単体へスター集中度とクリティカル威力アップ付与できるスキルが強力。ランサーを並べても、バーサーカーであってもクリティカルが狙いやすくなる。宝具効果で若干の効果だが、スター発生率アップ付与も可能。 |
![]() | 水着頼光(★4) 全体攻撃力&スター発生率アップ付与のサポートスキルが魅力。スター集中や、宝具でのスター獲得も所持しておりジャガーマンのスター獲得スキルとあわせてどちらかがクリティカルを狙い続けやすい。 |
![]() | エルドラドのバーサーカー(★4) 全体攻撃力&Buster性能アップ付与のサポートスキルと、NP獲得状態からの単体宝具が魅力。スターを集めづらいのでジャガーマンのクリティカルも狙いやすくなる。 |
![]() | レオニダス(★2) スキルと宝具でターゲット集中可能なのでジャガーマンの回避回数を守りやすい。また全体Buster性能アップスキルや宝具効果のスター獲得などジャガーマンへの攻撃的なサポートも可能。 |
![]() | ヴラド(EXTRA)(★4) スキルで1ターンのタゲ集中持ちなので、ジャガーマンの回避回数を1ターン守れる。またスター獲得状態持ちでヒット数多めなので、ジャガーマンへのクリティカルのサポートも可能。 |
![]() | パールヴァティー(桜)(★4) 自身のQuickや宝具でスターを稼ぎやすく、パーティ全体がクリティカルしやすくなる。 |
![]() | アルトリア(槍オルタ)(★4) 自身がクリティカルするために必要なスキルを揃えており、クリティカルで大ダメージを出しやすい。 |
![]() | 水着信長(★4) 自身と同様にBusterのヒット数が多く、カード選びの選択肢が更に増える。スターが集まりづらく、スター獲得状態持ちなのでジャガーマンのクリティカルはより狙いやすくなる。 |
プロフィール/最終再臨画像
イラストレーター/声優
イラスト | 蒼月タカオ |
---|---|
担当声優 | 伊藤美紀 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
中南米に伝わる古き神霊の一柱。ジャガーとはすなわち「戦い」と「死」を象徴し、各時代の中南米文明で永く崇められる存在であり、過去にはたびたび地上に姿を見せたという。先古典期のオルメカ文明ではジャガー神、人間とジャガーの混血……『ジャガー人間(ジャガーマン/ウェアジャガー)』像などの形で祀られた。
パラメーター
筋力 | C |
---|---|
耐久 | C |
敏捷 | B |
魔力 | E |
幸運 | B |
宝具 | B |
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:165cm・??kg
出典:中南米各時代の神話
地域:中南米
属性:混沌・中庸 性別:女性
属性は憑依先の人間ではなくジャガーマンのもの。
性別は憑依先の人間のもの。
絆Lv.2で開放
中南米神話においてはナワルと呼ばれる霊的存在、
影、超自然的な守護霊の存在がしばしば語られる。
アステカ文明で崇められる主神の一柱
テスカトリポカもナワルを有しており、これは
恐るべきジャガーのナワルであるという。本作のジャガーマンは古き神霊としての性質を
有しながら、自らの系譜を引くテスカトリポカの
ナワルとしての側面が習合している。
絆Lv.3で開放
疑似サーヴァント。
ジャガーのナワルが特定の人間を依り代とする
ことで分霊としての現界を果たしている。
古来、ジャガーのナワルを得た人間は超自然的な
力を有するという。
現代でもナワル譚は語られている。なお、依り代の選考基準は聖杯に縁ある人間の
中で最も野性の力、そして野性の宿命を帯びた
者が選ばれる。
絆Lv.4で開放
ジャガー・パンチ:A
正式スキル名:ジャガーの加護
ジャガーパンチは破壊力。
ジャガーの神霊によって与えられた加護。
恐れや痛みを感じることがない。
勇猛スキル、直感スキルの効果を含む複合スキル。
絆Lv.5で開放
ジャガー・キック:B
正式スキル名:怪力
ジャガーキックも破壊力。
とにかく自分だけは何としても生き残る。
そんな強い意志、そしてウィルを感じるスキル。
ジャガー・アイ:A+
正式スキル名:暗き密林の顎
ジャガーアイならビーム力。
「森」のフィールドにいる場合、
各種判定にプラス効果が加わる。
第七特異点 をクリア・絆Lv.5で開放
なぜ現界を試みたのかは不明。
ケツァル・コアトルにつられてやってきた、
遊び気分でやってきた、
テスカトリポカが出てくるところを抜け駆けして
やってきた、等々、興味はつきない。神霊系サーヴァントの中では下級に属する為、
コストがかからないのがセールスポイント。
どう見ても憑依体の人格がメインになっているが、
そこを指摘してはいけない。
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──ジャガーの戦士、ここに見参!
タイガーじゃないからそこんとこヨロシク!
そこのキミ、目を逸らさない!
使ってみると案外強いぞ!
1段階目

ぶっちゃけあんまり変わんニャイだと~!?
だまらっしゃい!
2段階目

え!?さらに強くなっていいのか!?
3段階目

ついに見せてしまうニャ~…。
この真の姿を……。
ヒュ~!セクスィ~!
最終再臨

フッ…今夜はやけに血の匂いが耳に付くぜ。
南米の風はいつもこうさ。
それはそれとして、どう?ボウヤ。あたしに抱かれるかい?
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)原初の火

概念礼装の効果 |
---|
ジャガーマン(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップ |
―――ジャガーは暗がりに潜み、目を輝かせる。ジャガーは死である。ジャガーは牙である。ジャガーは爪である。ジャガーは不意の死、恐怖、避けられざる痛みである。ジャガーは密林そのものの顕れである。すなわち時には恵みでもある。命を奪い、時には育む自然そのものを司るがゆえに、ジャガーは原初の“火”を人に与えたと伝えられる。与えた?ジェ語族先住民の伝承に依るならば、人類は盗み取ったのだ。畏怖すべき自然から、大いなる知慧と力を。
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)カカオの実

素材の味を楽しむのが通ってもんニャ!つまりチョコレートの場合はこれ!カ カ オ !!おおっとこれにはモンテスマもにっこり。わんぱくでもいい。原始の味わいをたっぷり楽しんでほしい。でも少しは勉強もしてほしい。
イベント最新情報
八犬伝ピックアップ

ログインするともっとみられますコメントできます