FGO(Fate/Grand Order)のスカサハの評価です。スキルや宝具の性能、再臨素材、最終再臨、絆礼装なども掲載しています。
サーヴァント一覧はこちらスカサハの評価と性能

──影の国よりまかりこした。スカサハだ。
マスター…と呼べば良いのかな、お主を?

お前が求めるのは槍か?
それとも……いや、聞くまい。
聞いても意味のないことだ。
求められても、私は叶えてやれるかどうか……。
主要な性能
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() ![]() | ||||
入手方法 | 期間限定ピックアップガチャでのみ排出 | ||||
HP / ATK | 14825 / 11375(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身にさまざまな効果を一定確率で付与 ・自身のクリティカル威力を30~50%アップ(3T)[Lv] ・自身にスター集中状態を付与(3T)[Lv] ・自身に回避状態を付与(1T) | ||||
スキル2 (強化後) | ![]() 味方単体のQuick性能を30~50%アップ(1T)[Lv] 被強化成功率をアップ(3T)[Lv] NPを20%増やす | ||||
スキル3 | ![]() 自身に[神性/死霊]特攻状態50~100%を付与(1T)[Lv] | ||||
宝具 (強化後) | ![]() 敵単体にスタン付与 敵単体に超強力な攻撃[Lv] 中確率で即死効果[OC] | ||||
担当声優 | 能登麻美子 ▶担当声優一覧はこちら | ||||
イラスト | こやまひろかず |
[動画]スカサハの宝具演出
スカサハの総合評価
総合評価 | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
特攻の有無に関わらずトップクラスの宝具火力を発揮するアタッカー。単体宝具を活かせるレイド周回はもちろん、宝具のスタンや回避スキルによる敵行動対策も優秀。ただしスキル未使用時はNPやスターが稼ぎづらく、高難易度では短期戦向き。
評価ランキングはこちらみんなの評価
スカサハの宝具とスキル性能
宝具「貫き穿つ死翔の槍」

強化条件 | 幕間の物語1をクリア(▶攻略はこちら) |
---|
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 1600% | Lv2: 2000% | Lv3: 2200% | Lv4: 2300% | Lv5: 2400% |
敵単体に中確率で即死効果 | ||||
1ターンの間 敵単体にスタン付与(弱体耐性無視) |
宝具「貫き穿つ死翔の槍」
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 1200% | Lv2: 1600% | Lv3: 1800% | Lv4: 1900% | Lv5: 2000% |
敵単体に中確率で即死効果 | ||||
1ターンの間 敵単体にスタン付与(弱体耐性無視) |
スキル1『魔境の智慧A+』
【効果】
自身にさまざまな効果を一定確率で付与
・自身のクリティカル威力を30~50%アップ(3T)[Lv]
・自身にスター集中状態を付与(3T)[Lv]
・自身に回避状態を付与(1T)
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
一定確率で3ターンの間 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30% | Lv2: 32% | Lv3: 34% | Lv4: 36% | Lv5: 38% |
Lv6: 40% | Lv7: 42% | Lv8: 44% | Lv9: 46% | Lv10: 50% |
スキル2『原初のルーン』
【効果】
味方単体のQuick性能を30~50%アップ(1T)[Lv]
被強化成功率をアップ(3T)[Lv]
NPを20%増やす
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
強化条件 | 強化クエスト1をクリア(▶攻略はこちら) |
---|
1ターンの間 味方単体のQuickカード性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30% | Lv2: 32% | Lv3: 34% | Lv4: 36% | Lv5: 38% |
Lv6: 40% | Lv7: 42% | Lv8: 44% | Lv9: 46% | Lv10: 50% |
NPを増やす | ||||
20% |
スキル2『原初のルーン』
【効果】
味方単体のQuick性能を30~50%アップ(1T)[Lv]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
1ターンの間 味方単体のQuickカード性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30% | Lv2: 32% | Lv3: 34% | Lv4: 36% | Lv5: 38% |
Lv6: 40% | Lv7: 42% | Lv8: 44% | Lv9: 46% | Lv10: 50% |
スキル3『神殺しB』
【効果】
自身に[神性/死霊]特攻状態50~100%を付与(1T)[Lv]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
1ターンの間 自身に〔神性/死霊〕特攻状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 50% | Lv2: 55% | Lv3: 60% | Lv4: 65% | Lv5: 70% |
Lv6: 75% | Lv7: 80% | Lv8: 85% | Lv9: 90% | Lv10: 100% |
アペンドスキル
![]() | 自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする |
---|---|
![]() | 自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() | 自身のランサークラスに対する攻撃力を20~30%アップする |
カード性能
B | A | Q | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 6Hit | 3Hit | 2Hit | 7Hit | 1Hit |
属性と特性/クラススキル
属性と特性 | |
---|---|
属性 | 中立属性 / 善属性 / 星の力 ▶天地人一覧はこちら |
特性 | 女性 / 王 / ケモノ科(霊衣:刺し穿つバニー) ▶特性一覧はこちら |
クラススキル | |
![]() | 弱体耐性をアップ |
幕間の物語と強化クエスト
幕間の物語
タイトル/条件と報酬 | |
---|---|
![]() 幕間1 | キル・ミー・イフ・ユー・キャン 条件:第四特異点クリア/再臨2/絆Lv3 報酬:宝具強化 |
![]() 幕間2 | 影の国にていざなうもの 条件:第六特異点クリア/再臨2/絆Lv5 報酬:聖晶石 |
強化クエスト
強化クエストの攻略一覧はこちら優先度別おすすめのスキル上げ
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
Step1 | Lv1 | Lv4 | Lv1 |
Step2 | Lv6 | Lv4 | Lv4 |
Step3 | Lv6 | Lv6 | Lv6 |
Step4 | Lv10 | Lv10 | Lv10 |
1ターンで完結できるレイド戦目的であれば上記の流れがおすすめ。クリティカルを使った中~長期戦を視野に入れるのであれば、スキル2を早い段階でLv10にし確率成功を安定させよう。
スキル上げの育成ステップについてStep1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
再臨1 | 100,000QP | 計100,000QP |
再臨2 | 300,000QP | 計400,000QP |
再臨3 | 1,000,000QP | 計1,400,000QP |
再臨4 | 3,000,000QP | 計4,400,000QP |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 200,000QP | 計200,000QP |
Lv2 | 400,000QP | 計600,000QP |
Lv3 | 1,200,000QP | 計1,800,000QP |
Lv4 | 1,600,000QP | 計3,400,000QP |
Lv5 | 4,000,000QP | 計7,400,000QP |
Lv6 | 5,000,000QP | 計12,400,000QP |
Lv7 | 10,000,000QP | 計22,400,000QP |
Lv8 | 12,000,000QP | 計34,400,000QP |
Lv9 | 20,000,000QP | 計54,400,000QP |
アペンドスキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 200,000QP | 計200,000QP |
Lv2 | 400,000QP | 計600,000QP |
Lv3 | 1,200,000QP | 計1,800,000QP |
Lv4 | 1,600,000QP | 計3,400,000QP |
Lv5 | 4,000,000QP | 計7,400,000QP |
Lv6 | 5,000,000QP | 計12,400,000QP |
Lv7 | 10,000,000QP | 計22,400,000QP |
Lv8 | 12,000,000QP | 計34,400,000QP |
Lv9 | 20,000,000QP | 計54,400,000QP |
スカサハの強い点/弱い点
超高火力の単体宝具アタッカー

スカサハは宝具は非常に威力が高く、高HPの単体ボスが登場するレイド周回向きの性能。神性と死霊へ特攻やQuick性能アップも所持しており、どちらも倍率が非常に高いので自身だけで火力を出せる点も魅力。
スキルLv10での宝具火力一覧
宝具1 | 宝具2 | 宝具5 | |
---|---|---|---|
特攻なし | 114,800 | 143,500 | 172,100 |
神性or死霊 片方特攻あり | 229,500 | 286,900 | 344,300 |
両方特攻あり | 344,300 | 430,400 | 516,400 |
※LV90,ATKフォウ+1000,天地人相性等倍で計算。
宝具威力ランキングと全宝具威力一覧![]() | 特攻無しでも十分高火力です!W特攻かつ範囲が広いので、片方でも対象ならトップクラスの火力に! |
---|
宝具の確定スタンも優秀
スカサハの宝具には確定スタン付与効果もある。敵の反撃を気にせずに攻めることができるので、通常であれば厄介なブレイクでチャージが最大となる敵も安定して戦うことができる。
宝具威力をうまく調整しよう
スカサハの宝具は1ヒットなので、ダメージを伸ばしてもオーバーキルによるNP回収は見込めない。全てのスキルを1度に使うのではなく、敵のHPに合わせてスキルを温存しつつ戦うことを意識しよう。
高倍率のクリ威力アップ持ち

スキル1で最大50%と高倍率のクリティカル威力アップを持つ。加えてスター集中もあるため、自身だけでクリティカルを狙いやすい。ただし確率成功となっているのが難点。
スキル強化で安定して成功が可能に
2020年9月に実装された強化クエストにて、スキル2に強化成功率アップの効果が追加された。Lv1~9では低確率で失敗してしまうことがあるが、Lv10にすることで確実に成功できる。
ヒット数の多い通常攻撃を活かそう

スカサハのBusterは6HITと多いので、1枚目にArtsかQuickを選ぶ恩恵が大きい。特にNPは味方A→スカサハBAでクリティカルやオーバーキルを狙うと効率良く溜めれる。
宝具QQでスターを稼げる
Quickはそのまま使うとNPやスターを稼ぎづらい。ただし、宝具QQならQuickチェイン+7HITのEXで30〜40個近くのスターを稼げるため、次のターンにクリティカルが狙える。
スカサハの運用
単体ボス向き編成例
単体ボスクエスト向きの編成例。スカディのQuick強化やNPチャージでスカサハの宝具を撃って敵をスタン。スター獲得系礼装でクリティカル追撃やNP稼ぎも狙いやすい。
![]() | 高難易度ではなくレイドならスカサハの礼装を黒の聖杯やイベント特効礼装にすれば、火力を大きく伸ばせます! |
---|
スカサハと相性のいい概念礼装
![]() | カレイドスコープ(★5) NPを80~100%チャージ |
![]() | 黒の聖杯(★5) 宝具威力60~80%UP 毎ターンHP500減少 |
![]() | キュート・オランジェット(★5) NP獲得量25~30%アップ 宝具威力15~20%アップ |
![]() | ヴァーサス(★5) 〔神性〕への特攻状態を80〜100%付与(3ターン) 〔神性〕からの特防状態を40〜50%付与(3ターン) |
![]() | ニット・ザ・ラブ(★5) 必中状態を付与 宝具威力を10~15%アップ NPを30~50%チャージ |
![]() | クリスマスの軌跡(★5) Quickカード性能8~10%アップ NP獲得量8~10%アップ NP30~50%チャージ |
![]() | チェリー・アイシクル(★5) Quick性能を5~8%アップ 宝具威力を10~15%アップ NPを30~50%チャージ |
![]() | ゴールデン相撲~岩場所~(★5) 自身の攻撃力UP10~15% NP30~50%チャージ |
![]() | 熱砂の語らい(★5) スター集中度400~600%UP クリティカル威力20~25%UP |
相性の良いサーヴァント
相性のいいアタッカー | |
---|---|
![]() | エリザベート(★4) 女性への高倍率な攻撃力アップ付与と敵単体への防御力ダウンが可能。スカサハに不足する攻撃力アップ系の強化を付与できるので好相性。 |
![]() | パールヴァティー(★4) スキルと宝具効果でNP付与が可能で、宝具で稼いだ大量のスターをスカサハのクリティカルに利用できる。 |
![]() | ブリュンヒルデ(★5) 高倍率のスター集中度アップとクリティカル威力アップを付与可能で、スカサハのスキルが失敗した場合でもクリティカルを狙える。 |
相性の良いサポーター | |
![]() | スカサハスカディ(★5) 高倍率のQ強化とQクリ威力アップ付与可能で、NP50%付与で宝具連発も狙いやすい。防御力ダウンでスカサハに不足する攻撃力系も補えるので非常に好相性。 |
![]() | 水着スカディ(★5) 高倍率のQ強化に加え、NP50%付与で宝具連発も狙いやすい。スカサハはB2枚構成なので、水着スカディのB強化+Bクリ威力アップ+スターサポートを活かしやすい。 |
![]() | 孔明(★5) 最大50%のNP付与が可能で、スカサハが稼ぎにくいNPを効率よく付与できる。またスカサハが持たない攻撃力アップを付与できる点も◯。 |
![]() | オベロン(★5) NP70付与で宝具を打ちやすくなる。高倍率宝具威力アップでスカサハのダメージを大きく伸ばせる。 |
![]() | マーリン(★5) 高倍率クリ威力アップ+スター供給でスカサハのクリティカルを活かしやすくなる。HP継続回復+全体無敵で生き残りやすくなるため、長期戦でも戦いやすくなる。 |
![]() | 蘭陵王(★4) 強化成功率アップ付与が可能で、スカサハのスキル1を確定成功にできる。またNP付与や攻撃力アップも持ち、A強化付与でスカサハのNPを多少だが稼ぎやすくできる。 |
![]() | アンデルセン(★2) 毎ターンのNP+スター獲得状態に加え、クリティカル威力アップも付与できる。スカサハのクリティカルをサポートしつつ、宝具の使用も狙いやすくなる。 |
プロフィール/最終再臨画像
イラストレーター/声優
イラスト | こやまひろかず |
---|---|
担当声優 | 能登麻美子 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
ケルト・アルスター伝説の戦士にして女王。
異境・魔境「影の国」の女王にして番人であり、槍術とルーン魔術の天才である。
数多のの亡霊に溢れる「影の国」の門を閉ざし、支配せしめるに足る絶大な力を有している。
後にアルスターの英雄になる若きクー・フーリンの師となって彼を導き、技の悉くを授け、愛用の魔槍さえ与えたという。
彼の息子コンラをも教え導いた。
パラメーター
筋力 | B |
---|---|
耐久 | A |
敏捷 | A |
魔力 | C |
幸運 | D |
宝具 | A |
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:168cm・55kg
出典:ケルト神話
地域:アイルランド
属性:中立・善
性別:女性
槍の一撃極まれば、神さえ殺してみせようか
絆Lv.2で開放
○魔境の知慧:A+
人を超え、神を殺し、世界の外側に身を置くが故に得た深淵の知恵。
英雄が独自に所有するものを除いたほぼ全てのスキルを、B~Aランクの習熟度で発揮可能。
また、彼女が真に英雄と認めた相手にのみ、スキルを授けることもできる。
戦闘時によく彼女が使用するスキルは「千里眼」による戦闘状況の予知。
アルスター伝説でも、彼女はよくこの予知によって未来を予言した。
愛弟子たるクー・フーリンの最期さえをも。
絆Lv.3で開放
『貫き穿つ死翔の槍』
ランク:B、種別:対人宝具
ゲイ・ボルク・オルタナティブ。
形は似ているが、実はクーフーリンの持っている槍とは別物。
一段階古い、ゲイ・ボルクよりも前に使っていた同型の得物。
それが、一本だけではなく二本ある。
絆Lv.4で開放
誇り高く、何者にも傅かない。
生まれながらの支配階級。
王者の気質を有しており、民に幸福を与える女王として君臨することを自明とする。
才能に溢れ、凡人とは違う事を自分が一番よく理解している。
その在り方と瞳の赤色は、二十世紀の東京に存在したとある人物に近いという。
絆Lv.5で開放
自己を把握しているのと同じく、他者の素質と気質を見抜く(特に凡人かそうでないか)確かな目を有している。
つまりクー・フーリンは、彼女が導くに値する天才性を有した稀有な人物であったと言える。
キル・ミー・イフ・ユー・キャン
長き年月の果てに半ば神霊と化したスカサハは、人のように死ぬことはできない。美しい死も。醜い死もない。
ただ、世界と、その外側が消えゆくその時まで、在り続けなければならない。
聖杯なるものが真に万能ならば、自分を殺してみせる何者かを寄越すがいい。
そして願わくば、その者が、かつてこの手で授けた槍を持つ者であれば――
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──影の国よりまかりこした。スカサハだ。
マスター…と呼べば良いのかな、お主を?
1段階目

ん……?姿が変わったな。こういう趣向か。
せっかく顔を隠していたのにな。
2段階目

喜ばしいことではないぞ。
私の力は、強大に過ぎる。
だが、お主の執念は評価しよう。
3段階目

やはり顔を隠させてはくれないのだな。
面白いものでもなかろうに。
この顔立ち、よもや気に入りでもしたか?
最終再臨

お前が求めるのは槍か?
それとも……いや、聞くまい。
聞いても意味のないことだ。
求められても、私は叶えてやれるかどうか……。
霊衣:刺し穿つバニー

入手方法 | 影の国の舞闘会 |
---|
首切り、マッドに続く第三のバニー衣装
本人は割と気に入っている
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)魔境に臨みて

概念礼装の効果 |
---|
スカサハ(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を15%アップ |
影の国が如何なるものか知りたいか?名の通りだとも。至るところを影が覆い尽くす魔境、陽の光など差さぬであろう暗がり、死の世界だ。思えばクー・フーリンが訪れたのは皮肉だな。そら、奴は太陽の御子だろう?……影の国には、七つの城壁が在る。いや。これは言葉通りの意味ではない。お主も知る道理を示す象徴のようなものだ。すなわち、"死者は蘇らない"影の国の住人は、壁を越えて地上へ姿を見せはしない。本来であればな。それこそ道理だ。さて。みごと世界を救い、私をかの国へと叩き返してみせる日を楽しみにしているぞ。マスター。
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)イベント最新情報
ぐだぐだ超五稜郭PU

巡霊の祝祭 第6弾PU

2900万DLPU

ログインするともっとみられますコメントできます