FGO(Fate/Grand Order)に登場するヒロインX(オルタ)の評価を掲載。スキルや再臨素材、最終再臨や絆礼装なども掲載しています。FGO(Fate/GO)のヒロインX(オルタ)運用の参考にどうぞ。

目次
【評価/データベース】
【サーヴァント運用/組み合わせ】
【プロフィール】
- プロフィール/フレーバーテキスト
- 再臨画像(ネタバレ注意!)
- マテリアル(ネタバレ注意!)
- 絆礼装(ネタバレ注意!)
- バレンタイン礼装(ネタバレ注意!)
その他のヒロインXはこちら
![]() | ![]() |
ヒロインX(オルタ)の評価と主要データ

──ヒロインX・オルタ。
クラスはバーサー……セイバー…です。たぶん。
このお部屋、ちょっと寒くないですか。
役立たずのエアコンをズババと斬っても、よいですか。
主要なデータ
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() | ||||
HIT数 | B: 4HIT | A: 2HIT | Q: 3HIT | EX: 5HIT | 宝具: 9HIT |
属性 | 中立 / 悪 / 星属性 ▶天地人一覧はこちら | ||||
特性 | 竜 / 王 / アーサー / アルトリア顔 ▶特性一覧はこちら | ||||
入手方法 | 期間限定ピックアップガチャでのみ排出 | ||||
HP / ATK | 14175 / 11113(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身のHP回復量をアップ[Lv1~] 自身のHPを回復[Lv1~] | ||||
スキル2 | ![]() スターを大量獲得[Lv1~] 自身のQuickカード性能をアップ(3T) | ||||
スキル3 | ![]() 味方単体のスター集中度をダウン 味方全体の攻撃力をアップ[Lv1~] | ||||
宝具 | ![]() 敵単体に超強力な攻撃[Lvで強化] セイバークラス特攻効果[OCで変動] | ||||
クラススキル | 狂化C: Busterカードの性能を6%アップ オルトリアクターA: 弱体耐性をアップ | ||||
合計 再臨素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
合計スキル 強化素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
特徴と評価の理由
評価:〔A〕 パーティ全体のクリティカル維持が狙えるアタッカー |
---|
・スキルや宝具やブレイブで大量スター獲得可能 ・2つのスキルでスター獲得や操作が可能 ・パーティ全体がクリティカルを狙い続けられる ・増援系の周回では最適解の1人 ・通常攻撃でNPを稼ぎやすく、宝具連発も可能 ⇒スキルLv上げや、高レア前提なのが難点 ・打たれ弱く、防御力やHP回復状態付与が重要 ⇒サポート次第では高難易度も採用可能 |
当サイトにおける評価について
◆評価しているライター
![]() | サーヴァント考察ガチ勢。 普段は自サーヴァントLv1で難所をクリアする動画をYoutubeに上げている。 |
---|---|
![]() | 周回ガチ勢。 全ての素材の在庫が3桁無いと手が震えるので常に周回。和鯖大好き。普段はTwitterで活動。真名はひみつ。 |
◆評価基準
[S+] | 別格。 現在の編成環境を作っているといえるサーヴァント。一部の例外を除き、全ての状況で活躍できる |
---|---|
[S] | 全サーヴァント中で特に優秀。 層を問わずにオススメでき、高難易度やストーリー進行など様々な場で活躍する機会が多い |
[A+] | 同クラス内で特筆して優秀。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかが格段に高い、もしくは総合的に見た場合どれも一定の水準以上。 |
[A] | 同クラスで明確な役割を持つ。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかに適正があり、サポートや組み合わせ次第で最適解となる場合があるタイプ。 |
[B] | 明確な強みはあるが、相対的に見るとAランク以上と比較して一歩劣るタイプ。所持サーヴァントが少ないうちか確実に活躍できるが、手持ちのサーヴァントが増えるにつれて採用頻度が減りがち。 |
[C] | 明確な強みはあるが、相対的に見ると他のキャラで近しいことができてしまうタイプ。好きなら問題なく使っていけるだけの性能はあるが、最適解とはなりにくい。 |
[D] | キャラの強みよりも弱みが目立つ。もしくは上位互換になるようなサーヴァントがおり、活かそうとしても一歩劣ってしまう。 |
[E] | 現状不遇なサーヴァント。使うには愛が必要。 ただしこのランク帯はゲーム内にほとんど居ない。 |
[EX] | 上記のランクどこにも属さないタイプ。 上記の指標で測りにくいサーヴァント。主にサーヴァントごとの特性などから「活かすための編成難易度が特筆して高い」「特定状況のみで活躍可能」な2タイプに分類。 |
ヒロインX(オルタ)のスキル/宝具
宝具「黒竜双剋勝利剣」

──オルトリアクター、臨界突破!我が暗黒の光芒で、素粒子に還れ!『黒竜双剋勝利剣』!
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 1200 | Lv2: 1600 | Lv3: 1800 | Lv4: 1900 | Lv5: 2000 |
〔セイバークラスのサーヴァント〕特攻 | ||||
OC1: 150 | OC2: 162.5 | OC3: 175 | OC4: 187.5 | OC5: 200 |
※威力は基本的に宝具カード種類×◯%
B宝具で600%ならBカード6枚分(ボーナスを加味しない)の威力
スキル1『∞黒餡子EX』
【効果】
自身のHP回復量をアップ[Lv1~]
自身のHPを回復[Lv1~]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
3ターンの間 自身のHP回復量をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20 | Lv2: 23 | Lv3: 26 | Lv4: 29 | Lv5: 32 |
Lv6: 35 | Lv7: 38 | Lv8: 41 | Lv9: 44 | Lv10: 50 |
HPを回復 | ||||
Lv1: 1000 | Lv2: 1100 | Lv3: 1200 | Lv4: 1300 | Lv5: 1400 |
Lv6: 1500 | Lv7: 1600 | Lv8: 1700 | Lv9: 1800 | Lv10: 2000 |
スキル2『刹那無影剣 C+』
※解放条件
霊基再臨4段階目で解放される強化クエストをクリアする。
【効果】
スターを大量獲得[Lv1~]
自身のQuickカード性能をアップ(3T)
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
3ターンの間 自身のQuickカード性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20 | Lv2: 21 | Lv3: 22 | Lv4: 23 | Lv5: 24 |
Lv6: 25 | Lv7: 26 | Lv8: 27 | Lv9: 28 | Lv10: 30 |
スターを大量獲得 | ||||
Lv1: 10 | Lv2: 11 | Lv3: 12 | Lv4: 13 | Lv5: 14 |
Lv6: 15 | Lv7: 16 | Lv8: 17 | Lv9: 18 | Lv10: 20 |
スキル2『直感C』
【効果】
スターを大量獲得[Lv1~]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
スターを大量獲得 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 4 | Lv2: 5 | Lv3: 6 | Lv4: 7 | Lv5: 8 |
Lv6: 9 | Lv7: 10 | Lv8: 11 | Lv9: 12 | Lv10: 14 |
スキル3『王の見えざる手C』
【効果】
味方単体のスター集中度をダウン
味方全体の攻撃力をアップ[Lv1~]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
3ターンの間 味方全体の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10 | Lv2: 11 | Lv3: 12 | Lv4: 13 | Lv5: 14 |
Lv6: 15 | Lv7: 16 | Lv8: 17 | Lv9: 18 | Lv10: 20 |
クラススキル
狂化C | Busterカードの性能を6%アップ |
---|---|
オルトリアクターA | 弱体耐性をアップ |
優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() 全スキルLv1でも最低限の運用に支障はないが、スキル2と3はLv1から効果量が大きく、Lv上げの恩恵も大きい。余裕があれば少しでも育成したい。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() 続いてもスキル2と3。いずれもLv6で使い勝手が大きく上がる。9ターンで決着した場合、6ターン効果とお得。再使用を前提にチャンスがあれば1ターン目から使用していきたい。戦闘不能になりやすい短所を補うには自身のスキル1だけでは解決できないが、HP回復状態付与などを持つサポーターと組む場合はスキルLv上げが生存に直結するようになる。サポーター次第となるが、忘れずに上げておく。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() このサーヴァントを運用する上でおすすめのスキルレベル。スキル3はスキル2に比べてランダム要素が絡むので基本的にはスキル2を優先する。他のサーヴァントに比べて伝承結晶を優先する必要はないが、スキル2と3は運用に直結するので使い続けるのであれば伝承結晶を検討したい。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。スキル1に関してはサポーターが充実していれば伝承結晶を使用しなくても高難易度クエストでも生存できる。 |
Step1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヒロインX(オルタ)の強い点/弱い点
ヒロインX(オルタ)の強い点(長所)
1.スターコントロールが可能なアタッカー
えっちゃんの最大の特徴は、スキルによるスター獲得やスター集中度の操作、自身の宝具やブレイブなど複数の手段でパーティ全体のクリティカルをサポートできる点。また自身のカード性能もよく、NPもスターも稼げるのでアタッカーとしても優秀。

▲この状態から「王の見えざる手」を使用することで…。

▲ランダム要素は入るが、スターの偏りを操作できる。
2.希少なスター集中度ダウン持ち
スキル「王の見えざる手C」は味方単体を1ターンの間、スターがほぼ集まらない状態にできる効果。また自身はスターを集めないバーサーカーなので自身以外にスターが渡りやすく、味方Aに使用すれば必然的に味方Bがクリティカルしやすくなる。

▲自身のカードが1枚なら約40個。2枚なら約30個を意識すると分かりやすい。
3.豊富な追加スター手段を所持
スキル「刹那無影剣 C+」でスター10〜20個の即時獲得が可能。基本はある程度スターが偏った事を確認してから、追加分で確定クリティカルを狙う。土台となるスターは自身の9ヒット単体Q宝具や、4ヒットBusterなどブレイブでも稼げる。

▲スキルLv1から10個と優秀。
4.高火力で安定しやすい通常攻撃
えっちゃんは「星」属性のバーサーカーなので敵クラスや属性に与ダメージが左右されない。また最短CT5・3Tの全体攻撃力アップや、自身へ最大30%のQuick性能アップも所持しており、BBQQAながら通常攻撃のダメージが安定しやすい。

▲狂の1.1倍補正や、最大1.2倍の攻撃力アップなど各種強化が揃っており、実質ATKは高め。
TIPS【天地人と星とは?】
敵を含み、ユニットごとに設定された隠しステータス。ゲーム内ではシナリオで仄めかされるのみで確認はできない。
「天→地→人→天」の3すくみと、相性の影響を受けない「星」で構成されており、有利の相手には与ダメージが増加、被ダメージが減少する。
5.高火力の宝具特攻も所持
えっちゃんの宝具は〔セイバークラスのサーヴァント〕を対象にしたOC1時1.5倍の宝具特攻を所持している。サーヴァントに限られるものの、自身でQ強化、攻撃力アップも兼ね備えているため宝具ダメージは非常に伸びやすい。

▲宝具特攻時は、アーチャーの攻撃有利1.5倍を上回れる。
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
![]() | 謎のヒロインXオルタ宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均57200 ATKフォウあり:平均62000 上記+セイバークラスのサーヴァント特攻:平均93000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均67600 ATKフォウあり:平均73300 上記+セイバークラスのサーヴァント特攻:平均110000 |
---|
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
![]() | 呂布宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均72900 ATKフォウあり:平均81100 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均92000 ATKフォウあり:平均102000 |
---|---|
![]() | 坂田金時(狂)宝具1 (※クラス相性は1.5倍として計算) 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均61300 ATKフォウあり:平均65800 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均70700 ATKフォウあり:平均75900 |
![]() | ベオウルフ宝具1 (※クラス相性は1.5倍として計算) 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均58600 ATKフォウあり:平均63900 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均69300 ATKフォウあり:平均75500 |
![]() | 茨木童子宝具1 (※クラス相性は1.5倍として計算) 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均50700 ATKフォウあり:平均55600 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均60000 ATKフォウあり:平均65700 |
![]() | 土方歳三宝具1 (※局中法度によるHP1000減あり) (※ATKフォウ使用時はHPフォウも使用) 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均54800 ATKフォウあり:平均58700 上記+HP1時:平均109000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均59500 ATKフォウあり:平均63800 上記+HP1時:平均118500 |
![]() | アタランテオルタ宝具1 【スキル未使用時】 宝具ダメージ:平均38600 ATKフォウあり:平均42200 【スキルLv1時】 宝具ダメージ:平均50200 ATKフォウあり:平均57900 【スキルLvMAX時】 宝具ダメージ:平均54900 ATKフォウあり:平均63300 |
![]() | クーフーリン(オルタ)宝具1 【OC1時】 (※スキルによるダメージUPなし) 宝具ダメージ:平均60300 ATKフォウあり:平均64800 【上記+宝具Lv2】 宝具ダメージ:平均80500 ATKフォウあり:平均86400 |
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
![]() | メカエリザ宝具5 (※クラス相性は1.5倍として計算) 宝具ダメージ:平均78100 【ATKフォウ入り】 宝具ダメージ:平均85400 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均89300 ATKフォウあり:平均97600 |
---|---|
![]() | 宮本武蔵宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均82800 ATKフォウあり:平均89300 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均95600 ATKフォウあり:平均103000 |
![]() | ベディヴィエール宝具5/強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均97800 ATKフォウあり:平均109400 上記+宝具Lv1時:平均73000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均105000 ATKフォウあり:平均117500 上記+宝具Lv1時:平均78400 |
![]() | スカサハ宝具1/宝具強化後 【スキルLV1時Q強化のみ】 宝具ダメージ:平均97700 ATKフォウあり:平均105800 【スキルLV1時特攻1つのみ】 宝具ダメージ:平均112800 ATKフォウあり:平均122000 【スキルLV1時Q強化+特攻1つ】 特攻あり:平均146600 ATKフォウあり:平均158700 【スキルLVMAX時+ATKフォウ入り】 Q強化のみ:平均122000 特攻1つのみ:平均162700 Q強化+特攻1つ:平均244100 |
![]() | ジャガーマン宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均69700 ATKフォウあり:平均78600 上記+宝具Lv1時:平均 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均104400 ATKフォウあり:平均117800 上記+宝具Lv1時:平均 |
![]() | 新宿のアーチャー宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均77100 ATKフォウあり:平均83200 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均83000 ATKフォウあり:平均89600 |
![]() | クロエ宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均83600 ATKフォウあり:平均91500 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均94100 ATKフォウあり:平均102900 |
![]() | ロビン宝具5 宝具特攻入り:平均98300 ATKフォウあり:平均111400 |
![]() | エウリュアレ宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均49500 男性特攻入り:平均123300 上記+ATKフォウあり:平均139000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均53600 男性特攻入り:平均133500 上記+ATKフォウあり:平均150600 |
![]() | ビリー宝具5/強化後 宝具ダメージ:平均68900 ATKフォウあり:平均77900 |
![]() | 水着オルタ宝具1 【スキルLv1】 宝具ダメージ:平均87000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均108000 Q強化を重ねがけ:平均138000 |
![]() | オジマンディアス宝具1 【スキルLv1】 宝具ダメージ:平均73000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均90000 |
![]() | 坂田金時(騎)宝具5 【スキルLv1】 宝具ダメージ(OC1):平均111000 宝具ダメージ(OC2):平均128000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ(OC1):平均120000 宝具ダメージ(OC2):平均137000 |
![]() | 牛若丸宝具5/宝具強化後 【スキルLv1】 宝具ダメージ:平均94000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均101000 スキルMAXの★3:アレキサンダーのQ強化+攻撃力UPが入った場合 宝具ダメージ:平均139000 |
![]() | ジャック宝具1/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均74400 ATKフォウあり:平均80400 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均85800 ATKフォウあり:平均92800 上記+OC1特攻あり:平均139200 |
![]() | 荊軻宝具5/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均76200 ATKフォウあり:平均85800 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均82600 ATKフォウあり:平均92300 |
![]() | メディア宝具5/宝具強化後 (※ダメージに関わるスキルなし) 宝具ダメージ:平均33600 ATKフォウあり:平均37700 (※NP100%チャージ可能なので 未凸の黒の聖杯装備時) 宝具ダメージ:平均53800 ATKフォウあり:平均60400 |
![]() | 玄奘三蔵宝具1/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均68004 ATKフォウあり:平均73468 上記+相撲凸装備:平均84500 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均74200 ATKフォウあり:平均80100 上記+相撲凸装備:平均92200 |
ヒロインX(オルタ)の弱い点(短所)
1.「王の見えざる手C」にランダム要素
「王の見えざる手C」のスター集中度ダウンは本来はLv1から一切スターが集まらなくなる。しかしFGOの仕様として、毎ターンランダムでコマンドカード3枚に対して一定のスターの集まりやすさが追加されてしまう。

▲茶々とえっちゃんのスターの集まりは同程度。にも関わらず偏りがあるのはランダム要素のせい。
![]() | ランダム追加分に関しては「王の見えざる手」では「集めづらくする」ことは出来ても「集まらない」ようにはできません。 |
---|
2.自身のクリティカルは狙いづらい
バーサーカー、キャスター、アヴェンジャーといった元々スターが集まりづらいクラスは、味方のスター集中度を下げてもランダム追加分に負けやすく、他クラスと違ってスター操作の恩恵は受けづらい。
3.打たれ弱く事故が起きやすい
バーサーカー全般に当てはまることだが、ほぼ全ての敵からダメージを2倍受けてしまうので防御力アップ付与などで補わないと戦闘不能になりやすい。

▲他バーサーカー同様、サポートできれば大半のクエストで採用可能。
4.スキルLv上げや礼装が重要
えっちゃんのクリティカルサポートや2枚のQuickを最大限活かすには、スキルLv6〜10まで上げていき、短い間隔でスキル再使用する必要がある。アルトリア全般の問題だが、プレイヤーにも努力を求める晩成型の構成となっている。
5.FGOのゲームシステム慣れが必要
「スキルは早めに使用することで、もう一度使いやすくなる」「スキルLV6になると再使用まで1ターン短くなる」「このクラス編成であれば誰にスターが偏るはず」といった細かい知識や経験がないと、えっちゃんの踏み込んだ強さを実感しづらい。
![]() | 特に「王の見えざる手C」の挙動が非常に分かりづらいです。 |
---|
ヒロインX(オルタ)の運用
1.NP0%礼装イベントや、増援イベント向き
パーティ全体のスターを操作できるためクリティカルでNPが稼ぎやすく、宝具以外のダメージ源を確保しやすい。そのためイベントなどNP0%礼装を複数装備する際などは、最適解の1人のアタッカー。

▲自身を含めてスター集中なしでもクリティカルできるので、クエストにあわせた編成を行いやすい。
2.カード性能を活かしたカード選びが可能
えっちゃんはヒット数が多く、Artsボーナスと好相性。味方の1枚目Artsから自身のBuster⇒Quickと繋いで、Bのダメージで敵を倒してQにオーバーキルを発生させるなど状況にあわせた様々なカード選びでよりNPやスターを稼げる。

▲若干HPが残ってしまった敵などをNPやスターに変えやすいのは大きな魅力。
TIPS:『Artsボーナス』
1枚目にAを置くと宝具以外のカードのNP獲得が上昇する。ヒット数によって変動するがBusterでも1枚目Quick程度のNPを得られるようになり、Quickも約1.5~1.66倍のNPを得られる。
3.えっちゃんのクリティカルの狙い方
えっちゃん自身がクリティカルを狙う場合、既にスターがある状態からスター獲得でスター50個にし、確定クリティカルを狙うとよい。えっちゃんのスキル入りQや宝具、Artsは非常にNPを稼ぎやすく、宝具QAで連続宝具宝具も狙える。
4.バーサーカーパーティも強力
スターが集まりづらいバーサーカーのみで編成を行うと、毎ターンのランダム要素の影響が非常に大きくなる。毎ターン15個以上のスターがあればほぼ1枚はクリティカルするので通常攻撃のみをクリアする簡単な周回などで利用したい。
5.スキルは分けて使おう
スター獲得スキルと、スター集中度ダウンは重ねて使用するとクリティカルは非常に狙いやすくなる。しかしスキルLvを上げた場合、分けて使用しても十分な効果が得られる。最短CT5なのでスキルLv10時は、5ターンに2回のスター操作が可能。

![]() | 更に宝具やブレイブでのスター獲得も増えるので、常時クリティカルに近い状態になります。 2030年の欠片を1枚、スター獲得状態持ちを1人採用できるとバランスがよいです。 |
---|
6.HP回復状態持ちと好相性
スキル「∞黒餡子EX」は自身へ3ターンのHP回復量アップ後に、自身のHP回復を行う複合スキル。自身のスキル単独では不足する回復量だが、回復量アップ中に追加のHP回復・HP回復状態を行うことで補える。パーティ次第では高難易度も採用可能。

▲マーリン、アンデルセンなどが持つ毎ターン回復スキルとは特に良相性。
7.好きな子のサポートに徹することも
えっちゃんは敵クラスをほぼ選ばないバーサーカーで、狙った味方へのサポートが可能なので、性能やクラス相性を度外視し、好きなサーヴァントを好きに活躍させる際のサポーターとしても非常に優秀。
8.スカディと組んで高難易度で宝具3連発

スカディやネロ・ブライドなど、高倍率のQuick性能やNP獲得量アップが行えるとえっちゃんの宝具QQでスター50個、NP100%以上の回収が狙えるようになる。そのままえっちゃん1人の状態に持ち込めれば3ターン連続の宝具QQが行える。
9.オーダーチェンジを活用しよう
サポーターの大量の強化付与後にえっちゃんをオーダーチェンジで最後尾、もしくは4人目に移動させると良い。えっちゃん以外を敵全体宝具で全滅できれば、2枚のQuickが毎ターン全て揃う。単体ボス出現時にはおすすめ。
![]() | 最後の1人の単騎状態の場合、敵攻撃が集中するので防御力アップなどが必要なので3ターン付与持ちの孔明やネロブライドと組みたいところです。Q性能やNP獲得量アップがなくても、バーサーカーは被攻撃時のNP獲得が多めなので何とかなります。 |
---|
ヒロインX(オルタ)と相性のいい概念礼装
自身のクリティカル運用の助けとなるスター獲得状態系の概念礼装と好相性。スター獲得に余裕ができた場合はATK補正で、BQやNP獲得量など自身のカード性能を活かせるものを選びたい。
![]() | 2030年の欠片(HP型) 毎ターンスター8~10個獲得状態を付与 |
![]() | 壬生狼(ATK型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 BQ強化8~10% |
![]() | 至るべき場所(バランス型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | 黒の聖杯(超ATK型) 宝具威力UP60~80% 毎ターンHP減少500 |
![]() | キュート・オランジェット(ATK型) NP獲得量UP25~30% 宝具威力UP15~20% |
![]() | トリック・オア・トリートメント(ATK型) クリティカル威力UP15~20% NP獲得量UP25~30% |
![]() | カルデア・ライフセーバーズ(HP型) NP獲得量UP15~20% ガッツ付与1回 |
![]() | 二神三脚(ATK型) 宝具威力UP15~20% ガッツ付与1回 |
ヒロインX(オルタ)と相性の良いキャラ
複数の特性を活かそう

えっちゃんは〔竜〕〔女性〕〔悪〕なので、各クラスに相性のいい攻撃的なサポーターが多くバーサーカーなので組み合わせやすい。えっちゃんは自身にスターを集めづらいので、クリティカルに左右されない攻撃力が上がるのは大きな強み。
![]() | ジャンヌオルタ(★5) ・味方全体の〔竜〕へ最大40%の攻撃力アップ付与持ち(最短CT5・3T) ・敵クラスや構成を考慮しない、イベントやフリクエなどの初見クエストに適している ・自身のクリティカル型の運用とも好相性 |
![]() | エリザベート(★4) ・自身を除く味方全体の〔女性〕へ最大40%の攻撃力アップ付与持ち(最短CT5・3T) ・竜&悪でもあり、ジャンヌオルタと組んだ際は最大合計100%の攻撃力アップが可能 |
![]() | 新宿のアーチャー(★5) ・自身を除く味方全体の〔悪〕へ最大40%の攻撃力アップ付与持ち(最短CT5・3T) |
相性のいいサポーター

えっちゃんだけでは不足するスター獲得や、打たれ弱さを補えるHP回復や防御力アップ持ちと好相性。余裕があれば持続的なクリ威力アップや、Q性能アップ付与が行えると長所を大きく伸ばせる。
![]() | マーリン(★5) ・スター獲得状態にHP回復状態と、無敵付与&クリ発生率ダウンが非常に好相性 ・高難易度採用がしやすくなる |
![]() | アンデルセン(★2) ・HP回復状態と確率防御力アップが◯ ・少ないカード選びでも宝具使用でき、スター獲得状態や最短CT5&3T高倍率のクリ威力アップ付与も好相性 |
![]() | マシュ(★3-4) ・スキルと宝具で味方全体へ3T50%の防御力アップ付与が可能 ・えっちゃんが戦闘不能になりづらくなる |
![]() | 刑部姫(★5) ・自身のカードを選んでNPを貯める必要があるが、宝具効果で3T全体防御力とQuick性能アップ付与が可能 ・自身のカード性能がよく、クリティカルしやすい。また★5相応のATKなので対ライダーやバーサーカーであれば2人目のアタッカーとしても◯。 |
![]() | レオニダス(★2) ・スキル&宝具のタゲ集中でえっちゃんを守りやすい ・宝具効果のスター獲得25個や、3TのB強化付与など攻撃的なサポートも可能 |
相性のいいアタッカー

クリティカル狙いが可能であれば、大半のアタッカーと好相性。イベント周回など、敵からの反撃が控えめなクエストであれば自身同様にスター獲得可能なバーサーカーパーティを組むとより効率よくクリティカルが狙える。
![]() | 茶々(★4) 良好なカード性能と、スター獲得状態が好相性。 スター集中度をある程度下げるスキルも所持しており、3人目はキャスターやアヴェンジャーがおすすめ。スター配布がランダム要素で非常に偏りやすくなり、誰かがクリティカルをする状況を維持できる。 |
![]() | ベオウルフ(★4) バーサーカーで希少な即時スター獲得スキル持ち。えっちゃんとあわせて、コマンドカードのスター配布をみてからのクリティカルが狙いやすい。 |
![]() | アタランテ(★4) 全体宝具で大量スター獲得と、クリティカルで再度宝具使用を狙うアタッカーなので運用を補いやすい。 セイバークラスに有利な悪属性で、全体と単体宝具と役割分担でき、全体Q強化付与もできる点も好相性。 |
ヒロインX(オルタ)のプロフィール
イラストレーター/声優
イラスト | BUNBUN |
---|---|
担当声優 | 川澄綾子 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
サーヴァントユニヴァースより来訪した天涯孤独のヴィラン(悪役)。
世にも珍しい文系のバーサーカー。
魔力転換炉オルトリアクターを燃やし謎のヒロインXの打倒を誓う、対・対セイバー用決戦兵器。
もう訳が分からない、だって?
―――考えるな。感じるんだ。
パラメーター
筋力 | A |
---|---|
耐久 | B |
敏捷 | B |
魔力 | A+ |
幸運 | C |
宝具 | A++ |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──ヒロインX・オルタ。
クラスはバーサー……セイバー…です。たぶん。
このお部屋、ちょっと寒くないですか。
役立たずのエアコンをズババと斬っても、よいですか。
1段階目

無駄に動きやすくなりました。わーい。
じゃあもう着替えていいですか?
2段階目

オルトリアクターが強化されました。
イイ感じです。
3段階目

このバトルドレス装備を見せるのは、複雑な気持ちです。
力が、溢れて……しっかり繋ぎ止めてください、マスターさん。
最終再臨

この痩身に宿る力の全て、貴方に委ねます。私の怒りとなり、喜びとなってください。
死が二人を分かつまで。
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
没落の騎士ペンドラゴン卿
身長/体重:154cm・42kg
出典:2017年バレンタインイベント
地域:サーヴァント界
属性:中立・悪 性別:女性
じまんのつるぎ『邪聖剣ネクロカリバー』は
あやしいつうはんでかった。
絆Lv.2で開放
「闘うよ。ヒロインXを倒し、
宇宙をヴィランの闇色に染める、その日まで」そう誓う彼女をヴォロイド“K6-X4”
通称“黒騎士くん”はいつも陰から見守っている。
適当に隠れてサボっているとも言う。
絆Lv.3で開放
まじめで控えめな態度の少女。
好物は甘味。隙あらば高級和菓子を所望してくる、
割と金のかかる腹ぺこ。
オフの日は黒い円卓型のこたつから一歩も出ず、
読書をしたり音楽を聴いたりして過ごす。基本ずぼらで面倒くさがり。
他人からの命令や指図には、皮肉を返しつつも
それなりに素直に従うのは不思議。
甘いもので釣ると早い。
絆Lv.4で開放
魔力転換炉オルトリアクターは、体内に秘める
オルタニウム結晶を触媒として、カロリーを
魔力へ変換する。
「和三盆の成分バランスが最大効率です。あと
お茶も欲しいです」と彼女は強調する。
眼鏡はブーストされた視神経を休ませるために
必要なアイテム。掛ける間はむしろ視力は落ちる。彼女が所持している謎のアイテム
「∞(インフィニティ)黒餡子」は
欲求(ソウル)、糖分(パワー)、
売り場(スペース)、原価(リアリティ)、
製作(タイム)、需要(マインド)という
六つの原始力によって作られたもので、
持つ者に無限の力を与えるというがX・オルタは
よく分かっていない。
絆Lv.5で開放
すでに壊滅し失われた暗黒の騎士団
ダーク・ラウンズに連なる最後の生き残り。
付与されし称号はペンドラゴン卿。念動力“オルタ・チョーク”、腕先から魔力を
放出する絶技“オルト・ライトニング”など、
どこかで見たような多彩な技を駆使する。
赤い魔力を放つ“邪聖剣ネクロカリバー”は
ツインブレードやチェーンソーなど
自在に変形するが、よく壊れて爆発する。
格好いい武器ほどあまり強くない、
というのは宇宙共通の掟らしい。
やはり何の変哲もないロングソードこそ至高。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)黒騎士くん

【情報ファイル:HG74M403B】彼の正式名称は、サーヴァントAUXヴォロイド“K6-X4”。戦闘・航行の補助を目的としたサーヴァント支援用の高性能ロボットだ。X・オルタとは物心ついて以来の相棒で、「黒騎士くん」と名付けられた。性格は悪く、口も悪い。そも人前に現れない。人間を完全に見下し、命令されてもまず無視するが、X・オルタにだけは忠実に尽くす。頭脳には微少なオルタニウム結晶が埋め込まれ、X・オルタと同調している。ちなみに、古代のヘルムを思わせるボディは、過去、一惑星を焦土と化した暴虐の機械巨人の頭部パーツが流用されているらしい。「そうだったのか……可哀相。ひどい仕打ちする人がいるものだね……」「──────」
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)謎のホットココアX

謎のヒロインX〔オルタ〕からのバレンタインチョコ。
ほんとうはお茶党なんです、わたし。
でもたまにはココアやコーヒーが飲みたくなることも。
そんな時はスペースバックス。サーヴァント界の
最辺境・惑星トトーリにも出店したチェーン店です。
正体不明のダークマターシロップをふんだんに使った、
わたしのお気に入りメニューです♪
FGO攻略記事一覧
最新イベント攻略記事
バレンタイン2019イベント

開催日時 | 2/6(水)18:00~2/20(水)12:59 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます