FGO(Fate/Grand Order)のジルドレェ(セイバー)の評価です。スキルや宝具の性能、再臨素材、最終再臨、絆礼装なども掲載しています。
サーヴァント一覧はこちらジルドレェ(セイバー)の評価と性能

──セイバー、ジル・ド・レェ。
参上致しましてございます。

私が行く道は……一体どちらが正しいのか……。
いや、マスター、私は貴方に剣を捧げるだけだ。
ただ、それだけ……。
主要な性能
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() ![]() | ||||
入手方法 | 聖晶石召喚 フレンドポイント召喚 | ||||
HP / ATK | 10498 / 6615(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 味方全体の宝具威力を8~16%アップ(1T)[Lv] | ||||
スキル2 | ![]() 自身のNP獲得量を18~45%アップ(3T)[Lv] | ||||
スキル3 | ![]() 自身のBuster性能を20~40%アップ(5T)[Lv] | ||||
宝具 | ![]() 自身の攻撃力50~100%アップ(2T)[Lv] 自身の防御力50%ダウン(3T)【デメリット】 スターを5~25個獲得[OC] | ||||
担当声優 | 鶴岡聡 ▶担当声優一覧はこちら | ||||
イラスト | 真じろう |
ジルドレェ(セイバー)の総合評価
総合評価 | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
しっかりと育成することで高い火力を発揮できるが、どうしても宝具効果の「防御ダウン」のデメリットが気になる性能。扱いが難しい性能と言えるので、優先した育成はあまりおすすめできない。
評価ランキングはこちらみんなの評価
ジルドレェ(セイバー)の宝具とスキル性能
宝具「神聖たる旗に集いて吼えよ」

2ターンの間 自身の攻撃力を大アップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 50% | Lv2: 75% | Lv3: 87.5% | Lv4: 93.8% | Lv5: 100% |
3ターンの間 防御力大ダウン | ||||
Lv1: 50% | Lv2: 50% | Lv3: 50% | Lv4: 50% | Lv5: 50% |
スター獲得 | ||||
OC1: 5個 | OC2: 10個 | OC3: 15個 | OC4: 20個 | OC5: 25個 |
スキル1『軍略C』
【効果】
味方全体の宝具威力を8~16%アップ(1T)[Lv]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
1ターンの間 味方全体の宝具威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 8% | Lv2: 8.8% | Lv3: 9.6% | Lv4: 10.4% | Lv5: 11.2% |
Lv6: 12% | Lv7: 12.8% | Lv8: 13.6% | Lv9: 14.4% | Lv10: 16% |
スキル2『黄金律B』
【効果】
自身のNP獲得量を18~45%アップ(3T)[Lv]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
3ターンの間 自身のNP獲得量をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 18% | Lv2: 20.7% | Lv3: 23.4% | Lv4: 26.1% | Lv5: 28.8% |
Lv6: 31.5% | Lv7: 34.2% | Lv8: 36.9% | Lv9: 39.6% | Lv10: 45% |
スキル3『プレラーティの激励B』
【効果】
自身のBuster性能を20~40%アップ(5T)[Lv]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
開放条件 | 強化クエスト1をクリア(▶攻略はこちら) |
---|
5ターンの間 自身のBusterカード性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20% | Lv2: 22% | Lv3: 24% | Lv4: 26% | Lv5: 28% |
Lv6: 30% | Lv7: 32% | Lv8: 34% | Lv9: 36% | Lv10: 40% |
アペンドスキル
![]() | 自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする |
---|---|
![]() | 自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() | 自身のキャスタークラスに対する攻撃力を20~30%アップする |
カード性能
B | A | Q | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 1Hit | 1Hit | 2Hit | 3Hit | 0Hit |
属性と特性/クラススキル
属性と特性 | |
---|---|
属性 | 秩序属性 / 善属性 / 人の力 ▶天地人一覧はこちら |
特性 | 男性 / 騎乗 / 愛する者 ▶特性一覧はこちら |
クラススキル | |
![]() | 弱体耐性をアップ |
![]() | Quickカードの性能を8%アップ |
![]() | Busterカードの性能を12%アップ |
幕間の物語と強化クエスト
幕間の物語
幕間の物語の攻略一覧はこちら強化クエスト
強化クエストの攻略一覧はこちら優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() まずはスキル2と3。Busterのダメージと宝具使用の持ち味を活かせる。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() 続いてもスキル3。スキルLv6になると6ターン中5ターンの間、効果を受けられる。スキル1はあくまで味方へのサポート用となる。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() このサーヴァントを運用する上でおすすめのスキルレベル。スキル2の育成で攻撃力100%アップの宝具を使用しやすくなり、スキル3で更にダメージを伸ばせる。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。特にスキル3は常時効果を得られるようになるが、相対的にみると伝承結晶を優先する必要はない。 |
Step1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
再臨1 | 30,000QP | 計30,000QP |
再臨2 | 100,000QP | 計130,000QP |
再臨3 | 300,000QP | 計430,000QP |
再臨4 | 900,000QP | 計1,330,000QP |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 50,000QP | 計50,000QP |
Lv2 | 100,000QP | 計150,000QP |
Lv3 | 300,000QP | 計450,000QP |
Lv4 | 400,000QP | 計850,000QP |
Lv5 | 1,000,000QP | 計1,850,000QP |
Lv6 | 1,250,000QP | 計3,100,000QP |
Lv7 | 2,500,000QP | 計5,600,000QP |
Lv8 | 3,000,000QP | 計8,600,000QP |
Lv9 | 5,000,000QP | 計13,600,000QP |
アペンドスキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 50,000QP | 計50,000QP |
Lv2 | 100,000QP | 計150,000QP |
Lv3 | 300,000QP | 計450,000QP |
Lv4 | 400,000QP | 計850,000QP |
Lv5 | 1,000,000QP | 計1,850,000QP |
Lv6 | 1,250,000QP | 計3,100,000QP |
Lv7 | 2,500,000QP | 計5,600,000QP |
Lv8 | 3,000,000QP | 計8,600,000QP |
Lv9 | 5,000,000QP | 計13,600,000QP |
ジルドレェ(セイバー)の強い点/弱い点
ジルドレェ(剣)の強い点(長所)
1.バーサーカーのようなセイバー
剣ジルの特徴は、セイバーながら所持しているクラススキル「狂化EX」。また自身の防御力を大幅に下げながら攻撃力を大幅に上げる宝具を所持しており、打たれ弱いがBusterで大ダメージという擬似的なバーサーカーのような性能となっている。

TIPS:『狂化』
クラススキルの1つ。常時自身のBuster性能を強化する。
▶クラススキルの効果と倍率一覧はこちら
2.ダメージを2倍にできる宝具効果
剣ジルの宝具は、宝具Lv5時に自身へ2ターンの間、100%の攻撃力アップとOC1時5個のスター獲得の効果。スキル「黄金律B」の3ターンのNP獲得量アップで使用しやすく、Artsクリティカルも行えれば効果を2回重ねることもできる。

▲自身のArts性能も悪くなく、NPは貯まりやすい。
3.Busterを更に強化可能
スキル「プレラーティの激励B」は自身へ5ターンの間、20〜40%のBuster性能アップの効果。CT7〜5と、スキルLvMAX時は常時効果を得られるようになる。狂化EXの常時12%とあわせて、自身のBusterダメージを大幅に伸ばせる。

▲画像は★2アンデルセンのサポートもあり。通常攻撃が大きな魅力。
4.味方へのサポートを行える「軍略C」
スキル「軍略C」は味方全体へ1ターンの間、8〜16%の宝具威力アップの効果。自身は攻撃宝具ではないので、味方宝具のダメージを伸ばすために使用する。堅実な効果だが、攻撃宝具持ちを入れないと活かせないのが難点。

▲セイバーと組むのであれば問題ないが、自身を活かすサポーターと組むと腐るスキルとなる。
ジルドレェ(剣)の弱い点(短所)
1.宝具デメリットが重い
剣ジルの宝具には3ターンの間、自身へ50%の防御力ダウン付与のデメリット効果もある。剣ジルはスキルCTも短く、Busterダメージも安定するので早めに戦闘不能になる必要はない。被ダメージ増は大きな弱点。
2.自身のカードを選び続ける必要がある
★3ながら通常攻撃でのダメージとNP稼ぎが重要なアタッカーなので、剣ジルのカードを選び続ける必要がある。そのため自身よりATKの高いアタッカーとの相性が悪く相対的にATKの低い★3ながらメインのアタッカーとなってしまう。
![]() | 沖田総司、宮本武蔵、嫁ネロ、ランスロットなど単体宝具のセイバーは総じて通常攻撃も優秀なのもまた難点です。 |
---|
3.宝具効果が短めで活かしづらい
剣ジルの宝具の攻撃力アップは2ターンなので、宝具使用ターンと次のターンにしか効果がない。またArts宝具なのでダメージを求める場合は1枚目に置きづらく、Busterボーナスも得づらい。活かすには次のターンのカード把握が必要。

▲宝具の繰り返しの使用を目指し、1stBusterを諦めるのも選択肢。

▲宝具使用後の希少な1ターンに、自身のカードがない場合も当然ある。
TIPS:『Busterボーナス』
1枚目にBを置くと宝具以外のカードのダメージが上昇する。カードの種類や位置によって異なるが、ダメージは約1.24~1.52倍上昇する。もともとダメージの低いBuster以外のカードほど大きく伸びる。
TIPS:『コマンドカードの配られ方』
FGOのコマンドカードは「3体のサーヴァントのカード合計15枚」が「5枚ずつ3ターンに分けてランダムで配布」される。1度来たカードは来ないので、1~2ターン目は配られたカードで次のカードを予想することが可能。
ただし戦闘不能などが発生した場合は改めてランダムに配布される。
4.弱体解除もメリットだけではない
宝具デメリットの防御力ダウン付与は弱体解除で防げる。次のターンのスキル使用やもしくは弱体解除効果を持つジャンヌなどの宝具とチェインで補える。しかし希少な2ターンのうちの1ターンを消費してしまうのが難点。
ジルドレェ(剣)の運用
1.編成で持ち味を活かそう
剣ジルをメインのアタッカーとする場合、クリティカルが効率的。NP獲得量アップスキルを活かしたArtsクリティカルやBuster⇒Artsのオーバーキルを狙うことで宝具効果を維持しやすくなる。

▲極端な編成例。BusterとArtsの両方が強化され、NP付与やCT減が行えるので好相性。
TIPS:『クリティカルの効果』
クリティカルはダメージが2倍になる他、NP獲得も2倍となり、スターも増えやすくなる。ダメージ上昇以外にも恩恵がある。
TIPS:『オーバーキル』
NP獲得量が1.5倍となり、スターも獲得しやすくなる。クリティカルと合わせればNP獲得量は3倍になり効果的。NP獲得量UPなどのスキルとは別枠の乗算となる。
2.足りない種類の強化を行おう
剣ジルは自身で100%の攻撃力アップと、最大52%のBuster性能アップ付与が可能。クリティカル威力アップ付与や、イベントや人型特攻などの特攻状態を付与できれば効率よくダメージを伸ばせる。使用頻度の高いArtsへの強化も効果的。

▲画像は編成例での一場面。クリティカルしていれば1枚のArtsで50%のNPが得られた。
TIPS:『ダメージの伸ばし方』
FGOにおけるダメージの計算は主に
〔攻撃UP/防御DOWN〕〔特攻や宝具威力UPなど〕
〔カード強化〕〔宝具特攻〕という4種類の項目。
これらを種類ごとに乗算するので、この4つのカテゴリそれぞれを強化すると高いダメージが出やすい。
▶詳しいダメージの伸ばし方についてはこちら
3.スキルCT減と好相性
スキル「プレラーティの激励B」はスキルCT減を持つマスター礼装「アトラス院」や玉藻の前と好相性。スキルLvMAX時であれば効果ターン中に再使用できるようになるので、合計92%のBuster性能アップを行える。

▲スキルCT減は基本的には玉藻の前や、アトラス院を使用して行う。

▲画像はCT2減により、自身の2つのBusterアップが重なった状態。
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)
条件 | ※Lv70時、1stボーナス入り 3枚目Busterのクリティカル |
---|---|
スキル Lv1時 | ATKフォウあり:平均25300 左記+宝具効果あり:平均50600 左記のBABex合計:平均138400 |
スキル Lv10時 | ATKフォウあり:平均28500 左記+宝具効果あり:平均57100 左記のBABex合計:平均149500 |
スキル Lv10重複時 | ATKフォウあり:平均35000 左記+宝具効果あり:平均70100 左記のBABex合計:平均171800 |
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
![]() | ベディヴィエール宝具5/強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均97800 ATKフォウあり:平均109400 上記+宝具Lv1時:平均73000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均105000 ATKフォウあり:平均117500 上記+宝具Lv1時:平均78400 |
---|---|
![]() | エリザベート(ブレイブ)宝具5 【NP100%消費スキルは未使用】 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均88500 ATKフォウあり:平均96800 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均103200 ATKフォウあり:平均112900 |
![]() | ネロ(ブライド)宝具1/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均88900 ATKフォウあり:平均96100 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均95800 ATKフォウあり:平均103500 |
![]() | カエサル宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均77600 ATKフォウあり:平均87000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均90200 ATKフォウあり:平均101100 |
![]() | 呂布宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均72900 ATKフォウあり:平均81100 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均92000 ATKフォウあり:平均102000 |
![]() | 宮本武蔵宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均82800 ATKフォウあり:平均89300 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均95600 ATKフォウあり:平均103000 |
![]() | 沖田総司宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均74900 ATKフォウあり:平均74900 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均86300 ATKフォウあり:平均93000 |
![]() | ラーマ宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均48200 ATKフォウあり:平均52700 上記+特攻:平均79000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均52200 ATKフォウあり:平均57100 上記+特攻:平均85500 |
![]() | ランスロット宝具1 【スキルLVでダメージ変化なし】 宝具ダメージ:平均57800 ATKフォウあり:平均63200 |
4.弱体無効やタゲ集中で守ろう
剣ジルの宝具デメリットは弱体解除よりも、弱体無効状態やターゲット集中スキルで守る方が効率的。同クラスで3ターンのターゲット集中状態持ちのデオンなどと組んでデメリットを踏み倒したい。
5.自身のカードが増えた状態が真骨頂
剣ジルの宝具効果を活かすには、自身のカードをより多く選べる状況が好ましい。最後の1〜2人の状態であれば自身のカードを選びやすいので宝具効果を発揮させやすい。ターゲット集中礼装やマスタースキルを活用したい。

▲ランサーの宝蔵院胤舜同様に、自己強化系宝具の難点。
6.概念礼装のガッツ付与と好相性
最後の1人がガッツを行った場合、敵行動は終了するので確実に1ターンを稼げる。次のターンに戦闘不能になるのであれば宝具デメリットも関係なく好相性。マスタースキルも利用すれば2ターンの間、強化された自身のカードを追加で選べる。
TIPS:『ガッツの特殊な仕様』
最後の1人のサーヴァントがガッツを使用した場合、敵の行動回数が残っていても行動終了する。
そのためガッツで復活した後、次の攻撃で戦闘不能になることなく1ターンしのげる。ただし敵のAI設定など、何らかの理由で行動を行う場合もあることに注意。
![]() | 「特攻」と「ガッツ付与」を兼ねることが多いネロ祭では、実は活躍しやすいです。 そこまでしっかり剣ジルを使うのは割に合わない場合が多いですが、そこを気にしなければ役割を持てるアタッカーです。 |
---|
7.概念礼装やフォウ育成をしよう
★3ステータスのアタッカーを使用するのであれば、フォウでのATKや概念礼装のレベル上げは重要。元のステータスが低いほど恩恵が大きいので、主力にするのであれば育成はしっかり行いたい。

▲画像はLv70のATKフォウなしで、宝具効果1回とLv4のBusterアップを2回重ねたもの。当然、ここからまだまだ伸びる。
1stボーナス入りの3枚目Busterのクリティカル
条件 | Lv90+★4フォウ使用 概念礼装Lv100の+ATK2000時 |
---|---|
スキル Lv10時 | ATKフォウあり:平均41300 左記+宝具効果あり:平均82700 左記のBABex合計:平均216600 |
スキル Lv10重複時 | ATKフォウあり:平均50700 左記+宝具効果あり:平均101500 左記のBABex合計:平均248800 |
ジルドレェ(剣)と相性のいい概念礼装
基本的には自身の所持していないクリティカルや特攻系の概念礼装が好相性。Buster性能はスキルだけでも十分なので、自身の宝具を使用しやすくなるArts性能やNP獲得量アップ系も◎。編成が重要になるが、スター集中系やガッツ付与も活かせる。
![]() | トリック・オア・トリートメント(ATK型) クリティカル威力UP15~20% NP獲得量UP25~30% |
![]() | 死の芸術(ATK型) 自身に[人型]特攻状態を25~30%付与 |
![]() | もう一つの結末(超ATK型) A強化10~15% クリティカル威力UP20~25% 最大ATK2400となる希少な礼装 |
![]() | 蒼玉の魔法少女(ATK型) 戦闘開始時NP40~50%獲得 NP獲得量UP25~30% |
![]() | 二神三脚(ATK型) 宝具威力UP15~20% ガッツ付与1回 2018年4月現在、ATK補正のガッツ礼装は2点。もう1点は弱体耐性と実用的ではなく、礼装レベルを上げづらい。そのため他サーヴァントにも使いまわせる宝具威力アップ効果のこちらがおすすめ。 |
![]() | カルデア・ライフセーバーズ(HP型) NP獲得量UP15~20% ガッツ付与1回 |
![]() | 死霊魔術(HP型) 確率でガッツ状態付与 あくまで確率次第だが、複数ターン耐え続けられることもある。 |
![]() | 熱砂の語らい(ATK型) スター集中率UP400~600% クリティカル威力UP20~25% |
![]() | バトルオリンピア(ATK型) 戦闘開始時NP50~60%獲得 B&A性能8~10%UP |
![]() | ジョイント・リサイタル(ATK型) B強化15~20% クリティカル威力UP15~20% |
![]() | 月の勝利者(超ATK型) B強化10~15% クリティカル威力UP20~25% 最大ATK2400となる希少な礼装 |
![]() | 我らが征くは星の大海(ATK型) NP獲得量UP15~20% B強化15~20% |
![]() | 慈悲無き者(ATK型) 自身がやられた時に味方全体のNP15~20%付与 自身へB強化10~15% |
![]() | ハロウィン・プチデビル(ATK型) 戦闘開始時NP50~60%獲得 NP獲得量UP20~25% |
![]() | 月の湯治(ATK型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 クリティカル威力20~25%UP |
![]() | スター・オブ・キャメロット(ATK型) スター集中率UP400~600% 自身へスター3〜4個の獲得状態付与 |
![]() | 封印指定執行者(ATK型) スター集中率UP600~800% |
プロフィール/最終再臨画像
イラストレーター/声優
イラスト | 真じろう |
---|---|
担当声優 | 鶴岡聡 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
身長/体重:186cm・91kg
出典:史実地域:フランス
属性:秩序・善
性別:男性やや痩せぎすの色男。まだテンション低い時代。
パラメーター
筋力 | B |
---|---|
耐久 | C |
敏捷 | C |
魔力 | D |
幸運 | D |
宝具 | B |
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
フランスの貴族、軍人。百年戦争において聖女ジャン
ヌ・ダルクと共にオルレアンを奪回、英雄として讃えら
れる。
清廉かつ剛胆な性格、軍人として最高の栄誉である元帥
の称号を与えられた。
絆Lv.2で開放
芸術を愛したジル・ド・レェはその莫大な財産によっ
て、あらゆる芸術品を買い集めたとされる。
永遠に尽きぬと思われる財産を、彼は瞬く間に浪費して
いった。
――青髭。後に彼はそう呼称されることになる。
絆Lv.3で開放
聖女ジャンヌ・ダルクはジル・ド・レェにとって
全てだった。彼女こそが、この腐敗した現実にあって唯
一無二の救いであり、同時にジルにとっては神の実在を
証明していたとも言える。
絆Lv.4で開放
現実は苦い。闇に堕ちる時が来た。
絆Lv.5で開放
過去は決して変わらない。如何に優れた武人であろうと
も、彼が殺人鬼であることに変わりない。
しかし、それでも彼は永遠に贖いを求め続けなければな
らないのだ。
聖女の剣
ほとんどの聖杯戦争においてジルはセイバーではなく、
キャスターとして召喚されることが多い。これは青髭と
しての悪名の方が世界に知れ渡っていることが原因であ
ろう。
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──セイバー、ジル・ド・レェ。
参上致しましてございます。
1段階目

くっ……この力は……今の私に扱えるだろうか。
2段階目

この力は……
いえ、何でもありません。
3段階目

おお、ジャンヌお許しを……
私は憎い……
全てが……
何もかも!
最終再臨

私が行く道は……一体どちらが正しいのか……。
いや、マスター、私は貴方に剣を捧げるだけだ。
ただ、それだけ……。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)螺湮城教本

概念礼装の効果 |
---|
ジル・ド・レェ(セイバー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のBasterカード性能を20%アップ、弱体耐性を20%ダウン【デメリット】 |
受け取った本には、人皮が使われているという。おおよそ考え得る限りの、人間への冒涜を綴ったこの本は、本来焼き捨てられて然るべき存在だ。けれど。今の彼には、これこそが世界の真実だった。「お前は、我が聖女を蹂躙した」天に向かって呼びかける。「故に、私もお前が創った奇跡を蹂躙しよう。愛されるべき無垢な子供たちを、思うがままに殺戮しよう」男の目は、真っ黒に、澱んでいて――――。
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)ジャンヌファンクラブセット

ジル・ド・レェ(セイバー)からのバレンタインのお返し。ジャンヌファンクラブの会報誌。「だからそうぽこじゃか私の別バージョンなんて出てきませんってば!」と白聖女のコメント。しかし、神風とかJKとかまだ残っていますよね?
イベント最新情報
ぐだぐだ超五稜郭PU

巡霊の祝祭 第6弾PU

2900万DLPU

ログインするともっとみられますコメントできます