FGO(Fate/Grand Order)に登場するヒロインXの評価を掲載。スキルや再臨素材、最終再臨や絆礼装なども掲載しています。FGO(Fate/GO)のヒロインX運用の参考にどうぞ。

目次
【評価/データベース】
【サーヴァント運用/組み合わせ】
【プロフィール】
- プロフィール/フレーバーテキスト
- 再臨画像(ネタバレ注意!)
- マテリアル(ネタバレ注意!)
- 絆礼装(ネタバレ注意!)
- バレンタイン礼装(ネタバレ注意!)
その他のヒロインXはこちら
![]() | ![]() |
ヒロインXの評価と主要データ

──コードネームはヒロインX。
昨今、社会的な問題となっているセイバー増加に対応するために召喚されたサーヴァントです。よろしくお願いします。
主要なデータ
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() | ||||
HIT数 | B: 1HIT | A: 2HIT | Q: 4HIT | EX: 4HIT | 宝具: 12HIT |
属性 | 混沌 / 善 / 星属性 ▶天地人一覧はこちら | ||||
特性 | 騎乗 / 竜 / 王 / アーサー / アルトリア顔 ▶特性一覧はこちら | ||||
入手方法 | 期間限定ピックアップガチャでのみ排出 | ||||
HP / ATK | 12696 / 11761(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 1ターン後に敵全体に中確率でスタンを付与する[Lvで強化] | ||||
スキル2 | ![]() スターを大量獲得[Lvで強化] 自身に無敵状態を付与(1T) | ||||
スキル3 | ![]() 〔セイバー〕への攻撃時、スター発生率をアップ(3T)[Lvで強化] 自身に〔セイバー〕特攻状態を付与(3T)[Lvで強化] | ||||
宝具 | ![]() 敵単体に超強力な攻撃[Lvで強化] アルトリア顔特攻[OCで変動] | ||||
クラススキル | コスモリアクターA: スター発生率をアップ 騎乗EX: Quickカードの性能を12%アップ | ||||
合計 再臨素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
合計スキル 強化素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
特徴と評価の理由
評価:〔A+〕 トップクラスのスター供給とArts2枚が魅力 |
---|
・2枚のArtsでサポーターと組みやすいアタッカー ・トップクラスのQやスキル宝具などスター供給が得意 ・通常攻撃でNPも稼ぎやすく、宝具連発可能 ・単体宝具アサシンとしてトップクラスの性能 ・無敵スキルは優秀だが残り2つのスキル2つは状況限定 ・2つの特攻は混成クエスト以外ではオマケと考えたい |
当サイトにおける評価について
◆評価しているライター
![]() | サーヴァント考察ガチ勢。 普段は自サーヴァントLv1で難所をクリアする動画をYoutubeに上げている。 |
---|---|
![]() | 周回ガチ勢。 全ての素材の在庫が3桁無いと手が震えるので常に周回。和鯖大好き。普段はTwitterで活動。真名はひみつ。 |
◆評価基準
[S+] | 別格。 現在の編成環境を作っているといえるサーヴァント。一部の例外を除き、全ての状況で活躍できる |
---|---|
[S] | 全サーヴァント中で特に優秀。 層を問わずにオススメでき、高難易度やストーリー進行など様々な場で活躍する機会が多い |
[A+] | 同クラス内で特筆して優秀。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかが格段に高い、もしくは総合的に見た場合どれも一定の水準以上。 |
[A] | 同クラスで明確な役割を持つ。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかに適正があり、サポートや組み合わせ次第で最適解となる場合があるタイプ。 |
[B] | 明確な強みはあるが、相対的に見るとAランク以上と比較して一歩劣るタイプ。所持サーヴァントが少ないうちか確実に活躍できるが、手持ちのサーヴァントが増えるにつれて採用頻度が減りがち。 |
[C] | 明確な強みはあるが、相対的に見ると他のキャラで近しいことができてしまうタイプ。好きなら問題なく使っていけるだけの性能はあるが、最適解とはなりにくい。 |
[D] | キャラの強みよりも弱みが目立つ。もしくは上位互換になるようなサーヴァントがおり、活かそうとしても一歩劣ってしまう。 |
[E] | 現状不遇なサーヴァント。使うには愛が必要。 ただしこのランク帯はゲーム内にほとんど居ない。 |
[EX] | 上記のランクどこにも属さないタイプ。 上記の指標で測りにくいサーヴァント。主にサーヴァントごとの特性などから「活かすための編成難易度が特筆して高い」「特定状況のみで活躍可能」な2タイプに分類。 |
ヒロインXのスキル/宝具
※ 宝具強化後の性能を掲載しています。
宝具「無銘勝利剣」

──星光の剣よ。赤とか白とか黒とか消し去るべし!
ミンナニハナイショダヨ!『無銘勝利剣』!
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 1600 | Lv2: 2000 | Lv3: 2200 | Lv4: 2300 | Lv5: 2400 |
[アルトリア顔]特攻 | ||||
OC1: 150 | OC2: 162.5 | OC3: 175 | OC4: 187.5 | OC5: 200 |
宝具「無銘勝利剣」
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 1200 | Lv2: 1600 | Lv3: 1800 | Lv4: 1900 | Lv5: 2000 |
[アルトリア顔]特攻 | ||||
OC1: 150 | OC2: 162.5 | OC3: 175 | OC4: 187.5 | OC5: 200 |
※威力は基本的に宝具カード種類×◯%
B宝具で600%ならBカード6枚分(ボーナスを加味しない)の威力
スキル1『支援砲撃EX』
【効果】
1ターン後に敵全体に中確率でスタンを付与する[Lvで強化]
【CT】
Lv1「10」ターン,Lv6「9」ターン,Lv10「8」ターン
スキル2『セイバーの星C』
【効果】
スターを大量獲得[Lvで強化]
自身に無敵状態を付与(1T)
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
スターを大量獲得 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10 | Lv2: 11 | Lv3: 12 | Lv4: 13 | Lv5: 14 |
Lv6: 15 | Lv7: 16 | Lv8: 17 | Lv9: 18 | Lv10: 20 |
スキル2『直感C+』
【効果】
スターを大量獲得[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
スターを大量獲得 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 4 | Lv2: 5 | Lv3: 6 | Lv4: 7 | Lv5: 8 |
Lv6: 9 | Lv7: 10 | Lv8: 11 | Lv9: 12 | Lv10: 14 |
スキル3『銀河流星剣C』
【効果】
〔セイバー〕への攻撃時、スター発生率をアップ(3T)[Lvで強化]
自身に〔セイバー〕特攻状態を付与(3T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
3ターンの間 〔セイバー〕特攻状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30 | Lv2: 32 | Lv3: 34 | Lv4: 36 | Lv5: 38 |
Lv6: 40 | Lv7: 42 | Lv8: 44 | Lv9: 46 | Lv10: 50 |
クラススキル
コスモリアクターA | スター発生率をアップ |
---|---|
騎乗EX | Quickカードの性能を12%アップ |
優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() まずはスキル2。通常スター獲得系スキルはLvを上げないと使用しづらいが、Lv1から十分な効果量がある。可能な限り上げたい。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() このサーヴァントを運用する上でおすすめのスキルレベル。続いてスキル2を再使用まで短くなるLv6を目標にしたい。スキル1は成功率が上がるものの、再使用しづらくLv10でも確定しないので余裕があればで問題ない。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() スキル2を伝承使用できると最短CT5の無敵スキルとなり、ジャックとカード構成以外でも大きな差別化ができる。スター獲得と無敵のどちらでも使用しやすくなるのも大きなメリット。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。スキル3は混成クエストでも使用する際はメリットとなるが優先度は低め。スキル1は余裕があれば可能な限り確率を上げておきたい。 |
Step1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヒロインXの強い点/弱い点
謎のヒロインXの強い点(長所)
1.Arts2枚と、スター供給が魅力なアサシン
謎のヒロインXはArts2枚持ちのため、多くのサポーターと組みやすい。特に敵が強力なライダーで、サポートに優れたキャスターを採用しづらい高難易度で役立つ。またスキルや宝具、Quickでスターを供給しやすいサポート性能も魅力。
2.トップクラスのQuick性能を所持
クラススキル「コスモリアクターA」「騎乗EX」により常時トップクラスのスター発生率アップとQuick性能12%アップを得ている。そのためダメージも底上げされ、2〜3枚持ちQuickの中でトップクラスのNP獲得とスター獲得量となっている。

▲謎ヒロXのQは4ヒット。5ヒットのジャックの存在もあるが、クラススキルのお陰で同等に使いやすい。
TIPS:『騎乗』
クラススキルの1つ。常時自身のQuick性能が上昇する。
▶クラススキルの効果と倍率一覧はこちら
スター発生は攻撃の1ヒットごとに判定される。また1ヒットごとのスター発生の上限は3個となっている。
そのため基本的にはヒット数が多いサーヴァントがスターを発生させやすい。
3.ダメージとスター獲得が魅力の宝具
謎のヒロインXのQuick宝具はダメージ倍率がBA宝具と比べて高く設定されているだけでなく、宝具強化済なのでダメージを出しやすい。また12ヒットするので単体宝具ながら大量のスターも稼げる。

▲自身の騎乗EXでダメージも底上げされている。
4.〔アルトリア顔〕の対象は実は多め
謎のヒロインXの宝具は〔アルトリア顔〕宝具特攻の効果もある。OC1から1.5倍と倍率高め。アルトリアに限らずジャンヌや沖田総司も対象なため、増え続けている。相性有利のクラスには少ないが混成クエストでは忘れずに活かしたい。

▲イベントクエストでは元クラスと異なる場合もある。突然活躍できることも。
〔アルトリア顔〕の確認はこちら5.セイバー特効スキルも所持
スキル「銀河流星剣C」は3ターンの間、自身へセイバークラスへの3ターン30~50%の特攻状態付与と超高倍率なスター発生率アップの効果。クラス相性を覆す倍率ではないが、セイバーに対してもダメージを出しつつスターを大量に稼げる。
![]() | セイバークラスのアルトリアを謎のヒロインXで倒したい場合、一応、1.5倍×1.5倍でクラス有利の2倍を超えられます。宝具だけですが。 |
---|
6.「セイバーの星C」でクリティカルを後押し
スキル「セイバーの星C」は自身へ1ターンの無敵と、10~20個のスター獲得効果。このスキル単体でクリティカルは狙いづらいが、同様のスキルを並べて使用、もしくは自身の宝具やブレイブ後の後押しとして確定に近いクリティカルが狙える。

▲重ねて使用するとスター0個からでもクリティカルが狙える。
7.Arts始動からのQuickでNP獲得しやすい
謎のヒロインXは1枚目にArtsを置いた際のQuickやEXでNPを稼げる。クリティカルの機会も多く、2枚のArtsがあるので1枚目Artsも用意しやすい。そのため謎のヒロインXのカードを積極的に選ぶことで宝具連発は狙いやすい。

▲味方からのスター獲得状態付与系のスキルや礼装で補えると更に良い。
8.扱いは難しいが優秀なスタンスキル
スキル「支援砲撃EX」は敵全体がターン終了時に『確率でスタン状態になる』スキル。付与することで自身の生存力が高まる。ただし即時効果ではないため扱いは難しく、自身が戦闘不能や強化解除されると全体確率スタンは発生しなくなる点にも注意。

▲敵人数が多ければ、誰か1人は成功しやすい。
9.特殊な処理を理解したい「支援砲撃EX」
スキル「支援砲撃EX」は敵の攻撃終了後の発動なので、どの敵にスタンが入ったのか確認してから自身の行動を決められる。スタンが入らなかった敵をそのターンで1体でも倒せれば敵の行動回数は減り、被ダメージ減にも繋がる。

▲誰か1人ひっかかればOKと考えると使いやすい。
TIPS:『敵の行動回数』
敵全体の1ターンの行動回数は合計3回まで。
(※先制行動や、ブレイク時など例外もあり)
またエネミー1体1体に1~3回までの最大行動数が決まっており、それ以上の行動はしない。最後に1体残ったエネミーが1回行動であれば、1回の行動で敵ターンは終了する。
また魅了やスタンなどが成功した場合、敵全体の最大行動数が成功数だけ減少する。魅了にかからなかったエネミーが1体の場合、最大行動数が3回であっても1回の行動で敵ターンは終了する。
謎のヒロインXの弱い点(短所)
1.「銀河流星剣C」の使い所が少ない
スキル「銀河流星剣C」は敵にセイバーが居ない場合は意味のないスキルとなってしまう。ライダーやバーサーカーのみのクエストでは実質スキルが1つ足りない状態になる。
![]() | 混成クエストでライダー(アルトリア顔)+セイバー(アルトリア顔)という状況は理想形ですが、そんな状況は滅多にないので…。 |
---|
2.意識しないとダメージが出づらい
アサシンのクラス共通の問題として、ダメージにマイナス補正が入る。またBusterを1枚目にあまり置かない運用のため、1stBusterボーナスも得づらい。クリティカルやNP獲得からの宝具連発で補いたい。

▲NPやスター獲得を宝具やクリティカルに繋げ続ける運用が重要。
TIPS:『Busterボーナス』
1枚目にBを置くと宝具以外のカードのダメージが上昇する。カードの種類や位置によって異なるが、ダメージは約1.24~1.52倍上昇する。もともとダメージの低いBuster以外のカードほど大きく伸びる。
TIPS:『クラス補正とは?』
クラス補正とは、サーヴァントのクラスごとに設定された隠しステータス。ATKなどに若干の倍率がかかるようになっている。
▶詳細な倍率まとめはこちら
謎のヒロインXの運用
1.優秀なQuick持ちと好相性
謎のヒロインXは2枚のArtsがあるので、自身同様に1枚目にArtsを置くことでQuickでNPが大きく稼げるジャックのようなサーヴァントと好相性。BAが合計4~5枚ずつあれば、QuickをダメージやNP稼ぎなど目的にあわせて選んで使い分けられる。

▲特にジャックやメルトリリスは組ませることで相乗効果を得やすい。
2.クリティカルを常時狙おう
謎のヒロインXの3枚目Quickはスター約9~12個、2枚目でも約7~8個と大量のスターが稼げる。自身の宝具も12ヒットするので宝具QQでは50個近いスターが獲得可能。スキルもあわせてパーティ全体のArts&QuickクリティカルでNPを稼ごう。

▲画像はブレイブ後のもの。次ターンにまた20個スターを稼げれば2ターン連続で安定したクリティカルを狙える。
![]() | Qカードの性能だけを見るとジャックのほうが優秀ですが、スター獲得スキルと宝具のヒット数はヒロインXが上回ります。宝具連発できるアサシンという観点からするとどちらも高性能なので、クエストや編成で使い分けられます。 |
---|
3.クリティカルでダメージを伸ばそう
クリティカル威力アップは、攻撃力や宝具威力などの強化スキルに比べて倍率が高めの傾向。編成時にサポーターのスキルや、概念礼装でクリティカル威力アップ付与を意識すると効率よくダメージを伸ばせる。
TIPS:『ダメージの伸ばし方』
FGOにおけるダメージの計算は主に
〔攻撃UP/防御DOWN〕〔特攻や宝具威力UPなど〕
〔カード性能〕〔宝具特攻〕という4種類の項目。
これらを種類ごとに乗算するので、この4つのカテゴリそれぞれを強化すると高いダメージが出やすい。
▶詳しいダメージの伸ばし方についてはこちら
4.アサシンのサポーター選択肢は少なめ
アサシンの仮想敵はライダーとなる。しかしサポーターはライダーに防御不利なキャスターに多く、アサシンへのサポーターは選択肢が少なめ。また他クラスのサポーターもジャンヌなどArtsチェインができないとNPが貯まりづらい場合も多い。
TIPS:『Aチェイン』
Artsを3枚並べた際のボーナス。
カードを選んだサーヴァントのNPが20増える。
5.高難易度はArts枚数の多さを活かそう
高難易度クエストでは敵宝具やクリティカルを耐える防御手段が重要。謎のヒロインXは2枚のArtsを持つため、Arts枚数が多い傾向にあるサポーターと組みやすい。Quickの使用回数が減るが、NP獲得はArtsチェインでも補えるので意識したい。

▲Artsが合計7枚あれば、3ターンに1度かならずAチェインができる。
謎のヒロインXと相性のいい概念礼装
アタッカーのため、ATK補正の概念礼装がよい。QuickとArtsの使用により宝具連発が狙えるのでNP獲得量や宝具威力アップ、クリティカルやQ性能アップが好ましい。
![]() | ゴールデン相撲~岩場所~(ATK型) 自身の攻撃力UP10~15% 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | 蒼玉の魔法少女(ATK型) 戦闘開始時NP40~50%獲得 NP獲得量UP25~30% |
![]() | 黒の聖杯(超ATK型) 宝具威力UP60~80% 毎ターンHP減少500 |
![]() | キュート・オランジェット(ATK型) NP獲得量UP25~30% 宝具威力UP15~20% |
![]() | 静穏なひと時(ATK型) QA強化10~15% NP獲得量UP10~15% |
![]() | 聖夜の晩餐(ATK型) 戦闘開始時NP30~50%獲得 宝具威力10~15%UP クリティカル威力10~15%UP |
![]() | ハロウィン・プチデビル(ATK型) 戦闘開始時NP50~60%獲得 NP獲得量UP20~25% |
![]() | 天の晩餐(バランス型) NP獲得量UP25~30% |
![]() | 宝石剣ゼルレッチ(バランス型) 戦闘開始時NP25~40%獲得 NP獲得量UP5~10% |
![]() | 柳洞寺(バランス型) 戦闘開始時NP20~30%獲得 宝具威力UP10~15% |
![]() | リピート・マジック(ATK型) 戦闘開始時NP20~30%獲得 NP獲得量UP10~15% |
![]() | メリー・シープ(ATK型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 AQ強化8~10% |
![]() | 恋知らぬ令嬢(バランス型) 自身にQ強化10~12%付与 NP獲得状態付与4~5% |
![]() | 熱砂の語らい(ATK型) スター集中率UP400~600% クリティカル威力UP20~25% |
![]() | スター・オブ・キャメロット(ATK型) スター集中率UP400~600% 自身へスター3〜4個の獲得状態付与 |
ヒロインXと相性の良いキャラ
相性のいいサポーター
Artsチェインやクリティカルが重要なサポーターと特に好相性。高レアリティに偏りがちになるので、マシュを起点にサポートも活用したい。
![]() | ジャンヌ(★5) ・Artsチェインからのサポート宝具が優秀 ・味方全体への回復と無敵付与で敵宝具対策にしやすい |
![]() | マシュ(★3-4) ・スキル宝具の全体防御力アップが優秀 ・敵単体宝具を対策しやすい |
![]() | 刑部姫(★5) ・宝具効果の味方全体防御力アップが優秀 ・最大60%の防御力アップで無敵や回避はないが戦闘不能になりづらい ・同様にQuickやArtsでNPを稼ぎやすくスターを稼ぎやすい ・ダメージを補うQuick性能アップ持ち ・強化解除に防御力ダウン付与も好相性 |
![]() | セミラミス(★5) ・宝具効果の味方全体防御力アップが優秀 ・Arts3枚でArtsチェインしやすく、3人目がArts2枚であっても合計7枚を維持できる希少なアサシン |
![]() | 佐々木小次郎(★1) ・スキルと宝具でスター獲得可能 ・スター集中スキルは★5と組む場合は使いづらく、小次郎のQuickでのスター獲得は狙い辛いので注意 ・あくまで戦闘不能前提の運用 |
相性のいいキャスター
ライダーが仮想敵の場合、基本的にキャスターとは組みづらい。しかし高倍率の防御力アップ持ちや、戦闘不能前提であれば組めないわけではなく謎のヒロインXの弱点を補えるのであれば好相性となる。
![]() | 玉藻(★5) ・宝具効果の回復&NP付与&CT1減が優秀 ・最大60%の防御力アップで無敵や回避はないが戦闘不能になりづらい |
![]() | メディア(リリィ)(★4) ・宝具とスキルのHP回復付与が優秀 ・長期戦で減ったHPを回復し、防御不利から退場していく運用が可能 |
![]() | アンデルセン(★2) ・宝具のHP回復状態付与が優秀 ・長期戦で減ったHPを回復し、防御不利から退場していく運用が可能 ・クリ威力アップ付与やスター獲得などサポートも好相性 ・宝具使用後のスムーズな戦闘不能を目指す場合、NPチャージスキルを覚える第一再臨Lv25運用も好相性 |
相性のいいアタッカー
1枚目ArtsからのQuickクリティカルを狙う運用のサポーターとして優秀。クリティカル威力アップ付与やスター獲得持ちを選んで途切れないクリティカルを狙いたい。
![]() | シャーロック・ホームズ(★5) ・宝具効果の味方全体クリ威力アップが◎ ・カードを選び続け、クリ威力アップを維持したい |
![]() | メルトリリス(★5) ・Quickクリティカルからの宝具連発の運用が好相性 ・回避2回に宝具威力ダウン付与など、防御手段を所持している点も優秀 |
![]() | ヒロインX(オルタ)(★5) ・自身にスターを集めず、複数のスター獲得手段とスターコントロールスキル持ち ・編成次第で途切れないクリティカルに |
![]() | ジャンヌオルタ(★5) ・謎ヒロXは竜属性へのW攻撃力アップの対象br]・オルタへのスター供給役としても優秀 |
![]() | クレオパトラ(★5) ・Quickクリティカルからの宝具連発の運用が好相性 |
![]() | 加藤段蔵(★4) ・同じく優秀なQuick持ちなので好相性 ・無敵&回避付与でパーティを守れる |
![]() | 不夜城のアサシン(★4) ・味方全体の攻撃力と、自身以外へのQuick性能アップ付与が優秀 ・自身のカードを積極的に選びたいアタッカーなので札の奪い合いになる点に注意 |
ヒロインXのプロフィール
イラストレーター/声優
イラスト | BUNBUN |
---|---|
担当声優 | 川澄綾子 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
サーヴァントユニヴァースと呼ばれる謎の時空から来訪したストレンジャー。
自らをセイバークラスの決定版と名乗り、騎士として正々堂々と闇討ちを行う対セイバー用決戦兵器。
コードネームは、A-X。
パラメーター
筋力 | B |
---|---|
耐久 | C |
敏捷 | A+ |
魔力 | B |
幸運 | D |
宝具 | A++ |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──コードネームはヒロインX。
昨今、社会的な問題となっているセイバー増加に対応するために召喚されたサーヴァントです。よろしくお願いします。
1段階目

まったく別の自分になる、というのも、不思議な経験ですね。
初めは自暴自棄でしたが、だんだん楽しくなってきました。
2段階目

ありがとうございます。
聖剣のカスタマイズも捗ります。
3段階目

ここまでしてくれるなんて……
な、何だか自分の動機に後ろめたくなるような……あはは。
最終再臨

見てくださいマスター!
新しい私の姿を!
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:154cm・42kg
出典:2013年エイプリルフール
地域:サーヴァント界
属性:混沌・善 性別:女性
なぞのまけん『ひみつかりばー』でてきをみなごろしに
するぞ。
絆Lv.2で開放
「アルトリア種は宇宙のガンのようなもの。
誰かが刈り取らねばならないのです。
誰かが」
絆Lv.3で開放
苦渋に満ちた表情でそう残し、ヒロインXは故郷を後に
した。愛機ドゥ・スタリオンⅡ号は今日も星の海を駆け
る。
絆Lv. 3 で開放
その姿はおおよそサーヴァントらしからぬラフ&スポー
ティな服装。青いマフラーは勇気の印、帽子はその正体
とアホ毛を隠すためのものである。突き出てる突き出て
るめっちゃ突き出てる。
絆Lv.を 4 で開放
対セイバー決戦兵器として、並み居るセイバーをひたす
ら打倒する我はこの一聖剣に賭ける修羅モードである
が、唯一セイバーリリィに対しては心を開いた。
絆Lv.を5で開放
こちらにやってくるまでは古代王朝の危機を救ったり人
類統合組合の内ゲバを解決したり他ユニヴァースからの
侵略者たちを蹴散らしたりしていたが、そんなものは彼
女にとって朝食前のデザートのようなもの。どうでもい
いことなので覚えていないらしい。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)殲滅リスト

「セイバーが一人、セイバーが二人……セイバーが……ああ、また一人多くなりました!」夜も更けたカルデアに、不気味な声がこだまする。セイバーが一人増える度に、謎のサーヴァントによる怨念に充ち満ちた呪詛が流れるのだとか何とか。「おかしいですね、片っ端から夜襲を仕掛けているのに増えるばかりです」その度に回復役サーヴァントを呼び出すマスターの身にもなってほしいものである。「まあいいでしょう。それでは今日も夢に向かって打倒セイバー百唱!」セイバー討つべしセイバー討つべしセイバー討つべしセイバー討つべし……とテクノ調に宣うその声を聞くとセイバーの靴紐が切れたり蝉が顔面にぶつかったりと不幸に陥る───といいなあ、と少女は思っている。
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)ドゥ・スタリオンチョコ

謎のヒロインXからのバレンタインチョコ。
さあ、これでお子様人気をゲットです!
無論、チョコレート工場のスタッフは私以外のセイバーです。
歌とか踊りとか習わせましょう!
FGO攻略記事一覧
最新イベント攻略記事
復刻:CCCコラボイベント

開催期間 | 2019年2月20日(水)18:00~ |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます