FGO(Fate/Grand Order)の第2部/2章「無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング」について攻略情報をまとめています。第二部の新素材情報や攻略ポイントをまとめています。2部2章ゲッテルデメルングを攻略する参考にどうぞ。
目次
ゲッテルデメルングの攻略基本情報

シナリオ攻略の基本情報
タイトル | 無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング |
---|---|
配信日時 | 7月18日(水)22:30~ |
開放条件 | 第2部/1章「Lostbelt No.1 永久凍土帝国 アナスタシア」クリアで開放 ※亜種特異点(Ⅰ〜Ⅳまで)をクリアする必要はない |
関連 サーヴァント | ![]() |
クリプター | ![]() |
ストーリー 召喚追加 | ![]() |
クリア報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゲッテルデメルングの攻略ポイント
2種類の新素材が登場!

ゲッテルデメルングでは2種類の再臨素材が追加。ストーリー中やクリア後のフリークエストで入手できる。また巨人の指輪は巨人系のエネミーから、オーロラ鋼はワルキューレ系からドロップする。
敵の行動パターンに気をつけて攻略
新たなエネミーが複数登場
ゲッテルデメルングでは巨人やワルキューレ、イースガルムなど新たなエネミー達が登場する。敵の行動パターンを覚えると攻略がスムーズになるので、一度確認してからクエストに挑むのもおすすめ。
巨人は神性を優先して攻撃
検証したところ、新エネミーの巨人は神性のサーヴァントを優先して攻撃していた。巨人のクラスはバーサーカーなので、神性持ちのサーヴァントはすぐにやられてしまう可能性があるので注意しよう。
新エネミーの行動まとめはこちら![]() | ![]() スキル:氷柱鳴らし 敵全体の弱体耐性をダウン(3T) CT最大:巨石落とし 敵単体に大ダメージ&宝具封印状態を付与(1T) |
---|---|
![]() | ![]() スキル:奇岩鳴らし 敵全体のスター発生率をダウン(3T) CT最大:巨岩落とし 敵単体に大ダメージ&スキル封印状態を付与(1T) |
![]() | ![]() スキル:熔鉄鳴らし 敵全体の防御力をダウン(3T) CT最大:熔岩落とし 敵単体に大ダメージ&スタン状態を付与(1T) |
![]() | ![]() スキル:凍てつく咆哮 敵単体に強化無効状態を付与(1回) CT最大:極寒突風 敵全体に大ダメージ&強化成功率ダウンを付与(1T) |
![]() | ![]() スキル:機動力増加 攻撃力アップ(1回)&クリティカル発生アップ(1回) CT最大:神威執行 敵単体に大ダメージ&全カード性能をダウン(3T) |
特攻を使うと攻略しやすい
男性特攻がボス攻略におすすめ
ゲッテルデメルングでは、男性特性を持った敵が何度も登場する。エウリュアレやオリオンを事前に育てておくと攻略が大幅に楽になる。
超巨大特攻が巨人に有効
火の巨人や霜の巨人は超巨大特性を持っているため、超巨大特攻のスキルを持つプロトタイプアーサーがおすすめ。高HPの巨人を倒しやすくなり、攻略のスピードや安定感が増す。
ワルキューレは神性持ち
エネミーとして登場するワルキューレは神性持ち。ただし、神性特攻を持つサーヴァントでクラス有利を取れる機会は少ない。攻略の参考程度に覚えておこう。
特攻持ちサーヴァントの一覧はこちらゲッテルデメルングのストーリー攻略

ゲッテルデメルングのフリークエスト攻略
![]() ランディング ポイント | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
![]() 薄氷の丘 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 巨人の花園 | 【敵クラス】![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() |
![]() 第23集落 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 英雄の穴倉 | 【敵クラス】![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 北の境界 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 第67集落 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 雪と氷の城 | 【敵クラス】![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() |
![]() 果てへと至る道 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 炎の館 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 忘れられた神殿 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゲッテルデメルングのあらすじ
引用元:Fate/Grand Order公式魔術世界における三大組織の一つ、原初にして最後の"壁"とされる
彷徨海バルトアンデルス。
文明による魔術の進歩・変化を認めず西暦以前の神秘
───神代の魔術のみを絶対原則とし、今の人間社会とは相容れない魔術棟。
シャドウ・ボーダーに届いた、送り主不明の通信は、彼の地への座標を指し示す。
確証のない不確かな情報を頼りに、彼らは次の目的地として、
北海に隠された神代の島を目指すのだが───
ゲッテルデメルング関連PU召喚まとめ
ナポレオンピックアップ召喚

開催期間 | 7/13(金)18:00~7/27(金)12:59まで |
---|
PU対象サーヴァント | |
---|---|
![]() |
ゲッテルデメルングPU召喚

シナリオの舞台を考察
『ゲッテルデメルング』とは?
北欧神話の『ラグナロク』のこと
タイトルとなっているゲッテルデメルングとは、ドイツ語で『神々の黄昏』という意味。北欧神話におけるラグナロクのこと。またリヒャルト・ワーグナーの代表作『ニーベルングの指環』における4作目のタイトルとしても使われている。
舞台は北欧である可能性が高い
タイトルが北欧神話にちなんでいることから、物語の舞台も北欧である可能性が高い。登場するサーヴァントも北欧神話に関連した人物が多いことが予想される。また北欧神話にはユグドラシルという世界樹が存在していることも考察のポイント。
『無間氷焔世紀』とは?
北欧神話における2つの世界?
北欧神話には九つの世界が存在する。その中には『氷の国ニヴルヘイム』と『炎の国ムスペルヘイム』という世界が存在する。タイトルにある氷焔とはこの2つの世界を指す可能性が高い。
氷の国ニヴルヘイムとは
九つの世界の第三層に存在する氷の国。ロキの娘ヘルが投げ込まれた場所であり、ニーズヘッグと呼ばれる蛇が住んでいる。どれも現状サーヴァントとしては未実装。またここには世界樹の根のひとつが伸びている。
炎の国ムスペルヘイムとは
ニヴルヘイムと同じく九つの世界の第三層に存在する炎の国。ムスペルやスルトと呼ばれる巨人が住んでるとされる。どちらも現状サーヴァントとしては未実装。
紀元前1000年頃(BC.1000)とは?
ダビデ王が即位した時代
紀元前1000年頃の主な出来事として、イスラエル王国でダビデ王が即位している。ソロモン王が活動していた時代でもあるため、何らかの関わりがある可能性も考えられる。
ゲーム内でラグナロクが起きた?
FGO内では、紀元前1000年頃にラグナロクが起こったと言われている。仮にこのラグナロクが絡んでいるなら、アナスタシアのヤガのように巨人の存在も考えられる。
CMに出た登場人物
オフェリア・ファムルソローネ

クリプターの声優と令呪一覧はこちら引用元:Fate/Grand Order 公式【公式紹介文】
右目を眼帯で覆った女性。
キリシュタリア・ヴォーダイムに忠誠を誓い、
部下のようにして振る舞う。
冷徹、理知的な秘書官であろうと努めているが、
善良な人間性を隠しきれていない。
自らの契約したサーヴァントを「騎士」と称して
いるが、実際に騎士の英霊であるかは不明。
時計塔では降霊科に所属していた。
ナポレオン(★5)

呼んだかい?あぁ呼んだよな。言わんでもいいぞ。
まっそいつも俺が言ったことになっているらしい。
クラス | アーチャー |
---|---|
CV | 日野聡 |
イラスト | Ryota-H |
第二章CMにも登場
空を飛び、槍を持つ謎の集団相手に自身の大砲を使用していた。直前のシーンでは第二部のマスター・オフェリアが槍を持ち、頭に耳の生えた多数の女性を引き連れていたため、オフェリア達とは別勢力の可能性がある。
![]() | 槍持ちはアナスタシアにおけるヤガのようなその世界の人間、もしくはワルキューレでしょうか。 それとは別に、普通の人間のような子供が登場しているのも気になります。 |
---|
CM画像

[動画]TV-CM 第5弾 アーチャー編
ブリュンヒルデ

CMに登場した、北欧神話に関連したサーヴァント。オーディンがいるヴァルハラへと兵士を運ぶワルキューレの一人。ワーグナーの『ニーベルングの指環』においても登場しているサーヴァント。
ブリュンヒルデの評価と再臨素材はこちら![]() | ついに本編に登場です。 |
---|
剣を持ち、メガネをかけた男性

CMラストに登場
ブリュンヒルデと対峙する形で登場した、甲冑を着込み、剣のようなものを持つ眼鏡の男性が登場。ブリュンヒルデが度々言及していた容姿と一致することからシグルドと予想する声が多い。
シグルドとは?
ブリュンヒルデが最も愛する人と呼ぶ人物。Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツにて登場している。有名な魔剣グラムを所有しており、ルーン魔術もブリュンヒルデから教えられているため、北欧神話とも関わりが強い。
![]() | あの英雄王がグラムのことを「魔剣の頂点」と呼んでいたことから、仮に登場するならクラスはセイバーの可能性が高いと予想。ルーン魔術も扱えることから、キャスターの可能性も考えられますね。 |
---|
なぜシグルトと推察されるのか
ブリュンヒルデは幕間やイベントなどでシグルドの事を度々言及しており、マスターへのチョコはシグルドにまつわる物としてメガネ型をしていた。北欧でブリュンヒルデと関わることから可能性は高い。
![]() | ブリュンヒルデの〔愛する者〕特攻は「シグルドに似ている」という基準もあり、ジークフリートやエミヤなど銀髪の男性も多く、好みのタイプである可能性があります。CVも気になるところです。 |
---|
第二部のキャスター

CMに登場。ブリュンヒルデはルーン魔術も使用しており、第二部のキャスターもスカサハと似ている点から、ルーン魔術を使えるキャスターなのではないかと予想されている。
第2部CMで発表された新サーヴァント一覧ホームズ

レンズをいつもの宝具ポーズで登場。シャドウボーダーで見せる笑い顔とは違い、真剣な表情をしていた。宝具展開していることからも、今回は外にでての戦闘も期待される。
ホームズの評価と再臨素材包帯をした謎のナイフ二刀流

CM冒頭に登場し、マシュと対決。黒い影に赤い眼。包帯のようものが見られるが、詳細不明。両手に大きなナイフのような武器を持ち、素早い動きでマシュを攻撃していた。
巨大な燃える人型が登場

燃えながらゆっくりと動く、木々や山よりも大きい巨大感のある黒い人型が登場。身体には文様が描かれている。北欧神話の炎の国に住む、黒い炎の巨人スルトの可能性がある。
ゲッテルデメルングCM動画
[動画]ゲッテルデメルング TVCM 30秒ver
登場が予想されるサーヴァント
ベオウルフ

北欧神話ではないが、北欧の叙事詩に登場するサーヴァント。その中には巨人のグレンデルを倒したという内容があり、ムスペルヘイムに登場するムスペルやスルトなどの巨人を倒してくれるかも…?
ベオウルフの評価と再臨素材はこちらダビデ

紀元前1000年代頃は、ダビデ王として即位している時代。巨人との関連もあるため、今回の章に登場する可能性も考えられる。
ダビデの評価と再臨素材はこちらアルテラ

イベント『ネロ祭再び 2017Autumn』ではブリュンヒルデを「妹」と呼び、暴走を止めることに協力。ブリュンヒルデから「シグルドに近しい匂いがする」と言われているため、登場するかもしれない。
アルテラの評価と再臨素材はこちらジークフリート

こちらも北欧神話ではないが、ワーグナーの『ニーベルングの指環』に登場するサーヴァント。話の中ではブリュンヒルデと大きく関わっており、ブリュンヒルデと合わせて登場する可能性が高い。
ジークフリートの評価と再臨素材はこちらストーリーの攻略記事一覧
第2部ストーリーの攻略記事一覧

各ストーリーの攻略まとめ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
第1.5部ストーリーの攻略記事一覧

各ストーリーの攻略まとめ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
第1部ストーリーの攻略記事一覧

ログインするともっとみられますコメントできます