FGO(Fate/Grand Order)に登場するエミヤの評価を掲載。スキルや再臨素材、最終再臨や絆礼装なども掲載しています。FGO(Fate/GO)のエミヤ運用の参考にどうぞ。

目次
【評価/データベース】
【サーヴァント運用/組み合わせ】
【プロフィール】
- プロフィール/フレーバーテキスト
- 再臨画像(ネタバレ注意!)
- マテリアル(ネタバレ注意!)
- 絆礼装(ネタバレ注意!)
- バレンタイン礼装(ネタバレ注意!)
その他のエミヤはこちら
エミヤの評価と主要データ

──サーヴァント、アーチャー。
召喚に応じ参上した。
主要なデータ
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() | ||||
HIT数 | B: 1HIT | A: 3HIT | Q: 2HIT | EX: 5HIT | 宝具: 10HIT |
属性 | 中立 / 中庸 / 人属性 ▶天地人一覧はこちら | ||||
特性 | 愛する者 ▶特性一覧はこちら | ||||
入手方法 | 全てのガチャで恒常的に排出 | ||||
HP / ATK | 11521 / 9398(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身に回避状態を付与(1T) 自身の防御力アップ(3T)[Lvで強化] | ||||
スキル2 | ![]() 自身のスター発生率アップ(3T)[Lvで強化] 自身のクリティカル威力をアップ(3T)[Lvで強化] | ||||
スキル3 | ![]() 自身のアーツ/クイック/バスター性能をアップ(1T)[Lvで強化] | ||||
宝具 | ![]() 敵全体に強力な防御無視攻撃[Lvで強化] 攻撃力ダウン(3T)[OCで変動] | ||||
クラススキル | 対魔力D: 弱体耐性をアップ 単独行動B: クリティカル威力を8%アップ | ||||
合計 再臨素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
合計スキル 強化素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
特徴と評価の理由
評価:〔B〕 スター獲得とクリティカルが強力なアタッカー |
---|
・最大3ターン100%のクリ威力アップ持ち ・自身の全体宝具で大量スター獲得可能 ・基本的にはArts3枚でNPを貯めつつの長期戦向き ・最終再臨後の強化クエストやスキルLv上げなど晩成型 ・そのため魔境といえるアーチャーでは優先度低め |
当サイトにおける評価について
◆評価しているライター
![]() | サーヴァント考察ガチ勢。 普段は自サーヴァントLv1で難所をクリアする動画をYoutubeに上げている。 |
---|---|
![]() | 周回ガチ勢。 全ての素材の在庫が3桁無いと手が震えるので常に周回。和鯖大好き。普段はTwitterで活動。真名はひみつ。 |
◆評価基準
[S+] | 別格。 現在の編成環境を作っているといえるサーヴァント。一部の例外を除き、全ての状況で活躍できる |
---|---|
[S] | 全サーヴァント中で特に優秀。 層を問わずにオススメでき、高難易度やストーリー進行など様々な場で活躍する機会が多い |
[A+] | 同クラス内で特筆して優秀。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかが格段に高い、もしくは総合的に見た場合どれも一定の水準以上。 |
[A] | 同クラスで明確な役割を持つ。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかに適正があり、サポートや組み合わせ次第で最適解となる場合があるタイプ。 |
[B] | 明確な強みはあるが、相対的に見るとAランク以上と比較して一歩劣るタイプ。所持サーヴァントが少ないうちか確実に活躍できるが、手持ちのサーヴァントが増えるにつれて採用頻度が減りがち。 |
[C] | 明確な強みはあるが、相対的に見ると他のキャラで近しいことができてしまうタイプ。好きなら問題なく使っていけるだけの性能はあるが、最適解とはなりにくい。 |
[D] | キャラの強みよりも弱みが目立つ。もしくは上位互換になるようなサーヴァントがおり、活かそうとしても一歩劣ってしまう。 |
[E] | 現状不遇なサーヴァント。使うには愛が必要。 ただしこのランク帯はゲーム内にほとんど居ない。 |
[EX] | 上記のランクどこにも属さないタイプ。 上記の指標で測りにくいサーヴァント。主にサーヴァントごとの特性などから「活かすための編成難易度が特筆して高い」「特定状況のみで活躍可能」な2タイプに分類。 |
エミヤのスキル/宝具
※ 宝具強化後の性能を掲載しています。
宝具「無限の剣製」

──I am the bone of my sword.
──So as I pray,
──UNLIMITED BLADE WORKS.
敵全体に強力な防御力無視攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 400 | Lv2: 500 | Lv3: 550 | Lv4: 575 | Lv5: 600 |
3ターンの間 敵全体に攻撃力ダウン | ||||
OC1: 10 | OC2: 15 | OC3: 20 | OC4: 25 | OC5: 30 |
宝具「無限の剣製」
敵全体に強力な防御力無視攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 300 | Lv2: 400 | Lv3: 450 | Lv4: 475 | Lv5: 500 |
3ターンの間 敵全体に攻撃力ダウン | ||||
OC1: 10 | OC2: 15 | OC3: 20 | OC4: 25 | OC5: 30 |
※威力は基本的に宝具カード種類×◯%
B宝具で600%ならBカード6枚分(ボーナスを加味しない)の威力
スキル1『心眼(真)B』
【効果】
自身に回避状態を付与(1T)
自身の防御力アップ(3T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
3ターンの間 防御力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 9 | Lv2: 9.9 | Lv3: 10.8 | Lv4: 11.7 | Lv5: 12.6 |
Lv6: 13.5 | Lv7: 14.4 | Lv8: 15.3 | Lv9: 16.2 | Lv10: 18 |
スキル2『鷹の瞳B+』
【効果】
自身のスター発生率アップ(3T)[Lvで強化]
自身のクリティカル威力をアップ(3T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
3ターンの間 クリティカル威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 50 | Lv2: 55 | Lv3: 60 | Lv4: 65 | Lv5: 70 |
Lv6: 75 | Lv7: 80 | Lv8: 85 | Lv9: 90 | Lv10: 100 |
スキル2『千里眼C』
【効果】
自身のスター発生率アップ(3T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
スキル3『投影魔術A』
【効果】
自身のアーツ/クイック/バスター性能をアップ(1T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
1ターンの間 自身のArts/Quick/Busterカード性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 25 | Lv2: 27 | Lv3: 28 | Lv4: 30 | Lv5: 31 |
Lv6: 33 | Lv7: 34 | Lv8: 36 | Lv9: 37 | Lv10: 40 |
スキル3『魔術C-』
【効果】
自身のアーツ性能をアップ(1T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
1ターンの間 自身のArtsカード性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 21 | Lv2: 22.4 | Lv3: 23.8 | Lv4: 25.2 | Lv5: 26.6 |
Lv6: 28 | Lv7: 29.4 | Lv8: 30.8 | Lv9: 32.2 | Lv10: 35 |
クラススキル
対魔力D | 弱体耐性をアップ |
---|---|
単独行動B | クリティカル威力を8%アップ |
優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() まずはスキル2と3。宝具ダメージを伸ばし、スター獲得からのクリティカルが狙いやすくなる。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() 続いてもスキル2。スター発生率は確率なので安定しやすくなり、ダメージ量も大きく伸ばせる。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() このサーヴァントを運用する上でおすすめのスキルレベル。スキル2の使用で大ダメージが出せる。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。どのスキルも伝承結晶の恩恵は大きいが、相対的にみると伝承結晶を優先する必要はない。 |
Step1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エミヤの強い点/弱い点
エミヤの強い点
1:器用な動きの出来る晩成型アタッカー
カード構成がA3枚となっており、優秀なサポーターと組みやすい。Aチェインを狙いやすく優秀な追加効果のある宝具を使いやすい。また強化クエストで大幅なダメージUPが可能となりアタッカーとしても活躍できる。
TIPS【Aチェイン】
Artsを3枚並べた際のボーナス。
カードを選んだサーヴァントのNPが20増える。
2.スターを稼ぎやすい宝具が便利
HIT数の多い全体宝具なので敵が3体いる状態で使うと大量のスターを獲得できる。また「千里眼」スキルを使用することでスターの量を増やして次のターンにクリティカルが狙いやすくなる。幕間強化で宝具LVを上げずともダメージも伸せる。

▲2waveで敵を一掃しつつ、スターを稼いで3waveの単体ボスに挑むのに向いている。
3:防御にも使える宝具の追加効果
宝具の追加効果に3ターンの全体攻撃力DOWNがあり、同じくダメージ軽減が可能な防御系の宝具持ちサポーターなどと相性良好。宝具を連発しつつ、しぶとく戦える編成を組みやすい。自身だけではそれほど倍率が高くないので注意。
![]() | たとえばマシュ・ブーディカの3人で防御スキルと宝具をあわせることで敵の宝具もほぼノーダメージ。 ★4礼装の「鋼の鍛錬」などの併用で理想状況でなくてもOK。実質ロー・アイアス。 |
---|
4.スキル「鷹の瞳」で超高倍率クリティカル
「鷹の瞳」への強化でスター発生率UPの性能が上がり、敵が3体の場合は30個以上のスターを獲得できる。更に3ターンのクリティカル威力UPが超高倍率。3ターンな点を活かして宝具→クリティカルを狙いたい。
TIPS【クリティカル威力の倍率】
クリティカル威力UPの倍率とクリティカル時のダメージ2倍とは別計算。威力100%upの場合、2倍×威力2倍で4倍ダメージとなる。
5.スキル「投影魔術」で更にダメージUP
「投影魔術」への強化でArtsのみの強化が全カード強化になり倍率も上昇。「鷹の瞳」からのクリティカルと組み合わせることで屈指のダメージを出せる。1ターンの効果なので、宝具やクリティカルやブレイブのチャンスで使用したい。
エミヤの弱い点
1.育ち切るまでが長い
幕間での宝具強化や、最終再臨後の複数の強化クエストなど育成に手間がかかる。LV70~80のステータスの伸びは悪いので、最終再臨だけでも目指したい。
2.「理想の戦い方」の道が長く、険しい
スキル強化後はスキル上げの恩恵が非常に大きい。ある程度で育成を止めても十分強いが、ゲーム難易度はゆるやかに上昇しているので使用し続ける場合、最終的に全スキルMAXが目標となる。
![]() | 典型的な晩成型アタッカーです。スキルLv上げは虚影の塵、鳳凰の羽根の要求数が少しキツいですが、「その先は地獄だぞ」な難度じゃないですね。 |
---|
![]() | 私は4-6-4で運用しています。2waveで敵3体倒しつつスターを稼ぐ仕事だけで十分強いです。 |
---|
エミヤの運用
1:スキルが分かりやすく使いやすい
宝具時に使いたい「千里眼」のスター発生UP。自身のArtsが多いタイミングで使いたいA強化の「魔術」。敵の宝具をかわせる「心眼」の回避などスキル使用のタイミングに迷うことが少ない。基本的には強化前、後で大きく変わらない。
![]() | 「強化クエスト後の「投影魔術」だけ使い勝手が増えて悩むことも。 育成や編成次第では「心眼」を初手に防御UPとして使用し、敵宝具までに再使用を狙う人も。 |
---|
2.NPが貯まりやすいクエストに強い
単体ボスであっても、ヒット数の多い全体攻撃などを使用してくるクエストであればNPが更に貯まりやすくなるので宝具の攻撃力DOWNを重ねやすく活躍させられる。
![]() | 単体宝具ではないので向いてないのは確かですが、推しなら編成で補える範囲。 その場合は3ターンのクリティカル威力UPを活かすためにスター供給役がいると◎ |
---|
エミヤ運用動画
![]() | 非常に運用シンプルなキャラですが、動画にしました。今回は分かりやすくするため単騎での運用にしています。 また、極まったエミヤを使用していますが、運用自体は強化クエストさえ終わっていれば基本変わらないです。 |
---|
【基本的な手順】
- 1.宝具と鷹の瞳を同時に使ってスターを稼ぐ
- 2.投影魔術を使って鷹の瞳のクリティカル威力UPを活かす。
エミヤのプロフィール
イラストレーター/声優
イラスト | 武内崇 |
---|---|
担当声優 | 諏訪部順一 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
他の英霊たちとは出典が異なるため、正統な英霊とは言えない。この英霊は守護者と呼ばれるもので、人類の“存続するべき”集合無意識が生み出した防衛装置のようなもの。
この防衛の在り方は人類側の抑止力とも呼ばれる。
要は名も無い人々が選出した、顔の無い正義の代表者。
パラメーター
筋力 | D |
---|---|
耐久 | C |
敏捷 | C |
魔力 | B |
幸運 | E |
宝具 | ? |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──サーヴァント、アーチャー。
召喚に応じ参上した。
1段階目

そろそろ本領発揮といこうか。
2段階目

魔力の底が上がってきたな。
3段階目

これなら単騎でも戦えそうだな。
最終再臨

見事だマスター。
君の信頼に応えよう。
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
弓の騎士として存在を確立されているが、
生前は弓兵ではなく魔術師だった。投影魔術を用い、多くの名剣、魔剣を模造する贋作者(フェイカー)。基本武装が弓になったのは彼が英霊としてはそこまで強力ではなく、最終的な戦闘スタイルが狙撃に落ち着いたからと思われる。絆Lv.2で開放
○心眼(真):B
修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。スキル・直感とは似て非なるもの。絆Lv.3で開放
淡々と仕事をこなす現実主義者。
皮肉屋で悲観的。が、仕事人間という訳でもなく、ここぞという時にニヒルな冗談を口にするプレイボーイでもある。合理的な戦術、社会的な正義を良しとするが、彼の発端は『万人を救いたい』という理想である為、冷徹に徹しきれないところがある。絆Lv.4で開放
『無限の剣製』
ランク:E~A++ 種別:????アンリミテッドブレイドワークス。固有結界と呼ばれる特殊魔術。一定時間、現実を心象世界に書き換え、今まで術者が視認した武器、その場で使われた武器を瞬時に複製し、ストックする。ただし、複製した武器はランクが一つ下がる。絆Lv.5で開放
○投影魔術:C(条件付きでA+)
道具をイメージで数分だけ複製する魔術。アーチャーが愛用する双剣『干将・莫耶』も投影魔術によって作られたもの。投影する対象が『剣』カテゴリの時のみ、ランクは飛躍的に跳ね上がる。この、『何度も贋作を用意できる』特性から、エミヤは投影した宝具を破壊。爆発させる事で瞬間的な威力向上を行う。マスターの条件
身長/体重:187cm・78kg
出典:Fate/stay night地域:日本属性:中立・中庸 性別:男性「自分との対決? よせよせ、碌なものじゃあないぞ」絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)赤原猟兵

砲弾飛び交う平原を走る騎影一つ。守護者は確実に、迅速に、そして無慈悲に標的を制圧する。与えられた使命に逆らう術はなく、望んだほどの命を救う事はできずとも。その志は炎の如く四肢を覆い、運命に抗い続ける。
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)今から間に合う家事セット

エミヤ(アーチャー)からのバレンタインのお返し。
まさかなんで? な基本的な調理セット。
陰陽の包丁、ミトン、まな板、フライパン、
鍋、エプロン、そして初歩の調理本。
まごうことなき親愛の証であり、
あると便利である事は間違いないけど、
でもホントに何で? さ?
FGO攻略記事一覧
最新イベント攻略記事
復刻:CCCコラボイベント

開催期間 | 2019年2月20日(水)18:00~ |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます