絆礼装のおすすめランキング/絆上げしたいサーヴァントを紹介

0


x share icon line share icon

【FGO】絆礼装のおすすめランキング/絆上げしたいサーヴァントを紹介

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】絆礼装のおすすめランキング/絆上げしたいサーヴァントを紹介

FGO(Fate/Grand Order)における絆礼装のおすすめ評価ランキングです。強い絆礼装の使用方法も掲載しているので、FGO(Fate/GO)で強い絆礼装目当てに絆上げをするおすすめのサーヴァントを確認する際の参考にどうぞ!

※絆礼装のネタバレを含む記事となっています。

【絆礼装評価ランキング】

どんな絆礼装がおすすめ?

できる事が増える絆礼装がおすすめ

フレンド欄に並ぶ絆ヘラクレス嬢

絆礼装には特徴的な効果のものがあり、クエスト次第では最適解となる。例えばヘラクレスはガッツ3回効果で楽に勝てるクエストが増えるので、活躍の幅を広げられる礼装がおすすめ。

好きなサーヴァント優先でもOK

アーラシュの絆10画像

絆礼装がないとクリア不可能なクエストは存在せず、礼装1枠を使うのでイベント周回が楽になっても特効礼装の数が減ってしまう。また本人以外が装備しても効果がないので好きなサーヴァント優先でもよい。

絆礼装のおすすめランキング

本ランキングの評価基準

絆礼装は似た効果のものが多く、全ての絆礼装は評価していない。高難易度や周回で役立つものや、唯一性が高いものだけに絞っている。また専用装備なので本人の性能や相性を考慮している。

【評価が高い】
・絆礼装が強力で、通常礼装で真似しづらい
・特定状況でも絆礼装が最適解、もしくは有力な選択肢
(※レイド戦や高難易度TA、ダメージトライアルなど)
・ArtsやQuickのシステム周回が楽になる
(※礼装1枠を使うので大幅加点はせず)

【評価が低い】
・自身の運用と噛み合わない
・ステータス面でのデメリットの方が大きい
・通常礼装と比較して、選択肢に入りづらい
・絆礼装を複数並べることが前提

FGO中の人A絆礼装には★4コストとATK&HP+100固定という特徴があります。
低ステータスなので★5や聖杯入りでないと装備させづらく、どうしてもサーヴァントの性能も重要です。

絆礼装おすすめランキング内訳

【評価S】絆礼装だけの運用が強い

絆礼装装備で大きく強化

ヘラクレスのアイコン
ヘラクレス
【絆礼装効果】
自身にガッツ状態(3回・HP500回復)を付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・最後尾での1vs1運用が大幅強化
・大半のストーリーや高難易度で役立つ
・礼装枠を使うので特攻イベントには不向き

【評価A】最適解になる場面がある

周回+高難易度で使える味方強化系

不夜城のアサシンのアイコン
不夜城のアサシン
【絆礼装効果】
味方全体のQuickカード性能を20%アップ
防御力を10%ダウン【デメリット】
▶絆礼装の詳細はこちら
・スキルと合わせてQ40%は強烈
・スカディに欲しい攻撃力スキルもありQuickサポート3人目の最適解候補に
スカサハスカディのアイコン
スカディ
【絆礼装効果】
味方全体のQuickカード性能を10%アップ
クリティカル威力を15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・追加でQサポートを行えるので「あとちょっと」を補える
・サポート礼装の選択肢を増やせる
アレキサンダーのアイコン
アレキサンダー
【絆礼装効果】
味方全体のQuick性能15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・スキルと合わせてQ35%になる
・倍率では不夜城のアサシンに劣るが、強化解除スキル持ちなのでクエスト次第では最適解候補に
玉藻のアイコン
玉藻
【絆礼装効果】
味方全体のArts性能15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・スキルも含めてArtsサポートと相性◎
・高難易度にも向くが「プリズマコスモス」や「2030年の欠片」など競合も多い
ネロ(ブライド)のアイコン
ネロ(ブライド)
【絆礼装効果】
味方全体のArts性能15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・Arts宝具限定だが、トップクラスのシステム系周回サポートを更に伸ばせる
パラケルススのアイコン
パラケルスス
【絆礼装効果】
味方全体のArts性能10%アップ
味方全体の宝具威力10%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・パラケルスス採用時の火力不足を補える
・長所であるNP回収サポートがArts限定とはいえ更に強化
ライネスのアイコン
ライネス
【絆礼装効果】
味方全体のArts性能15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・Arts強化とNP30%付与を両立できる
・攻撃力も伸ばせるので有力なレイド戦向きサポーターになる
蘭陵王のアイコン
蘭陵王
【絆礼装効果】
味方全体のArts性能10%アップ
味方全体のNP獲得量10%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・元々A強化とN付与を両立していた希少サポーターなので、倍率上昇によりシステム入りする組み合わせやクエストを増やせる
マーリンのアイコン
マーリン
【絆礼装効果】
味方全体のBusterカード性能を10%アップ
クリティカル威力を15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・Busterの瞬間火力を更に伸ばせる
・ただし自身不在でよい 「九首牛魔羅王」が競合
・★5⇒★4になるCOST節約の意味が大きい
孔明のアイコン
孔明
【絆礼装効果】
味方全体のBusterカード性能を15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・NP50%しつつB強化できる
・マーリン同様に 「九首牛魔羅王」が競合

高難易度向きの戦闘不能時効果

ゲオルギウスのアイコン
ゲオルギウス
【絆礼装効果】
自身の戦闘不能時、自身を除く味方全体に無敵状態(1回)を付与
被ダメージを1000減らす状態を付与(3ターン)
▶絆礼装の詳細はこちら
・運用次第で単体+全体宝具対策になる
・他礼装では代替できず、タゲ集中で任意のタイミングで発動できる
・クエストギミック把握などが必要

【評価B】1枚で役立つ場面がある

汎用的な火力サポートを行える

エルドラドのバーサーカーのアイコン
エルドラド
のバーサーカー
【絆礼装効果】
味方全体のBusterカード性能を20%アップ
防御力を10%ダウン【デメリット】
▶絆礼装の詳細はこちら
・スキルの全体攻撃力&B強化とあわせて、B3枚バーサーカーで固めた通常攻撃周回で倒せる敵を大幅に増やせる
アルトリアのアイコン
アルトリア
【絆礼装効果】
味方全体の攻撃力15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・スキルで攻撃力アップもあり、味方全体が全てのカードで倒せる敵を大幅に増やせる
アルトリア(槍)のアイコン
アルトリア(槍)
【絆礼装効果】
味方全体の攻撃力を10%アップ
宝具威力を10%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・自身スキルでの強化に加えて、エリザベート(槍)の全体攻撃力アップ(女性2倍)との組み合わせが強烈
・NP50%と高性能カード持ちなので自身宝具も狙える
イスカンダルのアイコン
イスカンダル
【絆礼装効果】
味方全体の攻撃力15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・自身スキルでの強化に加えて、メイヴ(騎)スキルの全体攻撃力アップ(男性2倍)との組み合わせが強烈
水着獅子王(バニー)のアイコン
水着獅子王
(バニー)
【絆礼装効果】
味方全体の攻撃力10%アップ
クリティカル威力を15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・コマンドシャッフル持ちなので、通常攻撃周回で悩まされるカード運対策が行える
・ATKの低さを礼装で補えなくなる

宝具中心の火力サポートを行える

ナポレオンのアイコン
ナポレオン
【絆礼装効果】
味方全体のBusterカード性能を10%アップ
宝具威力を10%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・スキル込みでB宝具火力を大幅UP
ドレイクのアイコン
ドレイク
【絆礼装効果】
味方全体の宝具威力を20%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・B宝具火力サポートはナポレオンに劣るが、カードを問わずに行えるのがメリット
新宿のアーチャーのアイコン
新宿のアーチャー
【絆礼装効果】
〔悪〕特性の味方全体の宝具威力を25%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・自身の〔悪〕特性への攻撃力アップ2倍効果と合わせて大幅火力アップを行える
・1ターン限定で〔悪〕にできるスキルでも適用される
・ドレイク達と比べて特攻系サポート倍率は低め
アマデウスのアイコン
アマデウス
【絆礼装効果】
味方全体の宝具威力を20%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・A強化とスター50個サポートとあわせて大幅な火力アップを行える

高難易度で味方を守る選択肢になる

アキレウスのアイコン
アキレウス
【絆礼装効果】
自身の宝具威力を30%アップ
自身の登場時に味方全体に無敵状態(1回・3ターン)を付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・敵の全体宝具対策になる
・自身スキルでタゲ集中無敵もあり、味方を守り続けやすい
アストルフォのアイコン
アストルフォ
【絆礼装効果】
自身の宝具火力を30%アップ
自身の登場時に味方全体に回避状態(1回)を付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・敵の全体宝具対策になる
ダヴィンチ(ライダー)のアイコン
ダヴィンチ(ライダー)
【絆礼装効果】
味方全体のArtsカードのスター集中度を100%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・自身宝具の全体NP20%付与もあわせてArtsパーティの安定度に繋がる
・ジャンヌと組めば全体無敵連発が可能
・アタッカーである自身が火力礼装を装備できなくなるのが難点
大いなる石像神のアイコン
大いなる石像神
【絆礼装効果】
自身に毎ターンスター8個獲得状態を付与
自身がフィールドにいる間、味方全体のHPを毎ターン300回復
▶絆礼装の詳細はこちら
・無敵付与&タゲ集中サポーターである自身運用と好相性

【評価C】状況が限定的 / 通常礼装が競合

代替できないが想定クエストが稀

アスクレピオスのアイコン
アスクレピオス
【絆礼装効果】
味方全体のHP回復量を30%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・スキル宝具によるHP回復と好相性
・回復やガッツ耐久が重要なクエストが稀
メディア(リリィ)のアイコン
メディアリリィ
【絆礼装効果】
味方全体のHP回復量を30%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・スキル宝具によるHP回復と好相性
・回復や弱体解除が重要なクエストが稀
アンデルセンのアイコン
アンデルセン
【絆礼装効果】
味方全体の弱体耐性を30%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・弱体耐性付与がそもそも希少な効果
・低確率の魅了や追加効果への、希少な対策になる
・役立つクエストが出現しづらい
宮本武蔵のアイコン
宮本武蔵
【絆礼装効果】
自身の宝具威力を30%アップ
弱体無効状態(3回)を付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・弱体付与が厄介なクエスト向き
・若干ならコマンドコードで代用できる
水着武蔵のアイコン
水着武蔵
【絆礼装効果】
自身の宝具威力を30%アップ
強化解除耐性を100%アップ(3回)
▶絆礼装の詳細はこちら
・強化解除が厄介なクエスト向き
・自身のみの生存は現環境では使いづらい
アビゲイルのアイコン
アビゲイル
【絆礼装効果】
自身の宝具威力を30%アップ
即死無効状態(3回)を付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・即死が致命的なクエストが稀
・実装されてもギル祭/ネロ祭など特攻礼装を付けたい場面でのクエストが多く、現状役立ちづらい
山の翁のアイコン
山の翁
【絆礼装効果】
自身の弱体耐性を100%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・ほぼ全ての弱体付与を防げて回数制限なし
・弱体付与を防ぎ切るのは通常困難なので、想定されるクエスト実装が望み薄
不夜城のキャスターのアイコン
不夜城のキャスター
【絆礼装効果】
自身の弱体耐性をアップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・ほぼ全ての弱体付与を防げて回数制限なし
・弱体付与を防ぎ切るのは通常困難なので、想定されるクエスト実装が望み薄
楊貴妃のアイコン
楊貴妃
【絆礼装効果】
自身の宝具威力を30%アップ
攻撃時に敵単体に延焼状態(やけどの効果量が20%アップする状態)を付与(3ターン)
▶絆礼装の詳細はこちら
・やけどのダメージを大幅に上げられる
・ただし固定ダメージが必要なクエストが稀

運用合致だが通常礼装が競合する

クーフーリン(オルタ)のアイコン
クーフーリンオルタ
【絆礼装効果】
自身の宝具威力を30%アップ
ガッツ状態(1回・HP20%回復)を付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・最後の1人まで戦い続ける運用と好相性
・ATK補正で効果が重なるガッツ礼装「二神三脚」が競合
土方歳三のアイコン
土方歳三
【絆礼装効果】
自身にガッツ状態を付与(HP1回復、1回)
クリティカル威力を30%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・低HP状態で火力が伸ばせるので、HP1回復のガッツ礼装と好相性
・土方と相性のよいガッツ礼装は多く、「二神三脚」や「リターンマッチ」が競合
メルトリリスのアイコン
メルトリリス
【絆礼装効果】
自身のQuickカード性能を20%アップ
クリティカル威力を30%アップ
自身を除く味方全体のクリティカル威力を10%ダウン【デメリット】
▶絆礼装の詳細はこちら
・高倍率で自身の運用と好相性
・宝具レベル2以上の場合、宝具重視の方が効率的なので「黒の聖杯」「キュートオランジェット」が競合
刑部姫のアイコン
刑部姫
【絆礼装効果】
味方全体のNP獲得量15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・AQクリティカルパーティ向き
・NP増やスター獲得礼装を優先したいので装備させづらい
陳宮のアイコン
陳宮
【絆礼装効果】
自身をのぞく味方全体のBusterカード性能を20%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・B強化サポートとして優秀
・<生贄>を活かすNPチャージ礼装を優先したいのが難点
カラミティ・ジェーンのアイコン
カラミティ・ジェーン
【絆礼装効果】
自身の宝具威力を30%アップ
登場時にスターを20個獲得(1回)
▶絆礼装の詳細はこちら
・星4礼装でスター20個獲得は初
・自身の宝具使用は重要ではないので通常礼装でも十分
超人オリオンのアイコン
超人オリオン
【絆礼装効果】
自身に毎ターンスター8個獲得状態を付与
味方全体のクリティカル威力を15%アップ
▶絆礼装の詳細はこちら
・クリティカル運用と好相性
・スターはサポーターや礼装で補いやすく、自身礼装でATKやB強化を優先したほうが高火力

【評価D】◯◯特攻を付与

味方全体へ〔特攻〕状態付与

ヒロインX(オルタ)のアイコン
Xオルタ
【絆礼装効果】
味方全体に[セイバー]特攻状態を20%付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・バーサーカーなのでアーチャーと組んだ通常攻撃に混ぜやすい
・敵クラスが限られるのが難点
ヒロインXのアイコン
謎のヒロインX
【絆礼装効果】
味方全体に[セイバー]特攻状態を20%付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・ヒロイン系が全員所持している
・3人揃えるのが困難だが、スター供給が全員得意なので相性がよい
ヒロインXXのアイコン
謎のヒロインXX
【絆礼装効果】
味方全体に[セイバー]特攻状態を20%付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・宝具のセイバー特攻と合わせて火力アップ
・ヒロイン系を並べた場合、スターが集まるので宝具自体は撃ちやすい
クーフーリン(プロト)のアイコン
クーフーリン(プロト)
【絆礼装効果】
味方全体に[猛獣]特攻状態を20%付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・エネミーに多く、通常攻撃周回向き
・本人が低レアでATKが低く、倒せる敵を増やすには聖杯や★4フォウが欲しい
ベオウルフのアイコン
ベオウルフ
【絆礼装効果】
味方全体に[竜]特攻状態を20%付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・B強化+攻撃力アップ持ちなど追加サポートは必要だが、高HPなワイバーン狩りに混ぜやすくなる
エレナのアイコン
エレナ
【絆礼装効果】
味方全体に[アサシン]特攻状態を20%付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・システム系サポート時の火力アップに役立つ
・ただし最適解にはならない
紫式部のアイコン
紫式部
【絆礼装効果】
味方全体に[魔性]特攻状態を20%付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・B1枚なので通常攻撃周回に向かない
・システム周回を行えるので通常礼装が競合
・防御力ダウン&スキルでも特攻状態付与を行えるので、ダメージトライアル向き
紅閻魔のアイコン
紅閻魔
【絆礼装効果】
味方全体に〔混沌〕特攻状態を15%付与
〔悪〕特攻状態を15%付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・自身特攻宝具と重ねられるが、エネミーはほぼ混沌悪を未所持
・高難易度などで味方サポーターにも火力が欲しい場面など限定的
天草四郎のアイコン
天草四郎
【絆礼装効果】
味方全体に[死霊と悪魔]特攻状態を20%付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・スター獲得状態持ちなのでクリティカル周回を狙える
・悪魔は少なく、死霊系はシステムや即死周回がしやすいのが難点

【評価EX】汎用的ではなく、特殊

メリットもあるがデメリットも大きい

アンリマユのアイコン
アンリマユ
【絆礼装効果】
自身に〔ビースト〕クラスに対する攻撃優位状態付与&ガッツ状態(HP20%回復、1回)を付与
▶絆礼装の詳細はこちら
・クラス有利を取りづらいビーストに有利
・等倍でも★5アタッカーの方が高火力
アーラシュのアイコン
アーラシュ
【絆礼装効果】
自身がやられた時に自身を除く味方全体のHPを5000回復
弱体状態を解除
▶絆礼装の詳細はこちら
・スキル封印状態でも弱体解除できる
・戦闘不能になる宝具と相性がよい
・ギミック向きだが手間がかかる

絆礼装おすすめの使い方

強い絆礼装の代表格ヘラクレス

ヘラクレスのアイキャッチ

ヘラクレスの絆礼装はガッツ3回の効果。自身が最後の1人の場合、ガッツ発動時に敵行動は終了する仕様がある。ガッツとスキルで耐えている間に大ダメージを狙えるので、大半のクエストをクリアできる。

絆ヘラクレスを最後尾に編成

絆礼装ヘラクレスの編成例

ヘラクレスが1人になるまでにガッツを無駄に消費させないことが重要。前半は通常パーティで戦い、4〜5騎目からタゲ集中持ちで調節するとよい。ゲーム序盤でフレンドから借りる場合はタゲ集中持ちだけを採用しよう。

フレンド絆ヘラクレス頼りの攻略はこちら

スカディパーティを更に強化!

スカディに加えて、Quickサポーターを更に追加する編成。スキルだけでなく絆礼装でもQuickサポートを行えるサーヴァントを選ぶと、効率よくダメージやNP回収を伸ばせる。

中の人Aスカディ絆礼装+不夜城のアサシンサポート+絆礼装で合計Q強化50%。
スカディが1人分増えたQ強化倍率になります。

絆礼装でシステム周回サポート

玉藻のアイキャッチ

絆礼装を利用することで、ArtsやQuick宝具でNP回収する周回を楽にできる。概念礼装の自由枠が減るので、1枚でも多くのボーナス礼装を増やしたいイベント周回には不向き。

システム周回パーティ解説一覧はこちら

Artsシステム編成ほど恩恵大

水着武蔵のシステム編成

ArtsサポーターはNP付与持ちが少ないので、A強化の絆礼装を利用してNP付与持ちを増やせる。編成例では絆礼装を装備することで、NP回収に0.9倍のマイナス補正の入る殺まで安定した。

中の人Aスカディ⇒ネロブライドでも大丈夫でした。
玉藻かネロブライドのどちらかの絆礼装1枚あればOK!

通常攻撃だけでスピード周回!

エルドラドのバーサーカーのアイキャッチ

カード1枚で敵1体を倒せると、宝具3回使用よりも素早く周回できる。ただしカード配布に左右されるので、味方全体の火力を伸ばせる絆礼装を装備することで安定化を狙える。

中の人AエルドラドLv80+絆礼装で1stBが最低1万4千ほど。
攻撃有利2倍の各クラス★5(+攻撃力15%)なら同等+2〜3枚目のAQでも最低1万出ます。
スキルや絆礼装を重ねればもっと安定!

宝具3回vs通常攻撃だけの時間効率例

※期待値はロード時間として15秒追加して計算

クエスト平均秒数1時間の期待値
砂アイコン
砂嵐の砂漠

宝具3回
81秒【37.5周/1h】
EXP:507,300 / 絆P: 23,812
約24個 約34個
砂アイコン
冬木X-G

通常攻撃
54秒【52.2周/1h】
EXP:237,495 / 絆P:21,652
約34個
凶骨周回で時間効率を検証!

絆礼装を2つ以上重ねて趣味パーティ

複数の絆礼装編成

絆礼装の多くは味方全体だが、1枚だけでは★5礼装と比べると倍率が低い。しかし2枚以上を同時に装備すると、★5礼装に匹敵する効果をパーティ全体に付与できる。

中の人B実用性が高いとは言えないのであくまで趣味パーティです。
しかしいつもと違う新鮮なプレイが楽しめます!

違う種類の効果を重ねるのもおすすめ

複数の絆礼装編成

同じ種類の絆礼装だけでなく、異なる種類をあわせるのもよい。上記編成例ではスキル含めて高火力クリティカルと宝具を連発できる耐久パーティになり、クラス未統一だが戦いやすい編成となった。

FGO攻略記事一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
グランドグラフ
グランドサーヴァント
グランドの変え方
セイバーバーサーカー
ランサー
冠位戴冠戦
セイバーバーサーカー
ランサー
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×