FGO(Fate/Grand Order)の第2部4章Lostbelt No.4 創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ 黒き最後の神の攻略情報をまとめて掲載。ストーリーやボス戦の攻略、フリクエ情報も掲載しているので、2部4章攻略の参考にぜひ。
ストーリーの攻略記事一覧はこちら2部4章『ユガクシェートラ』攻略
ストーリー攻略の基本情報

タイトル | Lostbelt No.4 創生滅亡輪廻 ユガクシェートラ 黒き最後の神 |
---|---|
配信日時 | 2019年6月15日(土)21:00 |
開放条件 | 2部3章シンクリアで開放 ※亜種特異点(1.5部)のクリアは不要 |
シナリオ数 | 全20節 |
関連 マスター | ![]() |
ストーリー 召喚追加 | ![]() ![]() |
クリア報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2部4章ユガの攻略ポイント
2種類の新素材が登場!

ユガクシェートラでは新たに2種類の素材が追加され、ストーリーやフリークエストでドロップする。真理の卵はマハーナーガから、禍罪の矢尻はカリからドロップすることが確認されている。
ストーリーを通して特殊状態が付与

ユガクシェートラのストーリー中は常に特殊な弱体状態が付与されており、複数の効果を持つデバフを受けての攻略となる。この弱体効果はストーリーの進行に応じて変化し、基本的には進めるにつれて減少していく。
![]() | 1つ1つの効果は大したこと無いですが、序盤の全てのカードが弱体するのは地味に厄介です。カード弱体が解除されたら、対象から外れたカードの宝具を活用しましょう! |
---|
サーヴァント戦では特攻が有効
ユガクシェートラで登場する敵サーヴァントの多くは神性を所持しており、神性特攻が非常に有効となっている。また男性特攻も全てのボスサーヴァントに有効なので、攻略で詰まることがあれば特攻を活用するのがおすすめ。
![]() | 逆に状態異常系は無効化されることが多いです。後半のボスは特にその傾向があるので要注意! |
---|
2部4章ストーリー攻略記事一覧
ストーリー攻略記事一覧

ストーリー攻略一覧 | |
---|---|
第1節 『目指すべきもの (BATTLEなし) | 第2節 『寂しき世界で希望と出会う』 |
第3節 『神と遭遇する山』 | 第4節 『カリ・ユガ/末法の悪魔』 |
第5節 『カリ・ユガ/廻る世界』 | 第6節 『虚という存在』 (BATTLEなし) |
第7節 『楽園再帰/断たれし邪悪のかたち』 | 第8節 『壁の村の王妃』 |
第9節 『神の空岩』 | 第10節 『神の将』 |
第11節 『医神アスクレピオス』 | 第12節 『前進衝動/人々と彼女』 |
第13節 『忘失代償/迫り来る神裁』 | 第14節 『ユガの終わりに笑う者達』 (BATTLEなし) |
第15節 『楽園再帰/王妃の正体』 (BATTLEなし) | 第16節 『アシュヴァッターマン』 |
第17節 『在るという瑕疵』 | 第18節 『刹那という久遠の果て、キミと』 |
第19節 『黒き最後の神』 | 第20節 『輪廻が■■する世界』 (BATTLEなし) |
フリークエスト攻略記事一覧
![]() イニシエートポイント | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
![]() ビーチュ | 【敵クラス】![]() ![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 西の断層 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 隠遁窟 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() |
![]() 北の霊峰 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ディーヴァール | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 神の空岩跡 | 【敵クラス】![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() |
![]() 南の町 | 【敵クラス】![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 無窮の地 | 【敵クラス】![]() ![]() ![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 東の花園 | 【敵クラス】![]() 【ドロップ素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2部4章ユガクシェートラの舞台を考察
※2部4章配信前に作成した考察です。
大奥イベントが4章前日談に

2019年3月27日から開催された徳川廻天迷宮大奥が、インドへ向かう2部4章の前日談となった。本来はシヴァ神の力により出現を抑えられたはずのカーマ/マーラが登場した事から、インドのロストベルトで何かが起こっていると示唆された。
大奥イベントの攻略情報はこちら『ユガ』とは?
インド神話における「輪廻」
「ユガ」はインド神話/哲学などで扱われる4つの時代/時期のこと。創生と滅亡が繰り返されながら移り変わっていくを表している。そのため2部4章はインド舞台のインド神話が題材となる可能性が高い。
『クシェートラ』とは?
インドの地名となっている。FGOの特異点名は地名が入ることが多く、場所をそのまま示していると考えられる。また「聖なる地」を示す言葉ともなっている。名前の由来はバラタ族のクル王から来ており、アルジュナと縁のある土地でもある。
異聞帯の王は誰?

ロシアの異聞帯にはイヴァン雷帝。北欧神話はスカディ、中国では始皇帝と舞台の地域に存在する英雄が異聞帯の王となっている。そのため今回もインド神話に関係する英雄が王となっている可能性が高い。
ヴィシュヌ神の可能性
インド神話のヴィシュヌ神は複数の年代にまたがり、様々な人物を依代として神の化身として活動することがある。その中には1部5章で登場したラーマ王など、王も含まれる。
年代的には「カルキ」が該当?
ヴィシュヌ神の依代の中には「カルキ」と呼ばれる「カリ・ユガ」時代の救世主が存在する。暗黒期を終わらせて黄金時代を作る役割のため、カルキが暗黒期を終わらせていなければ剪定事象の対象となる可能性がある。
EXTRA作品と関連する?
異聞帯マークがCCCコラボとも酷似

メインメニューにて表示されているユガの異聞帯マークはインドやチベットの密教に関連した「曼荼羅」をモチーフにしていると思われる。
しかし中心の四角い部分は1.5部「深海電脳楽土 SE.RA.PH」のマークにも似ている。インド神話関連サーヴァントの初出となるEXTRAシリーズとのコラボイベントのため、今回も関係性が予想される。
ユガ | CCC |
---|---|
![]() | ![]() |
気になる『四角』というキーワード

ペペロンチーノの異聞帯には『四角』の何かがあると判明している。ディビットから異聞帯・ぺぺ自身の「アキレス腱」とも言われていた点から、重要度が高いと思われる。
四角、EXTRAといえば「ムーンセル」

EXTEA世界での重要な「四角」といえばムーンセル・オートマトンと呼ばれる月面で発見された『聖杯』が真っ先に思い浮かぶ。世界設定に関わる大きな存在なので、剪定事象として歴史が行き詰まった原因の可能性が高い。
![]() | おそらくCCCマークのモチーフは「ムーンセル」です。マークの類似には意味がある…? |
---|
??.11900年はいつ?
紀元前と考えるとFate関連作品であるFate/EXTELLAシリーズではヴェルバーと呼ばれる文明の破壊者と関わりのある年代となる。
創生と滅亡がテーマであるならば関連するが、ユガは12000年周期で輪廻しているのでユガの4つの年代を通して数えた最後の100年、とも考えられる。
12000年 | |||
---|---|---|---|
4800年 | 3600年 | 2400年 | 1200年 |
サティヤ ユガ | トレーター ユガ | ドヴァーパラ ユガ | カリ ユガ |
![]() | 入手困難なクラスや性能持ちがイベント配布された場合、続くシナリオで役立つ傾向があります。 セイレムでは入手困難なアルターエゴのメカエリチャンが活躍。シンでは希少な高火力単体宝具の酒呑童子(術)が活躍…。 クリスマス2018はルーラーで、クラス有利のムーンキャンサーはEXTRAに関係するクラスです。 |
---|---|
![]() | 今までにないほど関連作品を匂わされています。 ここまで来ると、逆にEXTRA関係ないのでは…??? |
登場人物/サーヴァントの事前予想
スカンジナビア・ペペロンチーノ

プロフィール
国籍不明の最年長。ダ・ヴィンチちゃんは間違いなく偽名だと語る。前々所長のマリスビリーが旅先で知り合いスカウトしたフリーの魔術師。気さくなジョークでAチームの空気を温めていた模様。
ダ・ヴィンチちゃんは「ちょっと、生まれる時代を間違えた男」とも語っている。イタリア系の風貌で仏教に詳しく、インド神話にも強かったとのこと。
2部3章で気になる点

クリプター同士の会話内容から、芥ヒナコが「真祖」であることをコヤンスカヤ(タマモヴィッチ)同様に察していた節がある。そのため人当たりのよい性格ながら、裏の要素もしっかりと兼ね備えている油断ならない人物である可能性が高い。
![]() | 前々所長のマリスビリー直々のスカウト、という点も芥ヒナコの例を考えると怪しいですね…。 |
---|
第2部のバーサーカー

CV | 島崎信長 |
---|---|
イラスト | pako |
第二部のCMに登場したバーサーカーの姿はアルジュナに酷似しているため、彼の心の中にいる別側面「クリシュナ」。タイトルの「黒き最後の神」を示している可能性が高い。
![]() | 「クリシュナ」はアルジュナの友であるハズですが、FGOではアルジュナ幕間にて「別側面」として登場しました。 わざわざ設定を開示された点から、彼がクリシュナでないにしろ何らかの形でクリシュナが登場する可能性は濃厚です。 |
---|---|
![]() | FGOでは連鎖召喚により関連人物が同時に呼ばれることも多いですし、アルジュナの物語であるならばカルナも召喚されるかも…? |
蘆屋道満

CV | 森川智之 |
---|---|
イラスト | 古海鐘一 |

蘆屋道満は、異星の神に仕える3騎のアルターエゴの内1騎。インドから離れようとしていないとクリプター達に触れられていた点から再登場が予想される。
タマモヴィッチ(コヤンスカヤ)

CV | 斎藤千和 |
---|---|
イラスト | ワダアルコ |
逸話からインドとも関連あり
九尾の狐の大妖怪の伝説は、日本では玉藻の前。中国では妲己、またインドでは華陽夫人として複数国にまたがっている。
中国が舞台となったシンでタマモヴィッチの正体が妲己であることが明らかになり、国を傾けるものとして扱われた。そのため、2部4章であるインドでも華陽夫人として扱われる可能性がある。
![]() | 華陽夫人の夫である「斑足太子」は邪教の神をまつっていた逸話もあり、異星の神が関わる2部のシナリオ内容としても合致します。 |
---|
シータ

アルジュナ・カルナの登場する「マハーバーラタ」に並ぶインドの二大叙事詩「ラーマーヤナ」の関連人物。2部ではブリュンヒルデとシグルドなど再会を願っていたサーヴァントが同時に登場しており、ラーマとの再会が待ち望まれる。
未実装サーヴァントまとめはこちらサクラファイブは実装する?
関連作品である「Fate/EXTRA CCC」には、没サーヴァントとなったサクラファイブと呼ばれる3騎のサーヴァントが存在する。復刻CCCコラボでキングプロテアのみが実装されたので、残り2騎がユガにあわせて実装される可能性もある。
未実装のサクラファイブ | |
---|---|
カズラドロップ | 『慈愛』のアルターエゴ 「同族嫌悪」を持つ |
ヴァイオレット | 『純潔』のアルターエゴ 「束縛願望」を持つ |
実装済のサクラファイブ | |
![]() | 『渇愛』のアルターエゴ 「成長願望」を持つ |
![]() | 『快楽』のアルターエゴ 「加虐体質」を持つ |
![]() | 『愛憎』のアルターエゴ 「被虐体質」を持つ |
パールヴァティー&春日局

サクラとインドに関係があるパール
パールの依代である間桐桜は、EXTRA世界では「かつて聖杯戦争に関わった人物」としてサクラファイブのモデルとなっている。またパールヴァティーもインド神話における破壊と創造の神シヴァの妻という重要人物。
本人ではなく関係者の登場が予想される
パール自身は大奥イベントで力を使い果たしたため、自身ではなく代わりのヘルプを派遣すると言っていた。そのため大奥イベントで縁を結んだ「春日局」や「天海(明智光秀?)」が登場。もしくは夫であるシヴァ神が登場する可能性がある。
![]() | 魔女バロンや、神獣バロンといった新エネミーが序盤や予告に出たらシヴァ神も期待できるんですが…! |
---|
FGO攻略記事一覧
ストーリーの攻略記事一覧
第2部ストーリーの攻略記事一覧

各ストーリーの攻略まとめ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
第1.5部ストーリーの攻略記事一覧

各ストーリーの攻略まとめ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
第1部ストーリーの攻略記事一覧

ログインするともっとみられますコメントできます