ドラクエウォーク(DQW)のアクバーのレベル20の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
| ドラクエ6イベントの関連記事 | |||
|---|---|---|---|
|  イベント攻略 |  幻魔王デスタムーア こころ評価 |  大魔王デスタムーア こころ評価 |  デュラン こころ評価 | 
|  ムドー こころ評価 |  グラコス こころ評価 |  アクバー こころ評価 |  ジャミラス こころ評価 | 
|  ブラディーポ こころ評価 |  超高難度 |  テンツク |  ドランゴ | 
|  レックとハッサン |  ミレーユとバーバラ |  デセオのパス |  マーメイドハープ | 
|  メダル交換所 |  ゆめみの館 |  助っ人 |  職業熟練度 | 
|  あるくんです |  こころ覚醒 | ||
アクバー(レベル20)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
|  アクバー |  デビルアーマー | |
|---|---|---|
| HP | 約4.5万 | 約1.7万 | 
| 系統 | 悪魔系 | 物質系 | 
| 行動回数 | 2~3回 | 1~2回 | 
弱点倍率
|  アクバー |  デビルアーマー | |
|---|---|---|
|  メラ | 1.60倍 | 1.20倍 | 
|  ヒャド | 0.70倍 | 0.70倍 | 
|  イオ | 0.70倍 | 1.00倍 | 
|  バギ | 1.00倍 | 0.50倍 | 
|  ギラ | 0.50倍 | 0.70倍 | 
|  デイン | 1.20倍 | 1.60倍 | 
|  ドルマ | 0.70倍 | 0.70倍 | 
|  ジバ | 1.00倍 | 1.20倍 | 
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
|  アクバーの攻撃 | |
|---|---|
| かえんのいき | 全体に70ほどのメラ属性ブレスダメージ | 
| じひびき | 全体に100ほどのジバリア属性物理ダメージ | 
| かえん斬り | 単体に150ほどのメラ属性物理ダメージ | 
| とびげり | 単体に200ほどの物理ダメージ | 
| 連続ドルモーア | ランダムな単体に200ほどのドルマ属性呪文ダメージ×3回 | 
| ザオラル | 単体を確率でHP50%で蘇生 | 
| 通常攻撃 | 単体に150ほどの物理ダメージ | 
|  デビルアーマーの攻撃 | |
| さみだれ斬り | ランダムな単体に80ほどの物理ダメージ×4回 | 
| かぶとわり | 単体に150ほどの物理ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン | 
| もろば斬り | 単体に250ほどの物理ダメージを与え、自身に反射ダメージ | 
| ルカナン | 全体を確率で守備力1段階ダウン | 
| スカラ | 単体の守備力2段階アップ | 
| 通常攻撃 | 単体に130ほどの物理ダメージ | 
アクバー(レベル20)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで全体/単体を切り替えられます。
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  幻魔王のツメ |  しゃくねつ 全体にメラ属性のブレス特大ダメージ  邪なる封印 戦闘開始時に2ターンの間、敵全体のブレスを封じ、さらに呪文を封じ | 
|  カルベロビュート |  カルベローナの万雷 全体にデイン呪文特大ダメージを与え、HP15%以下の敵を消し去る(一部を除く)。このスキルで敵を倒す毎にMPを10回復  大魔女の血を引く少女 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージアップ(効果4ターン) | 
|  ドラゴンのつえ |  ドラゴラム 全体にメラ属性の呪文特大ダメージ。追加でメタル系なら+10ダメージ、それ以外には呪文小ダメージ  まもりの竜鱗 戦闘開始時に発動し、悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ効果を付与(効果2ターン) | 
|  グランゼドーラの剣 |  覚醒の炎 全体に350%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下の敵を消滅  勇者姫の心 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを1回だけ無効、さらに混乱と眠りを無効(効果4ターン) | 
|  ボルケーノウィップ |  火炎旋風改 全体に攻魔複合175%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で呪文封じ | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  霊獣のつえ |  ギガデイン改 全体にデイン属性呪文特大ダメージ  追撃ライデイン 戦闘開始時パーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後確率でライデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP10消費) | 
|  メタルキングの剣 |  会心必中のかまえ 次のターンの斬撃・体技ダメージを上げ、会心の一撃に変化し、必中化  王の一閃・轟雷 全体に130%のデイン属性斬撃ダメージ×3回、メタル系なら+10ダメージ×3回 | 
|  世界樹の天鞭【聖】 |  導きの雷陣 全体に320%のデイン属性体技ダメージを与え、確率で感電 | 
|  はぐれメタルの剣 |  はぐれ雷光絶火 全体に280%のデイン属性斬撃ダメージ | 
|  ラミアスのつるぎ |  勇者の証 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与  ビッグバンスラッシュ 全体に280%のメラ属性斬撃ダメージを与え、確率で自身の攻撃力1段階アップ  勇者の覚醒 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) | 
|  ロトのつるぎ |  ギガスラッシュ改 全体に255%のデイン属性斬撃ダメージ | 
|  オーロラの杖 |  ジバルンバ 全体にジバリア属性呪文特大ダメージと先頭の敵に地の烙印を付与。地の烙印は仲間攻撃時に全体にジバリア属性呪文小ダメージ(メタル+8)の追撃  大地の祝福 戦闘開始時に仲間全員に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果2ターン) | 
|  ルビスのやり |  地裂の刻印 全体に340%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で職業固有特性の発動率アップ  ルビスの威光 戦闘開始時に全体の守備力をたまに1段階ダウン、まれに自分の職業固有特性の発動率アップ | 
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  神鳥の杖 |  七賢者の浄炎 単体にメラ属性の呪文絶大ダメージを与え、確率で相手が次に受けるメラ属性ダメージを1回だけ上げる  七賢者の意志 戦闘開始時に自身の守備力と呪文耐性を1段階上げ、確率で敵1体の次に受けるメラ属性ダメージを1回だけ上げる(効果3ターン) | 
|  まじんのかなづち |  魔神の炎槌 単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で会心率1段階アップ  禁忌の秘法 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) | 
|  グリンガムのムチ |  清廉の火陥鞭 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージ×3回  いきなり会心率アップ 戦闘開始時から3ターンの間、会心率1段階アップ | 
|  真魔剛竜剣 |  闘いの遺伝子 次に行う攻撃のデイン属性ダメージを上げ、一撃だけ斬撃・体技ダメージが倍  ギガブレイク 単体に620%のデイン属性斬撃ダメージを与え、確率で直撃  いきなりきあいため 戦闘開始時にきあいをため、次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍(効果1ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  書聖のつえ |  メラゾーマ改 単体にメラ属性の呪文特大ダメージ | 
|  カルベロビュート |  メラマータ 単体にメラ属性の呪文小ダメージ×4回(特大ダメージ相当)  大魔女の血を引く少女 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージアップ(効果4ターン) | 
|  星降りの霊杖 |  星降りのパルプンテ 単体にデイン属性の呪文特大ダメージを与え、確率で良い追加効果が発動  まもりのきり 戦闘開始時に自分が受ける斬撃/体技/呪文/ブレスダメージいずれかを1回だけ無効(効果2ターン) | 
|  竜神王のつるぎ |  ドラゴンソウル 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージを与え、自身に竜気を宿す。竜気の段階に応じて威力が上昇し、竜気最大時は威力750%まで上昇  竜神王の覇気 戦闘開始時に3ターンの間、確率で敵1体の攻撃力1段階ダウンし、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ効果を付与。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す | 
|  王者の剣 |  ギガソード改 単体に440%のデイン属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力1段階アップ  伝説のしるし 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを10%軽減(効果6ターン) | 
|  天空のつるぎ |  ビッグバンソード改 単体に410%のメラ属性斬撃ダメージ | 
|  武神の剛拳 |  ゴッドばくれつけん 単体に130%の体技ダメージ×6回 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  心眼 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率1段階アップ(効果2ターン) | 
アクバーのおすすめパーティと助っ人
特級職の回復役1人パーティ
強力な呪文武器が2本以上ある人におすすめの攻略パーティ。呪文攻撃役と回復役は耐久力が低いので、ゴッドハンドも編成してゴッドガードを狙えるようにしている。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職なら回復役1~2人編成がおすすめ
上級職で挑戦するときは特級職に比べると討伐までにターンを要するため、回復役を1~2人入れておくといい。必要に応じて回復役の人数を調整するなどして、効率良く討伐できるようにしよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
| 助っ人 | おすすめ度と解説 | 
|---|---|
|  ミレーユ | おすすめ度★★★★★ ・賢者がおすすめ ・自力習得するベホマラーによる回復が強力 ▶︎ミレーユの習得スキルと評価 | 
|  レック | おすすめ度★★★★・ ・単体攻撃が強力な敵なのでパラディンがおすすめ ・ギガスラッシュによる強力な全体攻撃ができる ▶︎レックの習得スキルと評価 | 
|  バーバラ | おすすめ度★★★・・ ・魔法戦士/賢者がおすすめ ・ギガデインで全体に大ダメージを狙える ▶︎バーバラの習得スキルと評価 | 
|  テリー | おすすめ度★★・・・ ・パラディンがおすすめ ・レック/バーバラに全体攻撃によるダメージで劣る ・加入したばかりなので、ある程度育成できるまでに時間を要する ▶︎テリーの習得スキルと評価 | 
|  ハッサン | おすすめ度★・・・・ ・パラディンがおすすめ ・単体スキルメインのキャラなので、全体攻撃では他のキャラに劣る ▶︎ハッサンの習得スキルと評価 | 
※助っ人のレベルや職業の育成状況によって使い分ける必要あり
助っ人のおすすめ職業|効率的な熟練度の上げ方アクバー(レベル20)攻略の事前準備
- 悪魔 > 物質特攻を上げる
- 耐性を上げて被ダメージを抑える
 └天使のレオタード上下も有効
- できれば呪文武器で挑戦しよう
悪魔 > 物質特攻を上げる
出現するのは悪魔系と物質系のモンスター。効率良くダメージを与えていくためにも、悪魔 > 物質系の優先度で特攻を上げておくのがおすすめだ。
↓のタブを選択することで系統特攻を切り替えられます。
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  ガーターベルト | おすすめ度:★★・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% | 
| 悪魔系心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・悪魔系の心珠 | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  てっきゅうまじん | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% | 
|  ブラディーポ | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% | 
|  竜魔人バラン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% | 
|  おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★★★ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | 
|  ボストロール | おすすめ度:★★・ まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% | 
|  アトラス | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  ボーンナイト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  魔兵タナト&ヒプノス | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% | 
|  あくまのきし | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% | 
|  ウドラー | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% | 
|  バズズ | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% | 
|  フレイムドック | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  ずしおうまる | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% | 
|  のろいの岩 | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% | 
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  ほしくずのピアス | おすすめ度:★★・ 最大MP+10 守備力+10 イオ属性ダメージ+3% 物質系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・物質系の心珠 | おすすめ度:★★★ 物質系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ゴールデンタイタス | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% フィールド通常戦闘獲得ゴールド+2% | 
|  ラーハルト | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 植物系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% | 
|  なげきの亡霊 | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% | 
|  ゴールデンゴーレム | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 物質系へのダメージ+10% 毒耐性+10% 幻惑耐性+10% | 
|  ひょうがまじん | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% | 
|  エビルホーク(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% バギ属性耐性+7% 転び耐性+7% 麻痺耐性+7% HP50%以上で致死ダメージ時にごくまれにHP1で生き残る | 
|  おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  ヒイラギどうじ(覚醒) | マヒャド マヒャドのダメージ+20% こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% 植物系へのダメージ+5% 物質系へのダメージ+5% すべての状態異常耐性+7% | 
|  カメレオンマン | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+12% 怪人系へのダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% 幻惑耐性+7% 守備減耐性+7% | 
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
強敵アクバー戦のレベル20で苦戦する場合は、耐性付きの防具などを装備して少しでも被ダメージを抑えよう。悪魔系 > 物質系 > メラ属性・ドルマ属性の優先度で耐性を上げておくのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +5% | +1% | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  みちびきの盾 |  ほのおの盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  白き英雄の兜 |  フウラのリボン |  冥獣のはちがね |  闇騎士のヘルム | |
| 体上 | +5% | - | - | - | 
|  闇騎士のよろい上 | - | - | - | |
| 体下 | +5% | - | - | - | 
|  冥獣の装束下 | - | - | - | |
| アクセ | +3% | +3% | - | - | 
|  金のネックレス |  あくまのしっぽ | - | - | 
| 盾 | +5% | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  バトルシールド | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  女神セレシアの冠 |  世界樹の宝冠【滅】 |  孫悟空ヘアー |  大司教の宝冠 | |
| 体上 | +5% | - | - | - | 
|  書聖のはおり | - | - | - | |
| 体下 | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | |
| アクセ | +3% | - | - | - | 
|  氷のゆびわ | - | - | - | 
| 盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) | 
|---|---|---|---|---|
|  ドラゴンシールド |  煉獄の盾 |  水鏡の盾 |  ウロボロスのたて | |
| 頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% | 
|  凱歌のヘルム |  天空のかぶと |  導かれし勇者の兜 |  フエーゴのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  凱歌のよろい上 |  世界樹の鎧上【滅】 |  グレーメのローブ上 |  竜神王の法衣上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - | 
|  凱歌のよろい下 |  天空のよろい下 |  導かれし勇者の服下 | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - | 
|  極旨夏キャンプカレー |  記念大王の指輪4th | - | - | 
| 盾 | +5% | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - | 
|---|---|---|---|---|
|  死神の盾 |  魔狼の盾 |  ウロボロスのたて | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  ロトのかぶと |  りゅうおうのかぶと |  聖盾騎士のかぶと |  闇騎士のヘルム | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  白き英雄の鎧上 |  竜神王の法衣上 |  神鳥レティスの鎧上 |  八竜神エイトのコート上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - | 
|  ロトのよろい下 |  りゅうおうローブ下 |  小悪魔スーツ下 | - | |
| アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - | 
|  あくまのしっぽ |  魔女のイヤリング |  記念大王の指輪4th | - | 
天使のレオタード上下も有効
天使のレオタード装備ガチャから排出される防具の上下では、ドラクエ6イベントモンスターへの耐性をそれぞれ10%底上げできる。ドラクエ6イベントで出現する敵に限られるが、イベント期間中は重宝するので、持っていればぜひ装備しよう。
できれば呪文武器で挑戦しよう
ほこらと同様に敵の守備力が高く、スカラでアクバーの守備力を上げられると物理攻撃で効率良くダメージを与えていくのは難しい。守備力の影響を受けない攻撃手段の中でも呪文が最もおすすめなので、可能なら呪文武器中心の編成で挑戦しよう。
アクバー(レベル20)の攻略法と対策
- ザオラルは気にせず全体攻撃で攻める
- 勝てない場合はアクバーから倒す
ザオラルは気にせず全体攻撃で攻める

強敵アクバー戦は強ほこらと比べるとそこまで強くはない。累計討伐報酬やこころ集めで回数をこなす必要があることを考えると、全体攻撃中心の編成で効率良くダメージを与えて周回するのがおすすめだ。
勝てない場合はアクバーから倒す

▲アクバーがザオラルを使ってくる様子
全体攻撃中心の編成だとHPが低いデビルアーマーが先に倒れ、アクバーがザオラルで蘇生をしてきて長期戦になりがち。アクバーを集中攻撃して先に倒すと蘇生の心配はないので、勝てない場合はアクバーから先に倒してみるといい。
アクバーの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

アクバーの累計討伐報酬は、22万Pまでで最低限の報酬を回収できる。それ以降の報酬は欲しいものを回収しておけばOK。効率良く周回できるレベル15あたりがおすすめだが、欲しい報酬がなければ1手で周回できるレベルまで下げて周回するのもあり。
獲得ポイントの目安
| レベル20 | 15,200P | 
|---|---|
| レベル15 | 11,570P | 
| レベル10 | 7,890P | 
| レベル5 | 4,140P | 
アクバーの報酬
アクバーのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 ドルマ属性ダメージ+12% ギラ属性ダメージ+8% ジバリア属性耐性+7% 封印耐性+7% 【魔剣士】全属性ダメージ+3% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 78 | 70 | 70 | 36 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 99 | 34 | 108 | 100 | 
アクバーの基本情報
アクバーの出現期間

| 出現期間 | 6/29(木)15:00~7/26(水)14:59まで | 
|---|
ドラクエ6イベントの新強敵3体目はアクバー。こころは紫でドルマ/ギラ属性ダメージを強化できるのに加え、魔剣士限定で全属性ダメージを上げることが可能だ。ちからときようさも高いため、攻魔複合スキルやブレスを使うときにも相性がいい性能をしている。
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます