ドラクエウォーク(DQW)のデュランの攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティを解説しています。
4.5周年記念ウォークフェスの攻略メガモンスターの攻略一覧デュランの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
HP | ソロ時HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|---|
約44万 | 約22万 | 悪魔系 | 2~3回 |
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
渾身の力で振り回す | 全体に350ほどのバギ属性物理ダメージを与え、確率で直撃/威圧強 ※直撃発生時は650ほどのダメージ |
かまいたち | 単体に350ほどのバギ属性物理ダメージを与え、確率で威圧強 |
はやわざ | ランダムな単体に120ほどの物理ダメージ×3回与え、確率で威圧強 |
凄まじい勢いで斬りつける | ランダムな単体に250ほどの物理ダメージ×4回与え、確率で守備減/威圧強 ※HP50%以下から使用 |
強者の咆哮 | 全体に消費したMPの約3倍のバギ属性物理ダメージを与え、確率で攻撃減/守備減/すばやさ減/戦意喪失 ※HP50%以下から使用 |
マジックバリア | 全体の呪文耐性1段階アップ ※HP50%以下から使用 |
バイシオン | 単体の攻撃力1段階アップ ※HP50%以下から使用 |
威圧強と戦意喪失の効果
![]() | ■威圧強状態は最大で3段階まで蓄積し、段階に応じて効果が大きくなる ■敵から受ける斬撃・体技・呪文のダメージを最大で10%軽減 ■敵から受ける斬撃・体技および呪文による攻撃がごくまれにミスになる |
---|---|
![]() | ■戦意喪失状態は最大で3段階あり、段階に応じて効果が大きくなる ■敵からのダメージを最大50%低下 ■斬撃/体技/呪文による与ダメージが最大25%上昇 ■敵の状態異常スキルの成功率を最大で100%下げる |
序盤の行動パターン例
行動1 | 行動2 | 行動3 | |
---|---|---|---|
1 | はやわざ | 渾身の力で 振り回す | - |
2 | 渾身の力で 振り回す | かまいたち | - |
3 | 渾身の力で 振り回す | はやわざ | - |
4 | はやわざ | 渾身の力で 振り回す | - |
HP50%以下からの行動パターン例
行動1 | 行動2 | 行動3 | |
---|---|---|---|
5 | 強者の咆哮 | マジックバリア | バイシオン |
6 | 渾身の力で 振り回す | はやわざ | - |
7 | 凄まじい勢いで 斬りつける | 渾身の力で 振り回す | - |
8 | 強者の咆哮 | マジックバリア | バイシオン |
9 | はやわざ | 凄まじい勢いで 斬りつける | かまいたち |
10 | 渾身の力で 振り回す | 凄まじい勢いで 斬りつける | - |
デュラン攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体にイオ属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除 ![]() 【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身にかかる良い効果を1ターン延長&攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ![]() 【夜間】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身の両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与 ![]() 単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇) ![]() 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇 ![]() 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇 ![]() 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に発動し、悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HP割合が低い仲間1人のHPを回復 ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 ![]() 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン) ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱 ![]() 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ ![]() 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 |
![]() | ![]() 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン) ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に450%のバギ属性斬撃ダメージを与え、メタル系なら+64ダメージ ![]() 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合のバギ属性270%の体技ダメージを与え、フォースブレイクまたはフォースチャージ成功時MPを30回復 |
![]() | ![]() 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
![]() | ![]() 単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生。アイコン数1個以上で確率で攻撃減、2~3個以上で確率で自身の斬撃体技ダメージアップ、4~5個以上で威力が650%にアップし確率で守備減、6個以上で確率でジバリアバーストがそれぞれ追加 ![]() 戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン |
![]() | ![]() 単体にバギ属性呪文絶大ダメージ後、神気を宿す。神気段階に応じて追撃が発生 ![]() 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減(効果3ターン) |
![]() | ![]() 仲間全員の与えるスキルダメージと受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に300%のイオ属性体技ダメージとランダムな単体に70%のイオ属性体技ダメージ×2回与え、仲間全員のHPを少し回復 ![]() 戦闘開始時に自動で6ターンの間、眠りと休み耐性を2段階アップ、さらに4ターンの間、メラとイオ耐性を1段階アップ |
![]() | ![]() 単体にガードやみかわしをされない420%のイオ属性斬撃ダメージ ![]() HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
![]() | ![]() 単体にイオ属性の呪文小ダメージ×4回 |
![]() | ![]() 単体に130%の体技ダメージ×6回 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率1段階アップ(効果2ターン) |
デュランのおすすめパーティ
回復役2人のおすすめ攻略パーティ
デュランは長期戦になるとかなり強力なメガモンスター。手持ちの装備やこころ、育成途中の場合はターンを要するメガモン戦になるため、安全に攻略するなら回復役を2人編成したパーティがおすすめだ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う ・1ターン目にまもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する |
![]() | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・1ターン目にまもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する |
![]() | ・メイン回復役のこころ道は祈道中心、サブ回復役のこころ道は舞道中心にするのがおすすめ ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・1ターン目にまもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する ・おすそ分け発動時にスカラを使う |
攻撃役3人+回復役1人のパーティ
火力と回復量に自身がある人におすすめの回復役1人の攻略パーティ。HP50%以下かから使ってくるバイシオンによって中盤以降の被ダメージが大きくなり、徐々に回復が追いつかなくなってくるため、なるべく早く倒すことを目標にしよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・1ターン目にまもりのたてを使う |
![]() | ・攻撃しつつ、フォースブレイクを狙う ・1ターン目にまもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・1ターン目にまもりのたてを使う |
![]() | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・1ターン目にまもりのたてを使う |
![]() | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・1ターン目にまもりのたてを使う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する ・おすそ分け発動時にスカラを使う |
デュラン攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 特効を上げて大ダメージを狙う
- 長期戦になるならまもりのたてを準備
- MPを回復した状態で挑戦する
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
デュランは悪魔系のモンスターでバイシオンや威圧強/戦意喪失を使ってくるため、被ダメージがかなり大きい。少しでも被ダメージを軽減するために、悪魔系 > バギ属性の優先度で耐性を上げておくのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | +5% | +1% | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
アクセ | +3% | +3% | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
盾 | +5% | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
天使のレオタード上下を活用するのもあり
天使のレオタード装備ガチャから排出される防具の上下では、ドラクエ6イベントモンスターへの耐性をそれぞれ10%底上げできる。ドラクエ6イベントで出現する敵に限られるが、イベント期間中は重宝するので、持っていればぜひ装備しよう。
特効を上げて大ダメージを狙う
デュランは悪魔系なので、悪魔特効を上げておけば効率良くダメージを与えられる。悪魔特効を上げられるこころは数が多いので、手持ちの装備や職業にあったこころを選択して与ダメージを伸ばそう。
悪魔特効を上げる手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% |
![]() | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% |
![]() | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% |
長期戦になるならまもりのたてを準備
デュランは攻撃減/守備減/すばやさ減/威圧強/戦意喪失といった状態変化を付与してくる。長期戦になればなるほど不利な戦いを強いられるため、ターンを要する場合は全員まもりのたてを使えるようにしておこう。
まもりのたてを使う他の手段MPを回復した状態で挑戦する

デュランがHP50%以下から使ってくる「強者の咆哮」では、消費MPの約3倍のダメージを受ける。そのため、事前にMPをしっかりと回復しておくことを忘れないようにしよう。また、戦闘中は魔響の詠唱やアンコールなどの消費MP量が多いスキルは計画的に使うこと。
デュランの攻略法と対策
- 長期戦になるなら1ターン目にまもりのたて
- HP50%を切るまでに味方を強化する
└以降は早期撃破を狙う - 被ダメージがきつければ守備力を上げる
- マジックバリアはそこまで気にしなくてOK
長期戦になるなら1ターン目にまもりのたて

▲「強者の咆哮」で一度に複数の状態変化を受けている様子
デュラン戦は序盤から威圧強、後半になると攻撃減/守備減/すばやさ減/戦意喪失の状態変化を使ってくる。長期戦になるほどこちらが不利な状態に陥りやすいため、1ターン目からまもりのたてを使ったほうが安全に攻略できる。
HP50%を切るまでに味方を強化する
デュランはHP50%以下から行動回数が増え自身を強化してくるのに加え、さらに「強者の咆哮」によってこちらを弱体化してくる。デュランのHPが50%を切るまでに、まもりのたて効果の更新や攻撃力アップなどをして味方の状況を整えると倒しやすい。
以降は早期撃破を狙う
味方の状況が整った後は、一気にダメージを与えて早期撃破を狙おう。仮にデュランのHPが50%以下のときに大神官の手が空いていれば、残りMPに注意してアンコールを使って早期撃破を狙うのもあり。
被ダメージがきつければ守備力を上げる

デュランは自身の攻撃力を上げてくるのに加え、こちらを弱体化してくることもあって被ダメージが大きい。回復が追いつかないなど、被ダメージがきつい場合は味方の守備力を上げて被ダメージ軽減をしよう。
※「渾身の力で振り回す」で直撃発生時は、守備力を上げていても守備力無視のダメージを受けます。
マジックバリアはそこまで気にしなくてOK

デュランはマジックバリアを使って呪文耐性を上げてくる。呪文攻略の相性はやや悪いが、デュラン自身の守備力が高く物理攻撃の与ダメージを伸ばしにくいので、マジックバリアは気にせず呪文攻略をするのもあり。
デュランの報酬
デュランのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性耐性+7% 幻惑耐性+10% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
134 | 58 | 126 | 77 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
20 | 20 | 104 | 91 |
デュランの基本情報
デュランの出現期間

出現期間 | 3/7(木)15:00~4/25(木)14:59まで |
---|
4.5周年記念ウォークフェスの開催を記念して、デュラン/冥王ネルゲル/シャドーサタンが復刻。こころを持っていない場合や必要数集められていない場合は、記念ミッションも活用してこの機会にぜひ集めておこう。
推奨レベルは特級職Lv40/上級職Lv85

デュランの推奨レベルは特級職Lv40/上級職Lv85。被ダメージが大きいのに加え、補助スキルによる強化とこちらの弱体化をしてくるメガモンなので、念入りに準備したうえで挑戦しよう。
仲間モンスターのお気に入り効果が有効
仲間モンスターをお気に入りしておくと、推奨レベルが上級職60以上のメガモン・ギガモン戦にて1日1回限定で被ダメージを20%ほど軽減する効果が発動する。デュラン攻略が難しい場合に利用したい。
お気に入り登録の詳細効果
■効果の発動は1日1回のみ ■効果は自動で発動する ■効果のリセットは午前3時 ■推奨・制限レベル60以上のメガモンスター・ギガモンスターに1回でも勝利すると効果が終了する ■戦闘不能になると効果が消滅する |
どこでもメガモンの出現時間

対象期間:〜2/25(火)14:59まで
モンスター | 出現時間 | |
---|---|---|
1回目 | シャッフル枠 | 【予兆】 6:00~7:00から1時間 【出現】 7:00~10:00の間の2時間 |
2回目 | ![]() | 【予兆】 10:00~11:00から1時間 【出現】 11:00~14:00の間の2時間 |
3回目 | ![]() | 【予兆】 15:00~16:00から1時間 【出現】 16:00~19:00の間の2時間 |
4回目 | ![]() | 【予兆】 20:00~21:00から1時間 【出現】 21:00~24:00の間の2時間 |
ログインするともっとみられますコメントできます