ドラクエウォーク(DQW)のグラコスのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方、海魔神の怒り対策を解説!パーティも掲載しています。
スライムジェネラル編シーズン5のほこら | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
グラコスのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | |
---|---|---|
HP | 約4.5万 | 約3万 |
系統 | 水系 | 水系 |
行動回数 | 2~3回 | 1~2回 |
※グラコスはHP50%以下から、マリンスライムは敵の数が減ると行動回数が増加。
有効スキル
斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
---|---|---|---|
△ | 〇 | 〇 | 〇 |
弱点倍率
![]() | ![]() | |
---|---|---|
![]() | 1.00倍 | 1.25倍 |
![]() | 0.30倍 | 0.30倍 |
![]() | 1.25倍 | 0.70倍 |
![]() | 無効 | 無効 |
![]() | 0.70倍 | 0.50倍 |
![]() | 1.50倍 | 1.00倍 |
![]() | 0.50倍 | 1.00倍 |
![]() | 1.00倍 | 1.50倍 |
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
![]() | |
---|---|
海魔神の怒り | 全体に750ほどのヒャド属性物理ダメージを与え、グラコスの攻撃力/守備力1段階アップ。さらに確率で攻撃力/呪文威力1段階ダウン |
こごえるふぶき | 全体に280ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
マヒャド | 全体に250ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
バギクロス | 全体に250ほどのバギ属性呪文ダメージ |
武器をふりまわす | ランダムな単体に250ほどの物理ダメージ×4回 |
通常攻撃 | 単体に380ほどの物理ダメージ |
![]() | |
マヒャド | 全体に200ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
殻にとじこもる | 自身が受けるダメージを約90%軽減 |
スクルト | 全体の守備力1段階アップ |
通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
行動パターン例
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
1 | 殻にとじこもる | 海魔神の怒り 通常攻撃 | マヒャド |
2 | 通常攻撃 | こごえるふぶき 通常攻撃 | 殻にとじこもる |
3 | 殻にとじこもる | 通常攻撃 武器を振り回す | スクルト |
4 | マヒャド | マヒャド 武器を振り回す | 殻にとじこもる |
5 | 殻にとじこもる | 海魔神の怒り 通常攻撃 | マヒャド |
6 | 通常攻撃 | こごえるふぶき 武器を振り回す | 殻にとじこもる |
7 | 殻にとじこもる | 武器を振り回す 武器を振り回す | 通常攻撃 |
8 | マヒャド | バギクロス 通常攻撃 | 殻にとじこもる |
9 | 殻にとじこもる | 海魔神の怒り 通常攻撃 | マヒャド |
10 | スクルト | バギクロス マヒャド | 殻にとじこもる |
行動回数が増えたときの行動パターン例
![]() | ![]() | |
---|---|---|
例1 | 通常攻撃 武器を振り回す こごえるふぶき | マヒャド マヒャド |
例2 | マヒャド 武器を振り回す 通常攻撃 | マヒャド 通常攻撃 |
例3 | こごえるふぶき 通常攻撃 バギクロス | スクルト マヒャド |
例4 | 海魔神の怒り 通常攻撃 通常攻撃 | スクルト 通常攻撃 |
※グラコスはHP50%以下から、マリンスライムは敵の数が減ると行動回数が増加。
グラコスのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで単体/全体を切り替えられます。
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
![]() | ![]() 単体にデイン属性の呪文特大ダメージを与え、確率で良い追加効果が発動 ![]() 戦闘開始時に自分が受ける斬撃/体技/呪文/ブレスダメージいずれかを1回だけ無効(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体にデイン属性呪文特大ダメージ(この呪文は対象が味方全体に与えたダメージに応じて威力が上昇) ![]() 戦闘開始時にパーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後確率でギガデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP22消費) |
![]() | ![]() 単体に155%のデイン属性体技ダメージ×3回 ![]() 戦闘開始時から会心率1段階アップ(効果3ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で会心率1段階アップ ![]() 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体にメラ属性の呪文絶大ダメージを与え、確率で相手が次に受けるメラ属性ダメージを1回だけ上げる ![]() 戦闘開始時に自身の守備力と呪文耐性を1段階上げ、確率で敵1体の次に受けるメラ属性ダメージを1回だけ上げる(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に130%の体技ダメージ×6回 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率1段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生。アイコン数1個以上で確率で攻撃減、2~3個以上で確率で自身の斬撃体技ダメージアップ、4~5個以上で威力が650%にアップし確率で守備減、6個以上で確率でジバリアバーストがそれぞれ追加 ![]() 戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン |
![]() | ![]() 次に行う攻撃のデイン属性ダメージを上げ、一撃だけ斬撃・体技ダメージが倍 ![]() 単体に620%のデイン属性斬撃ダメージを与え、確率で直撃 ※斬撃スキルのためダメージ減 ![]() 戦闘開始時にきあいをため、次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍(効果1ターン) |
![]() | ![]() 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージを与え、自身に竜気を宿す。竜気の段階に応じて威力が上昇し、竜気最大時は威力750%まで上昇 ※斬撃スキルのためダメージ減 ![]() 戦闘開始時に3ターンの間、確率で敵1体の攻撃力1段階ダウンし、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ効果を付与。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す |
![]() | ![]() 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与 ![]() 単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇) ※斬撃スキルのためダメージ減 ![]() 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) |
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 残りMPをすべて消費し、全体に消費MPに応じた威力で反射されない呪文ダメージ。ダメージを受けた敵は超撃耐性が上がる ![]() 全体にデイン呪文特大ダメージを与え、HP15%以下の敵を消し去る(一部を除く)。このスキルで敵を倒す毎にMPを10回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージアップ(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体にデイン属性呪文特大ダメージ ![]() 戦闘開始時パーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後確率でライデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP10消費) |
![]() | ![]() 全体にメラ属性の呪文特大ダメージ。追加でメタル系なら+10ダメージ、それ以外には呪文小ダメージ ![]() 戦闘開始時に発動し、悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ効果を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体にジバリア属性呪文特大ダメージと先頭の敵に地の烙印を付与。地の烙印は仲間攻撃時に全体にジバリア属性呪文小ダメージ(メタル+8)の追撃 ![]() 戦闘開始時に仲間全員に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に320%のデイン属性体技ダメージを与え、確率で感電 |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合175%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で呪文封じ |
![]() | ![]() 全体にイオ属性呪文特大ダメージ |
![]() | ![]() 仲間全員の与えるスキルダメージと受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に300%のイオ属性体技ダメージとランダムな単体に70%のイオ属性体技ダメージ×2回与え、仲間全員のHPを少し回復 ![]() 戦闘開始時に自動で6ターンの間、眠りと休み耐性を2段階アップ、さらに4ターンの間、メラとイオ耐性を1段階アップ |
![]() | ![]() 全体に280%のメラ属性体技ダメージ |
![]() | ![]() 全体に250%のメラ属性体技ダメージを与え、確率でブレス威力1段階ダウン ![]() 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときにカウンター(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に280%のジバリア属性体技ダメージ |
![]() | ![]() 全体に260%のジバリア属性体技ダメージを与え、味方全体のHPを少し回復 ![]() 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体にギラ属性呪文特大ダメージ ![]() 戦闘開始時にパーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後まれにギガデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP22消費) |
![]() | ![]() 全体にイオ属性呪文大ダメージを与え、確率で攻撃力1段階ダウン ![]() 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減(効果3ターン) |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージを上げ、会心の一撃に変化し、必中化 ![]() 全体に130%のデイン属性斬撃ダメージ×3回、メタル系なら+10ダメージ×3回 ※斬撃スキルのためダメージ減 |
![]() | ![]() 全体に350%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下の敵を消滅 ※斬撃スキルのためダメージ減 ![]() 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを1回だけ無効、さらに混乱と眠りを無効(効果4ターン) |
グラコスのほこらのおすすめパーティ
今シーズンの条件を満たした回復役2人編成
同じ職業を含まない回復役を2人入れたパーティ。上級職のパラディンをサブ回復役として編成しているが、無理矢理ゴッドハンドを回復役として使うのもあり。ほこらの制限が特にない場合は素直に大神官2人を回復役にすればOKだ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く短期決戦狙いの回復役1人パーティ
火力に自信がある人向けの短期決戦狙いのパーティ。「海魔神の怒り」による被ダメージがかなり大きく、回復役1人だと回復が追いつきにくいため、1ターン以内にグラコスだけでも討伐すること。
各職業の詳しい立ち回り方を開くグラコスのほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
└天使のレオタード上下も有効 - 水特攻を上げて与ダメージアップ
- 斬撃武器以外でなるべく挑戦しよう
- 単体攻撃役を編成する
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
グラコスのほこらで出現する敵はすべて水系。水系耐性を上げておけば、すべての攻撃の被ダメージを軽減可能だ。またヒャド属性スキルによる被ダメージがかなり大きいので、水系 > ヒャド属性 > バギ属性の優先度で耐性を確保しておこう。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
盾 | +5% | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
天使のレオタード上下も有効
天使のレオタード装備ガチャから排出される防具の上下では、ドラクエ6イベントモンスターへの耐性をそれぞれ10%底上げできる。ドラクエ6イベントで出現する敵に限られるが、イベント期間中は重宝するので、持っていればぜひ装備しよう。
水特攻を上げて与ダメージアップ
グラコスのほこらで効率良くダメージを与えていくためにも水特攻を上げておきたい。水特攻を上げられる手段は少ないが、ドラクエ6イベントで出現しているブラディーポのこころを使えば10%底上げ可能だ。
水特攻を上げるおすすめの手段
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ 水系へのダメージ+15% 幻惑耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ 水系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 水系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
斬撃武器以外でなるべく挑戦しよう
グラコスのほこらは斬撃スキルによるダメージが通りにくいのが特徴。手持ちの装備を確認して、なるべく体技/呪文/ブレス武器を使って攻略するようにしよう。
単体攻撃役を編成する
グラコスのほこらは敵が3体で出現するため、全体攻撃で攻めるのも悪くはない。ただ効率良く周回するならグラコスを集中攻撃して先に倒したほうが効率的なので、単体攻撃役も編成するのがおすすめだ。
グラコスのほこらの攻略法と対策
- 1ターン目は全員防御する
└大防御/メタルキングガードなどもおすすめ
└グラコス1ターン討伐が可能なら防御不要 - グラコスを集中攻撃する
└左右は敵の数が減ると殻にとじこもらない - 勝てない場合はグラコスだけでも眠らせる
1ターン目は全員防御する

▲「海魔神の怒り」による防御なしの被ダメージの様子
グラコスは1ターン目に海魔神の怒りで全体に750ほどのダメージを与えてくる。その後別の攻撃もあるため、HPが1,000近くないと耐えるのは難しい。1ターン目は全員防御して2ターン目以降から攻撃していこう。
大防御/メタルキングガードなどもおすすめ

ニンジャであればだいぼうぎょを使えば被ダメージを大幅に軽減可能。またメタルキングの盾のメタルキングガード、星降りの霊杖のいきなりスキルで無効化するのもあり。手段は限られるが非常に有効なので、使える場合はぜひ使おう。
グラコス1ターン討伐が可能なら防御不要
大神官やスーパースターを複数人編成してのアンコール戦法やマダンテを使っての1ターン攻略など、グラコスを1ターンで討伐できる場合は防御する必要はない。ひたすら攻撃して効率良く周回しよう。
グラコスを集中攻撃するのがおすすめ

グラコスのほこらは、敵が全員生存している状態だとマリンスライムの片方が殻にとじこもり、効率良く周回しづらい。またグラコスの攻撃が非常に強力なので、2回目の海魔神の怒りまでにグラコスを集中攻撃して倒すのがおすすめだ。
左右は敵の数が減ると殻にとじこもらない

マリンスライムは敵の数が減ると殻にとじこもらなくなる。グラコスを集中攻撃して倒してしまえば、マリンスライムの行動回数が増え攻撃が激しくなるが、効率良くダメージを与えられるようになる。マリンスライムだけになったらHP管理に気をつけて一気に倒そう。
勝てない場合はグラコスだけでも眠らせる

グラコスのほこらに勝てない場合は、眠りを使って攻略するのがおすすめ。ラリホーやニンジャのねむり打ちなどを使い、1ターン目に眠りを付与できなかったらやり直すのも手だ。
眠りを使う手段他に有効な状態異常を使うのもあり
眠りの他にグラコスのほこら攻略では混乱/魅了による行動封じも有効。状態異常を駆使して戦うなら呪文攻略の相性がいいので、編成なども調整してから挑戦しよう。
グラコスのほこらの報酬
ドロップする石版
修練の石版 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方グラコスのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7 転び耐性+5% 混乱耐性+5% 大海の浪漫の斬撃・体技・ブレスダメージ+20% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
115 | 65 | 113 | 68 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
32 | 29 | 128 | 134 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
メガトンケイル編シーズン6のほこら
シーズン開催期間:1/30(木)15:00〜2/20(木)14:59 ほこら出現期間:1/30(木)15:00〜3/13(木)14:59 | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ログインするともっとみられますコメントできます