ドラクエウォーク(DQW)のブラディーポのレベル20の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
| ドラクエ6イベントの関連記事 | |||
|---|---|---|---|
|  イベント攻略 |  幻魔王デスタムーア こころ評価 |  大魔王デスタムーア こころ評価 |  デュラン こころ評価 | 
|  ムドー こころ評価 |  グラコス こころ評価 |  アクバー こころ評価 |  ジャミラス こころ評価 | 
|  ブラディーポ こころ評価 |  超高難度 |  テンツク |  ドランゴ | 
|  レックとハッサン |  ミレーユとバーバラ |  デセオのパス |  マーメイドハープ | 
|  メダル交換所 |  ゆめみの館 |  助っ人 |  職業熟練度 | 
|  あるくんです |  こころ覚醒 | ||
ブラディーポ(レベル20)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|
| 約5.9万 | 悪魔系 | 2~3回 | 
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| しっぽをふりまわす | 全体に200ほどの物理ダメージ | 
| ベギラマ | 全体に100ほどのギラ属性呪文ダメージ | 
| かみつく | 単体に280ほどの物理ダメージ | 
| マジックバリア | 全体の呪文耐性1段階アップ | 
| スカラ | 単体の守備力2段階アップ | 
| ルカナン | 確率で全体の守備力1段階ダウン | 
| まぶしいひかり | 確率で単体を幻惑 | 
ブラディーポ(レベル20)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  ラミアスのつるぎ |  勇者の証 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与  破幻の剣閃 単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇)  勇者の覚醒 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) | 
|  きせきのつるぎ |  奇跡の御来光 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HP割合が低い仲間1人のHPを回復  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) | 
|  世界樹のつるぎ |  導きの天光改 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージ  いきなりまもりのたて 戦闘開始時に発動し、悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ効果を付与(効果4ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  武神の剛拳 |  ゴッドばくれつけん 単体に130%の体技ダメージ×6回 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  心眼 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率1段階アップ(効果2ターン) | 
|  鎧の魔槍 |  虚空閃 単体にガードやみかわしをされない420%のイオ属性斬撃ダメージ  光の闘気 HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) | 
|  ふしぎなタンバリン |  ふしぎなタンバリン 仲間全員の与えるスキルダメージと受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ  シャイニングボウ 全体に300%のイオ属性体技ダメージとランダムな単体に70%のイオ属性体技ダメージ×2回与え、仲間全員のHPを少し回復  聖堂騎士の決意 戦闘開始時に自動で6ターンの間、眠りと休み耐性を2段階アップ、さらに4ターンの間、メラとイオ耐性を1段階アップ | 
|  げっかびじん |  アゲハ乱舞 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少)  胡蝶の夢 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) | 
|  スラリン・ギア |  緊急メンテナンス 悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  スラキャノン・フルバースト 単体に620%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で直撃  リアクティブガード 戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン) | 
|  冥王の大鎌 |  月下冥葬 単体に540%のギラ属性斬撃ダメージ後、確率でトラップを設置。トラップは200%斬撃ダメージとギラバーストか守備力ダウンを付与  冥府の護り 戦闘開始時にガード率1段階アップ。さらにターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与(効果3ターン) | 
|  バロックエッジ |  閃熱の翼撃改 単体に攻魔複合270%のギラ属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  マヒャドストーム 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 | 
|  マスタードラゴンのやり |  天空竜の裁き 単体に470%のバギ属性斬撃ダメージ。自身のHPが半分以下の場合は威力が520%に上昇  天空竜の鏡 戦闘開始から2ターンの間、1度だけ自分が受けた呪文を反射するバリアを張る | 
|  黒嵐のツメ |  テンペストブロウ改 単体に220%のバギ属性体技ダメージ×2回与え、確率で攻撃力1段階ダウン | 
|  ドラゴンキラー |  邪竜氷葬撃 単体に520%のヒャド属性体技ダメージを与え、たまに自分の守備力1段階アップ、あるいはまれに自分の攻撃力1段階アップ  逆鱗 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときにカウンター(効果3ターン) | 
ブラディーポのおすすめパーティと助っ人
特級職なら攻撃役3人パーティがおすすめ
特級職で挑戦する場合は、回復役を1人編成したパーティがおすすめ。特級職であれば数ターンで十分攻略可能だ。なお火力に自信がある場合は、全員攻撃役にして短期決戦に持ち込むのも悪くはない。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職なら回復役1~2人編成がおすすめ
上級職で挑戦するときは特級職に比べると討伐までにターンを要するので、回復役を1~2人入れておくといい。必要に応じて回復役の人数を調整するなどして、効率良く討伐できるようにしよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
| 助っ人 | 優先度と解説 | 
|---|---|
|  ハッサン | 優先度★★★★★ ・パラディンがおすすめ ・敵の単体攻撃からパラディンガードで守ってくれることがある ・ゴッドスマッシュによる大ダメージに期待できる ▶︎ハッサンの習得スキルと評価 | 
|  ミレーユ | 優先度★★★★・ ・賢者がおすすめ ・自力習得するベホマラーによる回復が強力 ・ただしそこまで難易度が高くないため、回復が不要な場面もある ▶︎ミレーユの習得スキルと評価 | 
|  バーバラ | 優先度★★★・・ ・魔法戦士/賢者がおすすめ ・全体攻撃ではあるがイオナズンによる大ダメージを狙える ▶︎バーバラの習得スキルと評価 | 
|  レック | 優先度★★・・・ ・パラディン/魔法戦士がおすすめ ・物理攻撃ならハッサン、呪文攻撃ならバーバラに劣るため優先度は低め ▶︎レックの習得スキルと評価 | 
|  テリー | 優先度★・・・・ ・魔法戦士/パラディンがおすすめ ・加入したばかりなので、ある程度育成できるまでに時間を要する ▶︎テリーの習得スキルと評価 | 
※助っ人のレベルや職業の育成状況によって使い分ける必要あり
助っ人のおすすめ職業|効率的な熟練度の上げ方ブラディーポ(レベル20)攻略の事前準備
- 悪魔特攻を上げる
- 悪魔系 > ギラ属性耐性を上げる
 └天使のレオタード上下も有効
悪魔特攻を上げる
ブラディーポは悪魔系かつ単体で出現するため、悪魔系特攻を上げておけば効率良くダメージを与えていける。手持ちのこころや心珠などを確認して、悪魔系特攻を上げてから挑戦するといい。
悪魔特攻を上げる手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  ガーターベルト | おすすめ度:★★・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% | 
| 悪魔系心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・悪魔系の心珠 | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  てっきゅうまじん | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% | 
|  ブラディーポ | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% | 
|  竜魔人バラン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% | 
|  おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★★★ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | 
|  ボストロール | おすすめ度:★★・ まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% | 
|  アトラス | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  ボーンナイト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  魔兵タナト&ヒプノス | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% | 
|  あくまのきし | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% | 
|  ウドラー | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% | 
|  バズズ | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% | 
|  フレイムドック | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  ずしおうまる | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% | 
|  のろいの岩 | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% | 
悪魔系 > ギラ属性耐性を上げる
ブラディーポのレベル20に勝てない場合は、しっかりと耐性を確保してから挑戦してみよう。敵の系統や使ってくる属性スキルを考えると、悪魔系 > ギラ属性の優先度で耐性を上げておけばOKだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +5% | +1% | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  みちびきの盾 |  ほのおの盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  白き英雄の兜 |  フウラのリボン |  冥獣のはちがね |  闇騎士のヘルム | |
| 体上 | +5% | - | - | - | 
|  闇騎士のよろい上 | - | - | - | |
| 体下 | +5% | - | - | - | 
|  冥獣の装束下 | - | - | - | |
| アクセ | +3% | +3% | - | - | 
|  金のネックレス |  あくまのしっぽ | - | - | 
| 盾 | +2% (※全属性) | +2% (※3凸時) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ウロボロスのたて |  盟友の大盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  王宮魔術師帽 |  ロトのかぶと |  りゅうおうのかぶと |  聖女のティアラ | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  グレーメのローブ上 |  フォーチュンドレス上 |  ブレアのよろい上 |  あぶない水着'23上 | |
| 体下 | +6% (※1凸時) | +5% | +5% | +5% | 
|  ラダトームのよろい下 |  王宮魔術師ローブ下 |  ロトのよろい下 |  りゅうおうローブ下 | |
| アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - | 
|  極旨夏キャンプカレー |  ビーナスのなみだ |  記念大王の指輪4th | - | 
天使のレオタード上下も有効
天使のレオタード装備ガチャから排出される防具の上下では、ドラクエ6イベントモンスターへの耐性をそれぞれ10%底上げできる。ドラクエ6イベントで出現する敵に限られるが、イベント期間中は重宝するので、持っていればぜひ装備しよう。
ブラディーポ(レベル20)の攻略法と対策
- 補助スキルはそこまで気にしなくてOK
- 単体スキルで大ダメージを狙う
補助スキルはそこまで気にしなくてOK

ブラディーポはマジックバリアで呪文耐性、スカラで守備力を上げてくる。ただ、強敵戦はレベル20までとそれほど難しくはないため、補助スキルをそこまで気にする必要はない。
ラミアスのつるぎなら補助効果を確率で解除できる
| 武器 | スキルと効果 | 
|---|---|
|  ラミアスのつるぎ |  破幻の剣閃 単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇)  勇者の覚醒 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) | 
ドラクエ6イベントと同時に登場したラミアスのつるぎであれば、攻撃しつつ確率で敵の状態変化を1つ解除することが可能。ブラディーポ戦では最も活躍できる武器なので、持っていればぜひ装備してから挑戦しよう。
ラミアスのつるぎの評価とスキル単体スキルで大ダメージを狙う

敵はブラディーポのみなので、装備は強力な単体スキル持ちの武器を選択すればOK。弱点をつけるイオやバギ属性を中心に、高倍率の単体スキルで攻めていこう。
ブラディーポの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

ブラディーポの累計討伐報酬は、22万Pまでで最低限の報酬を回収できる。それ以降の報酬は欲しいものを回収しておけばOK。効率良く周回できるレベル15あたりがおすすめだが、欲しい報酬がなければ1手で周回できるレベルまで下げて周回するのもあり。
獲得ポイントの目安
| レベル20 | 15,200P | 
|---|---|
| レベル15 | 11,570P | 
| レベル10 | 7,890P | 
| レベル5 | 4,140P | 
ブラディーポの報酬
ブラディーポのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 129 | 61 | 95 | 91 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 40 | 40 | 34 | 55 | 
ブラディーポの基本情報
ブラディーポの出現期間

| 出現期間 | 5/28(土)15:00~7/26(水)14:59まで | 
|---|
ドラクエ6イベントの新強敵1体目はブラディーポ。こころの色は黄で対悪魔系と水系との戦闘時に活躍できる性能をしている。
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます