サモンズボードにおけるシアパーティーの作り方について解説していますシアの強さやテンプレモンスターなどを紹介しているので、パーティー編成時の参考にどうぞ。

シアで始めた人の進め方
最初はHPタイプを集めよう
シアのリーダースキルで高倍率を出すためには、「回避率アップ」のスキルが必要。かつHP・カウンタータイプに絞ると使えるキャラは数えるほどしかいない。サブを揃えるまでは、HPタイプを集めて常時倍率のみで戦おう。
ダメージスキル持ちと相性が良い
シアの覚醒が前提となるが、覚醒後はスキル共鳴柱を出現させる。共鳴柱を利用したダメージスキル強化が狙える上に、物理(連鎖追撃)とスキルダメージの両方に対応できる。結果的に幅広いダンジョン攻略が期待できる。
おすすめドロップ
※キャラ名の下に入手できるダンジョンを掲載
攻撃系スキル
ダメージスキル | ||
---|---|---|
![]() 【冥】もうひとつの太陽 | ![]() 【神】災い生まれし地 | ![]() 【冥】ヌルーシア廃聖堂 |
![]() 【冥】カドキア遺跡 | ![]() 【神】樹の落園 | ![]() 【滅】霊峰・七命山 |
![]() 【神】ムンド海域上空 | ![]() 【滅】ヨミの湧泉 | - |
ダメージトラップ | ||
![]() 【冥】灼炎の聖堂 | ![]() 【冥】オーエド・タウン | ![]() 【極】星屑の凍城 |
![]() 【神】カムイニタイ | ![]() 【滅】死の森 | ![]() 【滅】夢幻回廊ココン |
補助系スキル
常設レアやフェスを入れた編成はこちら▼シアのスキル性能

アクティブスキル【覚醒後/覚醒前】 |
---|
自身は4ターンの間縦横斜め全列の敵に木属性攻撃力×60倍ダメージ連鎖追撃状態になる代わり、残HPが5%減少 [速攻]味方全体が4ターンの間攻撃力6倍で反撃&HPが3%ずつ回復 |
リーダースキル |
HPタイプの味方は攻撃力が4.5倍&HPが2.5倍&カウンタータイプの味方は回避率アップ状態の時に攻撃力3倍 |
パーティー編成のコツ
HPタイプがメインのカウンターパ
シアのリーダースキルは、条件付きだが13.5倍もの常時倍率を狙える。カウンター時のみ火力の上がるのリーダー違い、高い汎用性が特徴だ。雑魚は通常シアのカウンターで、ボスは連鎖追撃や、サブモンスターの火力で押しきろう。
回避アップモンスターが限られる
シアパを最大限使いこなすには、回避バフのモンスターは必須。しかしHPタイプかつカウンタータイプで、回避アップできるモンスターは非常に限られる。場合によっては、回避バフ枠はタイプにこだわらない判断が必要だ。
テンプレパーティー例
汎用型パーティー
回避アップは欠かせない
物理攻撃はシアの反撃と連鎖追撃、ダメージスキルはドゥームエルシュの防護貫通オートダメージで対応。補助役にHP回復&無敵、覚醒後にはアイテム生成持つシエルとの相性は抜群。トルヴェールを持っていない場合はホルスで代用可能。
その他のおすすめサブ候補
塔の攻略パーティーで使われやすい覚醒モンスター。アイテム生成とアイテム効果アップの相性が良いので、シアの連鎖追撃をアイテムの剣とスキル共鳴柱で強化させよう。
連鎖追撃×ハイカウンター編成
カウンターでとどめを刺す
ハイカウンター持ちのオイフェが実装されたことで、新たな編成パターンが生まれた。また、覚醒ブラダマンテのTPスキルにより回避アップが付与出来るようになったので、トリガー要員の選択肢も増えた。
おすすめのサブ枠
アタッカーのおすすめサブ
連鎖追撃
自己反撃
ダメージスキル
回避スキルをパーティーに入れている場合は、HP・カウンタータイプのアタッカーにして攻撃倍率を増やそう。ドゥームエルシュのような2ndタイプが異なるアタッカーを入れる場合は、アイテム生成などで火力を底上げしよう。
補助役のおすすめサブ
回避率アップ
カウンタータイプは回避アップ中に攻撃力が3倍上がるので、可能なら回避スキル持ちを用意したいところ。しかし、HPタイプで全体回避アップが出来る味方は数えるしか存在しないため、やや編成難易度が高い。
攻撃力アップ
HPタイプかつカウンターにこだわらないなら、HPタイプだけの攻撃バフで編成するパターンもある。どうしても回避アップ持ちのホルスがいない場合には、攻撃バフで補ってあげると良い。
ログインするともっとみられますコメントできます