サモンズボードにおける『フォレズの塔 第9層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
▶フォレズの塔 攻略情報まとめエリア情報と初期配置
出現エリア詳細
| 出現ダンジョン | フォレズの塔 第9層 |
|---|---|
| エリア数 | 全4エリア |
| ボスの属性 | 木属性 |
| エリア制限 | ★5以下のキャラのみ |
初期配置

エリアごとの初期配置
| 第1エリア | 第2エリア |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 第3エリア | ボス戦 |
![]() | ![]() |
攻略のポイント
ポイントまとめ
- 反射対策すれば防護貫通や物理スキルで倒せる
- スタンさせれば通常のスキルダメ攻略も可能
- ボスは呪いを利用した攻略方法もあり
- 全体ダメやHP反転に備えて回復役を用意
反射対策すればスキルダメージで倒せる
ボスはスキル反射状態になるので、通常のスキルダメージで攻撃すると返り討ちに合うので注意。そのため物理ダメージや連鎖追撃で攻めるか、反射を無効化できる防護貫通効果のあるスキルダメージなら攻略できる。
スタンさせればダメスキでも倒せる
ボスをスタン状態にすることで、スキル反射のバフ効果を解除できる。ボスの矢印が無い方向から通常攻撃を当てるか、スタンダメージスキルを利用してスタンを狙おう。反射状態を消した後なら、通常のスキルダメージを使った攻略が可能となる。
ボスには呪い攻撃が有効

ボスが使うスキルの中には攻撃力アップがあり、バフ中に呪い効果を付与させることで大ダメージを狙える。ただし攻撃バフと同時にプレイヤー側にはスキル使用不可が付与されるので、能力「呪い攻撃」持ちによる通常攻撃で呪い効果の付与を狙おう。
HP回復役を用意

ボスはHPが50%になると、割り込みスキルHP反転を行ってくる。またプレイヤーがバフスキルを使うと、全体にダメージ&強化状態を解除してくる。HPダメージの機会が多いので、長期戦になる場合は回復役を連れて行こう。
おすすめモンスター
攻略班 | 【ワンポイントアドバイス】 最終進化が★6のモンスターも活躍するので、進化させずに★5で運用しよう! |
|---|
おすすめリーダー
※キャラの入手場所も掲載しています
| ランペット音丘 | 夏祭り会場 | 修練洞1 | 修練洞2 |
|---|---|---|---|
ハミングベル | ハヅキ | 火レオルグ | 水レオルグ |
| 修練洞4 | 災降の地 | ランバト | 季節ガチャ |
光レオルグ | ラシャプ | メタリオ | よいこハザン |
| 季節ガチャ | 季節ガチャ | 交換 | 交換 |
筋ドルフ | 花嫁ハヅキ | アランロド | プレデリ |
| コラボ | |||
月狼ハティ | 私服ヘスティア | リリルカ | シル |
藤村大河 | マリィ | 佐野エマ | 千堂敦 |
小山田まん太 | 玉村たまお | キヨウ | ゼニス |
エリナリーゼ | ノルン | - | - |
ドロップ入手キャラであれば「ダンジョン入坑許可所」で時限開放できるので、手持ちキャラが少ない場合はハヅキを集めてスキルレベルを上げると良いだろう。
おすすめの補助役
全体・範囲型バフ
| 夏祭り会場 | クルルカン山脈 | クルスク陵丘 | 断割されし大地 |
|---|---|---|---|
ハヅキ | ウラカン | ルクレードギア | フィアービーク |
| 退魔ハロウィン | ミメス洞窟 | チャトラの戦丘 | SPガチャ |
ハーヴェスタ | レギン | アシュワ | 肉焼レギン |
| レアガチャ/コラボ | |||
インドラ | 月狼ハティ | 女神ロキ | 私服ヘスティア |
| コラボ | |||
千堂敦 | 甘味アザトース | - | - |
★5以下だと火力に限界があるため、攻撃バフは欲しい。通常攻撃だけでも多少なりともダメージを与えられるので、全体バフ中に一斉攻撃を狙おう。
HP回復スキル
| コラボ | 秘密の祠 | アフ・オ・ラカ | 廃棄エリアD4 |
|---|---|---|---|
勝利うさぎ | アティエ | カモホアリイ | イグニスホーン |
| あじさい前線 | レアガチャ | 季節ガチャ | 季節ガチャ |
ハイドラルゴ | ソリル | ククル | よいこヴァロン |
| スキル修練洞4 | コラボガチャ | ||
シャインレオルグ | 藤村大河 | - | - |
おすすめアタッカー
ダメージスキル(防護貫通)
物理ダメージスキル/連鎖追撃
ダメージスキル
| レアガチャ | レアガチャ | レアガチャ | 季節ガチャ |
|---|---|---|---|
ヤマラージャ | シルフ | デューデリス | よいこハザン |
| 季節ガチャ | もうひとつの太陽 | 暗森の山 | ランペット音丘 |
夏サンソネット | ヴァルーガ | スカジ | ハミングベル |
| コラボガチャ | |||
ゲキヒナ | フェルト | キヨウ | - |
自己バフ
| 季節ガチャ/コラボ | |||
|---|---|---|---|
筋肉ウインドルフ | よいこヴァロン | ドラゴンソード | ソードマスター・ミツルギ |
反撃スキル
おすすめの妨害役
呪いスキル
呪い攻撃のみ
| 季節ガチャ | 季節ガチャ | レアガチャ | 期間限定交換 |
|---|---|---|---|
甘味アザトース | クリスマスククル | アルディリア | アランロド |
| ユツイワ参道 | ヨーグ岬 | デッドトラック | トランシル炎洞 |
カグツチ | イーヴァル | ベイパーギア | クランプス |
| タスムコタン | デンドラ平野 | 太古の海 | 暴虐の悪精 |
パヨカカムイ | デンドラゴラ | モサデプス | ワステュルジ |
ボスが攻撃力アップを行った次のターンで、スキルを使って呪いを付与しよう。その後は「呪い攻撃」の能力を利用してデバフの継続ターン数を増やそう。呪い攻撃でターン数が増えるかは一定確率なので、確率の呪い攻撃Lv2のキャラがいると心強い。
スタンダメージ
ボスをダメージスキルで攻略する際は、スタンダメージスキル持ちと一緒にパーティーを組もう。
攻略班のクリアパーティー
ハヅキ編成1
編成のポイント
耐久さえ気にしておけば良いので、プレデリの回復とムーブスキルが役立つ。道中は通常攻撃で攻略し、ボスは攻撃力アップを使った後に、呪い攻撃を利用して呪いを付与している。
攻略動画
ハヅキ編成2
攻略のポイント
道中はハヅキの全体バフと、よいこハザンの追尾スキルを使って突破(通常攻撃だけでも攻略可)。ボス戦では、有楽坊のスキルが溜まりしだい呪いを付与する。その後は呪い攻撃を利用して、地道に呪い効果を延長してHPを削る。
第1エリア(15ターン制限)

| No | スキル効果 |
|---|---|
| ① | 十字列の敵に火属性攻撃力×6倍ダメージ |
| ② | 十字列の敵に水属性攻撃力×6倍ダメージ |
| ③ | 十字列の敵に闇属性攻撃力×6倍ダメージ |
| ④ | 十字列の敵に木属性攻撃力×6倍ダメージ |
| ⑤ | 十字列の敵に光属性攻撃力×6倍ダメージ |
初期配置が大事
初期配置では敵を囲むようにしてスタートする。通常攻撃でしっかりコンボが組めるように、初期配置を上手く調整しよう。
火炎マスからは速やかに避難
火炎マスに乗っていると、ターンが経過するごにダメージが倍増していく。踏み続けないように立ち回ろう。
クリア時の配置に気を配ろう
第2~3層は雑魚敵がランダム位置で登場する。孤立した味方がいると囲まれるおそれがあるので、味方を密集させてから突破しよう。
第2〜3エリア(各10ターン制限)
| 第2エリア | 第3エリア |
|---|---|
![]() | ![]() |
※前層クリア時の位置を継続。敵はランダム配置
敵の使用スキルはこちら| スキル効果 |
|---|
| 敵全体に(火/水/木/光/闇)属性大ダメージ |
敵が進化して登場
第2~3層では雑魚敵のスキルが変わり、全体に固定3000ダメージを打ってくる。敵のスキル発動順はランダムなので、発動ターン数が少ない敵から優先して撃破しよう。
ボス戦(40ターン制限)

四方から囲むように立ち回ろう
ボスはアビスドーム(攻撃力アップ)を頻繁に使用し、効果中に撃されると撤退は避けられない。効果中は一方向のみ二重矢印となるため、回避はしやすい。ただし味方が並んでいると片方が逃げれらない危険があるので、並ばずに移動させよう。
呪いダメージが有効
敵の攻撃力アップを利用した、呪いダメージが有効。ただし、攻撃力アップと同時にこちらはスキル封印を受けてしまうので、通常攻撃で呪いを付けよう。なお攻撃力アップ前に呪いを付与していると、威力が上がらないので注意。
スタン+ダメージスキルでも勝てる
先制でスキル反射を使われるが、スタンさせて反射を解除させる方法もある。アビスドーム中は矢印が一方向だけになるので、比較的スタンダメージも与えやすい。効率的な溜めるなら、不意打ち持ちを連れていくと良いだろう。
バフ使用後は回復の準備
攻撃バフやダメージ軽減スキルなどを使うと、割り込みが発生してバフ解除&全体に6000ダメージを与えてくる。攻撃バフ使用中のターンに倒しきれない場合は、割り込み後に回復出来るようにスキルを温存しておこう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
| 発動ターン | スキル効果 |
|---|---|
| 先制攻撃 | 40ターンの間、ボスはスキルダメージ軽減&反射状態 |
| 残HP50%以下 | プレイヤーの残HP反転 |
| バフスキルを使用 | プレイヤーの強化状態を解除&全体に木属性6000ダメージ(攻撃バフ、ダメージ軽減など) |
| 味方が2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
| 構え | スキル効果 |
|---|---|
| 四方発衝 | 周囲マスに全ノックバック+木属性3000ダメージ |
| 一方猛攻 | 1ターンの間ボスの攻撃力がアップ&1ターンの間プレイヤーはスキル使用不可 |
| 四方打撃 | 斜め二列に木属性ダメージ&斜め列範囲の木属性ダメージトラップ設置 |
| 三方刺突 | 右4マスに木属性10000×3連続ダメージ 左4マスに木属性10000×3連続ダメージ 上4マスに木属性10000×3連続ダメージ 下4マスに木属性10000×3連続ダメージ |
ハミングベル
ハヅキ
火レオルグ
水レオルグ
光レオルグ
ラシャプ
メタリオ
よいこハザン
筋ドルフ
月狼ハティ
私服ヘスティア
リリルカ
シル
藤村大河
ウラカン
ルクレードギア
フィアービーク
ハーヴェスタ
レギン
アシュワ
肉焼レギン
インドラ
女神ロキ
勝利うさぎ
アティエ
カモホアリイ
イグニスホーン
ハイドラルゴ
ソリル
ククル
よいこヴァロン
ガビル
デューデリス
夏サンソネット
ヴァルーガ
スカジ
ゲキヒナ
フェルト
ドラゴンソード
ソードマスター・ミツルギ
カグラ
ラムール
有楽坊
ウィケッド
エンシェント
ゼラセ
ダリスバータ
ゴウセル
アルディリア
カグツチ
イーヴァル
ベイパーギア
クランプス
パヨカカムイ
デンドラゴラ
モサデプス
パダチ
アマツヒコネ
ギルフォード
ログインするともっとみられますコメントできます