ドラクエウォーク(DQW)のスライムジェネラルのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方、行動パターン、何ターン目までに倒すべきかを解説!パーティも掲載しています。
| スライムジェネラル編シーズン6のほこら | ||
|---|---|---|
|  スライムジェネラル こころ評価 |  レッドオーガ こころ評価 |  ブルファング こころ評価 | 
|  暗黒の使い こころ評価 |  ゴレオン将軍 こころ評価 |  ゲルニック将軍 こころ評価 | 
|  ガメゴンロード こころ評価 |  クイーンスライム こころ評価 |  メタルつむり こころ評価 | 
|  ドラゴメタル こころ評価 | ||
スライムジェネラルのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
|  キラーアーマー |  スライムジェネラル |  デビルアーマー | |
|---|---|---|---|
| HP | 約2.5万 | 約4.5万 | 約3万 | 
| 系統 | 物質系 | スライム系 | 物質系 | 
| 行動回数 | 1~3回 | 1~3回 | 1~3回 | 
有効スキル
| 斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス | 
|---|---|---|---|
| 〇 | △ | 〇 | △ | 
弱点倍率
|  キラーアーマー |  スライムジェネラル |  デビルアーマー | |
|---|---|---|---|
|  ドルマ | 1.00倍 | 1.25倍 | 1.25倍 | 
|  ヒャド | 1.25倍 | 1.00倍 | 0.70倍 | 
|  ジバ | 0.70倍 | 1.00倍 | 1.00倍 | 
|  イオ | 1.25倍 | 0.70倍 | 0.50倍 | 
|  バギ | 0.30倍 | 0.50倍 | 0.70倍 | 
|  ギラ | 0.50倍 | 0.50倍 | 0.30倍 | 
|  デイン | 0.50倍 | 0.30倍 | 0.50倍 | 
|  メラ | 無効 | 無効 | 無効 | 
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
|  キラーアーマーの攻撃 | |
|---|---|
| キングダムソード | 全体に200ほどの物理ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン | 
| 痛恨の一撃 | 単体に700ほどの守備力無視の物理ダメージ | 
| ルカナン | 確率で全体の守備力1段階ダウン | 
| 通常攻撃 | 単体に300ほどの物理ダメージ | 
|  スライムジェネラルの攻撃 | |
| 剣を構える | 【予兆】 次のターンにジェネラル・ブレイクを使用 | 
| ジェネラル・ブレイク | 全体に800ほどの物理ダメージ ※序盤は予兆後に使用 ※11ターン目以降は予兆なしで使用 | 
| スパイラルラッシュ | 全体に280ほどの物理ダメージを与え、確率で攻撃力か呪文威力1段階ダウン | 
| イオナズン | 全体に200ほどのイオ属性呪文ダメージ | 
| Wアタック | 単体に250ほどの物理ダメージ×2回 | 
| のしかかる | 全体に280ほどの物理ダメージを与え、確率で転び | 
| 激怒 | 自身の攻撃力1段階アップ | 
| 通常攻撃 | 単体に320ほどの物理ダメージ | 
|  デビルアーマーの攻撃 | |
| さみだれ斬り | ランダムな単体に180ほどの物理ダメージ×4回 | 
| もろば斬り | 単体に500ほどの物理ダメージを与え、自身に100ほどのダメージ | 
| かぶと割り | 単体に300ほどの物理ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン | 
| マジックバリア | 全体の呪文耐性1段階アップ | 
| スカラ | 単体の守備力を2段階アップ | 
| ビッグシールド | 自身のガード率を1段階アップ | 
行動パターン例
|  キラーアーマー |  スライムジェネラル |  デビルアーマー | |
|---|---|---|---|
| 1 | 通常攻撃 | 剣を構える | さみだれ斬り | 
| 2 | ルカナン | ジェネラル・ブレイク | マジックバリア | 
| 3 | キングダムソード | 通常攻撃 スパイラルラッシュ | スカラ | 
| 4 | 通常攻撃 | Wアタック 通常攻撃 | もろば斬り | 
| 5 | キングダムソード | のしかかる 通常攻撃 | かぶと割り | 
| 6 | 通常攻撃 | イオナズン スパイラルラッシュ | もろば斬り | 
| 7 | ルカナン | Wアタック Wアタック | マジックバリア | 
| 8 | キングダムソード | 剣を構える | もろば斬り | 
| 9 | 通常攻撃 | ジェネラル・ブレイク | さみだれ斬り | 
| 10 | キングダムソード | のしかかる スパイラルラッシュ 激怒 | さみだれ斬り | 
| 11 | キングダムソード キングダムソード 痛恨の一撃 | ジェネラル・ブレイク のしかかる のしかかる | もろば斬り もろば斬り さみだれ斬り | 
| 12 | 痛恨の一撃 ルカナン 痛恨の一撃 | ジェネラル・ブレイク Wアタック ジェネラルブレイク | さみだれ斬り もろば斬り さみだれ斬り | 
| 13 | 痛恨の一撃 ルカナン 痛恨の一撃 | ジェネラル・ブレイク のしかかる のしかかる | さみだれ斬り もろば斬り さみだれ斬り | 
※敵の数や残りHPの割合によって行動パターンが変更されることがあります。
スライムジェネラルのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで全体/単体を切り替えられます。
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  大太刀・立葵 |  光刃 全体に440%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消し去る(一部をのぞく)  勇者の血筋 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) | 
|  忍刀・朧 |  秘剣・霞断ち 全体に410%のドルマ属性斬撃ダメージ  朧影法師 戦闘開始時に自分の行動順が早いほど影縫い・影縛りの発動率が上がる効果を自分に付与(効果2ターン) | 
|  フロストティンガー |  アイシクルバースト 全体に185%の攻魔複合のヒャド属性斬撃ダメージ後、確率で眠らせる | 
|  オーロラの杖 |  ジバルンバ 全体にジバリア属性呪文特大ダメージと先頭の敵に地の烙印を付与。地の烙印は仲間攻撃時に全体にジバリア属性呪文小ダメージ(メタル+8)の追撃  大地の祝福 戦闘開始時に仲間全員に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果2ターン) | 
|  天魔王のつえ |  天地邪砲 全体にドルマ属性の呪文特大ダメージ | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア・滅 全体にメタル系なら+16ダメージ、それ以外には呪文特大ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消滅 | 
|  ぎんがのつるぎ |  天翔はやぶさ斬り 全体に240%の斬撃ダメージ×2、メタル系なら+24ダメージ×2  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  常闇のやり |  月影の大鎌改 全体にドルマ属性280%の斬撃ダメージ | 
|  冥王の大鎌 |  魔瘴斬 全体に250%のドルマ属性斬撃ダメージ後、確率で守備力を1段階か2段階ダウン  冥府の護り 戦闘開始時にガード率を上げ、ターン開始時にHPが一定量回復する(効果3ターン) | 
|  闇の覇者の魔杖 |  黒の魔砲 全体にドルマ属性の呪文大ダメージ後、まれに敵の呪文耐性あるいはブレス耐性ダウン  闇の覇者の権能 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) | 
|  百獣の暗黒鞭 |  ダークネスフレア 全体にドルマ属性のブレス特大ダメージ  ビーストソウル 行動開始時に1度だけ3種のいずれかの効果が発動(効果2~3ターン) | 
|  みわくのリボン |  ブラインドショット 全体に攻魔複合165%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で幻惑  セクシーダイナマイト 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) | 
|  ミリオンダガー |  インフィニティエッジ 全体に460%の斬撃ダメージ  幸運の兆し 戦闘開始時に会心率やみかわし率などが少し上がる(効果3ターン) | 
|  くさなぎのけん |  地を疾る蒼光 全体に380%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1〜2段階ダウン  神器の天恵 戦闘開始時にまもりのたてと必中化(効果3ターン) | 
|  メタルキングの剣 |  会心必中のかまえ 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる  王の一閃・光爆 全体に130%×3回のイオ属性斬撃ダメージ。メタル系なら+10×3回のダメージ | 
|  ルビスのやり |  地裂の刻印 全体に340%のジバリア属性斬撃ダメージ後、まれに固有特性の発動率アップ  ルビスの威光 戦闘開始時に全体の守備力をたまに下げ、まれに自分の固有特性の発動率アップ | 
|  蒼竜のやり |  凍てつく竜槍改 全体に285%のヒャド属性斬撃ダメージ | 
|  きせきのつるぎ |  ミラクルフロスト 全体に250%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、仲間全員のHPを少し回復  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与する(効果4ターン) | 
|  はかいのつるぎ |  破壊の斬光 全体に300%のジバリア属性斬撃ダメージ。まれに呪いによって自分のMPが減る | 
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に属性値が上昇することがある(効果5ターン) | 
|  みわくのリボン |  セクシービーム 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱  セクシーダイナマイト 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  マヒャドストーム 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 | 
|  闇の覇者の魔杖 |  ドルマドン 単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージ  闇の覇者の権能 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) | 
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃(このスキルで会心の一撃が発生すると、超会心の一撃になり効果が上がる)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  獄炎の大剣 |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  魔王暗黒剣 単体に410%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、暗黒カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に580%に変化 | 
|  くさなぎのけん |  天岩招来 単体に510%のジバリア属性斬撃ダメージ後、確率で150%のメラ属性斬撃ダメージのトラップを設置  神器の天恵 戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果が発動する(効果3ターン) | 
|  りゅうおうのつえ |  ドルモーア改 単体にドルマ属性の呪文特大ダメージ | 
|  オーシャンウィップ |  魅惑の大水球改 単体にヒャド属性の呪文特大ダメージ後、確率で魅了 | 
|  きせきのつるぎ |  奇跡の御来光 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HP割合が低い仲間1人のHPを回復  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与する(効果4ターン) | 
|  鎧の魔槍 |  ブラッディースクライド 単体に400%のドルマ属性斬撃ダメージ  光の闘気 HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) | 
|  鎧の魔剣 |  ブラッディースクライド 単体に400%のドルマ属性斬撃ダメージ | 
|  はかいのつるぎ |  破壊の双隼 単体に190%×2回のジバリア属性斬撃ダメージ。まれに呪いによって自分のHPが減る | 
スライムジェネラルのほこらのおすすめパーティ編成
回復役2人入りの攻略パーティ
敵からの被ダメージ量が大きいので、回復役は2人編成しておくのがおすすめ。攻撃役はフォースブレイクを活かせるように属性を統一しておこう。耐久力が不安なら、大魔道士をゴッドハンドに変更するといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  ゴッドハンド | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う ・1ターン目はまもりのたてを使う ・2ターン目以降はひたすら攻撃する 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する | 
|  大魔道士 | ・1ターン目はまもりのたてを使う ・フォースブレイクを狙いつつ、ひたすら攻撃する 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する ・フォースバーストを使う | 
|  大神官 | ・メイン回復役のこころ道は祈道中心、サブ回復役のこころ道は舞道中心にするのがおすすめ ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・1ターン目はまもりのたてを使う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたて効果を更新する ・スカラを使う | 
攻撃役3人での攻略パーティ
特級職かつ耐久力を確保できていれば、攻撃役3人で攻略するのもあり。ニンジャの影縫いや威圧・強の効き具合によっては、余裕を持って攻略することも可能だ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  ゴッドハンド | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う ・1ターン目はまもりのたてを使う ・2ターン目以降はひたすら攻撃する 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する | 
|  ニンジャ | ・攻撃を受けて威圧・強を狙う ・1ターン目はまもりのたてを使う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する | 
|  大魔道士 | ・1ターン目はまもりのたてを使う ・フォースブレイクを狙いつつ、ひたすら攻撃する 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する ・フォースバーストを使う | 
|  大神官 | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・1ターン目はまもりのたてを使う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたて効果を更新する ・スカラを使う | 
上級職での攻略パーティ
上級職で攻略する場合は、回復役2人+海賊入りの編成がおすすめ。敵からの被ダメージ量が大きいので、威圧で被ダメージを軽減できるようにしておきたい。手持ちの武器によっては、魔法戦士をバトルマスターやレンジャーに変えるのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  パラディン | ・1ターン目はまもりのたてを使う ・パラディンガードを発動させる ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたて効果を更新する ・スカラを使う | 
|  海賊 | ・1ターン目はまもりのたてを使う ・攻撃しつつ、敵の攻撃を受けて威圧を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する ・緊急時に咆哮を使って被ダメージを抑える | 
|  魔法戦士 | ・1ターン目はまもりのたてを使う ・フォースブレイクを狙いつつ、ひたすら攻撃する 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたて効果を更新する ・フォースバーストを使う | 
|  賢者 | ・1ターン目はまもりのたてを使う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたて効果を更新する ・スカラを使う | 
スライムジェネラルのほこら攻略の事前準備
- 攻撃手段は斬撃か呪文がおすすめ
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 全員まもりのたて付きの盾を装備する
- スライム系 > 物質系特攻を上げる
攻撃手段は斬撃か呪文がおすすめ

スライムジェネラルのほこらに出現する敵は、体技とブレススキルに対して耐性を持つ。そのため、攻撃役にはなるべく斬撃か呪文武器を装備させるようにしよう。
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
出現する敵はスライム系と物質系。スライムジェネラルの攻撃による被ダメージ量が最も大きいので、スライム系 > 物質系 > イオ属性の優先度で耐性を上げておくのがおすすめ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +10% | +10% | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  王者の盾 |  メタスラの盾 | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  トレジャーキャップ |  プリンセルベール |  魔族の王子ピサロヘアー |  大地のエルフの霊帽 | |
| 体上 | +10% | +5% | +5% | +5% | 
|  トレジャーコート上 |  聖盾騎士のよろい上 |  聖女のころも上 |  ひかりのよろい上 | |
| 体下 | +10% | +5% | +5% | - | 
|  トレジャーコート下 |  聖盾騎士のよろい下 |  聖女のころも下 | - | |
| アクセ | +5% | - | - | - | 
|  スライムむすび首飾り | - | - | - | 
| 盾 | +5% | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  バトルシールド | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  女神セレシアの冠 |  世界樹の宝冠【滅】 |  孫悟空ヘアー |  大司教の宝冠 | |
| 体上 | +5% | - | - | - | 
|  書聖のはおり | - | - | - | |
| 体下 | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | |
| アクセ | +3% | - | - | - | 
|  氷のゆびわ | - | - | - | 
| 盾 | +2% (※全属性) | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ウロボロスのたて | - | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | - | - | 
|  ラーミアの冠帽 |  デスピサロのかぶと | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  ピッコロ大魔王の道着上 |  孫悟空の道着上 |  黒王のメタルキング鎧上 |  歴戦の戦士のよろい上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | - | 
|  マッスルパンツ |  冥獣の装束下 |  デスピサロのよろい下 | - | |
| アクセ | +5% | +1% (※全属性) | - | - | 
|  はぐメタのお守り |  記念大王の指輪4th | - | - | 
全員まもりのたて付きの盾を装備する
スライムジェネラルのほこらの敵は、攻撃減/守備力減/呪文威力減/転び効果付きのスキルを使ってくる。どれも厄介な効果なので、攻撃役含め全員まもりのたてを使って攻略したい。盾の中ではスライム耐性も併せ持つメタスラの盾がおすすめだ。
まもりのたてを使う他の手段スライム系 > 物質系特攻を上げる
敵は守備力が高く、補助スキルで耐久力を底上げするため、ダメージを出しにくい。少しでも与ダメージを稼ぐためにも、スライム系 > 物質系の優先度で特攻を上げておきたいところ。
各系統特攻を上げるおすすめの手段
↓のタブを選択することで心珠/こころを切り替えられます。
| スライム系心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|---|---|
|  撃・スライム系の心珠 | おすすめ度:★★★ スライム系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  スライムジェネラル | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+8% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+8% スライム系へのダメージ+10% 眠り耐性+10% 呪い耐性+10% | 
|  キングスライム(覚醒) | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
|  ボーンナイト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  ダークスライム | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 守備減耐性+5% 転び耐性+5% | 
|  ボーンナイト | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
|  ピンクボンボン | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% | 
|  記念大王スライム3.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム2.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  賀正大王スライム'23 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム2.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
| 物質系心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|---|---|
|  撃・物質系の心珠 | おすすめ度:★★★ 物質系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ゴールデンタイタス | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% フィールド通常戦闘獲得ゴールド+2% | 
|  ラーハルト | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 植物系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% | 
|  なげきの亡霊 | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% | 
|  ゴールデンゴーレム | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 物質系へのダメージ+10% 毒耐性+10% 幻惑耐性+10% | 
|  おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★★・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | 
|  ヒイラギどうじ(覚醒) | おすすめ度:★★・ マヒャド マヒャドのダメージ+20% こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% 植物系へのダメージ+5% 物質系へのダメージ+5% すべての状態異常耐性+7% | 
|  ひょうがまじん | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  カメレオンマン | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+12% 怪人系へのダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% 幻惑耐性+7% 守備減耐性+7% | 
スライムジェネラルのほこらの攻略法と対策
- 1ターン目は全員まもりのたてを使う
- 余裕があれば守備力も上げる
- 剣を構えた後は大ダメージに備える
- 11ターン目までに決着をつける
1ターン目は全員まもりのたてを使う

出現する敵は攻撃減/守備力減/呪文威力減/転び効果付きのスキルを使ってくる。特に攻撃減か呪文威力減が効いてしまうと長期戦を強いられるので、攻撃役含め全員1ターン目にまもりのたてを使おう。
余裕があれば守備力も上げる

まもりのたてを使った後で余裕があれば、守備力も上げておきたいところ。敵の攻撃は物理攻撃がほとんどのため、守備力を上げれば被ダメージをかなり抑えることが可能だ。
剣を構えた後は大ダメージに備える

スライムジェネラルは「剣を構えた!」の予兆後に「ジェネラル・ブレイク」を使ってくる。全体が800前後のダメージを受けるので、対策なしだとかなり危険。事前にスライム耐性を上げ、戦闘中に守備力を上げるなどして、HPを高水準まで回復して備えよう。
ジェネラル・ブレイクによる被ダメージの様子

長期戦になると、予兆なしで「ジェネラル・ブレイク」を使ってくるようになるので、なるべく早く決着をつけたいところ。
11ターン目までに決着をつける

キラーアーマとデビルアーマーは敵の数が減ると2回行動に変化し、スライムジェネラルは残りHPが少なくなると3回行動が多くなる。また11ターン目以降は全員3回行動へと変化するので、11ターン目の敵の行動までに倒し切る必要がある。
行動パターン例
|  キラーアーマー |  スライムジェネラル |  デビルアーマー | |
|---|---|---|---|
| 10 | キングダムソード | のしかかる スパイラルラッシュ 激怒 | さみだれ斬り | 
| 11 | キングダムソード キングダムソード 痛恨の一撃 | ジェネラル・ブレイク のしかかる のしかかる | もろば斬り もろば斬り さみだれ斬り | 
| 12 | 痛恨の一撃 ルカナン 痛恨の一撃 | ジェネラル・ブレイク Wアタック ジェネラルブレイク | さみだれ斬り もろば斬り さみだれ斬り | 
| 13 | 痛恨の一撃 ルカナン 痛恨の一撃 | ジェネラル・ブレイク のしかかる のしかかる | さみだれ斬り もろば斬り さみだれ斬り | 
※敵の数や残りHPの割合によって行動パターンが変更されることがあります。
スライムジェネラルのほこらの報酬
ドロップする石版
| 修練の石版 | ||||
|---|---|---|---|---|
|  |  |  |  |  | 
| 磨きの石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 学びの石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方スライムジェネラルのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+8% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+8% スライム系へのダメージ+10% 眠り耐性+10% 呪い耐性+10% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 126 | 89 | 102 | 97 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 46 | 46 | 118 | 128 | 
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン6のほこら
| シーズン開催期間:10/9(木)15:00〜10/30(木)14:59 ほこら出現期間:10/9(木)15:00〜後日発表 | ||
|---|---|---|
|  レジェンドホース こころ評価 |  アルゴングレート こころ評価 |  リザードファッツ こころ評価 | 
|  バッファロン&モヒカント |  ラゴンヌ こころ評価 |  ごくらくちょう こころ評価 | 
|  ヘルパイレーツ こころ評価 |  てんのもんばん こころ評価 |  メカバーン こころ評価 | 
|  メタルつむり こころ評価 |  グレイトマーマン こころ評価 | |
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます