ドラクエウォーク(DQW)のガメゴンロードのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方を解説!パーティも掲載しています。
れんごくまちょう編シーズン1のほこら | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ガメゴンロードのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約5.5万 | ドラゴン系 | 2~3回 |
弱点倍率
有効スキル
斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | △ | 〇 |
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
回転攻撃 | 全体に230ほどの物理ダメージを与え、確率で転び |
火炎放射 | 全体に280ほどのメラ属性ブレスダメージ |
メラゾーマ | 単体に280ほどのメラ属性呪文ダメージ |
あまいいき | 全体を確率で眠り |
ラリホー | 単体を確率で眠り |
マホカンタ | 単体に呪文反射効果を付与 |
通常攻撃 | 単体に280ほどの物理ダメージ |
ガメゴンロードのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで全体/単体を切り替えられます。
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ![]() 全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ![]() 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる ![]() 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体にドルマ属性ブレス特大ダメージ ![]() 行動開始時に1度だけ3種のいずれかの効果が発動(効果2~3ターン) |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合165%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で幻惑 ![]() 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に410%のドルマ属性斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に自分の行動順が早いほど影縫い・影縛りの発動率が上がる効果を自分に付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 自分の最大HPを10%消費し、全体に400%のバギ属性斬撃ダメージ ![]() HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 全体に440%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消し去る(一部をのぞく) ![]() 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ ![]() 戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動 |
![]() | ![]() 全体に340%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で職業固有特性の発動率アップ ![]() 戦闘開始時に全体の守備力をたまに1段階ダウン、まれに自分の職業固有特性の発動率アップ |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合のドルマ属性125%の体技ダメージ |
![]() | ![]() 全体に285%、メガモンに420%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン |
![]() | ![]() 全体に280%のドルマ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に250%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力を1段階か2段階ダウン ![]() 戦闘開始時にガード率1段階アップ。さらにターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に300%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で呪いによって自分のMP減少 |
![]() | ![]() 全体に280%のジバリア属性体技ダメージ |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージを上げ、会心の一撃に変化し、必中化 ![]() 全体に130%のイオ属性斬撃ダメージ×3回、メタル系なら+10ダメージ×3回 |
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱 ![]() 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇 ![]() 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇 ![]() 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 自身の威圧発動率とブレス攻撃の威力アップ ![]() 単体にドルマ属性のブレス特大ダメージを与え、確率で衰弱 ![]() 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン) ![]() 「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合のバギ属性270%の体技ダメージを与え、フォースブレイクまたはフォースチャージ成功時MPを30回復 |
![]() | ![]() 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
![]() | ![]() 単体に450%のバギ属性斬撃ダメージを与え、メタル系なら+64ダメージ ![]() 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃(このスキルで会心の一撃が発生すると、超会心の一撃になり効果が上がる) ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン) ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化 ![]() 戦闘開始時に呪文耐性1段階アップ(効果3ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に410%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、暗黒カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に580%に変化 |
![]() | ![]() 単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生 ▶追加効果の詳細を確認する ![]() 戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン |
![]() | ![]() 単体に470%のバギ属性斬撃ダメージ。自身のHPが半分以下の場合は威力が520%に上昇 ![]() 戦闘開始から2ターンの間、1度だけ自分が受けた呪文を反射するバリアを張る |
![]() | ![]() 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与 ![]() 単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇) ![]() 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合270%のギラ属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン |
![]() | ![]() 悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体に620%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で直撃 ![]() 戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に510%のジバリア属性斬撃ダメージ後、確率で150%のメラ属性斬撃ダメージのトラップを設置 ![]() 戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果を発動(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に300%のドルマ属性体技ダメージを与え、HPの割合が低い仲間ひとりと自身のHPを回復 ![]() 単体に450%のドルマ属性体技ダメージを与え、仲間全員のHPを少し回復 |
ガメゴンロードのほこらのおすすめパーティ編成
今シーズンの条件を満たした回復役2人編成
同じ職業を含まない回復役を2人入れたパーティ。上級職のパラディンをサブ回復役として編成しているが、賢者や大魔道士を回復役として使うのもあり。ほこらの制限が特にない場合は素直に大神官2人を回復役にすればOKだ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・パラディンガードを発動する ・全体回復をメインに行う ・倒れた味方がいれば蘇生する ・1ターン目はまもりのたてを使う 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたて効果を更新する ・スカラを使う |
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・フバーハを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・メイン回復役のこころ道は祈道中心、サブ回復役のこころ道は舞道中心にするのがおすすめ ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・1ターン目はまもりのたてを使う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたて効果を更新する ・スカラを使う |
攻撃役3人での攻略パーティ
特級職かつ耐久力を確保できていれば、攻撃役3人で攻略するのもあり。ニンジャの影縫いや威圧強で被ダメージ軽減を狙いつつ、効率良くダメージを与えていこう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う ・1ターン目はまもりのたてを使う ・2ターン目以降はひたすら攻撃する 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する |
![]() | ・攻撃を受けて威圧・強を狙う ・1ターン目はまもりのたてを使う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたて効果を更新する |
![]() | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・1ターン目はまもりのたてを使う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたて効果を更新する ・スカラを使う |
ガメゴンロードのほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- ドラゴン特攻を上げる
- 回復役はまもりのたて付きの盾を装備
- 呪文武器以外で挑戦しよう
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
ガメゴンロードはドラゴン系のモンスターなので、ドラゴン耐性を上げればすべての攻撃の被ダメージを軽減可能。また使ってくる属性スキルを考えると、ドラゴン系 > メラ属性の優先度で耐性を上げておくのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +1% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
体下 | +5% | +5% | +5% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +2% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +3% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +1% (※全属性) | - | - | - |
![]() | - | - | - |
ドラゴン特攻を上げる
ガメゴンロードのほこらで効率良くダメージを与えていくために、心珠やこころでドラゴン特攻を上げておこう。数値の高いバリクナジャのこころや全属性耐性持ちの竜魔人バランのこころを使うのがおすすめだ。
ドラゴン特攻を上げるおすすめの手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 ドラゴン系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ 最大HP+20 ドラゴン系へのダメージ+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 ドラゴン系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ ドラゴン系へのダメージ+15% 怯え耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ ドラゴン系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 ドラゴン系へのダメージ+13% エレメント系へのダメージ+8% 【雨】スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ジバリア属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+6% じゅもんダメージ+6% ドラゴン系へのダメージ+7% ドルマ属性耐性+5% 混乱耐性+10% ガード率+3% |
![]() | おすすめ度:★・・ マホトーン よろいタックル こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 鳥系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% 転び成功率+30% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 幻惑耐性+5% ターン開始時HPを10回復する |
![]() | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% |
![]() | こころの最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 混乱耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+14% ドラゴン系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+5% 眠り耐性+5% |
![]() | マホトーン こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 麻痺耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 バギ属性ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 毒耐性+5% |
回復役はまもりのたて付きの盾を装備
ガメゴンロードは眠りと転び効果付きのスキルを使ってくる。回復役の行動を封じられると危険なので、少なくとも回復役はまもりたて効果で対策できるようにしておこう。
まもりのたてを使う他の手段呪文武器以外で挑戦しよう

ガメゴンロードのほこらは呪文の通りが悪いのに加え、マホカンタを使ってくるので呪文攻略の相性が悪い。手持ちの装備を確認して、物理もしくはブレスを使って挑戦するようにしよう。
ガメゴンロードのほこらの攻略法と対策
- 回復役は1ターン目にまもりのたて
- 呪文武器以外で攻める
回復役は1ターン目にまもりのたて

ガメゴンロードは眠りと転び効果付きのスキルを使ってくる。回復役が眠り/転び状態になると危険なので、少なくとも回復役は1ターン目にまもりのたてを使って転びを対策しよう。
呪文武器以外で攻める

ガメゴンロードは1ターン目からマホカンタを使ってくる。元々呪文の通りが悪く、マホカンタで呪文反射までしてくるため、基本的には物理かブレス攻撃で攻めるのが無難だ。
ガメゴンロードのほこらの報酬
ドロップする石版
修練の石版 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方ガメゴンロードのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+6% じゅもんダメージ+6% ドラゴン系へのダメージ+7% ドルマ属性耐性+5% 混乱耐性+10% ガード率+3% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
132 | 79 | 98 | 90 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
57 | 22 | 38 | 61 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
メガトンケイル編シーズン6のほこら
シーズン開催期間:1/30(木)15:00〜2/20(木)14:59 ほこら出現期間:1/30(木)15:00〜3/13(木)14:59 | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ログインするともっとみられますコメントできます