0


x share icon line share icon

【ドラクエウォーク】根絶やしの竜の攻略と弱点倍率|メガモンスター【DQウォーク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエウォーク】根絶やしの竜の攻略と弱点倍率|メガモンスター【DQウォーク】

ドラクエウォーク(DQW)の根絶やしの竜の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティを解説しています。

リアルタイムで更新中です!

ドラクエ1&2ReWALKの関連記事
ドラクエ1&2ReWALKイベント攻略根絶やしの竜根絶やしの竜
こころ評価
メガモン復刻メガモン強敵復刻強敵
ロトの子孫ロトの子孫復活の呪文の集め方復活の呪文バトルリュウちゃんのこころリュウちゃん

目次

メガモンスターの攻略一覧

根絶やしの竜の弱点倍率と耐性

根絶やしの竜

HP/系統/行動回数

HPソロ時HP系統行動回数
確認中確認中ドラゴン系確認中

弱点倍率

※詳細な倍率は検証でき次第掲載いたします!もう少々お待ちください。

順位属性倍率
確認中メラ属性メラ属性確認中
確認中ヒャド属性ヒャド属性確認中
確認中イオ属性イオ属性確認中
確認中バギ属性バギ属性確認中
確認中ギラ属性ギラ属性確認中
確認中デイン属性デイン属性確認中
確認中ドルマ属性ドルマ属性確認中
確認中ジバリア属性ジバリア属性確認中
確認中ザバ属性ザバ属性確認中

※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。

その他の耐性

斬撃斬撃体技体技じゅもん呪文ブレスブレス
0.85倍0.85倍0.85倍0.85倍

攻撃スキルと受けるダメージ

スキル効果
崩壊する世界全体に物理ダメージを与え、確率で恐怖を付与
しゃくねつ全体にメラ属性ブレスダメージ
やみのブレス全体にドルマ属性ブレスダメージ
黒炎ストームランダムな単体にドルマ属性ブレスダメージ×4回
超竜圧単体に物理ダメージ?を与え、自身のテンション1段階?/呪文耐性1段階?アップ
つうこんのいちげき単体に物理ダメージ
竜鱗の守り自身の守備力1段階?アップ
いきなりスキル戦闘開始時、自身にテンション2段階/呪文耐性2段階/守備力1段階アップを付与
通常攻撃単体に物理ダメージ

テンションの詳細

敵側のテンションプラスの効果の詳細を開く
段階効果内容
テンション段階1【5】テンション段階1
【5】
弱点効果が0.9倍になる
耐性効果が1.1倍になる
テンション段階2【20】テンション段階2
【20】
弱点効果が0.8倍になる
耐性効果が1.2倍になる
テンション段階3【50】テンション段階3
【50】
弱点効果が0.7倍になる
耐性効果が1.3倍になる
テンション段階4【100】(スーパーハイテンション)テンション段階4
【100】
スーパーハイテンション
弱点効果が0.5倍になる
耐性効果が1.5倍になる
テンションの仕様

根絶やしの竜攻略のおすすめ装備

攻略適正武器ランキング

超おすすめ武器有効なスキル
--
--
--
おすすめ武器有効なスキル
--
--
--

根絶やしの竜のおすすめパーティ編成

最もおすすめなパーティ

1人目
(-役)
2人目
(-役)
3人目
(-役)
4人目
(-役)
noimg準備中noimg準備中noimg準備中noimg準備中

代用パーティ

1人目
(-役)
2人目
(-役)
3人目
(-役)
4人目
(-役)
noimg準備中noimg準備中noimg準備中noimg準備中

根絶やしの竜攻略の事前準備

  • 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
    └竜騎将バランのこころもおすすめ
  • ドラゴン特効を上げる
    └オリハルコンの短剣のいきなりスキルも有用
    └天地雷鳴士使用時はドラゴン系をお気に入り
  • 状態異常対策でまもりのたて効果を用意
  • 必要に応じて以下を用意する
    └バフ解除の手段
    └バフの反転が狙えるルビスの月斧
    └テンションを下げる手段
  • ※準備中

耐性付きの防具で被ダメージを軽減する

根絶やしの竜はドラゴン系なので、ドラゴン耐性を上げればすべての被ダメージを軽減可能。より耐性を確保したい場合は、防具以外に心珠や竜騎将バランのこころなども利用してドラゴン耐性を確保しよう。

ドラゴン耐性付きの主な防具

ドラゴン耐性を上げる他の手段

竜騎将バランのこころもおすすめ

こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
ドラゴン系への耐性+10%
HPMPちからまもり
138
63
100
85
攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
41
41
36
58

ドラゴン耐性を上げる手段として、竜騎将バランのこころを使って耐性を確保するのもおすすめ。こころ1つで10%の耐性を確保できるので、手持ちの防具や心珠などが不足しているときに重宝する。

竜騎将バランのこころ性能と評価

ドラゴン特効を上げる

根絶やしの竜はドラゴン系なので、ドラゴン特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などでドラゴン特効を事前に上げておこう。

ドラゴン特効を上げるおすすめの手段

アクセサリーおすすめ度と特殊効果
ドラゴンのオーブ++のアイコンドラゴンのオーブ++おすすめ度:★★★
最大HP+30
ドラゴン系へのダメージ+10%
天馬のカギのアイコン天馬のカギおすすめ度:★★・
最大HP+10
ドラゴン系へのダメージ+○%
心珠おすすめ度とSランク効果
ガイアの心珠ガイアの心珠おすすめ度:★★★
ドラゴン系へのダメージ+15%
怯え耐性+5%
撃・ドラゴン系の心珠撃・ドラゴン系の心珠おすすめ度:★★・
ドラゴン系へのダメージ+10%
晴れの心珠晴れの心珠おすすめ度:★・・
ドラゴン系へのダメージ+10%
雨の心珠雨の心珠おすすめ度:★・・
ドラゴン系へのダメージ+10%
こころおすすめ度と特殊効果
クラーゴンクラーゴンおすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
ドラゴン系へのダメージ+13%
エレメント系へのダメージ+8%
【雨】スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ジバリア属性耐性+5%
ラプソーン(覚醒2)のこころラプソーン(覚醒2)おすすめ度:★★・
ドルマ属性ダメージ+20%
ドラゴン系へのダメージ+10%
斬撃・体技耐性+10%
じゅもん耐性+10%
ブレス耐性+10%
エイトエイトおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技・ブレスダメージ+8%
全属性ダメージ+4%
ドラゴン系へのダメージ+8%
呪い耐性+30%
Lv8ごとにちから+2
Lv8ごとにきようさ+2
竜魔人バラン竜魔人バランおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+8%
悪魔系へのダメージ+8%
怪人系へのダメージ+8%
全属性耐性+5%
バリクナジャのこころバリクナジャおすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
ドラゴン系へのダメージ+10%
麻痺耐性+5%
ドラゴン系へのダメージを上げられる他のこころ
こころ特殊効果
ザバンザバンこころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
水系へのダメージ+8%
ドラゴン系へのダメージ+5%
【雨】会心率+5%
ライオンヘッドライオンヘッドこころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+3%
ヒャド属性じゅもんダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+3%
ガメゴンロードガメゴンロードこころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+6%
じゅもんダメージ+6%
ドラゴン系へのダメージ+7%
ドルマ属性耐性+5%
混乱耐性+10%
ガード率+3%
デスアンドレアルデスアンドレアルこころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+5%
ドラゴン系へのダメージ+5%
幻惑耐性+5%
ターン開始時HPを10回復する
ブルデビルブルデビルこころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+3%
ゾンビ系へのダメージ+10%
怪人系へのダメージ+10%
ドラゴン系へのダメージ+5%
イオ属性耐性+7%
怯え耐性+7%
キングリザードキングリザードこころの最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
メラ属性斬撃・体技ダメージ+5%
バギ属性斬撃・体技ダメージ+5%
ドラゴン系へのダメージ+5%
混乱耐性+5%
よろいのきし(覚醒)のこころよろいのきし(覚醒)マホトーン
よろいタックル
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+7%
鳥系へのダメージ+7%
混乱耐性+7%
即死耐性+7%
転び成功率+30%
キングスライム(覚醒)のこころキングスライム(覚醒)こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
スライム系へのダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+5%
会心率+4%
イオ属性耐性+7%
即死耐性+7%
アックスドラゴンアックスドラゴンこころ最大コスト+4
ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+14%
ドラゴン系へのダメージ+5%
ギラ属性耐性+7%
やつざきアニマルやつざきアニマルこころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
スキルの体技ダメージ+5%
メラ属性斬撃・体技ダメージ+7%
バギ属性斬撃・体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+3%
ヘルジュラシックのこころヘルジュラシックこころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
ドラゴン系へのダメージ+3%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+7%
バギ属性耐性+5%
眠り耐性+5%
よろいのきしのこころよろいのきしマホトーン
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+7%
混乱耐性+7%
即死耐性+7%
テラノライナーのこころテラノライナーこころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+4%
ヒャド属性耐性+7%
麻痺耐性+5%
ダッシュランのこころダッシュランこころ最大コスト+4
バギ属性ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+4%
ヒャド属性耐性+7%
毒耐性+5%

オリハルコンの短剣のいきなりスキルも有用

オリハルコンの短剣

オリハルコンの短剣では、いきなりスキルによって自分(主人公)のドラゴン特効の効果値を2倍にすることが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていればぜひ装備させておくといい。

オリハルコンの短剣の詳しい情報

天地雷鳴士使用時はドラゴン系をお気に入り登録

素質
特効+20%+15%+10%+7%+5%

天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録をドラゴン系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士のドラゴン特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。

仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方

状態異常対策でまもりのたて効果を用意

まもりのたて効果を使う他の手段

必要に応じて以下を用意する

バフ解除の手段

根絶やしの竜は呪文耐性や守備力などのバフを使ってくる。テンションもあってダメージを与えづらい相手なので、バフ解除ができれば効率良くダメージを与えられるようになる。

状態変化を解除する手段

バフの反転が狙えるルビスの月斧

バフ解除の他に、状態変化の反転が狙える「ルビスの月斧」を使うのもおすすめ。反転できれば戦闘を有利に進められるので、必要に応じて大神官のアンコールを組み合わせていくのもあり。

ルビスの月斧の性能と評価

テンションを下げる手段

テンションを下げる手段を持つ武器
白き英雄の旗槍白き英雄の旗槍神鳥の翼斧神鳥の翼斧竜神王の杖竜神王の杖

根絶やしの竜は戦闘開始時からテンション2段階の状態なうえ、テンションの段階が上がるとダメージを与えづらくなる。あればテンションを下げる手段を使って効率良くダメージを与えられるようにしたいところ。

テンションの仕様解説

根絶やしの竜の攻略法と対策

※現在更新中です。

根絶やしの竜の報酬

根絶やしの竜のこころS性能

こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+12%
ギラ属性斬撃・体技ダメージ+10%
会心率+3%
HPMPちからまもり
106
54
147
81
攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
24
21
132
125
根絶やしの竜のこころ性能と評価

根絶やしの竜の基本情報

根絶やしの竜の出現期間

根絶やしの竜
出現期間25/11/27(木)15:00~26/1/15(木)14:59まで

ドラクエ1&2ReWALKの新メガモンとして「根絶やしの竜」が登場。こころは青でヒャド/ギラ属性物理と相性がいい性能をしているのが特徴だ。

仲間モンスターのお気に入り効果が有効

仲間モンスターをお気に入りしておくと、推奨レベルが上級職60以上のメガモン・ギガモン戦にて1日1回限定で被ダメージを20%ほど軽減する効果が発動する。根絶やしの竜攻略が難しい場合に利用したい。

お気に入り登録の詳細効果

■効果の発動は1日1回のみ
■効果は自動で発動する
■効果のリセットは午前3時
推奨・制限レベル60以上のメガモンスター・ギガモンスターに1回でも勝利すると効果が終了する
■戦闘不能になると効果が消滅する
お気に入りの詳しい解説

どこでもメガモンの出現時間

どこでもメガモンスターのスケジュールバナー

対象期間:〜12/25(木)14:59まで

モンスター出現時間
1回目シャッフル枠シャッフル枠【予兆】
7:00~7:30から30分
【出現】
7:30~10:00の間の2時間
2回目根絶やしの竜根絶やしの竜【予兆】
11:00~11:30から30分
【出現】
11:30~14:00の間の2時間
3回目メガモン復刻枠【予兆】
15:00~15:30から30分
【出現】
15:30~18:00の間の2時間
4回目コメットスライムコメットスライム【予兆】
18:00~18:30から30分
【出現】
18:30~21:00の間の2時間
5回目根絶やしの竜根絶やしの竜【予兆】
21:00~21:30から30分
【出現】
21:30~24:00の間の2時間
どこでもメガモンの詳しい情報

ドラクエウォークの関連記事

イベント最新記事

攻略最新記事

ガチャ最新記事

人気のランキング記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
リセマラ
最強ランキング
最強こころ
最強仲間
最強装備
最新イベント情報
ドラクエ1&2ReWALK
コークオンコラボ第3弾
6周年記念イベント
メガモンスター攻略
ギガモンスター攻略
強敵攻略
ほこら攻略
錬金百式攻略
覚醒千里行攻略
魔界の香水攻略
宝の地図攻略
魔王の地図攻略
古代の遺跡攻略
超連戦組手攻略
ガチャ関連
開催中のガチャ
特級職
異世界情報(CM)関連
宝の地図関連
ちいさなメダル関連
カジノ関連
仲間モンスター関連
装備関連
こころ関連
心珠関連
職業関連
馬車関連
お土産関連
健康機能関連
ストーリー攻略
攻略お役立ち
初心者おすすめ記事
×