0


x share icon line share icon

【ドラクエウォーク】レッドオーガのほこら攻略と対策|天気のほこら(晴れ/曇り)【DQウォーク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエウォーク】レッドオーガのほこら攻略と対策|天気のほこら(晴れ/曇り)【DQウォーク】

ドラクエウォーク(DQW)のレッドオーガのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方、パーティなども掲載しているので、ドラクエウォーク天気のほこらの参考にしてください。

ほこらの攻略一覧

目次

レッドオーガのほこらの弱点倍率と耐性

レッドオーガのほこら

HP/系統/行動回数

ジャガーメイジジャガーメイジレッドオーガレッドオーガどくろあらいどくろあらい
HP約7.5万約11.5万約4.5万
系統けもの系けもの系けもの系
行動回数1~3回2~3回1~3回

有効スキル

斬撃体技呪文ブレス

弱点倍率

ジャガーメイジジャガーメイジレッドオーガレッドオーガどくろあらいどくろあらい
メラメラ0.70倍0.40倍1.00倍
ヒャドヒャド0.70倍1.10倍0.85倍
イオイオ0.50倍1.10倍0.70倍
バギバギ1.15倍1.00倍1.00倍
ギラギラ0.70倍無効0.85倍
デインデイン0.70倍1.00倍1.05倍
ドルマドルマ1.30倍0.70倍0.70倍
ジバジバ1.30倍1.60倍1.45倍

※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。

おすすめの属性

攻撃スキルと受けるダメージ

ジャガーメイジジャガーメイジの攻撃
ジバリーナ全体に行動開始時に200ほどのジバリア属性呪文ダメージを与えるトラップ設置
ベギラゴン全体に220ほどのギラ属性呪文ダメージ
マヌーサ全体を確率で幻惑
ラリホーマ全体を確率で眠り
ボミオス全体を確率ですばやさ1段階ダウン
メダパニ単体を確率で混乱
ラリホー単体を確率で眠り
通常攻撃単体に250ほどの物理ダメージ
レッドオーガレッドオーガの攻撃
がんせきおとし全体に320ほどのジバリア属性物理固定ダメージ
炎をまとい突撃全体に580ほどのメラ属性物理ダメージ、さらに単体に220ほどのメラ属性物理ダメージを与えてふきとばし
※HP50%以下になるか敵が1体倒れると使用
かちあげ単体に550ほどの物理ダメージを与え、確率で転び
ルカナン全体を確率で守備力1段階ダウン
通常攻撃単体に400ほどの物理ダメージ
どくろあらいどくろあらいの攻撃
呪毒こうげき単体に350ほどの物理ダメージを与え、確率で呪い/猛毒
がいこつなげ単体に450ほどの物理ダメージを与え、確率で呪い
やいばくだき単体に480ほどの物理ダメージを与え、確率で攻撃力1段階ダウン
かぶと割り単体に480ほどの物理ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン
通常攻撃単体に350ほどの物理ダメージ

レッドオーガのほこらのおすすめ装備

攻略適正武器ランキング

↓のタブを選択することで全体/単体を切り替えられます。

超おすすめ武器有効なスキル
大太刀・朝神楽大太刀・朝神楽攻撃スキルアイコン以心伝刃
全体にまれに直撃する550%の敵ごとに有効なジバリアかイオ属性の斬撃ダメージを与え、たまに即死
バフスキルアイコン活殺自在のかまえ
両手持ち時に直撃確率が1.8倍になる。片手持ち時は自身にガードやみかわしされない効果と左隣のキャラのスキル威力を上げる(効果3ターン)
バフスキルアイコンあとはまかせて!
各ターンで自身がまだ行動していないとき、すばやさを無視して左隣のキャラの行動の次に自身が行動できる(効果3ターン)
ゴールデンクレイモアゴールデンクレイモアバフスキルアイコン会心必中のかまえ
次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる
攻撃スキルアイコンゴールデンクラッシュ
全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復
デバフスキルアイコンゴールデンタイム
戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる
バフスキルアイコンいきなりまもりのたて
戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン)
グリンガムの三竜鞭グリンガムの三竜鞭攻撃スキルアイコンタバササイクロン
全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ
バフスキルアイコン呼応する想い
戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン)
バフスキルアイコンまものつかいの血筋
戦闘開始時に敵にドラゴン系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる(行動回数3回分)
水竜の短剣水竜の短剣攻撃スキルアイコンマール・デ・ドラゴーン
全体に敵ごとに有効なバギかザバ属性の550%斬撃ダメージ(メタル系に+50)を与え、まれに麻痺。行動順が早いほど弱化成功率UP(最大1.2倍)
デバフスキルアイコン海竜の審判
戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン)
バフスキルアイコン必中の極意
戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン)
闇はらう光の大剣闇はらう光の大剣攻撃スキルアイコンギガ空裂斬
全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ
バフスキルアイコン勇者の覚悟
戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制
バフスキルアイコン伝説のはじまり
戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)
バフスキルアイコン勇者の挑戦
戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動
グリザードの鋭牙グリザードの鋭牙攻撃スキルアイコングレイシャル・ハウル
全体に敵ごとに有効なヒャドかザバ属性のブレス特大ダメージを与えごくまれにふきとばす。けもの系ならまれにふきとばす
バフスキルアイコン義侠の獣
戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「けもの系へのダメージ+」「エレメント系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン)
デバフスキルアイコンフローズンハント
戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与
メタルキングの大剣メタルキングの大剣バフスキルアイコンメタル超会心のかまえ
次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコングランドネビュラ
全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80)
(※ブラックホール中は必中化)
バフスキルアイコンブラックホール
戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)
バフスキルアイコンキングタイム
戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる
バフスキルアイコン復讐の誓い
戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与
おすすめ武器有効なスキル
らいめいのけんらいめいのけんバフスキルアイコン再燃の闘志
自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン)
攻撃スキルアイコンジゴスパーク
敵全体に威力500%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ
バフスキルアイコン最強の剣士の心得
戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与
はかいのことわりはかいのことわりバフスキルアイコン破壊の瞑想
自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ
攻撃スキルアイコン死滅の極光
神降ろしLvに応じて、全体に200~300%+ランダムな敵に1~3回威力50%の敵ごとに有効なメラかジバリア属性の攻魔複合体技ダメージ
バフスキルアイコン神降ろしの儀
戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン)
バフスキルアイコン偶数の恵み・とくぎ強化
戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与
堕天使の棺堕天使の棺攻撃スキルアイコンデッド・セメタリー
全体にまれに直撃する400%のジバリア属性体技ダメージを与える。このスキルで敵を倒す毎にMPを10回復
バフスキルアイコンアンチェイン
戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ
バフスキルアイコンアンリーズン
戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与
デバフスキルアイコンアンラック
戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン
ホイポイカプセルホイポイカプセルバフスキルアイコンブルマのサポート
自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与した後、さくせんに応じた行動を行う(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンツールボックス
全体にまれに直撃する400%のジバリア属性体技ダメージ
バフスキルアイコン思いっきりいくわよ!
自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与。エール状態のキャラ同士は攻撃か回復スキル使用時にもう1人のキャラに強化効果を付与
バフスキルアイコン楽しい旅にレッツゴーよ!!
自身と右隣のキャラのすばやさ2段階アップ(効果2ターン)
ドランゴの闘斧ドランゴの闘斧攻撃スキルアイコン大地裂断
全体に380%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で転び
バフスキルアイコン不屈の魂
戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン)
竜の女王のツメ竜の女王のツメ攻撃スキルアイコン女王の吐息【闇】
全体にドルマ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす
バフスキルアイコンエナジーフロー
戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコン竜のこころ
自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン)
ケキちゃんケキちゃん攻撃スキルアイコン風斬りのロンド
全体に攻魔複合260%のバギ属性体技ダメージを与え、不運【呪文】を付与。次に行動する味方1人の会心か暴走の確率とダメージアップ
バフスキルアイコンいきなりピオリム
戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン)
バフスキルアイコンいきなりまもりのたて
戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン)
はかいのてっきゅうはかいのてっきゅう攻撃スキルアイコン破壊の撃砕
全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復
バフスキルアイコン血のたぎり
戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン)
バフスキルアイコンいきなりストームフォース
戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン)
ルビスのやりルビスのやり攻撃スキルアイコン地裂の刻印
全体に340%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で職業固有特性の発動率アップ
デバフスキルアイコンルビスの威光
戦闘開始時に全体の守備力をたまに1段階ダウン、まれに自分の職業固有特性の発動率アップ
はかいのつるぎはかいのつるぎ攻撃スキルのアイコン破壊の斬光
全体に300%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で呪いによって自分のMP減少
蜃気楼蜃気楼バフスキルアイコンストームフォース
イオ・バギのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン)
バフスキルアイコンモシャス
自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン宵断ちの華
全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%)
バフスキルアイコンいきなり分身の術
戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン)
バフスキルアイコンワイルドバースト
攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン)

※レッドオーガへの攻撃を想定しています。

超おすすめ武器有効なスキル
八竜神の剣八竜神の剣攻撃スキルアイコン竜の激昂
全体に100%の体技ダメージを与え、自身のテンションを確率で1段階上げ、まもりのたてと必中化を付与
攻撃スキルアイコンドラゴンソウル∞
単体に直撃する敵ごとに有効なイオかメラ属性の多段攻撃で合計800%の斬撃ダメージ。テンションに応じて威力は最大1000%まで上昇
デバフスキルアイコン竜神の封印
戦闘開始時に敵全体にごくまれに1回行動の休みを付与。ドラゴン系の敵には耐性を無視してランダムに1〜2回行動の休みを付与
バフスキルアイコンいきなりテンションアップ
戦闘開始時に自身のテンションを確率で1〜2段階上げる。テンションは段階ごとに一部の特殊効果の効果値を上げ職業に応じたボーナスを付与
バフスキルアイコン竜神王の覚悟
戦闘中に一部を除く敵味方の行動により自身のテンションが2段階上昇になると自身の攻撃力を上げる。最大に上がった時は更に良い効果を延長
闇はらう光の大剣闇はらう光の大剣バフスキルアイコンきあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中
攻撃スキルアイコンギガブレード
単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ
バフスキルアイコン勇者の覚悟
戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制
バフスキルアイコン伝説のはじまり
戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)
バフスキルアイコン勇者の挑戦
戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動
如意棒如意棒バフスキルアイコン超きあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍
攻撃スキルアイコンかめはめ波
単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇
バフスキルアイコンオラ、わくわくすっぞ
わくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる
バフスキルアイコンへっちゃらボディ
戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減
バフスキルアイコン次はオラの番だ!
戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる
バフスキルアイコンぜったいに負けねえぞ
戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる
堕天使の棺堕天使の棺攻撃スキルアイコンエターナル・サルベーション
単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%)
バフスキルアイコン鎮魂のダークフォース
戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン)
バフスキルアイコンアンチェイン
戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ
バフスキルアイコンアンリーズン
戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与
デバフスキルアイコンアンラック
戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン
はかいのことわりはかいのことわりバフスキルアイコン破壊の瞑想
自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ
攻撃スキルアイコン破壊の礼賛
単体にジバリア属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに攻撃呪文の威力ダウン。威力は神降ろしLvに応じて上昇
バフスキルアイコン神降ろしの儀
戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン)
バフスキルアイコン偶数の恵み・とくぎ強化
戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与
おすすめ武器有効なスキル
世界樹の天杖【刻】世界樹の天杖【刻】攻撃スキルアイコンルミナスレイン
単体にイオ属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除
バフスキルアイコンモーニンググローリー
【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身にかかる良い効果を1ターン延長&攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコントークトゥナイト
【夜間】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身の両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(効果4ターン)
ピッコロ大魔王の玉座ピッコロ大魔王の玉座バフスキルアイコン大魔王のフルパワー
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.5倍になるかわりに2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン爆力魔波
単体に敵ごとに有効なイオかデイン属性のたまに直撃する攻魔複合450%体技ダメージを与え、恐怖Lv1~2を付与
バフスキルアイコン悪の大魔王
戦闘開始時に領域「恐怖の支配」を発動する。恐怖の支配発動中は味方がスキルでダメージを与える度に確率で恐怖Lv1を付与
デバフスキルアイコン恐怖に震えるがいい
ランダムな単体に恐怖Lv1~3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える
バフスキルアイコンこれが魔族の支配だ
戦闘中自身が敵に恐怖を3回付与することに成功すると自身のHPとMPを一定量回復し、領域「恐怖の支配」を発動
絶美なる妖鞭絶美なる妖鞭攻撃スキルアイコン地這い大蛇
単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生
▶追加効果の詳細を確認する
バフスキルアイコン反魔の妖術
戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン
くさなぎのけんくさなぎのけん攻撃スキルのアイコン天岩招来
単体に510%のジバリア属性斬撃ダメージ後、確率で150%のメラ属性斬撃ダメージのトラップを設置
バフスキルアイコン神器の天恵
戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果を発動(効果3ターン)
グリザードの鋭牙グリザードの鋭牙バフスキルアイコンやる気エクステンション
味方1人の良い効果を最大2ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンコキュートス・プネウマ
単体にヒャド属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+99)
バフスキルアイコン義侠の獣
戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「けもの系へのダメージ+」「エレメント系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン)
デバフスキルアイコンフローズンハント
戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与
魔力の宝剣魔力の宝剣攻撃スキルアイコン魔族連携・じごくの魔氷
単体に710%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇
バフスキルアイコン会心ラッシュ
攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇
バフスキルアイコン必中の極意
戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン)
まじんのオノまじんのオノバフスキルアイコン闘志注入
味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン不屈の氷斧
単体に730%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、攻撃呪文の威力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃
バフスキルアイコン歴戦の覇気・斧
「不屈の氷斧」で会心発生時、耐性を無視して呪文威力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる
バフスキルアイコン必中の極意
戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン)
魔幻槍魔幻槍バフスキルアイコンアタックカンタ
前方にバリアをはり、自身が敵から受ける斬撃・体技(一部を除く)を跳ね返す(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンソウルイミテーション
単体にたまに直撃するバギ属性の750%の斬撃ダメージを与え、自身は反撃待機状態となる。状態中は受けたダメージを10倍にして反撃
バフスキルアイコンもろばの魔槍術
自身が反撃か反射を発生させた時に自身のHPの2%を消費し、消費量に応じて反撃・反射の威力を上げる(効果6ターン)
回復スキルアイコン創生の魔力
行動開始時にHPを一定量回復する効果を自身に付与
ラプラスの杖ラプラスの杖デバフスキルアイコンマジャスティス
単体の強化効果を一部を除き1~4個解除する。この呪文は反射されない(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンメドローア・イルマ
単体に呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除
バフスキルアイコン光闇の融合
イオとドルマ属性を元にメドローア・イルマを強化。両属性が均等な程威力と追加効果が増えるが、行動終了時に属性値が確率で上昇することがある(効果5ターン)
バフスキルアイコン炎氷の融合
メラとヒャド属性を元にメドローア・イルマの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン)
ウロボロスのつえウロボロスのつえ攻撃スキルアイコンメドローア
単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン
バフスキルアイコン炎氷の融合
メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン)
エスタークの魔刃エスタークの魔刃バフスキルアイコン会心必中・絶
自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン天上天下断獄斬
単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる)
バフスキルアイコンまどろむ災厄
戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン)
バフスキルアイコン滅ぼされる訳にはいかぬ
戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる
女神セレシアのつるぎ女神セレシアのつるぎ攻撃スキルアイコン再臨斬
単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活
攻撃スキルアイコン導きの聖斬
単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加)
※会心発生時は超会心の一撃に変化
バフスキルアイコンみんなでエナジーフロー
戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコン世界樹の女神の加護
戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン)

レッドオーガのほこらのおすすめパーティ編成

攻撃役2人+回復役2人攻略パーティ

1人目
(サブ回復役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(メイン回復役)
守り人守り人ニンジャニンジャ魔剣士魔剣士大神官大神官

被ダメージの大きい難易度が高いほこらなので、攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティがおすすめ。守り人を盾役兼サブ回復役として採用し、緊急時にはにおうだちを使うといい。

各職業の詳しい立ち回り方を開く
職業立ち回り方
守り人守り人・グレイトウォールを発動して味方を守る
・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う
・全体回復がメイン
・倒れた仲間がいれば蘇生する
・1ターン目にまもりのたてを使う
【必要に応じて】
・におうだちを使う
ニンジャニンジャ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う
・攻撃しつつ、影縫いを狙う
・1ターン目にまもりのたてを使う
【必要に応じて】
・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う
魔剣士魔剣士・ダメージを受けて因果の発動を狙う
・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う
・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う
・1ターン目にまもりのたてを使う
大神官大神官・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う
・全体回復がメイン
・倒れた仲間がいれば蘇生する
・1ターン目にまもりのたてを使う
【必要に応じて】
・おすそわけ発動時にスカラを使う

攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ

1人目
(攻撃役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(回復役)
守り人守り人ニンジャニンジャ大魔道士大魔道士大神官大神官

火力と回復量に自信がある人向けの短期決戦狙いの攻略パーティ。回復役は1人だけなので、大魔道士の使う属性に統一してフォースブレイクを活かすなどして早期決着をつけられるようにしよう。

各職業の詳しい立ち回り方を開く
職業立ち回り方
守り人守り人・グレイトウォールを発動して味方を守る
・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う
・全体回復がメイン
・倒れた仲間がいれば蘇生する
・1ターン目にまもりのたてを使う
【必要に応じて】
・におうだちを使う
ニンジャニンジャ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う
・攻撃しつつ、影縫いを狙う
・1ターン目にまもりのたてを使う
【必要に応じて】
・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う
大魔道士大魔道士・攻撃しつつ、フォースブレイクを狙う
・1ターン目にまもりのたてを使う
大神官大神官・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う
・全体回復がメイン
・倒れた仲間がいれば蘇生する
・1ターン目にまもりのたてを使う
【必要に応じて】
・おすそわけ発動時にスカラを使う

レッドオーガのほこら攻略の事前準備

  • 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
  • けもの特効を上げて与ダメージアップ
    └グリザードの鋭牙のいきなりスキルも有用
  • 全員まもりのたて付きの盾を装備
  • 晴れの心珠が揃ってから挑戦するのもあり

耐性付きの防具で被ダメージを軽減する

出現する敵はすべてけもの系なので、けもの耐性を上げればすべての攻撃の被ダメージを軽減可能。また使ってくる属性を考えると、けもの系 > ジバリア > ギラ・メラ属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめだ。

耐性付きの主な防具

↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。

けもの特効を上げて与ダメージアップ

レッドオーガのほこらに出現する敵に効率良くダメージを与えるためには、けもの特効を上げておくのがおすすめ。けもの特効を上げる手段は豊富にあるので、心珠やこころを中心にけもの特効を事前に上げてから挑戦しよう。

けもの特効を上げるおすすめの手段

アクセサリーおすすめ度と特殊効果
ショーマンの蝶ネクタイのアイコンショーマンの蝶ネクタイおすすめ度:★・・
最大MP+10
すばやさ+10
けもの系へのダメージ+3%
ゾンビ系へのダメージ+3%
呪獣のつめ呪獣のつめおすすめ度:★・・
最大MP+10
けもの系へのダメージ+3%
心珠おすすめ度とSランク効果
晴れの心珠晴れの心珠おすすめ度:★★★
【晴れ・曇り】天気のほこらモンスターへの耐性+7%
けもの系へのダメージ+10%
撃・けもの系の心珠撃・けもの系の心珠おすすめ度:★★★
けもの系へのダメージ+10%
雨の心珠雨の心珠おすすめ度:★★・
【雨・雪】天気のほこらモンスターへの耐性+7%
けもの系へのダメージ+10%
こころおすすめ度と特殊効果
ゲリュオン(覚醒)のこころゲリュオン(覚醒)おすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+10%
スキルの体技ダメージ+5%
バギ属性斬撃・体技ダメージ+10%
けもの系へのダメージ+20%
幻惑耐性+15%
踊り耐性+15%
ギュメイ将軍ギュメイ将軍おすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+10%
けもの系へのダメージ+10%
魅了耐性+10%
混乱耐性+10%
【短剣】会心率+2%
【片手剣】スキルの斬撃ダメージ+4%
【両手剣】全属性ダメージ+4%
マッスルアニマルマッスルアニマルおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
けもの系へのダメージ+10%
会心率+5%
みかわし率+3%
ヤムチャヤムチャおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+8%
けもの系へのダメージ+10%
怯え耐性+10%
魅了耐性-20%
ゴールデンドラゴンゴールデンドラゴンおすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
鳥系へのダメージ+10%
マシン系へのダメージ+10%
けもの系へのダメージ+10%
イオ属性耐性+5%
眠り耐性+5%
ゆきのじょおうゆきのじょおうおすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
けもの系へのダメージ+10%
エレメント系へのダメージ+10%
ヒャド属性耐性+3%
ヘルシーサーヘルシーサーおすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
けもの系へのダメージ+10%
毒耐性+5%
転び耐性+5%
ホラービースト(覚醒)のこころホラービースト(覚醒)おすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7%
けもの系へのダメージ+5%
怪人系へのダメージ+5%
ヒャド属性耐性+7%
混乱耐性+7%
けもの系へのダメージを上げられる他のこころ
こころ特殊効果
さそりアーマーさそりアーマーこころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+7%
けもの系へのダメージ+5%
あめおとこあめおとここころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5%
けもの系へのダメージ+5%
【曇り・雨・雪】ちから+10
【曇り・雨・雪】みのまもり+10
アームライオン(覚醒)のこころアームライオン(覚醒)きあいため
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
ヒャド属性ダメージ+10%
【晴れ】スキルの体技ダメージ+3%
けもの系へのダメージ+5%
幻惑耐性+10%
怯え耐性+10%
ジャミジャミこころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+7%
けもの系へのダメージ+7%
じゅもん耐性+3%
ゲリュオンゲリュオンこころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+10%
スキルの体技ダメージ+5%
バギ属性斬撃・体技ダメージ+5%
けもの系へのダメージ+10%
幻惑耐性+10%
踊り耐性+10%
リトルライバーンリトルライバーンこころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+7%
けもの系へのダメージ+5%
バギ属性耐性+5%
ピンクボンボンピンクボンボンこころ最大コスト+4
スライム系へのダメージ+7%
けもの系へのダメージ+5%
イオ属性耐性+7%

グリザードの鋭牙のいきなりスキルも有用

グリザードの鋭牙

グリザードの鋭牙では、いきなりスキルによって自分(主人公)のけもの特効の効果値を2倍にすることが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていれば自分(主人公)以外のキャラに装備させておくといい。

グリザードの鋭牙の詳しい情報

全員まもりのたて付きの盾を装備

敵は1ターン目から状態異常/状態変化付きのスキルを頻繁に使ってくる。攻撃役/回復役問わず、全員まもりのたて付きの盾を装備しておこう。まもりのたてが使える盾の中でも、けもの耐性付きのルーンバックラーが特におすすめだ。

まもりのたてを使う他の手段

晴れの心珠が揃ってから挑戦するのもあり

晴れの心珠

雨の日コンテンツで登場するはれおとこを倒すと、晴れの心珠ボックスをドロップする。晴れの心珠を装備すると、晴れ/曇りのほこら(レッドオーガ)戦で役立つ耐性と特効を確保できるため、攻略に苦戦する場合は晴れの心珠を集めてから挑戦するといい。

晴れの心珠ボックスの入手方法と中身

レッドオーガのほこらの攻略法と対策

  • 1ターン目に全員まもりのたてを使う
  • HPは高水準に保ちながら戦う
    └ジバリーナを使われたらやり直すのもあり
  • ふきとばしは無理して対策しなくてOK
  • 勝てない場合は状態異常/状態変化を使おう

1ターン目に全員まもりのたてを使う

1ターン目に全員まもりのたてを使う

レッドオーガのほこらでは、敵が様々な状態異常/状態変化付きのスキルを使ってくる。どれもかかると厄介なものばかりなので、1ターン目に全員まもりのたてを使うのがおすすめだ。

HPは高水準に保ちながら戦う

HPは高水準に保ちながら戦う

推奨レベルが特級職60ということもあり、敵の攻撃はかなり強力。被ダメージが大きいのに加え、ジャガーメイジのジバリーナによる継続ダメージを受けることもあるため、味方のHPは常に高水準に保ちながら戦うことを意識しよう。

ジバリーナを使われたらやり直すのもあり

ジャガーメイジはジバリーナを使ってくることがある。ターン開始時に200ほどのダメージを継続的に受けるのが非常に厄介。ジバリーナを使ってこないこともあるので、ジバリーナによって攻略が難しくなる場合は、手間だがやり直してみるのもあり。

ふきとばしは無理して対策しなくてOK

レッドオーガの攻略と対策|天気のほこらの画像

レッドオーガはHP50%以下になるか敵が1体倒れると「炎をまとい突撃」してくる。ダメージを与えつつ、単体をふきとばしてくるが、難易度の高いほこらゆえに対策するのが難しい。仮に対策するのであれば、他の物理攻撃対策ついでにガード率を上げるといい。

ふきとばされたときの様子

ふきとばされたときの様子

勝てない場合は状態異常/状態変化を使おう

出現する敵にはそれぞれ有用な状態異常と状態変化がある。レッドオーガのほこらは非常に難易度が高いため、勝てない場合は状態異常/状態変化を駆使して戦ってみるといい。

攻略で有用な状態異常/状態変化

モンスター状態異常状態変化
ジャガーメイジ
ジャガーメイジ
封印封印
混乱混乱
守備減守備減
レッドオーガ
レッドオーガ
眠り眠り攻撃減攻撃減
守備減守備減
どくろあらい
どくろあらい
幻惑幻惑攻撃減攻撃減
守備減守備減

レッドオーガのほこらの報酬

ドロップする石版

修練の石版
修練の赤の石版修練の黄の石版修練の青の石版修練の緑の石版修練の紫の石版
磨きの石版
磨きの赤の石版磨きの黄の石版磨きの青の石版磨きの緑の石版磨きの紫の石版
学びの石版
学びの赤の石版学びの黄の石版学びの青の石版学びの緑の石版学びの紫の石版
石版
赤の石版黄の石版青の石版緑の石版紫の石版

石版の効率的な集め方はこちら!

石版の効率的な集め方

レッドオーガのこころS性能

こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+10%
悪い状態変化耐性+10%
【晴れ】スキルの体技ダメージ+5%
【晴れ】イオ属性ダメージ+5%
ブルファングのこころS装備時スキルの体技ダメージ+5%
ブルファングのこころS装備時会心率+5%
HPMPちからまもり
142
61
134
82
攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
21
21
109
96
レッドオーガのこころS評価と必要数

天気のほこらの基本情報

現在地の天気が晴れ/曇りのときに挑戦可能

天気のほこら

レッドオーガのほこらには、現在地の天気が晴れ/曇りのときに挑戦することができる。雨/雪のときには出現モンスターが変わる点はあらかじめおさえておこう。

天気のほこらの詳細

天気のほこら一覧

ドラクエウォークのほこら関連記事

レジェンドホース編シーズン4のほこら

ほこら関連のおすすめ記事

この記事を書いた人
ハルク
ハルク

ドラクエウォークはリリース時からプレイしています。
ナンバリングタイトルもよく遊んでいます!

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
リセマラ
最強ランキング
最強こころ
最強仲間
最強装備
最新イベント情報
あぶない水着イベント25
メガモンスター攻略
ギガモンスター攻略
強敵攻略
ほこら攻略
錬金百式攻略
覚醒千里行攻略
魔界の香水攻略
宝の地図攻略
魔王の地図攻略
古代の遺跡攻略
超連戦組手攻略
ガチャ関連
開催中のガチャ
特級職
異世界情報(CM)関連
宝の地図関連
ちいさなメダル関連
カジノ関連
仲間モンスター関連
装備関連
武器錬成
こころ関連
心珠関連
職業関連
馬車関連
お土産関連
健康機能関連
ストーリー攻略
攻略お役立ち
初心者おすすめ記事
×