ドラクエウォーク(DQW)の暗黒の使いのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方、強と通常それぞれを解説!パーティも掲載しています。
| れんごくまちょう編シーズン1のほこら | ||
|---|---|---|
|  れんごくまちょう こころ評価 |  レッドオーガ こころ評価 |  ブルファング こころ評価 | 
|  トマホーガー こころ評価 |  心眼たぬき こころ評価 |  ゲルニック将軍 こころ評価 | 
|  ガメゴンロード こころ評価 |  メタルつむり こころ評価 |  トロピカルドラゴ こころ評価 | 
暗黒の使いのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP(強) | HP(通常) | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|---|
| 約14.4万 | 約7.8万 | ゾンビ系 | 2~3回 | 
弱点倍率
有効スキル
| 斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス | 
|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
攻撃スキルと受けるダメージ
↓のタブを選択することで難易度を切り替えられます。
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| しゃくねつ | 全体に500ほどのメラ属性ブレスダメージ | 
| はげしいのほのお | 全体に350ほどのメラ属性ブレスダメージ | 
| マヒャド | 全体に370ほどのヒャド属性呪文ダメージ | 
| はげしく斬りつける | ランダムな単体に200ほどの物理ダメージ×4 | 
| やいばくだき | 単体に400ほどの物理ダメージを与え、確率で攻撃力1段階ダウン | 
| 石化攻撃 | 単体に300ほどの物理ダメージを与え、確率で石化 | 
| 会心ガード | 会心の一撃による斬撃・体技ダメージを70%軽減 | 
| 通常攻撃 | 単体に300ほどの物理ダメージを与え、確率で衰弱 | 
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| しゃくねつ | 全体に450ほどのメラ属性ブレスダメージ | 
| はげしいのほのお | 全体に300ほどのメラ属性ブレスダメージ | 
| マヒャド | 全体に300ほどのヒャド属性呪文ダメージ | 
| はげしく斬りつける | ランダムな単体に150ほどの物理ダメージ×4 | 
| やいばくだき | 単体に220ほどの物理ダメージを与え、確率で攻撃力1段階ダウン | 
| 石化攻撃 | 単体に220ほどの物理ダメージを与え、確率で石化 | 
| 会心ガード | 会心の一撃による斬撃・体技ダメージを70%軽減 | 
| 通常攻撃 | 単体に150ほどの物理ダメージを与え、確率で衰弱 | 
暗黒の使いのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  飛天の書 |  おおぞらの術・雷轟 単体にデイン属性呪文絶大ダメージを与え、やまびこ等の一部の職業固有特性の発動時に自分と両隣にいる味方の与えるスキルダメージが上がる  人事天命 戦闘開始時にやまびこやフォースブレイク等のスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる(効果3ターン)  双翼の英気 戦闘開始時に自分と両隣にいる味方に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
|  みわくのリボン |  セクシービーム 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱 | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  真魔剛竜剣 |  闘いの遺伝子 次に行う攻撃のデイン属性ダメージを上げ、一撃だけ斬撃・体技ダメージが倍  ギガブレイク 単体に620%のデイン属性斬撃ダメージを与え、確率で直撃  いきなりきあいため 戦闘開始時にきあいをため、次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍(効果1ターン) | 
|  ゴールデンクレイモア |  会心必中のかまえ 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる  ゴールデンブレイク 単体に540%のデイン属性斬撃ダメージを与え、たまに自身のこうげき力1段階アップ。あるいはごくまれに自身の攻撃力2段階アップ  ゴールデンタイム 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる  いきなりまもりのたて 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) | 
|  闇竜のキバ |  畏怖の威風 自身の威圧発動率とブレス攻撃の威力アップ  天地崩壊 単体にドルマ属性のブレス特大ダメージを与え、確率で衰弱  闇竜の咆哮 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン)  尽きぬ執念 「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) | 
|  闇の覇者の魔杖 |  ドルマドン 単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージ  闇の覇者の権能 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) | 
|  竜神王のつるぎ |  ドラゴンソウル 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージを与え、自身に竜気を宿す。竜気の段階に応じて威力が上昇し、竜気最大時は威力750%まで上昇  竜神王の覇気 戦闘開始時に3ターンの間、確率で敵1体の攻撃力1段階ダウンし、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ効果を付与。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す | 
|  星降りの霊杖 |  星降りのパルプンテ 単体にデイン属性の呪文特大ダメージを与え、確率で良い追加効果が発動  まもりのきり 戦闘開始時に自分が受ける斬撃/体技/呪文/ブレスダメージいずれかを1回だけ無効(効果2ターン) | 
|  えいゆうのやり |  ミラクルインパクト 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復  いきなり限界突破 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン)  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) | 
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃(このスキルで会心の一撃が発生すると、超会心の一撃になり効果が上がる)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  守護神の戦笛 |  ガーディアンインパクト 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化  魔防壁 戦闘開始時に呪文耐性1段階アップ(効果3ターン) | 
|  獄炎の大剣 |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  魔王暗黒剣 単体に410%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、暗黒カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に580%に変化 | 
|  ナイトメアチェーン |  カラミティストーム改 単体に攻魔複合のバギ属性270%の体技ダメージを与え、フォースブレイクまたはフォースチャージ成功時MPを30回復 | 
|  げっかびじん |  アゲハ乱舞 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少)  胡蝶の夢 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) | 
|  絶美なる妖鞭 |  地這い大蛇 単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生 ▶追加効果の詳細を確認する  反魔の妖術 戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  導きの魔閃 単体にギラ属性の呪文絶大ダメージ(このスキルは自身に付与されている効果の数に応じて威力が上昇)  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 | 
暗黒の使いのほこらのおすすめパーティ編成
強ほこら攻略時のパーティ例
攻撃役2人+回復役2人のおすすめパーティ
敵は1体だけだが、強ほこらは被ダメージがかなり大きいので、攻撃役2人+回復役2人で挑戦するのがおすすめ。全体攻撃対策で守り人、単体攻撃対策でゴッドハンドを採用している。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・挑発を発動して単体攻撃を引き受ける ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・攻撃しつつ味方を守る 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだちを使う | 
|  ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大魔道士 | ・攻撃しつつ、フォースブレイクを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大神官 | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・おすそわけ発動時にスカラを使う | 
攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ
火力と回復量に自信がある人向けの短期決戦狙いの攻略パーティ。守り人のグレイトウォールで全体攻撃、挑発で単体攻撃の対策をしているが、回復役1人だけだと回復が追いつかないこともある。必要に応じてにおうだちを使うなど工夫して戦ってみよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・挑発を発動して単体攻撃を引き受ける ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・攻撃しつつ味方を守る 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだちを使う | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大魔道士 | ・攻撃しつつ、フォースブレイクを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大神官 | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・おすそわけ発動時にスカラを使う | 
通常ほこら攻略時のパーティ例
攻撃役3人+回復役1人のパーティがおすすめ
通常ほこらであれば攻撃役3人+回復役1人の短期決戦狙いのパーティがおすすめ。火力に自信があれば大神官を攻撃役に変えて攻撃役4人で高速周回するのも悪くはない。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職のおすすめパーティ
上級職で攻略するときは攻撃役2人+回復役2人のパーティがおすすめ。手持ちの装備やキャラの育成状況によって、攻撃役を魔法戦士などに変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く暗黒の使いのほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- ゾンビ特攻を上げて与ダメージアップ
- 全員まもりのたて付きの盾を装備
- 会心狙いの攻撃は非推奨
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
暗黒の使いはゾンビ系なので、ゾンビ耐性を上げておけばすべての攻撃の被ダメージを軽減可能。ただゾンビ耐性持ちの防具はあまり多くないので、敵が使ってくるスキルの属性を考えると、ゾンビ系 > メラ・ヒャド属性の優先度で耐性を上げておくといい。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | - | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) | 
|  闇の大魔王の滅角 |  セティアコサージュ |  ブレアのかぶと |  マァムのかんむり | |
| 体上 | +3% | - | - | - | 
|  バロックコート上 | - | - | - | |
| 体下 | +3% | - | - | - | 
|  バロックコート下 | - | - | - | |
| アクセ | +2% | - | - | - | 
|  ふなのりのほね | - | - | - | 
| 盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) | 
|---|---|---|---|---|
|  ドラゴンシールド |  煉獄の盾 |  水鏡の盾 |  ウロボロスのたて | |
| 頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% | 
|  凱歌のヘルム |  天空のかぶと |  導かれし勇者の兜 |  フエーゴのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  凱歌のよろい上 |  世界樹の鎧上【滅】 |  グレーメのローブ上 |  竜神王の法衣上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - | 
|  凱歌のよろい下 |  天空のよろい下 |  導かれし勇者の服下 | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - | 
|  極旨夏キャンプカレー |  記念大王の指輪4th | - | - | 
| 盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  スフィーダのたて |  ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +3% | 
|  書聖のかみかざり |  ロザリーの髪飾り |  ひかりのかぶと |  アリアハンのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  白き英雄の鎧上 |  世界樹の鎧上【滅】 |  ひかりのよろい上 |  黄竜の道着上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  バロックコート下 |  ロザリーの衣下 |  ひかりのよろい下 |  黄竜の道着下 | |
| アクセ | +5% | +3% | +3% | +1% (※全属性) | 
|  梅紅白のみみかざり |  キング雪だるまピアス |  旅のおもいで |  記念大王の指輪4th | 
ゾンビ特攻を上げて与ダメージアップ
暗黒の使いはゾンビ系のモンスター。ゾンビ特攻を上げれば大ダメージを狙えるようになるので、事前にゾンビ特攻を上げておこう。
ゾンビ特攻を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  あいのおもいで | おすすめ度:★★・ 攻撃力+12 ゾンビ系へのダメージ+5% | 
|  ショーマンの蝶ネクタイ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 すばやさ+10 けもの系へのダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・ゾンビ系の心珠 | おすすめ度:★★★ ゾンビ系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  血染めの魔剣 | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+8% ゾンビ系へのダメージ+10% 麻痺耐性+10% 【夜間】スキルの斬撃ダメージ+4% | 
|  ブルデビル | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% | 
|  ゆうれいせんちょう | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% 怯え耐性+5% | 
|  ナイトリッチ | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% | 
|  まおうのつかい | おすすめ度:★★★ ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+10% 守備減耐性+10% | 
|  ようがんげんじん | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 メラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ゾンビ系へのダメージ+7% ギラ属性耐性+5% | 
|  グレイトライドン | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+5% 麻痺耐性+5% | 
全員まもりのたて付きの盾を装備
暗黒の使いは攻撃減/石化/衰弱効果付きのスキルを使ってくる。どれも厄介な状態変化/状態異常なので、全員まもりのたて効果で対策できるようにしておこう。
まもりのたてを使う他の手段会心狙いの攻撃は非推奨
暗黒の使いは会心ガードを使ってくる。会心発生時の斬撃・体技ダメージが70%軽減されるため、会心を狙いやすい多段攻撃武器や会心率を底上げできるこころなどは相性が悪い。そのため、あらかじめ会心率を下げておくなどの準備をしてから挑戦しよう。
暗黒の使いのほこらの攻略法と対策
- 1ターン目から会心ガードを使ってくる
- なるべくまもりのたて効果を維持して戦う
- しゃくねつは対策するほどではない
- 高倍率の単体スキルで攻める
1ターン目から会心ガードを使ってくる

暗黒の使いは1ターン目に早速会心ガードを使ってくる。会心発生時の斬撃・体技ダメージを70%軽減されるため、会心の一撃狙いの攻略は非推奨。物理攻撃で攻める場合は会心率の底上げは控え、場合によっては呪文武器などで攻めるといい。
ゴッドチェイン発動時はきあいためなどで調整
敵は単体攻撃が多いこともあり、ゴッドハンドはそこそこの頻度でゴッドチェインが発動する。ゴッドチェインが発動すると会心率が大幅にアップするため、暗黒の使い攻略では相性が悪い。ゴッドチェインが発動したらきあいためをするなどして行動調整をするのが無難だ。
なるべくまもりのたて効果を維持して戦う

暗黒の使いは攻撃減/石化/衰弱効果付きのスキルを使ってくるのが非常に厄介。攻撃役/回復役ともにまもりのたてを維持して戦いたいところだが、難易度の高いほこらゆえに効果の維持が難しければ、メイン回復役だけまもりのたて効果を維持しよう。
しゃくねつは対策するほどではない

暗黒の使いはHP50以下になるとしゃくねつを使ってくる。全体が500ほどの大ダメージを受けるが、わざわざフバーハなどで対策するほどではないので、HPを高水準に保って備えればOKだ。
高倍率の単体スキルで攻める

敵は単体なので、攻撃役はひたすら高倍率の単体スキルで攻めよう。強ほこらの場合はかなりHPが多いので、バイキルトやフォースブレイクなどの与ダメージアップ効果も活かしながら戦うといい。
暗黒の使いのほこらの報酬
ドロップする石版
| 修練の石版 | ||||
|---|---|---|---|---|
|  |  |  |  |  | 
| 磨きの石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 学びの石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方暗黒の使いのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% デイン属性耐性+5% イオ属性耐性+5% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 115 | 62 | 114 | 66 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 20 | 41 | 71 | 28 | 
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン6のほこら
| シーズン開催期間:10/9(木)15:00〜10/30(木)14:59 ほこら出現期間:10/9(木)15:00〜11/20(木)14:59まで | ||
|---|---|---|
|  レジェンドホース こころ評価 |  アルゴングレート こころ評価 |  リザードファッツ こころ評価 | 
|  バッファロン&モヒカント |  ラゴンヌ こころ評価 |  ごくらくちょう こころ評価 | 
|  ヘルパイレーツ こころ評価 |  スラマシンZ こころ評価 |  てんのもんばん こころ評価 | 
|  メカバーン こころ評価 |  メタルつむり こころ評価 |  グレイトマーマン こころ評価 | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます