イズライール(ほこら)の攻略と対策です。弱点と耐性、倒し方を解説!おすすめパーティも掲載しているので、強すぎて勝てない場合の、イズライール攻略の参考にしてください。
| スライムジェネラル編シーズン3のほこら | ||
|---|---|---|
スライムジェネラルこころ評価 | ジャミラスこころ評価 | ブラディーポこころ評価 |
だいまじんこころ評価 | ゴールデンドラゴンこころ評価 | イズライールこころ評価 |
メタルつむりこころ評価 | ドラゴメタルこころ評価 | ヘルジュラシックこころ評価 |
イズライールのほこらの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
シルバーデビル | イズライール | ホラービースト | |
|---|---|---|---|
| HP | 約1.7万 | 約3万 | 約1.8万 |
| 系統 | 悪魔系 | 悪魔系 | 悪魔系 |
| 行動回数 | 1回 | 2~3回 | 1~2回 |
有効スキル
| 斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
弱点倍率
シルバーデビル | イズライール | ホラービースト | |
|---|---|---|---|
ジバ | 1.50倍 | 1.50倍 | 1.50倍 |
ヒャド | 1.25倍 | 1.25倍 | 1.25倍 |
メラ | 1.00倍 | 1.00倍 | 1.00倍 |
イオ | 1.00倍 | 1.00倍 | 1.00倍 |
ギラ | 0.70倍 | 0.70倍 | 0.70倍 |
バギ | 0.50倍 | 0.50倍 | 0.50倍 |
ドルマ | 0.30倍 | 0.30倍 | 0.30倍 |
デイン | 無効 | 無効 | 無効 |
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
シルバーデビルの攻撃 | |
|---|---|
| 2本の爪で引っ掻く | 単体に140ほどの物理ダメージ×2 |
| ライデイン | 単体に200ほどのデイン属性呪文ダメージ |
| あまいいき | 確率で全体を眠り |
イズライールの攻撃 | |
| バギクロス | 全体に150ほどのバギ属性呪文ダメージ |
| はげしいほのお | 全体に150ほどのメラ属性息ダメージ |
| ギガデイン | 全体に160ほどのデイン属性呪文ダメージ |
| 呪い攻撃 | 単体に270ほどの物理ダメージ後、確率で呪い |
| 通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
ホラービーストの攻撃 | |
| マヒャド | 全体に150ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
| こごえるふぶき | 全体に150ほどのヒャド属性息ダメージ |
| 連続切り裂き | 単体に160ほどの物理ダメージ×2 |
| メダパニダンス | 確率で全体を混乱 |
イズライールのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
オリハルコンの短剣 | オリハルコンの流光全体にフォース強化の680%斬撃ダメージとまれに凍結Lv1を付与。凍結中の敵に攻撃時次に行動する味方の攻撃力を上げ超会心化の効果を付与 いきなりツンドラフォース戦闘開始時にヒャド・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) |
大太刀・朝神楽 | 以心伝刃全体にまれに直撃する550%の敵ごとに有効なジバリアかイオ属性の斬撃ダメージを与え、たまに即死 活殺自在のかまえ両手持ち時に直撃確率が1.8倍になる。片手持ち時は自身にガードやみかわしされない効果と左隣のキャラのスキル威力を上げる(効果3ターン) あとはまかせて!各ターンで自身がまだ行動していないとき、すばやさを無視して左隣のキャラの行動の次に自身が行動できる(効果3ターン) |
ゴールデンクレイモア | 会心必中のかまえ次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ゴールデンクラッシュ全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ゴールデンタイム戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる いきなりまもりのたて戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
メタルキングの大剣 | メタル超会心のかまえ次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能) グランドネビュラ全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80) (※ブラックホール中は必中化) ブラックホール戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く) キングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる 復讐の誓い戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
竜神王の杖 | 竜神王のしゃくねつ全体に敵の数に応じて威力の変化するメラ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) 竜神王の結界戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる 我がしもべたちよ力を貸せ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%) 竜神王の威光自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍 |
グリンガムの三竜鞭 | タバササイクロン全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ 呼応する想い戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) まものつかいの血筋戦闘開始時に敵にドラゴン系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる(行動回数3回分) |
堕天使の棺 | デッド・セメタリー全体にまれに直撃する400%のジバリア属性体技ダメージを与える。このスキルで敵を倒す毎にMPを10回復 アンチェイン戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ アンリーズン戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 アンラック戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
ホイポイカプセル | ブルマのサポート自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与した後、さくせんに応じた行動を行う(戦闘中1回のみ使用可能) ツールボックス全体にまれに直撃する400%のジバリア属性体技ダメージ 思いっきりいくわよ!自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与。エール状態のキャラ同士は攻撃か回復スキル使用時にもう1人のキャラに強化効果を付与 楽しい旅にレッツゴーよ!!自身と右隣のキャラのすばやさ2段階アップ(効果2ターン) |
ドランゴの闘斧 | 大地裂断全体に380%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で転び 不屈の魂戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) |
闇竜のキバ | 黒くかがやく翼全体に120%のヒャド属性斬撃ダメージ×4回。自身の行動順が早いほど会心の一撃が発生しやすい(最大10%) 闇竜の咆哮戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン) 尽きぬ執念「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) |
KM2式破壊機爪 | 凍結処分プログラム全体に400%のヒャド属性体技ダメージ。確率で「まっさつプログラム」が起動し、最大3段階の様々な効果の追撃が発生 急速充填戦闘開始時に自身と確率でランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) |
グリザードの鋭牙 | グレイシャル・ハウル全体に敵ごとに有効なヒャドかザバ属性のブレス特大ダメージを与えごくまれにふきとばす。けもの系ならまれにふきとばす 義侠の獣戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「けもの系へのダメージ+」「エレメント系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) フローズンハント戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 |
にくきゅうミトン | チョコレイト・フィスト全体に730%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与。敵撃破毎にMP10回復(物質系には780%となり必中化) かいしんプリンセス戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 |
神鳥の翼斧 | 時空干渉自分と両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能) いてつくはどう敵全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能) ホーリーラッシュ全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる ゆるがぬこころ自身にテンションを下げる効果を無効化するが、スキルを除く敵味方の行動によってテンションが上がりにくくなる効果を付与(効果4ターン) 時超えし神鳥の秘術自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン) 目覚めし翼戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 |
大太刀・立葵 | 光刃全体に440%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消し去る(一部をのぞく) 勇者の血筋戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
小悪魔セティアのロッド | サキュバスウィンク全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復) ゴスロリ僧侶の祈り戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) かっこいいよチャッピー!戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) |
イズライールのほこらのおすすめパーティ編成
特級職の攻略パーティ
特級職で挑戦するときにおすすめの攻撃役4人の攻略パーティ。過去に開催されていたほこらということで難易度は高くないため、高火力で一気に討伐することが可能だ。
上級職の攻略パーティ
攻撃役3人+回復役1人パーティ
上級職の場合、火力と回復量をしっかりと確保できているなら攻撃役3人+回復役1人のパーティがおすすめ。魔法戦士のフォースブレイクを活かせるように、攻撃役の属性を統一して挑戦するといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く攻撃役2人+回復役2人パーティ
被ダメージが不安な場合は攻撃役2人+回復役2人パーティで攻略するといい。手持ちの装備によっては魔法戦士をバトルマスターなどの別の職業に変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くイズライールのほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 特効を上げて与ダメージアップ
└小悪魔セティアロッドのいきなりスキルも有用 - まもりのたて付きの盾を装備する
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
イズライールのほこらで出現する敵は全て悪魔系。そのため、悪魔耐性を上げれば被ダメージを大幅に軽減できる。また、敵が使ってくる属性スキルを考えると、悪魔系 > バギ属性 > メラ属性の優先度で耐性を上げればOKだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +5% | +1% | - | - |
|---|---|---|---|---|
みちびきの盾 | ほのおの盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
セラフィの三角巾 | 白き英雄の兜 | 冥獣のはちがね | 闇騎士のヘルム | |
| 体上 | +5% | - | - | - |
闇騎士のよろい上 | - | - | - | |
| 体下 | +5% | - | - | - |
冥獣の装束下 | - | - | - | |
| アクセ | +3% | +3% | - | - |
金のネックレス | あくまのしっぽ | - | - |
| 盾 | +5% | +2% (※全属性) | - | - |
|---|---|---|---|---|
トルナードのたて | ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | - | - | - |
ワイルドベレー | - | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
フウラのふりそで | 若武者のよろい上 | 孫悟空の道着上 | あぶない水着24上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
ワイルドボトム | 聖女のころも下 | 聖盾騎士のよろい下 | 闇騎士のよろい下 | |
| アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
海賊のタトゥー | 風鈴のイヤリング | 記念大王の指輪4th | - |
| 盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) |
|---|---|---|---|---|
ドラゴンシールド | 煉獄の盾 | 水鏡の盾 | ウロボロスのたて | |
| 頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% |
凱歌のヘルム | 天空のかぶと | 導かれし勇者の兜 | フエーゴのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
凱歌のよろい上 | セラフィの割烹着上 | 世界樹の鎧上【滅】 | グレーメのローブ上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - |
凱歌のよろい下 | 天空のよろい下 | 導かれし勇者の服下 | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - |
極旨夏キャンプカレー | 記念大王の指輪4th | - | - |
特効を上げて与ダメージアップ
敵は悪魔系のみなので、悪魔特効を上げておけば効率良くダメージを与えることが可能。悪魔特効を上げる手段は比較的多めなので、手持ちの中から使いやすいものを選んで確保するといい。
悪魔特効を上げる手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
悪魔のオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 悪魔系へのダメージ+10% |
天馬のカギ | おすすめ度:★★・ 最大HP+10 悪魔系へのダメージ+○% |
ガーターベルト | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
撃・悪魔系の心珠 | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% |
晴れの心珠 | おすすめ度:★★・ 悪魔系へのダメージ+10% |
雨の心珠 | おすすめ度:★★・ 悪魔系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
サラマンダー | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+10% 植物系へのダメージ+7% メラ属性耐性+7% |
ランプのまじん(覚醒) | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% |
竜魔人バラン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
てっきゅうまじん | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
メガトンケイル | おすすめ度:★★・ メガトンブロウ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% 魅了耐性+10% 混乱耐性+10% |
ブラディーポ | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% |
おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
アトラス | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
魔兵タナト&ヒプノス | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% |
ボーンナイト(覚醒) | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
ホースデビル | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% メラ属性じゅもんダメージ+3% ザバ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% |
あくまのきし | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% |
ウドラー | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% |
ボストロール | まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% |
バズズ | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% |
フレイムドック | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% |
ずしおうまる | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% |
のろいの岩 | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% |
小悪魔セティアロッドのいきなりスキルも有用

小悪魔セティアのロッドでは、いきなりスキルによって自分(主人公)の悪魔特効の効果値2倍と物理攻撃を必中化することが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていればぜひ装備させておくといい。
小悪魔セティアのロッドの詳しい情報まもりのたて付きの盾を装備する
出現する敵は眠り/呪い/混乱効果付きのスキルを使ってくる。厄介な状態異常ばかりなので、攻略に数ターン要する場合はまもりのたてを使える盾を装備して挑戦しよう。
まもりのたてを使う他の手段イズライールのほこらの攻略法と対策
- まもりのたてをかける
- 被ダメージがきつければスカラをかける
- 両サイドのお供から倒す
全キャラまもりのたてをかける

シルバーデビルがあまいいき、ホラービーストがメダパニダンスを使ってくる。加えて、イズライールの呪い攻撃もあるので、全キャラまもりのたてをかけてから攻めていきたい。
被ダメージがきつければスカラをかける

シルバーデビルとホラービーストが引っ搔き攻撃を使用する。スカラをかけることで被ダメを大幅に軽減できる。パラディンを使う場合はパラディンへ優先的にスカラをかけよう。
両サイドのお供から倒す

まもりのたてやスカラをかけたら攻撃にシフト。まずはHPが低めなお供から狙おう。イズライールは一定ターンの経過や、HPが50%以下になると3回行動になるので、最後に狙うのが無難だ。3回行動になる頃に両サイドを討伐しているのが理想的。
イズライールのほこらの報酬
ドロップする石版
| 修練の石版 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方イズライールのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 ヒャド属性ダメージ+15% メラ属性ダメージ+15% エレメント系へのダメージ+10% 呪い耐性+10% 混乱耐性+10% | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
110 | 74 | 56 | 63 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
92 | 13 | 47 | 55 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン7のほこら
| シーズン開催期間:11/20(木)15:00〜12/11(木)14:59 ほこら出現期間:11/20(木)15:00〜後日発表 | ||
|---|---|---|
レジェンドホースこころ評価 | アルゴングレートこころ評価 | リザードファッツこころ評価 |
バッファロン&モヒカント | ダークトロルこころ評価 | ラゴンヌこころ評価 |
ごくらくちょうこころ評価 | スラマシンZこころ評価 | メカバーンこころ評価 |
メタルつむりこころ評価 | グレイトマーマンこころ評価 | |
ログインするともっとみられますコメントできます