ドラクエウォーク(DQW)のゴールデンドラゴンのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方を解説!パーティも掲載しています。
スライムジェネラル編シーズン4のほこら | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ゴールデンドラゴンのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | |
---|---|---|
HP | 約5.6万 | 約4万 |
系統 | ドラゴン系 | ドラゴン系 |
行動回数 | 1~3回 | 1~3回 |
有効スキル
斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
弱点倍率
![]() | ![]() | |
---|---|---|
![]() | 1.20倍 | 1.20倍 |
![]() | 1.40倍 | 1.00倍 |
![]() | 1.00倍 | 1.40倍 |
![]() | 1.00倍 | 0.80倍 |
![]() | 0.80倍 | 0.60倍 |
![]() | 0.60倍 | 0.80倍 |
![]() | 0.60倍 | 0.80倍 |
![]() | 無効 | 無効 |
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
![]() | |
---|---|
はげしいほのお | 全体に350ほどのメラ属性ブレスダメージ |
ひかりのブレス | 全体に350ほどのイオ属性ブレスダメージ |
金の岩のなだれ | 全体に350ほどのイオ属性物理ダメージを与え、確率で混乱 |
ブレイクミスト | 全体を確率でブレス耐性1段階ダウン |
通常攻撃 | 単体に300ほどの物理ダメージ |
![]() | |
こごえるふぶき | 全体に220ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
ラリホー | 単体を確率で眠り |
ブレイクミスト | 全体を確率でブレス耐性1段階ダウン |
通常攻撃 | 単体に240ほどの物理ダメージ |
行動パターン例
![]() | ![]() | |
---|---|---|
1 | 通常攻撃 はげしいほのお | 通常攻撃 こごえるふぶき |
2 | ブレイクミスト ひかりのブレス | ラリホー ブレイクミスト |
3 | 金の岩のなだれ | こごえるふぶき |
4 | はげしいほのお 通常攻撃 | こごえるふぶき ラリホー |
5 | 通常攻撃 はげしいほのお | 通常攻撃 こごえるふぶき |
6 | ブレイクミスト ひかりのブレス | ラリホー ブレイクミスト |
7 | 金の岩のなだれ | こごえるふぶき |
8 | はげしいほのお 通常攻撃 | こごえるふぶき ラリホー |
9 | 通常攻撃 はげしいほのお | 通常攻撃 こごえるふぶき |
10 | ブレイクミスト ひかりのブレス | ラリホー ブレイクミスト |
11 | ブレイクミスト はげしいほのお はげしいほのお | ブレイクミスト こごえるふぶき 通常攻撃 |
※11ターン目から3回行動へと変化
ゴールデンドラゴンのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで全体/単体を切り替えられます。
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体に400%のヒャド属性体技ダメージ。確率で「まっさつプログラム」が起動し、最大3段階の様々な効果の追撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) |
![]() | ![]() 自分の最大HPを10%消費し、全体に400%のバギ属性斬撃ダメージ ![]() HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
![]() | ![]() 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ |
![]() | ![]() 全体にギラ属性の呪文特大ダメージ ![]() 戦闘開始時にパーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後まれにギガデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP22消費) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる ![]() 全体に130%×3回のデイン属性斬撃ダメージ。メタル系なら+10×3回のダメージ |
![]() | ![]() 全体に185%の攻魔複合のヒャド属性斬撃ダメージ後、確率で眠らせる |
![]() | ![]() 全体にヒャド属性のブレス特大ダメージ ![]() 戦闘開始から2ターン自身のみかわし率を2段階アップ |
![]() | ![]() 全体に285%のヒャド属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 敵全体にバギ属性の呪文特大ダメージを与え、たまに自分のみかわし率を上げる ![]() 戦闘開始時に自動で眠り耐性をかなり上げ、ヒャドとイオ耐性を上げる(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に330%のギラ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に460%の斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に会心率やみかわし率などが少し上がる(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体に250%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、仲間全員のHPを少し回復 ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与する(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体に275%のバギ属性体技ダメージ |
![]() | ![]() 全体に水系なら335%、それ以外には280%のバギ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に200%のギラ属性体技ダメージを与え、追加で物質系に威力300%、それ以外の系統には100%の体技ダメージを与える ![]() 戦闘開始時に呪文耐性が1段階上がる(効果3ターン) |
![]() | ![]() 全体にギラ属性のブレス特大ダメージ |
![]() | ![]() 全体に260%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
![]() | ![]() 全体に250%のギラ属性斬撃ダメージ後、まれに攻撃呪文威力1段階ダウン ![]() 戦闘開始時に3ターンの間、敵1体の攻撃力を下げ、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す |
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に属性値が上昇することがある(効果5ターン) |
![]() | ![]() 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ ![]() 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 |
![]() | ![]() 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
![]() | ![]() 単体に520%のヒャド属性体技ダメージ後、まれに自分の守備力1段階アップ、あるいはごくまれに自分の攻撃力1段階アップ ![]() 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときカウンター(効果3ターン) |
![]() | ![]() 次に行う攻撃のデイン属性ダメージを上げ、一撃だけ斬撃・体技ダメージが倍 ![]() 敵1体に威力620%のデイン属性斬撃ダメージ。敵の守備力を無視する「直撃」が稀に発生 ![]() 戦闘開始時にきあいをため、次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍(効果1ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体に540%のギラ属性斬撃ダメージ後、確率でトラップを設置。トラップは200%斬撃ダメージとギラバーストか守備力ダウンを付与 ![]() 戦闘開始時にガード率を上げ、ターン開始時にHPが一定量回復する(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に130%の体技ダメージ×6回 ![]() 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率を上げる(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージ後、自身に竜気を宿す。竜気は敵味方の戦闘行動により確率で上昇する(竜気最大時威力750%) ![]() 戦闘開始時に3ターンの間、敵1体の攻撃力を下げ、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す |
![]() | ![]() 単体に470%のバギ属性斬撃ダメージ。自身のHPが半分以下の場合は威力が520%になる ![]() 戦闘開始から2ターンの間、1度だけ自分が受けた呪文を反射するバリアを張る |
![]() | ![]() 単体に220%のバギ属性体技ダメージ×2回与え、確率で攻撃力を下げる |
![]() | ![]() 単体にバギ属性呪文絶大ダメージ後、神気を宿す。神気段階に応じて追撃する ![]() 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減する(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合のバギ属性240%の体技ダメージ後、フォースブレイク成功時はMP20回復 |
![]() | ![]() 単体にバギ属性390%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階ダウン |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージを1回だけ2倍にし、自身の闘魂を2段階上げる ![]() 単体に420%のギラ属性体技ダメージを与え、自身の闘魂を1段階上げる。闘魂状態が3の時、威力が500%に上がり、闘魂を解除する |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合270%のギラ属性斬撃ダメージ後、たまに守備力1段階ダウン |
![]() | ![]() 単体に410%のヒャド属性斬撃ダメージ後、まれに追加で100%のデイン属性斬撃ダメージ |
ゴールデンドラゴンのほこらのおすすめパーティ編成
今シーズンの挑戦条件を満たした編成
特級職での攻略パーティ
ブレス攻撃による全体の被ダメージ量が大きいので、回復役を2人編成しておくと安定しやすい。ただ、同じ職業を含まないという制限付きのほこらがあるので、サブ回復役はフバーハ兼回復役としてレンジャーを採用してみるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
![]() | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・フバーハを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
![]() | ・1ターン目はフバーハを使う ・2ターン目はまもりのたてを使う ・3ターン目以降はフバーハ/全体回復をする 【レンジャーの採用が難しければ】 ・パラディン/賢者/スーパースターでもOK |
![]() | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・1ターン目はまもりのたてを使う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【必要に応じて】 ・おすそわけ発動時にスカラを使う ・おすそわけ発動時に神官の風障壁を使う |
上級職での攻略パーティ
上級職で挑戦する場合におすすめの編成例。回復役2人のうち1人をスーパースターにし、回復が不要な場面でアンコールでサポートをできるようにしている。序盤にアンコールを使う場合はレンジャーに使い、早めにフバーハ2段階状態を狙うといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くゴールデンドラゴンのほこら攻略の事前準備
- 竜騎将バランのこころを装備する
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- ドラゴン特攻を上げる
- 勝てない場合はまもりのたてを準備する
竜騎将バランのこころを装備する
ゴールデンドラゴンのほこらで出現する敵はドラゴン系。被ダメージがきつければ、ドラゴン耐性持ちですべての攻撃の被ダメージを軽減できる竜騎将バランのこころが重宝するのでおすすめだ。
竜騎将バランのこころ性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ドラゴン系への耐性+10% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
138 | 63 | 100 | 85 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
41 | 41 | 36 | 58 |
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
竜騎将バランのこころ以外で被ダメージを抑えるには、防具や心珠などで耐性を確保する必要がある。敵の系統や使ってくる属性スキルを考えると、ドラゴン系 > イオ属性 > メラ属性 = ヒャド属性の優先度で耐性を上げておこう。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +1% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
体下 | +5% | +5% | +5% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +2% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +2% (※全属性) | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +5% | +1% (※全属性) | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +3% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +1% (※全属性) | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
ドラゴン特攻を上げる
ゴールデンドラゴンのほこらを効率良く周回するためにも、ドラゴン特攻を上げて大ダメージを狙えるようにしておきたい。竜魔人バランのこころではドラゴン特攻と全属性耐性を確保できるので、竜騎将バランのこころ同様に活躍できる。
ドラゴン特攻を上げるおすすめの手段
ドラゴン系心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ ドラゴン系へのダメージ+15% |
![]() | おすすめ度:★★・ ドラゴン系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
![]() | おすすめ度:★・・ マホトーン よろいタックル こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 鳥系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% 転び成功率+30% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 幻惑耐性+5% ターン開始時HPを10回復する |
![]() | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% |
![]() | こころの最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 混乱耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+14% ドラゴン系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+5% 眠り耐性+5% |
![]() | マホトーン こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 麻痺耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 バギ属性ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 毒耐性+5% |
勝てない場合はまもりのたてを準備する
敵はブレス攻撃を頻繁に使い、さらにブレイクミストで全体のブレス耐性ダウンを狙ってくる。ブレス耐性が下がってしまうと被ダメージがかなり大きくなるので、全員まもりのたてを使える盾を装備させておこう。
まもりのたてを使う他の手段ゴールデンドラゴンのほこらの攻略法と対策
- 少なくとも回復役はまもりのたてを使う
└勝てない場合は全員まもりのたてを使う - フバーハでブレス耐性を上げる
- 11ターン目までに決着をつける
少なくとも回復役はまもりのたてを使う
敵はブレス耐性減/眠り/混乱効果付きのスキルを使ってくる。特に回復役の行動を封じられてしまうと危険なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果を維持して戦おう。
勝てない場合は全員まもりのたてを使う

ゴールデンドラゴンのほこら戦は、ブレス攻撃による被ダメージがかなり大きい。ブレイクミストでブレス耐性を下げられると回復が間に合わなくなりがち。そのため、被ダメージがきつければ全員まもりのたてを使って攻略するのがおすすめだ。
フバーハでブレス耐性を上げる
敵はブレス攻撃を頻繁に使ってくるので、ニンジャ/レンジャーを編成してフバーハを使えるようにしておこう。フバーハとまもりのたて両方を使って攻略する場合は、敵の行動パターンを考えると、1ターン目にフバーハ、2ターン目にまもりのたての順で使えばOKだ。
補助兼回復役レンジャーの立ち回り
1ターン目:フバーハ | 2ターン目:まもりのたて |
---|---|
![]() | ![]() |
11ターン目までに決着をつける
ゴールデンドラゴンとドラゴンは、どちらも11ターン目から3回行動へと変化する。11ターン目以降は回復やまもりのたて効果の維持などが困難になるので、11ターン目までには決着をつけることを意識しよう。
ゴールデンドラゴンのほこらの報酬
ドロップする石版
修練の石版 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方ゴールデンドラゴンのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% イオ属性耐性+5% 眠り耐性+5% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
156 | 57 | 90 | 80 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
18 | 18 | 59 | 56 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
メガトンケイル編シーズン6のほこら
シーズン開催期間:1/30(木)15:00〜2/20(木)14:59 ほこら出現期間:1/30(木)15:00〜3/13(木)14:59 | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ログインするともっとみられますコメントできます