ドラクエウォーク(DQW)の白き英雄の旗槍の評価です。グロリアスフラッグ、覇軍の旗、王の威風、メタル超会心のかまえ、いきなりスキル、挑戦スキル、限界突破のスキルなどを紹介しています。
白き英雄装備ガチャは引くべき?白き英雄の旗槍の基本情報

| 評価点 | 9.5 / 10点 ▶最強武器ランキング |
|---|---|
| レア度 | ![]() |
| 武器種 | ヤリ▶ヤリの最強ランキング |
| 得意職 | 特級職:ゴッドハンド/守護天使/守り人/魔人 上級職:バトルマスター/パラディン/海賊/まものマスター 基本職:武闘家/遊び人 |
| 入手方法 | ▶白き英雄装備ふくびき |
| 錬成解禁日 | 未解禁 ▶次の錬成予想 |
みんなの白き英雄の旗槍の評価点
最大ステータス
| 攻撃力 | 243 |
|---|---|
| 攻撃魔力 | - |
| 回復魔力 | - |
他の装備情報はこちら
白き英雄の旗槍の習得スキル
レベル別習得スキル
| Lv1 | 【ゴドハン】攻撃力+5 |
|---|---|
| Lv1 | 【守り人】守備力+5 |
| Lv1 | 【二刀】二刀流時の斬撃・体技によるダメージ+5% |
| Lv10 | メタル超会心のかまえ(消費MP:最大MPの15%)次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンにおこなう攻撃が超会心の一撃に変化する(戦闘中2回のみ使用可能) |
| Lv15 | 王の威風(消費MP:25)自身と両隣の味方にテンションを下げる効果を無効化する効果を付与(効果4ターン) |
| Lv20 | 覇軍の旗(消費MP:50)敵1体に威力800%(味方のテンションに応じて最大1,500%)のバギかギラ属性の斬撃ダメージを与え、テンションを確率で1~2段階下げる |
| Lv30 | グロリアスフラッグ(消費MP:60)敵全体にメラかデインの710%斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与えHP30%以下の敵を崩壊させる。敵の数が多い程会心率UPと崩壊条件緩和 |
| Lv33 | けもの系へのダメージ+5% |
| Lv36 | 悪魔系へのダメージ+5% |
| Lv40 | 攻撃力+12 |
| Lv50 | 白き英雄のキングタイム(消費MP:12)戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させテンションを確率で1段階上げる。敵にメタル系が含まれているなら必ず発動する |
| Lv50 | 我に続け(消費MP:19)戦闘開始時に自身のテンションを確率で2段階上げ、右隣の味方のテンションを確率で1段階上げる |
| Lv50 | 希望の旗のもと(消費MP:0)戦闘中自身が会心の一撃を1回発生させると自身のMPを一定量回復し、テンションが一番低い味方1人のテンションを確率で1段階上げる |
限界突破の習得スキル
| 1凸 | スキルの斬撃・体技ダメージ+7% |
|---|---|
| 2凸 | スキルの斬撃・体技ダメージ+7% |
| 3凸 | スキルの斬撃・体技ダメージ+7% |
| 4凸 | スキルの斬撃・体技ダメージ+7% |
白き英雄の旗槍の評価
白き英雄の旗槍の強い点
メタル先制効果持ちで周回で重宝する
白き英雄の旗槍には「白き英雄のキングタイム」がある。通常時は確率、メタル系がいれば確実に先制できるようになるのに加え、確率でテンション1段階アップできるのが強力だ。特にメタル先制効果はドラクエウォークをプレイするうえでは非常に役立つため、持っていない場合はぜひ確保しておきたい性能といえる。
白き英雄のキングタイムの詳細な効果会心率UPと崩壊による周回性能の高さが魅力
![]() | ![]() |
グロリアスフラッグでは、全体にメラかデイン属性710%(メタル系に+99)の斬撃ダメージ+HP30%以下の敵を崩壊させることが可能。敵の数が多いほど会心率UPと崩壊の条件緩和の効果もあるため、周回では属性の通りが悪い場面でも十分活躍することが可能だ。
グロリアスフラッグの詳細な効果単体攻撃しつつテンションダウンも狙える
![]() | ![]() |
単体スキルの覇軍の旗では、単体に味方のテンションに応じて威力が変わる800~1,500%のバギかギラ属性の斬撃ダメージを与え、確率でテンション1~2段階ダウンが可能。敵のテンションダウンができる手段は少ないため、属性の通りが悪いとしてもテンションダウン手段として役立つ。
覇軍の旗の詳細な効果自身と両隣のテンションダウンを無効化できる
王の威風を使うと、自身と両隣にテンションダウンの効果を無効化を付与できる。味方側は1段階でもテンションを下げられると一気に弱体化してしまうため、テンションダウン対策をできるのは非常に優秀といえる。
テンションの仕様味方のテンションアップを狙いやすい
白き英雄の旗槍のいきなりスキルと挑戦スキルでは、味方のテンションアップを狙うことが可能。それぞれ発動条件は異なるが、確率ではあるものの比較的容易に味方のテンションアップができるのが魅力だ。
メタル超会心のかまえも役立つ
メタル超会心のかまえを使うと、次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンにの攻撃を超会心の一撃にすることができる。バフを集中させて大ダメージを狙いたい場合などに役立つ。
メタル超会心のかまえの詳細な効果白き英雄の旗槍の弱い点
必中効果は別で用意する必要がある
白き英雄の旗槍は活躍できる場面の多い強力な武器だが、必中効果を持ち合わせていない。物理武器の弱点でもあるため、必中で攻撃したいなら妖精の円月輪の戒風のボレロで必中効果を付与するなどの工夫が必要だ。
白き英雄の旗槍の性能比較
▼タップで切り替えられます
| 武器 | スキル |
|---|---|
白き英雄の旗槍 | メタル超会心のかまえ次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンにおこなう攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能) 王の威風自身と両隣の味方にテンションを下げる効果を無効化する効果を付与(効果4ターン) 覇軍の旗敵1体に威力800%(味方のテンションに応じて最大1,500%)のバギかギラ属性の斬撃ダメージを与え、テンションを確率で1~2段階下げる グロリアスフラッグ敵全体にメラかデインの710%斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与えHP30%以下の敵を崩壊させる。敵の数が多い程会心率UPと崩壊条件緩和 白き英雄のキングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させテンションを確率で1段階上げる。敵にメタル系が含まれているなら必ず発動 我に続け戦闘開始時に自身のテンションを確率で2段階上げ、右隣の味方のテンションを確率で1段階上げる 希望の旗のもと戦闘中自身が会心の一撃を1回発生させると自身のMPを一定量回復し、テンションが一番低い味方1人のテンションを確率で1段階上げる |
メタルキングの大剣 | メタル超会心のかまえ次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能) 次元斬単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与 (※ブラックホール中は必中化) グランドネビュラ全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80) (※ブラックホール中は必中化) ブラックホール戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く) キングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる 復讐の誓い戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 |
神鳥の翼斧 | 時空干渉自分と両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能) いてつくはどう敵全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能) ホーリーラッシュ全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる ゆるがぬこころ自身にテンションを下げる効果を無効化するが、スキルを除く敵味方の行動によってテンションが上がりにくくなる効果を付与(効果4ターン) 時超えし神鳥の秘術自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン) 目覚めし翼戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 |
ドラクエウォークの装備関連記事
ランキング
最強武器ランキング | 最強防具ランキング |
武器種別のおすすめ武器はこちら
データベース
武器評価一覧 | 防具評価一覧 |
アクセサリー一覧 | 見た目装備一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます