ドラクエウォーク(DQW)のキングスイカ岩の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティを解説しています。
メガモンスターの攻略一覧キングスイカ岩の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約8万 | 植物系 | 2回 |
弱点/耐性
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
大爆発 | 全体に250ほどの物理ダメージ ※4ターン毎に使用 |
回転攻撃 | 全体に50ほどの物理ダメージを与え、確率で転び |
たね飛ばし | ランダムな単体に60ほどの物理ダメージ×4回 |
痛恨の一撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
通常攻撃 | 単体に60ほどの物理ダメージ |
キングスイカ岩攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 自分と両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 敵全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる ![]() 自身にテンションを下げる効果を無効化するが、スキルを除く敵味方の行動によってテンションが上がりにくくなる効果を付与(効果4ターン) ![]() 自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン) ![]() 戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇 ![]() わくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる ![]() 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減 ![]() 戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる ![]() 戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる |
![]() | ![]() 自身にスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる効果と行動開始時にMPを回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可) ![]() 単体に消費MPに応じた威力の反射されない呪文ダメージと不運【呪文】を与える。さらに暴走発生時に超暴走化し自身にマナLvを付与 ![]() 戦闘開始時、自身の特殊効果の「ザバ属性ダメージ+」「ギラ属性ダメージ+」のうち、効果値が高い属性のフォースのいずれか1つを自身に付与 ![]() 自身に「マナLv1」を付与。Lvに応じて超暴走が発生すると威力の増加とMP回復が発生するがスキルの消費MPも増加 |
![]() | ![]() 自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる) ![]() 戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) ![]() 戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン) ![]() 戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる |
![]() | ![]() 全体に100%の体技ダメージを与え、自身のテンションを確率で1段階上げ、まもりのたてと必中化を付与 ![]() 単体に直撃する敵ごとに有効なイオかメラ属性の多段攻撃で合計800%の斬撃ダメージ。テンションに応じて威力は最大1000%まで上昇 ![]() 戦闘開始時に敵全体にごくまれに1回行動の休みを付与。ドラゴン系の敵には耐性を無視してランダムに1〜2回行動の休みを付与 ![]() 戦闘開始時に自身のテンションを確率で1〜2段階上げる。テンションは段階ごとに一部の特殊効果の効果値を上げ職業に応じたボーナスを付与 ![]() 戦闘中に一部を除く敵味方の行動により自身のテンションが2段階上昇になると自身の攻撃力を上げる。最大に上がった時は更に良い効果を延長 |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体に710%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇 ![]() 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇 ![]() 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体に730%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、攻撃呪文の威力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃 ![]() 「不屈の氷斧」で会心発生時、耐性を無視して呪文威力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる ![]() 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与 (※ブラックホール中は必中化) ![]() 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く) ![]() 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 |
![]() | ![]() 単体に550%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、追加で150%のデイン属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に敵の数に応じて威力の変化するメラ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) ![]() 戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる ![]() 自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%) ![]() 自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍 ![]() 「竜神王のおたけび」で自身が敵のテンションを3回下げることに成功すると領域「竜神王の結界」を発動 |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中 ![]() 単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ ![]() 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 ![]() 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) ![]() 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
![]() | ![]() 前方にバリアをはり、自身が敵から受ける斬撃・体技(一部を除く)を跳ね返す(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体にたまに直撃するバギ属性の750%の斬撃ダメージを与え、自身は反撃待機状態となる。状態中は受けたダメージを10倍にして反撃 ![]() 自身が反撃か反射を発生させた時に自身のHPの2%を消費し、消費量に応じて反撃・反射の威力を上げる(効果6ターン) ![]() 行動開始時にHPを一定量回復する効果を自身に付与 |
![]() | ![]() 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.5倍になるかわりに2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体に敵ごとに有効なイオかデイン属性のたまに直撃する攻魔複合450%体技ダメージを与え、恐怖Lv1~2を付与 ![]() 戦闘開始時に領域「恐怖の支配」を発動する。恐怖の支配発動中は味方がスキルでダメージを与える度に確率で恐怖Lv1を付与 ![]() ランダムな単体に恐怖Lv1~3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える ![]() 戦闘中自身が敵に恐怖を3回付与することに成功すると自身のHPとMPを一定量回復し、領域「恐怖の支配」を発動 |
キングスイカ岩のおすすめパーティ編成
特級職のおすすめパーティ
特級職であれば全員攻撃役でOK。キングスイカ岩は基本職向けのメガモンなので、レベリングパーティでも十分攻略可能だ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職のおすすめパーティ
上級職で挑戦する場合、十分育成できているなら全員攻撃役、上級職になったばかりなら回復役を1人入れてから挑戦するのがおすすめ。攻撃役には高倍率の武器を装備させて効率良く討伐を進めるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く基本職のおすすめパーティ
基本職で攻略するときは攻撃役2人+回復役2人がおすすめ。攻略に苦戦する場合は上級職に転職してから挑戦するなど、パーティが十分育成できてから挑戦するのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開くキングスイカ岩攻略の事前準備
- 植物耐性を上げて被ダメージを軽減する
- 植物特効を上げる
└天地雷鳴士使用時は植物系をお気に入り - 回復役はまもりのたて効果を用意する
植物耐性を上げて被ダメージを軽減する
基本職で挑戦するなど、キングスイカ岩戦での被ダメージがきつい場合は植物耐性を確保してから挑戦しよう。植物耐性はSP装備のプラチナトレイや王宮魔術師装備シリーズで確保できるため、持っている場合は優先して装備するといい。
植物耐性付きの主な防具
盾 | +10% | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体下 | +10% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
アクセ | +3% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
植物特効を上げる
キングスイカ岩は植物系なので、植物特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで植物特効を事前に上げておこう。
植物特効を上げるおすすめの手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 植物系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ 植物系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+10% 植物系へのダメージ+7% メラ属性耐性+7% |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 植物系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ ねむり打ち改 こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+5% 植物系へのダメージ+10% 混乱耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+5% 植物系へのダメージ+10% 物質系への耐性+5% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% |
![]() | おすすめ度:★・・ マヒャド マヒャドのダメージ+20% こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% 植物系へのダメージ+5% 物質系へのダメージ+5% すべての状態異常耐性+7% |
天地雷鳴士使用時は植物系をお気に入り登録
素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
---|---|---|---|---|---|
特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を植物系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の植物特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方回復役はまもりのたて効果を用意する
キングスイカ岩は転び効果付きの「回転攻撃」をしてくる。特に基本職で挑戦しているときに回復役が転ぶと危険なので、まもりのたて効果を使って対策できると安心だ。中でも植物耐性付きのプラチナトレイは相性がいい。
まもりのたて効果を使う他の手段キングスイカ岩の攻略法と対策
- 回復役はまもりのたて効果で転び対策
- 大爆発に備えてHPを高水準に保つ
回復役はまもりのたて効果で転び対策

キングスイカ岩は回転攻撃でダメージ+転びを狙ってくる。特級職/上級職で挑戦する際は気にしなくていいが、基本職で挑戦する場合は回復役が転ぶと危険なので、まもりのたて効果でしっかりと対策しよう。
大爆発に備えてHPを高水準に保つ

回転攻撃よりも厄介なのが大爆発。基本職で挑戦する際は全体が250ほどの大ダメージを受けるため、カウントが1になった次のターンの大爆発には注意してHPを高水準に保ちながら戦おう。
キングスイカ岩の報酬
キングスイカ岩のこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
いやしの果汁 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ヒャド属性ダメージ+7% デイン属性ダメージ+7% ジバリア属性耐性+7% 転び耐性+7% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
86 | 51 | 63 | 57 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
37 | 14 | 28 | 44 |
キングスイカ岩の基本情報
キングスイカ岩の出現期間

出現期間 | 25/7/24(木)15:00~25/8/28(木)14:59まで |
---|
あぶない水着イベント25の開催を記念して、復刻メガモンとしてぬしさま/キングスイカ岩が登場。こころを必要数集めていない場合はこの機会にぜひ入手を進めよう。
推奨レベルは基本職50

キングスイカ岩の推奨レベルは、基本職のレベル50となっている。過去に登場したメガモンということで難易度は低い。
どこでもメガモンの出現時間

対象期間:〜10/24(金)14:59まで
モンスター | 出現時間 | |
---|---|---|
1回目 | ![]() | 【予兆】 7:00~7:30から30分 【出現】 7:30~10:00の間の2時間 |
2回目 | ![]() | 【予兆】 11:00~11:30から30分 【出現】 11:30~14:00の間の2時間 |
3回目 | ![]() | 【予兆】 15:00~15:30から30分 【出現】 15:30~18:00の間の2時間 |
4回目 | ![]() | 【予兆】 18:00~18:30から30分 【出現】 18:30~21:00の間の2時間 |
5回目 | ![]() | 【予兆】 21:00~21:30から30分 【出現】 21:30~24:00の間の2時間 |
ログインするともっとみられますコメントできます