メギド72のベレトの評価をまとめています。ステータスなどのデータのほか、おすすめの使い方や相性の良いメギドとオーブ、進化に必要な贈り物(素材)、入手方法などを記載します。メギド72を攻略する際の参考にどうぞ。

目次
現在の注目メギド・オーブ・霊宝はこちら!
4/15~救済の伝道師ガチャ | 4/15~復刻イベ | |||
---|---|---|---|---|
![]() (Bst) | ![]() | ![]() | ![]() (Ctr) | ![]() |
ベレトの解説と評価
(※)画像下ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
怒りこそ儂の力の源、魂の糧だ!
それをぶつける相手はどこだ! そこか!
ベレトはどんなキャラ?
ゲーム内解説
バーサーク状態になる事で、HPが減少しながら攻撃力が上昇し続けるスキルが特徴的な攻撃型のトルーパー。
かんたん評価
【優秀なポイント】 ・バーサーク状態のバフで超高攻撃力に! ・アタック連打でダメージを稼ぎやすい ・奥義で味方全体蘇生+アタック強化が行える点が優秀 |
【覚えておきたいポイント】 ・高倍率の技を持っていないため、一度の大ダメージは出しにくい ・バーサーク状態になるまでに時間が掛かるのが難点 ・アタックフォトン追加による、意図しない奥義発動に注意 |
かんたん性能まとめ
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 行動開始時、20%の確率でアタックが追加される | ||
![]() | 敵単体に攻撃力1.15倍のダメージ。さらに60%の確率で、アタックを追加する。【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】 | ||
![]() | バーサーク状態になり攻撃力が50%上昇する。さらに毎ターン最大HPの10%ダメージを受け、攻撃力が25%上昇し続ける(最大150%)。 | ||
![]() | 戦闘不能の味方を、最大HPの35%で蘇生させ、2ターンの間、味方全体のアタックを強化するが、呪い状態になる。 |
超進化することで習得する”+”のデータを掲載しています。
専用霊宝による性能変化
特性変化 | バーサーク時、毎ターン開始時にアタックフォトンを1つ追加する。 | ||
---|---|---|---|
![]() | 自身の攻撃力を1ターンの間、50%上昇。毎ターン最大HPの10%ダメージを受け、攻撃力が最大150%上昇するバーサーク状態にする 。【バーサーク時】味方編成を怒闘状態にし 2ターンの間、自身の攻撃力70%上昇。 |
編集部のコメント
![]() | 怒りん坊少女(╹◡╹) スキルを与えてアタックを降らし、ガツガツと攻めていけるメギドです。少し使い勝手に癖はありますが、主体にして戦ってみると中々活躍できる子なので、是非育ててみてください。アシュトレト討伐がしんどいのが難点です... |
---|
ベレトのステータスと入手方法
ベレトの最大ステータスと順位
(※)特性などの効果を含まない数値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 152位 |
---|---|---|
攻撃力 | ![]() ![]() | 39位 |
防御力 | ![]() ![]() | 145位 |
素早さ | ![]() ![]() | 48位 |
(※)現在実装されているメギド177体の中での順位です。
ベレトのステータス
(※)Lv30ステータスはコロシアム(フリーバトル)でのステータスに準じます。
Lv1時 | Lv30時 | Lv最大時 | |
---|---|---|---|
HP | 485 | 1665 | 5968 |
攻撃力 | 123 | 413 | 1206 |
防御力 | 39 | 143 | 411 |
素早さ | 60 | 218 | 626 |
ベレトの入手方法
入手方法 | メイン加入 メインクエスト4章36クリアで加入 |
---|
ベレトの強い点
バーサークになる技を持つメギド

アタックの連続攻撃が特徴のアタッカー
特性やスキルの効果で「確率アタックフォトン追加」を持つため、アタック連続攻撃が行える点が魅力のアタッカー。トランス「怒闘」を組み合わせれば、ボルテージも上げやすいのが強み。
自身でバーサークになる覚醒スキルが強力
覚醒スキルを発動すると自身で「バーサーク」状態になれる。毎ターンダメージを受けてしまうが、攻撃力が上昇し続ける効果で通常の攻撃でも大ダメージを与えられるようになる。
![]() | 覚醒ゲージが5つと多いので覚醒スキルや奥義を発動するまでは時間が掛かってしまいます。専用霊宝を付けないと「確率アタック追加」の効果を得られますが、なるべく覚醒ゲージ増加のサポートは欲しいです! ▶バーサーク・怒闘の解説はこちら |
---|
耐久力は低めなので注意が必要
HPや防御力は低めなので、集中攻撃を受けるとすぐに戦闘不能になってしまう。回復手段や盾役を準備し、倒されない状況を作ると良い。
![]() | 奥義で味方全体を「蘇生」する手段もありますが、本人が倒されてしまっては戦闘を立て直すことができません。カウンターには優秀な盾役も多くいるので、採用を考えてみるのもアリです! ▶盾役について解説はこちら |
---|
専用霊宝で特性と覚醒スキルが強化
特性がバーサーク時確定に変化
特性の「確率アタックフォトン追加」が「バーサーク時、毎ターン開始時にアタックフォトン追加」になる。優秀な効果で1回目の覚醒スキルさえ発動/味方の技でバーサークになれば、攻撃回数が大幅に増やせる。
![]() | 専用霊宝を装着しないと奥義が暴発してしまうこともあります。装着していると間違えて発動する危険性はなくなります! |
---|
覚醒スキルで怒闘と大幅攻撃力UP
覚醒スキルはバーサークになれる効果はそのままに、「怒闘」と「自身の攻撃力最大70%上昇」の効果が追加される。かなり大幅な攻撃力上昇で、さらに火力をだせるようになった。
![]() | 「怒闘」との相性も◎になり、ボルテージを溜めやすく、火力も出しやすくなっています。専用霊宝を装着する前は覚醒スキルを1度だけしか発動できませんでしたが、専用霊宝を装着したら2回以上の発動できるようになっています! ▶<剛>憤怒の旗印の詳細はこちら |
---|
マスエフェクトで特効を付与できる

リーダーに立たせるだけでも活躍できる
リーダーに編成すると「古代生物特効」を味方に付与できるので、特定のクエストで大活躍する。味方の他のアタッカーが火力を出すこともできるため、リーダーとして活用するだけでも十分にアリだ。
アタック追加で手数が増える
味方に「確率アタックフォトン追加」の効果も付与できるので、怒闘を使ったパーティでも活用できる。怒闘パーティを編成する時にイポス(カウンター)がいないのであれば、採用を考えても良い。
![]() | 専用霊宝を装着し、怒闘を発動させる要員として使う時は発動までに時間を短縮するため、覚醒ゲージ増加のサポートは欲しいです。イポス(カウンター)を仲間にできているのであれば、無理にリーダーに編成しなくても良いですよ! |
---|
ベレトを使ったパーティ編成例
パーティ編成例その1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「怒闘」で火力を底上げ!
全員がバーサークになる準備を行う
最初は全員が「バーサーク」になる準備を行おう。ベレトは覚醒スキルを発動すると自身で「バーサーク」状態になれるのでゲージを溜めつつ、覚醒スキルを発動できるタイミングを作ろう。
![]() | イポス(カウンター)をリーダーにするとマスエフェクトの効果で、覚醒に必要なゲージを-1できます。ベレトの覚醒スキルの発動を早められるため、なるべく併用できるようにしたいです! |
---|
「加勢」で総攻撃を仕掛けよう
全員が「バーサーク」状態になったら、イポス(カウンター)の覚醒スキルを活用して「加勢」を発動させよう。自身以外の味方がアタックを行った時にフォトンに関わらずに即座に攻撃できるため、一気に攻撃を仕掛けられる点が最大の魅力だ。
![]() | ベレトに専用霊宝を装着すると、本来の特性が無くなり、奥義が誤って発動してしまうことが無くなります!合成できるのであれば、必ず装着し、扱いやすい環境を作りましょう。 ▶<剛>憤怒の旗印の詳細はこちら |
---|
ベレトと相性の良いメギド
相性の良いメギド例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
MEも性能も相性が良いイベント加入
スキルで手軽に「怒闘」を発動できたり、マスエフェクトでベレトの覚醒までのゲージ数を-1できるイポス(カウンター)が特に相性抜群。イベントから仲間になるメギドで、期間を逃してしまっている人は次の開催まで専用オーブや専用霊宝を確保しておこう。
![]() | 専用霊宝を装着すると覚醒スキルでベレトも「怒闘」を発動できますが、怒闘発動までに時間が掛かってしまう点に注意です! ▶『魔獅子と聖女と吸血鬼』攻略情報 |
---|
「バーサーク」に関連したメギドを組む
「怒闘」や「バーサーク」をコンセプトにした編成を行うのであれば、他の味方も自身で「バーサーク」になれたり、他人を「バーサーク」状態にできるメギドが良い。特に「怒闘」を使う時は「バーサーク」の味方が多ければ多いほど、ボルテージを溜めやすいのでおすすめだ。
![]() | 「怒闘」はトランスの1種類で、編成(場)を強化するので敵に妨害されづらい点が魅力の1つです。ベレトを活用するのであれば、他のバーサークメギドも仲間に加えておきたいですね! ▶バーサーク・怒闘について解説 |
---|
相性の良いメギド例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ベレトを守れる盾役を利用する
ベレトはHPや防御力が低めで、集中攻撃を行われると危険。ベレトが倒されないように盾役を採用するのもアリだ。「バーサーク」や「怒闘」を利用できるようにカウンターの盾役を編成し、なるべく攻撃手段がある盾役を編成できるのが好ましい。
![]() | イポス(カウンター)をリーダーにした基本の形から、仲間になっていないメギドの部分を盾役で埋めるのがおすすめです!もし、ダゴンがいないのであればトルーパーのボティス、ティアマトやゼパル(カウンター)がいないのであればザガンなどといった具合です。 |
---|
相性の良いメギド例3
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
味方を回復できる耐久要員
「バーサーク」状態になると毎ターン継続ダメージを受けてしまうので、耐久を行うために回復要員を準備するのも良い。なるべくカウンターメギドで合わせ、味方の技で「バーサーク」にすると「怒闘」も活用しやすいパーティを組める。
![]() | マルバスは奥義で味方全体を一気に回復+防御力上昇、アムドゥスキアスは「回数バリア」で単発攻撃を無効化(ダメージ0)にできます。挑戦するクエストに合わせて、回復役を調節するのがおすすめです! |
---|
ベレトと相性の良いオーブ
相性の良いオーブ例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
専用オーブが特におすすめ!
装着するだけでベレトの火力をUPできる、専用オーブが最もおすすめだ。「輝竜アシュトレト」周回に時間が掛かってしまう場合があるが、進化もさせて使用したいオーブの1つでもある。
![]() | 技も全体「凍結」と優秀な技です。コロシアム(PvP)で妨害しつつ、火力を出せるので、まだ入手していない場合は周回を重ねましょう! ▶「輝竜アシュトレト」攻略情報 |
---|
覚醒ゲージを手助けするオーブ
奥義や覚醒スキルを素早く、または専用霊宝を装着して覚醒スキルを発動する時は覚醒ゲージをサポートできるオーブを準備しよう。イポス(カウンター)がいない時は覚醒ゲージが5つなので、発動に時間が掛かってしまうこともある。
![]() | オーブで用意すればフォトン事故にも対応できる点が便利です。「怒闘」パーティを編成する時は前列メギドが多めになるため、列または前列の覚醒ゲージを手助けできるオーブが特におすすめです! |
---|
相性の良いオーブ例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「防御力無視」をオーブで準備する
ベレトはアタッカーとして扱うので、ホーリーフェイクなど「防御力無視」を装着するのがおすすめ。敵が高防御力でダメージを与えづらくても、火力を出しやすくなる。
![]() | 「ハニワキング」や「チーフブレーダー」は数値が高いので、ホーリーフェイクよりも優先して装着しましょう!「怒闘」の効果も得られれば、かなりの高威力を出せます。 |
---|
継続ダメージの被ダメを回復するオーブ
「バーサーク」を使ったパーティで活用することが多いので、継続ダメージの被ダメージを回復できるオーブを装着しておくのもアリだ。列で回復でき、SRオーブで比較的入手しやすい「シアンカラット」がおすすめ。
![]() | 素早さは高めで、味方や敵より先制できることもあります!味方が戦闘不能になる前に対処できる点は魅力の1つです。 |
---|
ベレトの特性とスキル

特性
憤怒の瞳
行動開始時、20%の確率でアタックが追加される
(※)特性は☆2進化時に習得します。
スキル
レイジスタンプ
敵単体に攻撃力0.9倍のダメージ。さらに50%の確率で、アタックを追加する。【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】
レイジスタンプ+
敵単体に攻撃力1.15倍のダメージ。さらに60%の確率で、アタックを追加する。【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】
(※)スキル+は☆4進化時に習得します。
覚醒スキル
狂喜の怒り
バーサーク状態になり攻撃力が25%上昇する。さらに毎ターン最大HPの10%ダメージを受け、攻撃力が25%上昇し続ける。(最大125%)
(※)覚醒スキルは☆3進化時に習得します。
狂喜の怒り+
バーサーク状態になり攻撃力が50%上昇する。さらに毎ターン最大HPの10%ダメージを受け、攻撃力が25%上昇し続ける(最大150%)。
(※)覚醒スキル+は☆5進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【特殊状態】 ターン終了時に最大HP10%分のダメージを受け、自身に攻撃力上昇の強化効果が掛かる特殊状態。攻撃力上昇効果は、バーサーク状態になった時と、ターン終了時に発動する。特殊状態なため状態異常回復では回復できない。 |
---|---|
![]() | 【強化効果】 攻撃力が一定割合上昇している状態。同じ手段で掛けた効果は重複しないが、違う手段で掛けた効果は重複(加算)する。 |
奥義
リアニメイター
戦闘不能の味方を、最大HPの25%で蘇生させ、2ターンの間、味方全体のアタックを強化するが、呪い状態になる。
リアニメイター+
戦闘不能の味方を、最大HPの35%で蘇生させ、2ターンの間、味方全体のアタックを強化するが、呪い状態になる。
(※)奥義+は☆6進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【強化効果】 「アタック」によるダメージが2倍になり、「奥義」によるダメージが1.5倍になる効果。また、奥義による一部の効果量も1.5倍に上昇する。 |
---|---|
![]() | 【状態異常】 チャージフォトンによる覚醒ゲージの増加がキャンセルされる状態。オーブやアタックフォトンによる覚醒ゲージ増加はキャンセルされない。 |
ベレトのマスエフェクト
編成画面 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | ![]() | 4 | 5 |
(※)マスエフェクトは自身がリーダーとなっている場合に発動します。
自身に掛かるマスエフェクト
条件 | 効果 |
---|---|
- | 10%の確率で、敵に反撃する |
- | HPが15%上昇する |
- | 古代生物系モンスターへのダメージが40%上昇する |
味方に掛かるマスエフェクト
枠1効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 10%の確率で、敵に反撃する |
![]() トルーパー | 行動開始時、15%の確率でアタックを追加する |
![]() 女性 | 古代生物系モンスターへのダメージが40%上昇する |
枠2効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 10%の確率で、致死ダメージを踏みとどまる |
![]() スナイパー | 攻撃力が10%上昇する |
![]() 女性 | 古代生物系モンスターへのダメージが40%上昇する |
枠4効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 10%の確率で、致死ダメージを踏みとどまる |
![]() スナイパー | 攻撃力が10%上昇する |
![]() 女性 | 古代生物系モンスターへのダメージが40%上昇する |
枠5効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 10%の確率で、敵に反撃する |
![]() トルーパー | 行動開始時、15%の確率でアタックを追加する |
![]() 女性 | 古代生物系モンスターへのダメージが40%上昇する |
ベレトの進化に必要な素材
各段階の贈り物まとめ
※名前の後ろに(+)が付いているものは、合成によって入手可能な贈り物です。
全進化段階で必要な素材の合計数
素材の一部は上位の素材で代替可能です。
フィールドレア素材
フィールド素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
![]() | 112 |
![]() | 95 |
![]() | 81 |
![]() | 78 |
![]() | 45 |
![]() | 42 |
![]() | 41 |
![]() | 32 |
![]() | 31 |
![]() | 23 |
![]() | 22 |
![]() | 20 |
![]() | 20 |
![]() | 18 |
![]() | 18 |
![]() | 17 |
![]() | 13 |
![]() | 10 |
![]() | 8 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
ボスドロップ素材
素材名 | 必要個数 | レア度 |
---|---|---|
![]() | 20 | ![]() |
![]() | 7 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
討伐クエスト素材
メギドクエスト素材
素材名 | 必要個数 | 曜日 | レア度 |
---|---|---|---|
![]() | 24 | 2 火曜日vsアンドロマリウス | ![]() |
![]() | 20 | 1 月曜日vsキマリス | ![]() |
![]() | 16 | 3 水曜日vsアンドレアルフス | ![]() |
![]() | 16 | 5 金曜日vsウェパル | ![]() |
![]() | 13 | 1 月曜日vsキマリス | ![]() |
![]() | 12 | 4 木曜日vsゼパル | ![]() |
![]() | 12 | 3 水曜日vsアンドレアルフス | ![]() |
![]() | 6 | 3 水曜日vsアンドレアルフス | ![]() |
![]() | 4 | 1 月曜日vsキマリス | ![]() |
![]() | 1 | 4 木曜日vsゼパル | ![]() |
代替可能な進化素材
下位素材 | 個数 | 上位素材 |
---|---|---|
白蛇の尾 | ×5 | 白蛇の歯 |
白蛇の手 | ×5 | 白蛇の尾 |
白蛇の歯 | ×3 | 罪を監視する三眼 |
白蛇の角 | ×10 | 白蛇の手 |
再生結晶の破片 | ×3 | 白蛇の再生結晶 |
ログインするともっとみられますコメントできます