ドラクエウォーク(DQW)のトマホーガーのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方、強と通常それぞれを解説!パーティも掲載しています。
れんごくまちょう編シーズン2のほこら | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 |
トマホーガーのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
HP(強) | HP(通常) | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|---|
約16.3万 | 約8.1万 | ドラゴン系 | 3回 |
有効スキル
斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
弱点倍率
攻撃スキルと受けるダメージ
↓のタブを選択することで難易度を切り替えられます。
スキル | 効果 |
---|---|
はげしいほのお | 全体に450ほどのメラ属性ブレスダメージ |
荒々しく斬りつける | ランダムな単体に180ほどの物理ダメージ×4 |
戦鬼入魂 | 単体に450ほどの物理ダメージを与え、戦鬼解放させる |
かぶと割り | 単体に400ほどの物理ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン |
激昂 | 自身に限界突破/攻撃力1段階アップ/守備力1段階アップを付与 |
通常攻撃 | 単体に300ほどの物理ダメージ |
スキル | 効果 |
---|---|
はげしいほのお | 全体に150ほどのメラ属性ブレスダメージ |
荒々しく斬りつける | ランダムな単体に100ほどの物理ダメージ×4 |
戦鬼入魂 | 単体に200ほどの物理ダメージを与え、戦鬼解放させる |
かぶと割り | 単体に180ほどの物理ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン |
激昂 | 自身に限界突破/攻撃力1段階アップ/守備力1段階アップを付与 |
通常攻撃 | 単体に150ほどの物理ダメージ |
トマホーガーのほこらのおすすめ装備
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇 ![]() 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇 ![]() 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() イオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) ![]() 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回 ![]() 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
![]() | ![]() 単体に450%のバギ属性斬撃ダメージを与え、メタル系なら+64ダメージ ![]() 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体に攻魔複合のバギ属性270%の体技ダメージを与え、フォースブレイクまたはフォースチャージ成功時MPを30回復 |
![]() | ![]() 単体に470%のバギ属性斬撃ダメージ。自身のHPが半分以下の場合は威力が520%に上昇 ![]() 戦闘開始から2ターンの間、1度だけ自分が受けた呪文を反射するバリアを張る |
![]() | ![]() 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 ![]() 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
![]() | ![]() 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
![]() | ![]() 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン) ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与 ![]() 単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇) ![]() 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) ▶追加効果の詳細を確認する |
![]() | ![]() 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ ![]() 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全開しないと死亡 |
![]() | ![]() 単体に130%の体技ダメージ×6回 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 ![]() 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率1段階アップ(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体に220%のバギ属性体技ダメージ×2回与え、確率で攻撃力1段階ダウン |
![]() | ![]() 単体に390%のバギ属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン |
![]() | ![]() 単体にバギ属性呪文絶大ダメージ後、神気を宿す。神気段階に応じて追撃が発生 ![]() 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減(効果3ターン) |
トマホーガーのほこらのおすすめパーティ編成
強ほこら攻略時のパーティ例
攻撃役2人+回復役2人のおすすめパーティ
強ほこら戦は被ダメージが大きいため、回復役2人入りのパーティで挑戦するのがおすすめ。単体攻撃がそこそこ多めなので、攻撃役にゴッドハンドを採用してゴッドガードを狙えるようにしている。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・挑発を発動して単体攻撃を引き受ける ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・攻撃しつつ味方を守る 【必要に応じて】 ・におうだちを使う |
![]() | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・こころ道を守護道に寄せておき、騎士道精神を使えるようにしておく ・騎士道精神/ビッグシールドを使って単体攻撃から味方を守りやすくする |
![]() | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う |
![]() | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【必要に応じて】 ・おすそわけ発動時にスカラを使う |
通常ほこら攻略時のパーティ例
特級職の攻略パーティ
通常ほこらに特級職で挑戦する場合、育成が十分できていれば攻撃役3人+回復役1人で挑戦するのがおすすめ。回復役1人での攻略が難しい場合は、大魔道士をサブ回復役の守り人に変えるなど調整しよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職の攻略パーティ
上級職で挑戦するときは攻撃役2人+回復役2人のパーティがおすすめ。通常ほこら戦も被ダメージがそこそこ大きいので、ドラゴン耐性を確保するなど対策をしてから挑戦しよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くトマホーガーのほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- ドラゴン特攻を上げて与ダメージアップ
- 攻撃役のHPを最も高くしておく
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
トマホーガーのほこら強は被ダメージがかなり大きいので、事前に耐性を確保してから挑戦しよう。敵が使ってくる属性を考えると、ドラゴン系 > メラ属性の優先度で耐性を上げておくのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +1% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
体下 | +5% | +5% | +5% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +2% | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +3% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +1% (※全属性) | - | - | - |
![]() | - | - | - |
ドラゴン特攻を上げて与ダメージアップ
トマホーガーのほこらで効率良くダメージを与えていくために、あらかじめ攻撃役のドラゴン特攻を上げておくのがおすすめ。「ドラゴン系へのダメージ+○%」を底上げする手段は豊富にあるので、使いやすいものを選んで装備しよう。
ドラゴン特攻を上げるおすすめの手段
アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 ドラゴン系へのダメージ+10% |
![]() | おすすめ度:★★・ 最大HP+20 ドラゴン系へのダメージ+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 ドラゴン系へのダメージ+3% |
心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ ドラゴン系へのダメージ+15% 怯え耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ ドラゴン系へのダメージ+10% |
こころ | おすすめ度と特殊効果 |
![]() | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 ドラゴン系へのダメージ+13% エレメント系へのダメージ+8% 【雨】スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ジバリア属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+6% じゅもんダメージ+6% ドラゴン系へのダメージ+7% ドルマ属性耐性+5% 混乱耐性+10% ガード率+3% |
![]() | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
こころ | 特殊効果 |
---|---|
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 幻惑耐性+5% ターン開始時HPを10回復する |
![]() | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% |
![]() | こころの最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 混乱耐性+5% |
![]() | マホトーン よろいタックル こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 鳥系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% 転び成功率+30% |
![]() | こころ最大コスト+4 ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+14% ドラゴン系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+5% 眠り耐性+5% |
![]() | マホトーン こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% |
![]() | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 麻痺耐性+5% |
![]() | こころ最大コスト+4 バギ属性ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 毒耐性+5% |
攻撃役のHPを最も高くしておく

トマホーガーは戦鬼入魂によって、単体へダメージを与えつつ戦鬼解放させてくる。最大HPが最も高いキャラを狙ってくるため、挑戦する前に攻撃役のHPが最も高くなるように調整しておくと攻略しやすい。
トマホーガーのほこらの攻略法と対策
- 守備力を上げて被ダメージを抑える
└必要に応じてフバーハを使う - なるべく早期撃破を目指す
- 勝てない場合は守護道ゴドハンを採用する
└攻撃減か幻惑を試すのもあり
守備力を上げて被ダメージを抑える

トマホーガーは物理スキルを使ってくる頻度が高く、激昂によって攻撃力を上げてくるため、守備力アップで対策するのがかなり有効。大神官のおすそわけ発動時にスカラを使うなど、積極的に守備力アップを狙おう。
必要に応じてフバーハを使う
トマホーガーの時折はげしいほのおによるメラ属性ブレス攻撃をしてくる。強ほこらの場合、全体が450ほどのダメージを受けるので被ダメージがかなり大きい。必要に応じてフバーハなどでブレス耐性を上げて被ダメージを抑えるといい。
なるべく早期撃破を目指す

トマホーガーは頻繁に激昂を使ってくる。激昂は限界突破/攻撃力1段階アップ/守備力1段階アップを付与と長期戦になればなるほど危険。耐性を確保するのはもちろん、攻撃役の火力も重要なので、事前に専用パーティを準備してから挑戦しよう。
勝てない場合は守護道ゴドハンを採用する

強力な物理攻撃が回復役などの耐久力の低いキャラに集中すると負けに直結しやすい。対策として、こころ道を守護道に寄せたゴッドハンドを採用するのがおすすめ。戦闘中に騎士道精神やビッグシールドを使えるとより安心だ。
攻撃減か幻惑を試すのもあり
トマホーガーは激昂で攻撃力と守備力を上げ続けてくるため、ひたすら攻撃減を入れ続けて1段階ダウンあるいは通常状態を維持すると戦いやすい。また物理攻撃が多めの相手なので、幻惑によるミス誘発を狙うのも悪くはない。
攻撃減と幻惑の関連記事はこちらトマホーガーのほこらの報酬
ドロップする石版
修練の石版 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方トマホーガーのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+10% デイン属性耐性+5% 守備減耐性+7% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
100 | 51 | 139 | 48 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
23 | 20 | 145 | 158 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
メガトンケイル編シーズン6のほこら
シーズン開催期間:1/30(木)15:00〜2/20(木)14:59 ほこら出現期間:1/30(木)15:00〜3/13(木)14:59 | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ログインするともっとみられますコメントできます